ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
nebulax0x0 nebulax0x0 “の大部分を占めるSI業界が体質を改めるどころか更に”

2018/01/13 リンク Add Star

GEROMAX GEROMAX この辺の話は学校の先生も教えてくれないしね。広く知らしめるべき。

2018/01/13 リンク Add Star

AfroRay AfroRay こういう業界は無理せず破綻すればいい。もう破綻しているんだから。

2018/01/13 リンク Add Star

edoedo2 edoedo2 シュレッダーやり続けると心が無になるから割と好きだけどたまにだからいいんだよね…。

2018/01/13 リンク Add Star

caesium caesium SI業界のハートフル物語

2018/01/13 リンク Add Star

abababababababa abababababababa 根が深い。上が派遣採用した新人?の配置に悩んでとりまシュレッダー(そのまま放置)が派遣先の本音かもだし、派遣元は「javaできます!」で売ったはずだし、伝言ゲームさえ不可。有能ディレクターの通訳が待たれる。

2018/01/13 リンク Add Star

sugawara1991 sugawara1991 大昔いい加減な研修だけで1人客先常駐(というかその後社会問題化した偽装請負)に放り込まれた頃から全く変わってない、むしろ深刻化してないかこれ

2018/01/13 リンク Add Star

warulaw warulaw 前職で客先常駐してたチームが優秀だったので、そのまま客先にチームごと引き抜かれてった事あったなあ。

2018/01/13 リンク Add Star

rin51 rin51 一般派遣と特定派遣と派遣契約と請負契約とSES契約がごちゃ混ぜになってる

2018/01/13 リンク Add Star

sbedit1234 sbedit1234 わざわざシュレッダー係を派遣してもらう程金が余ってるPJは無く、当初はそれなりの働きに期待して入れたものの、あまりに使えないので期間満了までシュレッダーしかやらせられないという公算が高いと思われる。

2018/01/13 リンク Add Staronepiece-frameworkGEROMAXhavanap

adwhing adwhing 言葉はかっこいいけどただの便利屋派遣だもんな。ひどい。

2018/01/13 リンク Add Star

GOD_tomato GOD_tomato SI業界に転職したいが一体どこなら良いのか。

2018/01/13 リンク Add Star

jorira jorira この業界はジョブホッパーの俺カコイイな業界なので、どんどん転職したほうがいい。

2018/01/13 リンク Add Starkettkett

hatayasan hatayasan 研修やスキルアップの機会が限られるのは辛いな…

2018/01/13 リンク Add Star

iroha2_hohe iroha2_hohe これ見ても子供にプログラミングさせたい親いるのかね?

2018/01/13 リンク Add Starnicochan0923

shikiarai shikiarai シュレッダー係って重要資料を盗み見放題じゃん。チャンスだよ。

2018/01/13 リンク Add Star

mutinomuti mutinomuti 英語を勉強して海外に逃げようが正解じゃないの?(´・_・`)

2018/01/13 リンク Add Star

sawarabi0130 sawarabi0130 常駐先でどんなに頑張っても認められないし、どんなひどい扱いを受けても救われない。臭いものに蓋をされるだけ。ブラック企業の指標になるので客先常駐率の開示も義務化してほしい。

2018/01/13 リンク Add StarkincitySurumejtwnicochan0923rtrmarks

smartstyle smartstyle どんな仕事もだけど、現場のスキルだけじゃなくて、プロフィットセンターな部署で自身が責任持てる立場で経験積めないと、いつまで経っても給料は上がらんって話なんじゃないかな。

2018/01/13 リンク Add Star

fumikef fumikef 客先常駐はうちにもあるが、増田に書かれている内容が全然しっくり来ない。なんでか考えてみたが、多分、増田の書いてるのは、開発や改訂業務なのに対してうちの客先常駐はいわゆるサポートデスク業務だからかな。

2018/01/13 リンク Add Star

est-ferelith est-ferelith 同じSIerの中でも派遣メインの部と比較的持ち帰り案件が多い部に別れてたりして、温度差がある。客先常駐だと会社への帰属意識も薄れるし、在宅勤務などの働き方改革も困難。どうにかしないと先がないとは思う

2018/01/13 リンク Add Starrtrmarks

Mint0A0yama Mint0A0yama この内容で「ここ最近の」というタイトルなのが恐ろしい。10年近く前にどうにか足を洗ったけど、やはり何も変わってないんだな。

2018/01/13 リンク Add Starmmuuishikawacaesium

kanamatch kanamatch こんな売り手市場でそんなところに人集まるのかね

2018/01/13 リンク Add Star

Iridium Iridium 「葬り去れない」は自分が主体になってしまい、意味が通らない。「葬り去られない」なら意味が通る。この人はコード書くの苦手なんじゃないかな

2018/01/13 リンク Add Star

kazukan kazukan もうひとつはクライアント企業のなかの社員のITスキルが著しく低くてユーザー要件もマトモに書けないもんだから常駐のベンダーに全部丸投げしたりしてる光景をよく見る

2018/01/13 リンク Add Starabababababababa

wazpk6no wazpk6no で、それを踏まえてどこの会社がおすすめなのかね?

2018/01/13 リンク Add Starkun_p

whiteandpeach whiteandpeach 上が育ってないから下も育たない、どんどん遅れていくなぁ

2018/01/13 リンク Add Starabababababababa

NOV1975 NOV1975 ぶっちゃけ、一、二階層下くらいの会社にはそんな匂いを感じることがある。なお、「若手だからシュレッダー係」はみたことないが「何を何ヶ月やらせても成長しないどころか足を引っ張るのでシュレッダー係」はある

2018/01/13 リンク Add Starsirobusbedit1234xxix29daira4000jtwmisomicoabababababababatincast

redmagic1417 redmagic1417 コメにもあるけど、他のブラック系業界と違うのは、脱出先のパイがある程度あること。妙なコミュ力で案件こなせるやつ、学生時代不真面目だったけどエンジニア適正あるやつとか、実力あると結構なところまでいける。

2018/01/13 リンク Add Starglobalizersbedit1234abababababababa

YukeSkywalker YukeSkywalker SIerなんかに入るのはやめた方がいい。大手中小問わず。

2018/01/13 リンク Add StarSurumeabababababababa

ブログでの反応

関連記事

ここ最近の客先常駐の実情

今、IT業界人手不足だ。 それでもIT業界の大部分を占めるSI業界が体質を改めるどころか更に姑息になっ...

Add Startick2tack

ブックマークしたユーザー

  • jkjg2018/01/13 jkjg
  • nebulax0x02018/01/13 nebulax0x0
  • blackleopard2018/01/13 blackleopard
  • pulatina2018/01/13 pulatina
  • GEROMAX2018/01/13 GEROMAX
  • AfroRay2018/01/13 AfroRay
  • hatebupost2018/01/13 hatebupost
  • amy3852018/01/13 amy385
  • uimn2018/01/13 uimn
  • kaolyn2018/01/13 kaolyn
  • kurihara992018/01/13 kurihara99
  • Nao_Y2018/01/13 Nao_Y
  • yysaki2018/01/13 yysaki
  • isenishi042018/01/13 isenishi04
  • edoedo22018/01/13 edoedo2
  • crator2018/01/13 crator
  • kaido2018/01/13 kaido
  • escolar2018/01/13 escolar
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジー

同じサイトの新着