フィーブルさんへの引退要求について

注意:
 緑色の文字は、戯言屋の主観の入った説明です。

 当事者なので、どうしても主観が入ったものになっています。



1:個人的なこだわりで判定に関係ない部品を入れてほしい という要望が出る

ターン22、ウェーブ3。
各藩国での判定に、対応力の低いフィーブル藩国は、だいぶ困っていました。
しかし、刻生さんの質疑をきっかけに、ようやくクリア出来る見通しが立って いました。

戯言屋: 12月30日 04:10
 連絡です。フィーブル藩国、71~74についてですが、治安維持は刻生さん、消火活動はフィーブルさん、
 国民生活判定は大丈夫、経済判定は全国グルーピングでぱんくすさんがそれぞれ担当してクリアする予定で計画を立てています(続く)
 (続き)これらについて大統領BBSに内容の提出を行いましたので、内容をそれぞれ確認お願いします。
 http://cwtg.jp/oripbbs/wforum.cgi?no=4321&reno=no&oya=4321&mode=msgview
 何かあれば早めに連絡お願いします。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/946820541960171520
 https://twitter.com/zaregotoya/status/946820541960171520

その日、設問71で、刻生さんの判定が成功に終わりました。
このあたりから問題が始まります。

刻生: 12月30日 23:03
 そういえば個人的な拘りなのですが、提出で私の持ち物から「銀の針」はOFFにしないようにしてください。
 たかだかRD1の部品ですが、PCのシンボルの1つになっていますので、よろしくお願いします<フィーブルさん、戯言屋さん
 前もって言っていなかったので、今回はしょぼんとなっておきます。
 https://twitter.com/F_yuya/status/947105913680281601

補足:
 データ上では、身に付けているとあっても大切なシンボルという記述は無く、判定とは無関係だったのでオフにしていました

 銀の針 http://frogwell.fam.cx/idress4/groupviewer?id=80047

フィーブル: 12月30日 23:09
 了解しました。
 ……そういう意味では、自由号の起動キーも大丈夫なはずですが、若干心配な項目ではありますね。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/947107441409273856

戯言屋: 12月30日 23:10
 すみません、もう判定終わりましたー というかさすがに判定に関係ないものは厳しいかもー
 https://twitter.com/zaregotoya/status/947107649425784833

刻生:
 今日、朝に起きてデータ見て気付いていたのですが、修正もお手数なので流していましたので、今回のはいいですー。
 次回から、ですので。今まで言ってないことを理解しろ! とは言いませんよー。
 それならば、地球人類全体を今すぐニュータイプにしてみろ! とシャアみたいな無茶ぶりはできませぬ。
 https://twitter.com/F_yuya/status/947108824804073474




2:判定に関係ない大部品をオンにするのは良くないと判断 する

刻生さんの意見を踏まえて、フィーブルさんが所持している、判定には全く関 係ない自由号の鍵をオンにして提出予定でしたが、
さすがに判定に関係ない、しかも重要な大部品をオンにしたほうが悪影響が出 るのではと考えて、フィーブルさんに確認を行いました。
なお、フィーブルさんは消火判定から、料理を行う判定に変更していました。

戯言屋:
 そういえばフィーブルさん、ピンバッジと鍵とか一応オンにしてますけど大丈夫ですか?
 RD50で鍵とかがRD5なのでギリギリ90%ルール内ですが、作業中に無くすとかそういう可能性を考えるとオフのほうが良くないです?
 と、ピンバッジと鍵は合計でRD3ですね。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/947135189926293505
 https://twitter.com/zaregotoya/status/947135487583465472

フィーブル:
 流石にそれは考え過ぎでは?
 むしろ、人アイドレスの停止すると人権無視とかから考えて、起動キーが停止される方がリスクが高いように思います。
 それある意味僕の人権より重要な部品ですからね。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/947136913785331712
 
戯言屋:
 あ、いえ、道具をオフにすると道具が無くなる、意味を失う、みたいなのは無いです。
 あったら今頃大問題ですし、むしろ判定する際に目を通されるので「なぜこれをオンにしたのだろう」から何か妙な判定が起きないかを心配しています。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/947137372424101888

フィーブル:
 別にオフならオフでもかまいませんが、
 全世界でただ一つの決戦兵器の起動キーという意味はよくよく考えて判断してくださいとしか言えませんね。
 結局は予想にしかならないので……
 https://twitter.com/FblYuyu/status/947139466711375874

 自由号については、B世界に来れているか確認しておらず、またデータの作 成も無く、このターンでの編成もしていません。
 そもそも、PCが行動済みになる時点で、鍵も同時に使えなくなります。
 アイテムをオフにすると、そのアイテムが定義レベルで停止するという話も聞いたことがありません。

 当時フィーブル藩国には共和国の大部分の設定国民が避難しており、不確定な要素を混ぜて失敗はしたくない状況でした。
 最初この判定は、フィーブル藩国がクリアするには難しい判定でしたが、PCやコンボできる要素をなんとか整えて、なんとか普通にやれば普通にクリア出来 る状況でした。
 フィーブルさんの判定は料理判定であり、オフならオフで構わないともあったので、使用できない自由号にこだわる必要はないと判断しました。

戯言屋:
 分かりました。判定で予測できない事態は怖いので、オフにしておきます。今回は決戦兵器とかは使わないので大丈夫です。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/947139813999722496

フィーブル:
 いや、それ何も伝わってないですよね……一時的にでも全世界に一つという定義が停止される事のリスクと
 ルール上オンでも影響ない範囲の無関係な部品のオンどっちを天秤にかけるんだと言っているんですよ。
 あえてリスクが大きい方を取る思考は理解できません。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/947140600087789570

戯言屋:
 ああ。オフにする=鍵は使わない であって、
 オフにする=一本しかない鍵の概念は消えて世界にいくつも鍵が量産できる とかではないので大丈夫です。いや本当に。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/947141015244120064

フィーブル:
 何を根拠にそんなに自身たっぷりなのか、出撃する当人の意見を無視するのか、色々と理解に苦しみますが、
 では戯言屋さんの独壇によって決定されたということでどうぞ。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/947143069257711616

戯言屋:
 いえ、そこは逆で、オフにするとオフにする=一本しかない鍵の概念は消えて世界にいくつも鍵が量産できる の根拠を出して下さい。
 いや本当に。その理屈だと、どんな判定でも鍵をオンにすることになりますし。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/947143320362295297

結局、判定ではフィーブルさんの所持アイテムである、自由号の鍵はオフにし て行いました。
判定結果では、何らかの影響が自由号の鍵に出た様子はありませんでした。




3:フィーブル藩国のチャットワークで説明したり話し合っ たり質疑で確認を行う

 以下の内容がフィーブル藩国のチャットワークで指摘されました。

・表に見えるところで戯言屋とフィーブルさんがギスギスしてるのを他の国の 人に見せたくないので、チャットワークでなるべく話してほしい。
・判定と関係ないアイテムは何かしら使える可能性があるかもしれないがオフ だと絶望的なので、オンにしてほしい。
・自由号の鍵は、自由号がいれば評価値やシフトに使えなくても何らかの形で 力を借りることも可能かもしれないのでオンにしてほしい。
・プレイヤーのメンタルを考慮して、気持ちよくプレイさせてください。何か 言われたら、脊髄反射的にそうじゃないと否定するのではなく、
 まずは「なるほど」と受け入れて、芝村さんに質問するなど(本人が芝村さ んに確認するのが一番ですが)誠実な対応をして頂きたいのです。

 指摘された内容について、戯言屋は以下の内容の発言しました。

戯言屋: 12月31日 20:21
 まず、判定や評価値には直接関係しないけど入れてもいいよね。のケースは基本的に危険だと考えて下さい。
 評価値はクリアしてるから筋力を交渉に使ってもいいよね、とかと同じで爆発する可能性があるので、特に必要ないなら避けるべきです。
 ゲーム的な側面として考える場合、まずそちらを考えて下さるようお願いします。
 正直、何となく気持ち的に入れて判定失敗して藩国滅亡しても困るので、なるべく不確定な要素は避けたいという気持ちです。

 次にメンタル面ですが、何かあった時に入れておきたい、もしかしたら使えるかも、の理屈で関係ないものを判定に入れると、やはりこれも簡単に上記の爆発 に繋がります。
 プレイヤー的には重要なところなんだ、というのは心情的には分かりますが、それをやりだすと簡単に例外ばかりになりますし、処理するほうは機械連想なの で、そういうのを考慮しないと思います。
 なので、それならせめて、「これは自分の精神的な支えになっているアイテムであり、自分の原動力の一部になっている」などを部品に記述して下さい。
 あまりガチガチに精神的な支えにすると、それこそオフにすると悪影響が出かねないので、そこそこにするといいと思います。

 あくまでも、判定に使用しないのでオフにしているのであって、オフにするとこの世から消失するとか、その道具はもう要らないので捨ててるとか、
 その概念や意味が失われるということではないことを理解して貰えると助かります。今のところ例外は人種のみです。
 自己の表現としてアイテムをオンにした気持ちは分かりますが、判定においてはなるべく確実にクリア出来る見込みでまず対処して下さい。

 最後に、気持ちよくプレイさせてください、誠実な対応をして頂きたいとのことですが、自分も藩王会議の調整に合わせつつ国内の編成とか対応しており、
 その上でプレイヤーのメンタル面を考慮してそれについて芝村さんに質疑してくれ、というのは微妙に甘えが入っていると思います。
 個人的な質疑は可能なら個人でやって下さるようお願いします。

 前提として、うちの藩国は他の藩国に比べて対応力が低く、問題が起きたら自力対処が難しい。そのため自分としてはまず確実性を重視しています。
 爆発が起きれば、設定国民に被害が出る他、関係ない他国にも飛び火する可能性もあります。それは避けるべきです。 以上終わり。

フィーブル:
 うーむ、この前の飲みでも戯言屋さんがだいぶこじらせているという話題が出ていたところでして、
 残念ですが、共に和すあるいはもっと根本的なTRPGというゲームの原則に反する発言に思います。
 正直、芝村さんに相談しなければいけない案件に踏み込んでいると僕は感じています……

その後、戯言屋の言い方が事務的で固い、ケンカ腰に見える、受け入れる余地 なく断定して切り捨てていると指摘されました。
また、相手の意見を受け止めて確認して整理しましょうという流れになり、 90%ルールによって大丈夫とされている10%の大部品が
判定にどういう影響を与えるのかが争点だと指摘され、芝村さんへの質疑確認を行いました。

 戯言屋:
  すみません、質問です。判定の際に、難易度をクリア出来る状態に加えて、
  90%ルールを外れない範囲で判定とは関係ない大部品を入れる場合、成功する結果への影響や爆発などは大丈夫なんでしょうか?

 芝村:
  大丈夫とは? 何もないかという意味ならそんなことないよ。えらいある。

 戯言屋:
  ええと、判定には全く関係ないんですが、個人的に思い入れのあるアイテムだったり、もしかしたら何かに使えるかも、という感じで判定に無関係な大部品 を入れておく、という場合です。
  そういう場合は評価値も満たしているし90%ルールもあるので結果に影響を与えないのか、それともそうでないのか、という疑問になります。

 芝村:
  何かに使えるかもで入れてるから、結果に影響ないならおかしい気もするが。
  答えとしては影響はある。

戯言屋: 1月1日 01:23
 とのことでした。
 まあ、なんか影響あると大変なので、なるべく関係ないものは入れないようにしておきましょう。

芝村さんへの確認の結果、やはり判定に影響はあるということで、今後はなるべく判定に関係ないものは入れないようにしましょうとして、その時は話を終 えました。
この時は、こんなことなら早く芝村さんに質疑するべきだったな、と思いました。
なお、ここまででフィーブルさんがチャットワークで行った発言は、上記にあるものだけであり、ほとんど対話らしい対話は、ぱんくすさんと刻生さんによるも のだけでした。




4:フィーブルさんが蒸し返す

9日後、フィーブルさんがチャットワークで問題を蒸し返す発言を行 いました。

フィーブル: 1月10日 12:33
 今更蒸し返すようで恐縮ですが、芝村さんへの質問を見ていましたが、不十分ですね。問題の趣旨がそもそも違います。
 質問としては、「全世界で一つしかないという設定が記述されている大部品(アイテム)を停止してエントリーする事で予期せぬ問題が起きる可能性はない か」です。

 仮に今回の件で、自由号の起動キーに不具合が生じ、いざという時に起動できなくなって、国が滅びたり、自由号が破壊される可能性もゼロではなかった。
 そのリスクを全て背負って、その責任を全てとる前提で戯言屋さんは今いるという認識でいいんですよね?

 結局は、自説が最強と思っていて、欠片も人の話を聞く気がない姿勢そのものが根本的な原因です。
 それは話し合いではないし、そこに理解はない。そうであれば、僕は今後藩王権限で却下しますというしかなくなります。

 基本的に自己責任とセットになりますが、行動の尊重はTRPGでなくても、アイデアを出す上での基本です。
 明らかにどう考えても問題になる場合は、無論僕も説明した上でどうかやめてくださいと言いますが、
 それ以外においては可能な限り採用、これの厳守を藩国のルールとしてお願いしたく思います。
 それでも話が割れる場合は、僕がジャッジしますので、ご相談ください。

判定で無関係な大部品をオンにすると影響が出る件については触れず、欠片も 人の話を聞く気がないと断じた上に、
今後は可能な限り個人の行動は採用、最終的なジャッジは自分が行うというの は、一方的ではないかと感じました。
とりあえず事実確認のため、芝村さんへの質疑を行いました。

 戯言屋:
  すみません。ルールに関する質問です。
  判定で大部品をオフする際に、「全世界で一つしかないという設定が記述されている大部品(アイテム)を停止してエントリーする事で
  予期せぬ問題が起きる可能性はないか」という不安が藩国内で出ているのですが、実際そのようなことはあるのでしょうか?
  シーズンオフ期間中ですが、よろしければ回答お願いします。

 芝村:
  予期せぬ問題は起きないと思うけどなあ。一応その辺はデバッグ済みよ

戯言屋: 1月11日 13:27
 芝村さんからの質疑回答です。何度かすでに言って、何故かスルーされていますが、そもそも問題は無いんです。
 「判定におかしなものを入れると影響が出る」「オフにしても問題はない」という本当にただそれだけの話であり、
 なぜかアイデアの尊重の話になっていますが、何度も説明しているこちらの話を聞く気がない上で、欠片も人の話を聞く気がないなどの主張もどうかと思いま す。
 単純な確認や信用の問題であれば、芝村さんに質疑するなりして下さい。そうした解明もせずジャッジを行われても困ります。

判定に関係ない大部品をオンにすると影響が出るのか → 出る
アイテムをオフにすると何か予期せぬ影響が出るのか → 出ない
結局、戯言屋が最初に主張していた通りであり、そこまで自分が信用できない のかと憤りました。

フィーブル:
 それは今確認したからそう言えているのであって、前提が崩れていますね。

戯言屋:
 いえ、「あくまでも、判定に使用しないのでオフにしているのであって、オフにするとこの世から消失するとか、
 その道具はもう要らないので捨ててるとか、その概念や意味が失われるということではないことを理解して貰えると助かります。」と、すでにこのチャット ワークでも言ってます言ってます。

フィーブル:
 スルーしている訳ではなく、無根拠であるため信用に値しないと判断したためです。
 そして、これは別に今回だけの話ではなく、ここ最近全てを総合した話としてしています。
 芝村さんが前におっしゃっていた戯言屋さんは話を聞かない。間違った方を選ぶの話を今一度心に刻んで欲しいですね。

戯言屋:
 では、オフにするとアイテムが消えたり概念が変わったりするような事例について教えて下さい。
 また、別の話を混ぜて統合するのはややこしかったり間違った主張も一緒に通したりすることになるので、やめたほうがいいと思います。

フィーブル:
 アイテムと限定しなければ、既に人アイドレスの前例がありますが。何故道具なら大丈夫と断言できるんですか?

戯言屋:
 で、自分より間違ってるのが現実なんですが…… 過去に例がなく、例外として芝村さんから発言があったのが人種だけだからです。

フィーブル:
 それは結果論ですね。今得た答えを前提とした話は全て無意味です。

戯言屋:
 その理屈で言うと、何もかも芝村さんに確認することでゲームを進めなければいけないのですが…… そこまで残念な方向で話を進めるんです?

フィーブル:
 お昼休みが終わったので、仕事に戻りますね。
 正直、このV3入ってからのくだらない問答をいつまでも続ける気はないのですよね。理解が得られないようであれば、これ以上現状を続ける気はありません ので、芝村さんに相談案件として処理します。

戯言屋: 1月11日 14:16
 まあ、戯言屋に信用がなく、実際正しくても結果論だと主張されるのであれば、今後は芝村さんにこまめに質疑を行いましょう。それが互いにとっても一番良 いと。
 あ、相談についてなら構いませんよ。なかなか面倒な問題ではありますし、ゲームする上では円滑なほうがいいですしね。
 出勤してきますー

フィーブル: 1月11日 14:33
 では、これを最後通告とし、次回同様の状態が生じた場合は、藩王権限でジャッジし、戯言屋さんの暴走案件として芝村さんに即時相談とします。本件は以上 で終了します。

戯言屋: 1月11日 16:47
 暴走案件としてまとめて強制終了とか……




5:引退要求

さすがにどうかと思いました。
また、直接関係ない生活ゲームの話を絡めた件を怒っていました。
ツイッターで珍しく愚痴りました。

戯言屋:
 しかし、大丈夫です、問題ないと言っても、「芝村さんが前におっしゃっていた戯言屋さんは話を聞かない。
 間違った方を選ぶの話を今一度心に刻んで欲しいですね」とか言って根拠にするの、正直かなり面倒くさいんだが……
 どこかの残念なSDもそれで煽ってきたし。関係ない生活ゲームと絡めるのやめれ。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951322294814588928

ここでフィーブルさんから、ツイッターで以下の返信が来ました。
こういったやりとりについては、なるべくチャットワークでやるという話でし たが。

フィーブル:
 それは根拠でも何でもなく、生活ゲーム前提の話でもなく、戯言屋さんが常日頃から行っている行動についての話ですよ。
 それが理解できていない時点で既に通じてはいないですね……
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951324981299851265

常日頃から、と言われては、そろそろ怒っていいだろうかと思いました。
というより、なぜそこまで信用されないのかと感じていました。

戯言屋:
 チャットワークでは、自分は信用に値しないとのことでしたが、
 自分は藩国の対応をまとめたり、ゲームの現状や藩王会議を確認したり、編成をまとめたりと、藩国内の作業に取り組んでいました。
 プレイミスが無かったとは言いませんが、そうした側面を踏まえても、信用に値しませんか?
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951361850028904448

フィーブル:
 僕は、人で判断しているわけではありません(必ずしもないとはいいませんが今回は無関係)。
 全世界でただ一つという設定が扱われた事は恐らく他になく、無根拠で自信満々に言われたところで、
 それが信用に足るかと言えば誰が言ったところで信用しません。特に適当に判断し兼ねる案件ですからね。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951364257043509253

戯言屋:
 人で判断していないのに、生活ゲームに対する芝村さんの発言と絡めて戯言屋は信用に値しないと発言されていますよね。すみませんが、都合よく適当なこと を言わないで貰えますか?
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951383533083181056

フィーブル:
 それは忠告?ですよ。ご自身が、表面上聞いたように言ってるだけで、人の話を欠片も聞いていないという事に対する。
 その発言そのものがその証明でもある。もう一度言いますね。それは論拠ではない。
 僕は戯言屋さんだから信用に値しないとは言っていないし、その理由も述べた。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951386988564791296

フィーブル:
 それを踏まえて、とるべき選択肢は2つ。
 そのルールを念のため確認するか、確認をしないのであれば大事をとってオフにせずエントリーするという結論になります。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951364806904201216

戯言屋:
 関係ない大部品をオンにしたら判定で悪影響出るかもという点でオフしましょう、という話から自分は始めているのですが、
 大事をとった上で、目の前の判定よりも、自由号に固執されている件については理解しました。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951386098722267136

戯言屋:
 確認のためお聞きしたいのですが、重要な大部品を全く関係ない判定でオンにして、
 判定やその大部品に悪い影響が出る場合のデメリットについては、どれほどお考えだったのでしょうか?
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951387094848495616

フィーブル:
 どの様なデメリットが発生するかについては、まず判定については少なくとも10%以内として関係ない。
 次に判定に使用するわけでもなく、敵襲もなく、停止するリスクに対して所持したままのリスクは低いと判断しました。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951387710886854656

フィーブル:
 そして、エントリーするのは僕であり、極論僕がGOと言った場合、それは優先されるべきです。これは僕に関わらず、全てのPLについて同様です。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951387930777370624

戯言屋:
 いえ、実際にはあるんです。そちらについては芝村さんにも質疑の確認も行いました。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951388046376681478

フィーブル:
 ないとは言っていません。そして、論点のすり替えに付き合う気もない。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951388237443956736

戯言屋:
 いやいやいや、判定に関係ある時点で問題なので、論点のすり替えとかでなく、そこが重要なんです。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951388676356894720

戯言屋:
 エントリー者に判断は優先されるべき、という気持ちはわかりますが、
 さすがに判定そのものに影響出る内容で良いわけにはいきません。まして個人レベルではなく、自分の藩国の判定です。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951389226083299329

フィーブル:
 いえ、重要ではありません。僕が問題にしているのは、
 戯言屋さんの他者の意見を聞かずに自分の思い通りにならないとねちねちと戯言を述べ続ける点、
 そして、他者を尊重せずにエントリーを行った点であり、最終的にどちらが正しかったかは重要ではない。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951389319884718087

つまり、フィーブルさんは、自分がエントリーするのだから、明らかに判定と 関係ない大部品でもオンにして当然だと考えていた。
戯言屋の主張は、ただの戯言であり、最終的に戯言屋が正しくても重要ではな い。
間違っていても、戯言屋の主張が正しくても、エントリーする人間の判断が尊 重されるべきである。そう言っているようです。
自分は判定を無事クリアするために努力をしていたが、その結果は重要ではないと。

過去、フィーブルさんは戯言屋に対して、
「根本的に自分の意見を通すために、適当な屁理屈をでっちあげない。
 それに付随するとして、調べもせず根拠もない憶測で反論しない。
 解決すべき命題がある場合に、それを解決できる代案も出さずに指摘だけする事をしない」
などと指摘して、それを理由にアイドレス作業をやる気が起きないと発言していたが、自身を顧みたりはしないのでしょうか。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/934677460523802626

フィーブル:
 最近の貴方の言動は、ゲームをする上での最低限の礼儀やルールに抵触していると僕は判断しています。
 そして、そうなった場合、藩王としてそれは是正しなければならない。それをまずはご理解ください。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951389959495204864

フィーブルさんは、システム4ではターン20~22にかけて、特に具体的な戦略や作業計画を何も 立てない。
その上で、過去と同じように自由号に固執して、過去と同じようにゲームや藩国やそこに いる人間に対してではなく、とにかく自分のこだわりを優先する。

振り返ればターン20、ニューワールド全体のネットの問題に対処しなければならない状況で、
自らアクションを何ひとつ行うこともなく、過去に戯言屋が文章を設定したバ トルハッカーのデータに対して
その内容を元の内容と変更して小馬鹿にするような修正を行い、それを否定す ると今度は
戯言屋が見たことも無いアニメのリスペクトを入れなければ自分は今後何の支援もしない、などと言って、ひたすら自分のこだわりを優先する。そういう人物でした。
https://twitter.com/FblYuyu/status/905300039618187265

10年前と、何の成長もない。
最後には自分のこだわりを優先する。そう判断しました。

戯言屋:
 当時、共和国は派手に倒れており、みんながそこから勝つために全力で取り組んでいました。
 また、共和国の多くの設定国民がフィーブル藩国にいた現状もあり、判定は確実にクリアすべきでした。
 少ないPCや材料でクリアするのが難しい中、自分はなんとか勝てる算段を立てていました。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951466713920323584

戯言屋:
 そうした前提の上で、判定に関係ない大部品を混ぜたい、その結果がどうなろうと重要ではない、
 自分がエントリーしてるんだから尊重しろ、という主張は、ただの我儘です。容認できるものではありません。
 ゲームの礼儀も何も、それは無関係な他人事の主張です
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951467019550928898

戯言屋:
 藩国の代表である藩王が、自分の藩国の判定でそのような姿勢で、大丈夫だと説明してもまるで聞かず、
 苦戦している他人の生活ゲームを絡めて、さらには藩王として是正するぞ、などと発言していることに、自分は怒りを感じています。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951468185613582336

戯言屋:
 自分の主な主張は以上であり、その上で、普段のフィーブルさんのゲームに対する適当さを含めて、自分は、フィーブルさんの引退を要求します。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951468907910475776

フィーブル:
 既に述べましたが、そこは焦点ではありません。何一つ正確に理解してはいただけないのですね……
 チャットワークで話し合いが行われるので、そちらで話あって結論を出してください。
 引退が総意であるというのであれば、僕としては特に断る理由もありません。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951627640179343360

戯言屋:
 いえ、そこが焦点なので、藩王として相応しくない、引退を要求すると言っています。
 また、総意ならも何も、国内のうち、自分は引退すべきだと結論を出しています。
 そちらで話し合って下さい、などと他人事で処理されないようお願いします。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951635318679027712

フィーブル:
 戯言屋さん単独の意見に従う道理はなく、他の方の意見を踏まえて判断します。少なくともそれに対する現状での答えは拒否です。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951637130396123136

戯言屋:
 自分は、こういう理由があって怒っているのでこうしてほしい、と個人で述べており、
 それに対して、他の人がみんなそうなら断る理由もないし従うよ、というのは、
 ただ他の人の意見が正しいからそうする、という他人事の判断だと言っています。それに、個人の尊重もありませんよね。
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951638161947373568

フィーブル:
 TLで長々と話すには相応しくない内容だと思っていますし、くだらないいちゃもんにこれ以上対応時間を割く気もありません。
 https://twitter.com/FblYuyu/status/951639325787082752

戯言屋:
 自分はこういう理由で怒っている、という主張はくだらないいちゃもんであり、
 特に時間をかけて考慮すべき問題ではない、というのがフィーブルさんの回答ということでよろしいでしょうか?
 https://twitter.com/zaregotoya/status/951639809499398144


……ここまでが、フィーブルさんへの引退要求に関する内容になります。