週刊朝日の記事。

急げ、社会保障改革! さもないと「消費税率30%の世界」に!?〈週刊朝日〉

消費税は30%どころか、もうこれ以上は絶対に上げない方が良いし上げてはいけない。が、社会保障制度のどうしようもないバラマキ具合は、絶対に改善しなければいけない。社会保障給付費を全面的に改善していけば、予算は信じられないほどに捻出できる。これが私が「予算を組み替えればまだ日本は救える」と断言する所以である。

記事中のアイデアはほぼ私も昔から提唱していることだし賛成だ。

【小黒一正・法政大学教授】
入院外の医療費を見ると、5千円未満のものが件数では約4割を占めています。風邪など軽いものは公的保険から外していく手があります

→私は全面的な医療改革をすべきだと主張している。
日本医師会並びに製薬会社と自民党のズブズブの関係が今まで続き、医療界に無駄な金が流れ過ぎている。入院中であっても5000円未満の治療に関しては民間の医療保険で賄うべきで、これにより国民の医療費負担は激減させることが可能となる。

【医療ガバナンス研究所の上昌広理事長】
「現在は認められていない、自由診療と保険診療を組み合わせた混合診療を解禁すればいい」

→これは正確に言えばイギリスなどで導入されている「かかりつけ医」の制度の導入の話。これは絶対に賛成。まず病人は国が指定したかかりつけ医に行く。その結果、本当に診療が必要&投薬が必要な患者のみ上位病院に送る。病院内で働く先生方の負担軽減にもなる。

この上記2点の改善をするだけで、医療費負担は20兆円以上軽減される。日本人がどれだけ無駄な診療行為、必要ない投薬に若者たちの金をばらまいているのか、国民は真剣に勉強した方がいい。


年金についても同じ。
維新は積み立て給付型を提唱いている。断言するがそれしかない。本当に今の年金のシステムは狂い過ぎている。積み立て給付型に移行するだけで、20兆円をはるかに超える金額が出てくる。


社会保障に関しても同じだ。
【国際医療福祉大の高橋泰教授】
今の日本の介護は『オムツ交換』や『食事介助』が中心ですが、欧米では無理やり行う食事介助は虐待と考える人が多く、自分で食べられなくなったら寿命と考え、あきらめるというスタイルが一般的です。日本でも80歳より下の人に、『オムツや食事介助をされても、生き続けたいですか』と聞くと、7~8割の人が『まっぴらごめんだ』と答えます

→これは髙橋教授の話が事実で、世界的に見て日本人の「介護」は特に欧米では「虐待」と判断されるレベルのものが非常に多い。これらを若者や子育て世代の金を搾取しながらやってる。心底バカじゃないかと思う。で、若者はいう訳だ。
金がなさ過ぎて結婚も出来ないし子供も出来ません
アホか、である。

欧米並みの基準に戻し、世界的に「虐待」と称されるレベルの無理矢理な延命処置は「自己判断と実費負担」に移行。やりたければ実費でやっていいが、とにかく心臓を高額な機材を使ってただ動かし続けさせる…というQOL完全無視の介護は全面的に国民負担は辞めにする。これで5兆円をはるかに超える金額が出てくる。

これらの改革をすれば、50兆ほどは毎年即時出てくる。それくらい世界的に見ればナンセンスな社会保障が垂れ流しになっているのが日本。この50兆円を子育て世代や教育費に全額回す。

こうすると医師会や製薬業界とズブズブの自民党が困るだけで…いや、あとは共産党の弱者利権にしがみついている連中が次の選挙で当選できないだけで、日本は絶対に回復できる。困るのはそいつらだけだ。要はそいつらが日本のガンだ。
毎年50兆の予算が子育て世代に真水で加われば、GDPは確実に回復できる。相対的に借金の金額は変わらないが、対GDP比が落ち着く可能性もある。

私が政治家を目指す理由だ。
予算を動かせるのは政治家だけである。

50年後の日本を救える唯一の方法だ。