なんと楽しかった
「Wikiまでは具体的に言わずにITを活用ぐらいじゃないですか」
「『関係各位へのヒアリング』はマストですよね」
「でた!『コミュニケーション不足!』」
などとディスカッションするのはこれまで人に披露できなかったスキルを自慢できてわくわくした。なにも起きてないときこそ再発防止策ではないだろうか。
書きたくないけどノウハウが溜まっている
ビジネスマンが書きたくない書類ナンバーワンは再発防止策である。
だが、書かなければいけない時期が日食ぐらいのタイミングでやってくる。 そのときのためにノウハウやフレーズをまとめたのだ。そのフレーズを活用してサンプルの再発防止策を書いてみた。 サンプルは浦島太郎である。
1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと新宿区で活動。
編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。
前の記事:「人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱」 人気記事:「空中浮遊写真を撮る方法」 > 個人サイト webやぎの目 再発防止策を提出します早速だがこのようになった。
書いていたらだんだん本気になってしまって、「訪問しない、させない、鯛や平目に踊らせないの3ない運動」などの冗談を入れて暗くなるのを防いだ。
アクシデントも起きてないのに再発防止策を考える会を実施こちらの再発防止策のフレーズは僕ひとりでひねり出したものではない。協力な心強い助っ人に登場願った。
編集プロダクションやじろべえから小野さん、そしてデイリーポータルZ ライターの井上マサキさんだ
井上さんはライターになる前は大手電機メーカーの関係会社で15年働いていた。
その経験があるせいか再発防止策のフレーズがぽんぽん飛び出すのだ。いったい会社で何をやらかしたのだろうか。 再発防止策の構成再発防止策は以下がオーソドックスな構成である。オルタナティブを信条としているがこの手の書類に関してはアヴァンギャルド要素は一切必要ない。
経緯:
なにが起きたか 原因: なぜ起きたか 対策: 今後どうするか すぐできること 長期的にできること スケジュール 締め: エモく 浦島太郎もこの構成に準じている。それぞれの項目ごとにフレーズを考えた。
1.経緯:なにが起きたか。ここは素直に書くのが得策。かつてトラブルの経緯をフローチャートにまとめてほめられたことがあるが嬉しくなかった。
ミスを「事故」「事案」「不具合」と書くと責任が個人に帰さないように見える。 2.原因:悪いときだけに使われるフレーズがあるのでこれを散りばめる(あくまで実際のトラブルに応じて使いましょう)。
属人的
主観 思い込み 誤った認識 一人で判断 コミュニケーション不足 スキル不足 確認不足 認識不足 人員不足 リソース不足 リソースの欠如 ヒューマンファクター 操作ミス 3.対策Aメロ、Bメロを経て言ってみれば再発防止策のサビである。すぐできることと長期的にやることに分けて考えるともっともらしい。いや、考えるのがよい。
各フレーズはコピペできるようになっています
3-1対策・準備段階まずはなにがまずかったのかを探る。そのときのフレーズはこれらである。
関係各位へのヒアリングを行い
過去の事例を洗い出し 該当期間の記録を精査し チームでの振り返りを行い リスク評価 事実関係を整理し 3-2対策・みんなで知るさて、なにが原因かがわかったらそれをみんなに伝える。「みんなに話す」だと森の仲間たちとおしゃべりしているみたいなので漢字にする。
課題を明確化する
関係者に周知し~ 情報を共有し ミーティングを行い 認識を揃え 注意喚起を行い 3-3 対策・すぐできることそれから簡単にできる対策である。「気をつけます」を硬く言う。
細心の注意をはらう
上長の判断を仰ぐ 一人で判断しない 自分ごととしてとらえ 意識の向上を図る 逐次フィードバックを行う 3-4 対策・少し時間がかかることとりあえずの対策を書いたらもうちょっと時間がかかる対策である。
後から思い返せば 「このとき彼はこれが自分の仕事を増やすことになるとは予想だにしてなかったのである」 とナレーションを入れたくなるシーンである。 多重のチェック体制の確立
リソースの見直し マニュアル化 ドキュメントの整備 基本動作に落とし込み 業務フローの見直しを行い ITを活用した情報共有 知識の底上げを行い 手順書の見直し タスクの整理と優先順位付け 「仕組み化」を行う 「仕組み化」「見える化」など簡単な言葉に「化」をつけるだけでビジネス用語っぽくなるが、料理を「食べる化」とは言わない。
3-5 対策・けっこう時間がかかることもっと長期的な取り組みである。
書類を書いてるうちにテンション上がって無理めなことを書いてしまいがちだが、半年後意外な役員(監査役とか)に「あれどうなった?」と言われるので注意しよう。 専門部署と連携し
外部の専門家を招き 品質管理部署との連携も視野に入れ ドキュメントを活用した教育 eラーニングを実施 グループワークを実施する ケーススタディを含めた教育 教育体制を整え 勉強会・講習会 議論の場を設けます 「品質管理部署との連携も視野に入れ」は井上さん作だが、「視野に入れ」と実際にやるとは言ってないところに達人の腕を感じる。
フレーズの活用ここまで紹介したフレーズは以下のような語尾をつけることが多い。「の計画と実行」「するとともに、~を行い」など動詞を2個つなげるのは政治家もよくやっている。
の計画と実行。
するとともに~する とあわせ、 を推進します の確立 の確保 を徹底し 確立は誤変換して「確率」としないようにしたい。再発防止策で誤字があると気まずさK点超えである。
4.締めはエモく再発防止策に詳しい井上さんも「締めはエモく!」とアドバイスしていた。ただ「最後は人ですよ」「愛があるかどうかですよ」までエモくなくてよい。
フェイルセーフの考えにもとづき
人間は間違えるものであるという認識で 個人ではなく組織の問題として 真摯に受け止め 業務に望む所存です 組織の風土改革を なんと楽しかった
再発防止策を考える会はとても楽しかった。実際のトラブルが起きてないのに
「Wikiまでは具体的に言わずにITを活用ぐらいじゃないですか」 「『関係各位へのヒアリング』はマストですよね」 「でた!『コミュニケーション不足!』」 などとディスカッションするのはこれまで人に披露できなかったスキルを自慢できてわくわくした。なにも起きてないときこそ再発防止策ではないだろうか。 爆笑
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)
子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)
路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)
アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)
映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)
日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)
今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)
フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)
ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)
どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)
一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)
無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)
人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)
弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)
かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)
IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)
バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)
お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)
矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)
競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)
人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)
コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)
君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)
「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)
新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)
勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)
無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)
いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)
天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)
上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)
本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)
チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)
歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)
iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)
とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)
居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)
メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)
『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)
レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)
モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)
11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)
こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)
学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)
今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)
弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)
書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)
冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)
消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)
日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)
泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)
絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)
ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)
赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)
地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)
今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)
電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)
ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)
ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)
サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)
サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)
浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)
ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)
ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)
便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)
Google Homeを他の女の名前で呼ぶ(石川大樹) (12.20 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[01/13] 土曜日はビジネスポータルZです!
今週はピンチを回避するための2本。微妙な知り合いと帰る方向が一緒になったときに別行動にするためのフレーズやプロジェクターがつながらないときの場繋ぎなど小ピンチ回復術。それからピンチが一線を越えたときの再発の防止策ノウハウ。
土曜もデイリーポータルZを見ている皆さんにナレッジ共有いたします。(林)
11:00 記事)社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか
11:00 記事)浦島太郎の再発防止策を考える
16:00 記事)12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」
むかない安藤4K60P「芽キャベツ」(10秒) (安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日は芽キャベツをむきません
かいせつ:芽キャベツにむくとかむかないとか関係ないと思うんですけど、前回の稲穂あたりからもうそんな細かいことはどうでもいいといわんばかりに口にほりこむむかない安藤。
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。チョコパイをチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
作者コメント:インカコーラというコーラがあるので、コカコーラと飲み比べました。
かいせつ:ペルーで撮ってるのがすごい。ペルーの外でも大きな声でバリバリレビューやってるのがすごい。そしてレビューの中身は……うわ、世界の地主すげーや!となるペルー編
作者コメント:年末年始家にいたんだろうなという絵描き歌ができました。
かいせつ:これこう呼ぶのかというものが出てきました。ほんとうに今となってはどうでもいいものですね。登録してくれという登録ソングもなげやりなカバーでどうでもいい…
作者コメント:氷川きよしの衣装がC-3POみたいで最高でした。
かいせつ:紅白歌合戦あれだけ長丁場ですがヒロエくんがおさえたのは、え、そこ?というポイント。たしかに言われてみればそういうところもあった気が。こういうヒロエくんみたいな人があと10人くらい家にほしい
特集 | 2018年: | 1月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)
子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)
路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)
アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)
映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)
日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)
今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)
フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)
ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)
どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)
一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)
無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)
人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)
弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)
かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)
IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)
バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)
お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)
矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)
競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)
人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)
コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)
君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)
「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)
新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)
勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)
無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)
いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)
天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)
上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)
本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)
チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)
歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)
iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)
とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)
居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)
メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)
『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)
レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)
モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)
11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)
こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)
学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)
今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)
弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)
書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)
冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)
消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)
日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)
泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)
絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)
ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)
赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)
地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)
今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)
電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)
ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)
ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)
サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)
サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)
浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)
ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)
ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)
便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)
Google Homeを他の女の名前で呼ぶ(石川大樹) (12.20 11:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。