11日、大阪の電車内で、眠っている女性にキスをした男が準強制わいせつの疑いで逮捕されるという事件があった。電車でつい寝てしまった経験は多くの人にあるはず。そこに見知らぬ男がキスなんて、けしからんにもほどがある。被害女性はどれだけ気持ち悪く、ショックを受けたことか。
「眠っている女性にキス」で思い浮かぶのは、白雪姫や眠り姫のおとぎ話。考えてみれば、「王子様」とはいえ見知らぬ男。眠っているところに勝手にキスするなんて、このニュースの準強制わいせつ容疑者と大して変わりはないのでは?とツイートしたところ、結構にバズって、「「白雪姫」王子のキスは「準強制わいせつ」 阪大教授ツイートめぐり激論に」と派手なタイトルでYahooニュースに取り上げられるまでに。
ツイッターでは、誤解や誤読、強い調子の批判や非難も少なくなかった。多少はツイッター上で続けて発言したものの、文字数の限られた中ではじゅうぶんに表現できないこともあり、あらためてなぜおとぎ話の王子のキスが性暴力なのか、それに着目することがなぜ必要なのかを、典型的な批判リプに応えるかたちで本稿で論じていきたい。
フェミニスト文学批評という試み
批判でもっとも多かったのは、「おとぎ話をそんな風に解釈するなんて頭がおかしいのでは」、「現実とフィクションの区別がついていないのか」、「夢を壊すな」等々のたぐい。
この手の方々には、文学批評というジャンルをご紹介したい。おとぎ話にかぎらず、文学、映画、マンガ等々は、作り話であれ、世の中に広く流通し多くの読み手を得ているということは、そこに私たちがリアルに生きる社会の何かが何かしらの形で映し出されているということだ。文学批評は、そこに潜在し埋もれている社会のコードを読み解いていく(社会の事実がそのままそこに書かれているなどと解釈しているのではないですよ、くれぐれも念のため)。評者は、著者自身が意図した以上を読み取ることも往々にあるが、それは、あたっているかいないかといったレベルの話ではなく、評者独自の読み取りから引き出される面白さ、そこに見えてくる新たな世界観に批評としての価値が現れる。
文学評論のなかでも、フェミニスト文学批評というジャンルは、とくにジェンダー視点から興味深い読み方、論点を提示してきた。「作品の価値を理解しない野蛮な読み」などと見当違いな批判をされながらも、権威とされカノンとされる文学作品も含めて、鋭くメスを入れ、底流として、あるいはあからさまに流れる男性中心的な世界観を覆す読みをしてきた。
おとぎ話についても同様で、私が今回ツイッターで指摘した、おとぎ話の一つの定番(おとぎ話はどれもさまざまなバージョンで改変されているが、とりあえず現代の日本でもっとも普及しているディズニー版を念頭にして)の、王子様の突然のキスでお姫様が目覚め二人は結婚してハッピーエンド、というストーリーも、観点を変えてみると、王子という高貴な身分であれイケメンであれ、「森で出会った見知らぬ女性に(深く眠っているのだから当然、意思確認も同意もなく)キスをする」というのは、普通信じられているようなロマンティックな夢物語どころか、性暴力だと読み取ることもできる。
西洋出自のおとぎ話だけでなく、日本が世界に誇る古典文学である『源氏物語』も、普通に読めば、高貴な身分でみめうるわしき光源氏の恋の遍歴を描いているわけだが(ストーリーは複雑で、それだけを描いているわけではないが)、これも、観点を変えれば、帝の息子で朝廷の超有力者という地位を利用して朝廷内外に生きる女性たちに性的接近を行う、悪質なセクハラストーリーだと読み取ることもできる(実際、いくつものシチュエーションで、相手の女性は「面目がない」と拒否の姿勢を示すのだが、源氏に押し切られている)。
これらの「読み」は、それらの作品の価値を貶めたり否定したりすることでもなんでもなく、むしろその作品世界の理解を深め幅をひろげていくことであって、ましてや(ツイッターでのリプで実際あったのだが)「作品を発行禁止にしろ」などと主張しているのではないことは言うまでもない。
詩織さんの闘いに連なる
私が今回ツイッターでつぶやいたのは、電車での犯罪行為のニュースが直接のきっかけではあったが、伊藤詩織さんの闘いに連なる意図があった。彼女の勇気ある告発で、意識が無い状態での性行為はレイプであるという理解が広く知られるようになった。なにしろ、TVドラマでもマンガでも、「女性を酔わせてモノにする」たぐいのストーリーが溢れており、しかもそれは「やんちゃ」「ラッキー」であるかのように描かれて、実は犯罪にほかならないという認識が薄い、おそるべき誤りがこの社会には広がっている。現実に起こっている性暴力犯罪も、それを真似たかのようなものが多々みられるのは本当に腹立たしい限りだ。そのなかで、詩織さんの告発は、大きな教育的・啓発的効果があったと思う。だからこそ今、さらに、おとぎ話はじめいろいろな物語のなかで、意識のない女性に性的行為を行う性暴力がロマンティックにさえ描かれてきたことが、女性の意思を無視して性的行為を行うことの犯罪性を見過ごしてしまう一因にもなってきたのではないかと気づくことは、性暴力に関する認識を変え防止を進めるステップとして大きな意義があるはずだとツイートしたのだった。
「結果オーライ」が隠蔽するもの
もう一つ、批判リプで多かったのは、「姫は王子様と幸せに暮らしたというエンディングなのだから、『キスに対する推定的同意がある』のだから問題ない」というもの。しかし、この理解は本当に危険だ。そのように「結果オーライ」を捏造してどれだけ性暴力が見過ごされてきたか、考えてみてほしい。AVはじめアダルトコンテンツでは、強姦・レイプで女性は最初は激しく抵抗していても、「女は結局は快感を得る」のだからOK、のごとく描かれがちだが、それと同じではないか。実際のレイプの多くは、交際相手や職場の上司や同僚、親族や知り合いなどの人間関係がある中で起こるが、被害にあった女性の多くは、ショックを受け体調を崩すような状態になりながらも、誰にも被害を相談せず、警察にも届けていない(内閣府男女共同参画局「女性に対する暴力」に関する調査研究)
被害女性たちは、辛い気持ちや心の傷を抱えながらも、相手との関係のために被害を信じてもらえない、警察に言ってもムダ、被害を訴えたりしたらどんな報復にあうかわからない、、、と諦めているのだ。
この調査には、そのレイプの相手はその後どのような行動を取ったかという項目は無いが(それを調査するのは現実には非常に難しいだろう)、研究者・アクティビストとしてさまざまな性暴力やセクハラの事例に接してきた経験から言うと、当の相手は「なんとも思っていない」「自分のしたことがレイプだとは思ってもいない」だろうと想像がつく。いい思いをさせてやった、くらいにさえ思っている男たちも居るに違いない。もしかすると、それが繰り返されて、あたかも「恋人関係」のようになったり、妊娠してやむなく結婚に至ったケースすらあるだろう。被害者の苦しみや葛藤に無頓着でいられる者は、これを「結果オーライ」と考えるのだろう。
このように書くと、なぜそこまで悪く考えるのか、よっぽど不幸な生活をしているのだろう、との印象を持つ人もいるだろう。これが今回のリプで多かったパターンのもう一つで、余計なお世話、「あんた私の何なのさ」と古臭いせりふを返したいところだが、実はその気持ちはわからないではない。上野千鶴子さんが、名著『女嫌い――ニッポンのミソジニー』で、「本書は多くの読者にとって、女にとっても男にとっても――とりわけ男にとって――不愉快な読書経験をもたらすだろう。なぜならそれは多くの男女が目をそむけていたいことがらのひとつだからだ。」と書いておられるが、まさにその通り、当然と思い安住している世界に潜む差別や不公正を暴かれるのは、誰にとっても居心地のいいことではない。フェミニストとは、性差別の満ち溢れる世界に安住することに、激しさや表現の程度はさまざまであれ、No!と考える人々であるから、フェミニストにとっては、その暴きは、わけがわからないままに自分を取り巻いていた暗闇や混沌から自分を解放してくれる喜びであり目からうろこがおちる瞬間である。それは、いくら「そんなふうに考えるなんて非常識だ、不幸だ」と疎まれようが、多くの人に声を大にして伝えていきたい発見だ。疎まれ攻撃されるのが嬉しいわけではないが、そのことによって私たちを押しつぶそうとする社会や文化に風穴をあけていく、そのために私たちフェミニストは発言を続ける。
冒頭にも書いた伊藤詩織さんもそうだが、海外でも、ハリウッドの大物プロデューサーが長年繰り返してきたセクハラに何人もの女優たちが被害を告発、それに呼応して多くの女性が、#Me Too のハッシュタグで、自分たちが経験してきた性暴力セクハラ被害にNo!の声を上げ、社会を変えようとしている。私たちは、それを、より広がりのある、より確実なものしていきたい。
性暴力告発への敵意と軽視
今回のバズには、批判というより、単に意見が相入れないだけなのになんでここまで、とびっくりするくらいの人格攻撃もあった。上にも書いたとおり、自分が信じている世界に異を唱えられることに脅威を感じ、それが攻撃に転ずるというのは、賛同はできないにしろ人間の心理メカニズムとして理解はできる。しかし、今回受けた激しい反応には、それ以上に、「同意ない性行為は性暴力だ」と指摘されること・理解することに強い抵抗がある人々が少なからず居ると改めて思い知らされた。またそこには、「キスくらいで」といった、性的被害を軽視する風潮も強く感じる。多くの女性たちが悩み傷ついている痴漢も、「ちょっと触ったくらいで」「触られるくらい大したことない」と軽視し、No!と声を上げようとする女性たちを敵視する傾向すらある。こうしたなかで、性暴力に関する社会の認識を変えることはまことに容易ではないが、しかしだからこそ、声高く言っていかねばならないと痛感する。
希望をもって
今回、上記のような否定的なリプも多数あったものの、それをはるかに上回る、賛同や同意のレスポンス、共感をしてくれているらしいRTを得ることができた。先日は、伊藤詩織さんの告発を「ウソだ」とする山口敬之氏の手記を批判する、「「強姦神話」を暴く---山口敬之氏手記を批判する」
を書いたが、これも、短い期間のうちに5万を超えるビューを得た。私の拙文でこれだけの関心が得られているのは、それだけ、性や性暴力をめぐる現在の社会の制度や文化のありように、なんかおかしい、と疑問をもつ人々も多数おられるということ。本記事、なんだか悲観的なことも書きましたが、私たちは希望をもっていいですよね!
コメント
1: 名前:gender_atomic
「白雪姫」王子のキスは「準強制わいせつ」という牟田和恵阪大教授のツイートに対し意見を述べに参りました。
結論から申し上げます。このツイートを撤回することを勧告いたします。
同じ頃「女性にAEDを使用するため服を脱がせたらセクハラで訴える」というツイートが拡散し、後に本人がデマだと謝罪しました。
嘘だった「AED使った男性をセクハラで...」 投稿主「問題提起のつもりだった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00000012-jct-soci
電車内でキスされた女性は「睡眠状態」、飲酒や薬物など「酩酊状態」などを含め
抗拒不能な状態に乗じて猥褻な行為をすれば準強制猥褻にあたるでしょう。
ところが白雪姫は、毒りんごを食べさせられて「心肺停止状態」に陥っていたのです。
酩酊状態と心肺停止状態は明らかに違います。
我々現代人が道端で倒れている「白雪姫」に遭遇したならば、まず間違いなくAEDなどを使って「蘇生措置」を施すでしょう。
AEDに電極を繋いで電源を入れたら自動的に症状を診断し「心臓マッサージしてください」「人工呼吸してください」と指示されます。
物語が作られた当時これら蘇生措置があったかどうか知りませんが、私たちが子どもたちに読み聞かせるなら
「王子様が人工呼吸の末、白雪姫は一命を取り留めた」と教えるでしょう。
牟田和江教授のこのツイートは、「心肺停止状態の女性に人工呼吸すれば準強制猥褻で訴えられる」と取られかねません。
これは、「女性にAED使うために服を脱がせたらセクハラで訴える」というデマとなんら変わりありません。
さて、未成年の女子学生に飲酒させ酩酊させ、介抱すると見せかけて部屋に連れ込み性行為に及び
準強姦罪で懲役5年の実刑判決を受け柔道アテネオリンピック金メダリストが、最近出所したようです。
彼が逮捕された当時の法律では、たとえ同意があっても13歳未満の女児と性行為した男は強姦罪になりましたが
たとえ暴行や脅迫を用いて13歳未満の男児と性行為しても、女が強姦の罪に問われることはありませんでした。
もし彼が女性だったなら、準強姦罪で5年も服役することは無かったでしょう。仮に「内柴正子」と呼びましょうか。
内柴正子が未成年の男子学生に飲酒させ酩酊させ、介抱すると見せかけて部屋に連れ込み性行為に及んでも
当時の法律では女性が(準)強姦の罪で逮捕されることはありませんでした。罪になってもせいぜい準強制猥褻罪止まりです。つまり
内柴正子さんの罪は、牟田教授の仰る「王子様のキス」と同程度に過ぎないのです!
牟田教授は白雪姫の物語をもって性差別について言及しておられますが、本当に性差別されているのは
女性が男性と同じことをしても、性犯罪に問われなかったこと、
「内柴正子のレイプ」と「王子様のキス」が同程度にしか扱われてこなかったことではないでしょうか?
今年7月13日に改正刑法が施行され、男性もレイプの被害を訴えられるようになりましたが
いまだ強制性交等罪で逮捕された女は現れていません。性犯罪の多くが泣き寝入りで誰にも被害を打ち明けないと言われますが
詩織さんや「#METOO」による告発があるものの、男性被害者の100%がいまだに被害を訴えない、或いは被害を自覚すらしていないのです。
以上の理由から、牟田教授のツイートは、男性が女性の救命措置を委縮させることに繋がる恐れがあるため、削除を勧告いたします。
2: 名前:eureka
記事の著者の牟田です。コメントにお答えします。
1)まず、「王子のキス」は救命措置だったから問題ない、牟田の意見は救命措置をとることをためらわせることになり有害だ、とのご意見と思いますが、
① おとぎ話には、王子はキスを救命措置として行った、というニュアンスは無いと思います。むしろ、ロマンティックなニュアンスで描かれており、だから、「結婚しました」、というストーリーになっているわけです。結果として王子の「キス」(姫は同意していないので、キスと思っているのは王子だけで、姫には性暴力行為ですが)で姫は目覚めたわけですが、それは結果論にすぎません。こうした結果論がいかに危険かは、この記事で書いている通りです。
② 「AEDで救命したらセクハラで訴えられる」という悪質なウソツイートと私のツイートを同一視しておられますが、このウソツイートは、相手の意思を無視した性的な行動であるセクハラと、救命のための行為とをごっちゃにしているところが悪質なわけです。この観点から言うと、相手の意思を無視した性行動をすることにNoと言うと、救命行動ができなくなる、とおっしゃっているgender_atomicさんの論旨は、この悪質ウソツイートと同一です。それに気づいておられますか?
2)準強姦罪を犯した柔道家の事件について、それが女性だったら強姦罪になっていない、不当な男性差別である、とのご意見に関して。
①2017年7月の刑法改正で、男性も強姦(強制性交)の被害者に含まれるよう改正されました。強姦罪のジェンダー不平等改正はフェミニストも望んでいたことです(この条項のおかげで、膣への男性器挿入が無ければきわめてひどい性暴力も強姦にはならないという不合理がありました)。この改正でgender_atomicさんのおっしゃる男性差別はなくなりました。
②gender_atomicさんは、女性が男性を酩酊させ性行為を強要する、ということがどれほど現実的に生じうると思っておられるのでしょうか。酩酊し意識無い男性は、性機能は働きませんから、仮に女性が望んでも性交はできません。これは、相手の女性が意識が無くとも男性は無理やり性器を挿入して強姦できるのと大違いです(むしろ強姦はしばしば、意図的に意識をなくさせて行われています)。意識のない男性に対して女性ができるのは、男性の身体を触る、くらいでしょうが、そうした被害や事件は私は寡聞にして知りません。「そういう被害は多く起こっているが男性は被害を告発するのにハードルが高いために被害が埋もれている」とgender_atomicさんはお考えなのでしょうか。
gender_atomicさんは、圧倒的に女性が多く性被害にあっているという現実(だから、旧強姦罪も被害は女性のみが想定されていたわけです)を無視して、単純に男女を入れ替える無意味な形式論で男性差別だといちゃもんをつけているだけのように思えます。痴漢に遭うのは圧倒的に女性が多いから女性専用車があるわけですが、かりにごくわずかでも女性が男性に痴漢をする被害があれば「男性専用車も必要、それが無いのは男性差別だ」、といっているようなものです(男性の痴漢被害はありますが、多くは男性によるものですから、男性専用車は意味ないです)。
gender_atomicさんのご意見は、非現実的なだけではありません。女性たちが被害を告発することがやっとできるようになりつつある今の時点で、「女ばっかりが被害に遭うのではない」と言い立てることは、女性に「黙れ」と口を塞ぎ、今の流れを妨害し断ち切ろうとすることにもなりかねません。gender_atomicさんは、WANサイトをご利用いただいているわけですから、ジェンダー問題に一定のご関心をお持ちだと思います。ぜひご自身の書かれたことを今一度再考していただけるよう、お願いします。
3: 名前:gender_atomic
1)教授は①と②を分けて「ごっちゃにしているところが悪質」などと論じておられますが、逆に私はこれらを分断することが問題だと考えます。
そもそもおとぎ話とは、時代の流れや語り継ぐ相手によって変遷してきたものです。
件の白雪姫も、物語によっては毒りんごを食べさせたのが「実の母親」であったり「叔母・伯母」だったりします。
同じグリム童話のラプンツェルも、ディズニーが製作した映画「塔の上のラプンツェル」が有名ですが
オリジナルは性的描写の濃い内容だったものを、子ども達に読み聞かせるために敢えて性的な部分を省いたものです。
つまり「王子様のキス」そのものも、おとぎ話である以上脚色が加えられたものだと考えられるのです。
何故なら心配停止状態の人にキスして、人が蘇生するなど、決して起こり得ないからです。
最初の投稿で申しました通り、王子様は白雪姫に「性的な目的でキス」したのではなく「人工呼吸を施して蘇生させた」と解するのが最も妥当な解釈です。
子ども達に「なんでキスして人が生き返るの?」と突っ込まれたら「人工呼吸だ」と答えるのが最適な回答でしょう。
蘇生措置である以上、これをセクハラだの準強制猥褻罪だのと吹聴する行為は、今後男性が「白雪姫」に遭遇した場合
人工呼吸やAEDを使うことを躊躇わせるにじゅうぶんな効果を与えているのです。
「王子様のキスは準強制猥褻罪」「女性にAED使ったらセクハラ」
悪質なウソツイートだろうと相手の意思を無視した性的な行動であろうと
男性が女性の救命措置を敬遠するという「同一の結果」に至ることに対し
「結果論にすぎません」と言い放った牟田教授の論旨こそ、危険ではありませんか?
なぜならいくら①と②を分断した思考をしようとも、牟田教授のツィートによって
相手の意思を無視した性的な行動であるセクハラと、救命のための行為が
ごっちゃになってしまうという結果に至るのですから。それに気づいておられますか?
2)さて、女性が男性を酩酊させて性行為を強要することが「現実的であるか否か」について牟田教授からご質問を戴きました。
結論から申しますと「可能」です。私が作成した動画・プレゼン資料の中でも語られておりますが、以下の通りご説明いたしましょう。
http://www.gender-atomic.com/99_blank.html
ところで牟田教授の「性機能」という言動は、性犯罪被害者にセカンドレイプを与える内容ではありませんか?
これまで加害者が「女性は濡れていたから同意があった」などと主張し被害者がセカンドレイプに苦しんだ裁判は枚挙に暇がありません。
女性なら「濡れる」、男性なら「勃起」が性機能にあたると思います。
酒やレイプドラッグにバイアグラを混ぜて飲ませれば意に反して勃起させられるでしょうし、そもそも
2017年7月の改正刑法で強制性交等罪として定義された「口腔性交」なら勃起の必要はありません。
このように「酩酊し意識無い男性は、性機能は働きませんから」などとお考えなら、大間違いです。
被害を訴える男性にこのようなことを言い放ったら、セカンドレイプになりかねない言動です。
また飲酒を伴わないケースとして「13歳未満の児童に対する性交」など
男が女児を誘おうとすれば警戒されますが、女が男児に「ねぇボク、お姉さんとイイことしない?」などと誘えば
警戒心の無い男の子はホイホイついていくでしょう。このように、「13歳未満の児童に対する性交」は
男より女のほうが遥かに成功率が高いと考えます。
牟田教授は「圧倒的に女性が多く性被害にあっているという現実」などと仰いますが、果たして「多い・少ない」の問題でしょうか?
これまで男性に被害が認められてなかったうえ、強姦罪は親告罪でした。そして実際に被害を訴えた「警察認知件数」は事件の数のほんの一握りに過ぎないと言われています。
改正刑法が施行されまだ間もない今、最初の投稿で申しました通り男性の性犯罪被害者の100パーセントが埋もれているのです。
痴漢被害の「多い・少ない」で男性専用車両の必要性を申しておられますが、男性には「痴漢冤罪」対策として男性専用車両のニーズがあるのです。
平井駅で最終列車が長らく停車した痴漢騒動も、片手にスマホ・片手に吊り革の男性の肘が顔に当たった中国人女性が殴る・蹴るの暴行を加えた上
片言の日本語で「アナタハ痴漢デス」と言い放ったため、鉄道警察は「やってない!」と言う男性を強制連行しました。
当時、線路に飛び降り逃走するケースが相次ぎ、ビルから転落したり電車に跳ねられ亡くなる事件が発生し、痴漢捜査に対するあり方が問われていた中で起こったため
「やはり痴漢は女性が申告しただけで男性は捕まるのか」などと言われたものです。
それこそ女性が痴漢冤罪の被害を被った事件など皆無でしょう。牟田教授の「多い・少ない」論をそのまま当て嵌めるなら「女性専用車両こそ意味ない」のではありませんか?
牟田教授は「女性たちが被害を告発することがやっとできるようになりつつある今の時点」などと仰いますが、
同時に「だから、旧強姦罪も被害は女性のみが想定されていたわけです」などとも仰います。これらは矛盾していませんか?
女性は改正刑法が施行される遥か110年前から被害救済の道が整備されていたのです。
男性たちが被害を告発することができるようになるまであと110年待てと牟田教授は仰るのですか?
親告罪が廃止されたとはいえ、牟田教授の言動は男性に「黙れ」と口をふさぎ、法改正された今の流れを妨害し断ち切ろうとすることになるのではありませんか?←これは教授が仰ったことですよね?
「ぜひご自身の書かれたことを今一度再考していただけるよう、お願いします。」とも仰いますが、牟田教授はご自身の「王子様のキスは準強制猥褻罪」という
ご自身の書かれたことを再考された上で私に返信されたのなら、私も一緒です。何度も読み返した上での意見ですのでどうぞよろしくお願いします。
余談ですが「白雪姫」のおとぎ話で恐ろしいのは「女性とは『自分より美しい』というだけで人が殺せるのか?」と子ども達や男性に思われるほうが問題ではないでしょうか。
一体どんな解釈が加わってこんな流れになってしまったのか。私が白雪姫を子ども達に読み聞かせる上で最も理解しがたい点です。余談でした。
※コメントをするにはユーザー登録をしてください。ユーザー登録がまだの方はコメントの閲覧のみできます。ユーザー登録
※ユーザー登録済みの方はログインしてください。ログイン