2018-01-11

#MeToo は「ノー」と言えなかった人が「ノー」と言えるようにする運動

ヌーヴの全訳のブコメで#MeTooを貶してるような人たちが勘違いしてるのがこれなんだけど、#MeToo運動は今まで「ノー」と言えずにハラスメントを受け続けてきた人が今になってやっと「ノー」と言い始めたという現象であって、それに伴い「『ノー』と言っていいんだよ」「『ノー』と言っても不利益を起こさせないよ」という人権を守る運動に発展したわけで。

それに対して、ドヌーヴの宣言にのっかって「そうそう、最初から『ノー』と言えばいいんだよ」とか「女性でも誰でも『ノー』と言える権利あるのだから今になって告発するのはおかしい」だとか#MeTooを腐してるのは、全くのでたらめでしかない。

 

「ノー」と告発された行為業界から追放されたり仕事を失ったりするに値するものであるかどうか、は議論対象になるべきだが、「それは大したことないから」と言ったりして#MeTooで「ノー」と言う行為を止めさせようとしてはいけない。たとえ「大したことない」と言われようと何だろうと嫌なことには「ノー」ときっぱりと宣言できる。「ノー」ということで人間関係を作っていく。それが#MeToo理想だ。

 

#MeToo文章で一番「これだ」と思ったのがグラビアアイドルで性被害に合い続けたことを告発した石川さん文章で、これからタレントを目指す人に対して「私は嫌なことにメリットあると思い込んで『ノー』と言えずにきてしまったけど、『ノー』と言ってもデメリットは大したことないから嫌だったら『ノー』と言おう」みたいなエールが書かれていると受け取った。

 

#Me Too「私も。」|石川優実note

https://note.mu/ishikawa_yumi/n/n1e73ecf608d1

 

から、#MeToo は今まで「ノー」と言えなかった人が「ノー」と言えるようにする運動であって、それに対して「ノーと言えるはずだから」とマッチョ理論を振りかざすのは間違っている。

 

[翻訳] ドヌーヴ「女性口説く権利」 全訳

https://anond.hatelabo.jp/20180111072916

記事への反応 -
  • [翻訳] ドヌーヴ「女性を口説く権利」 全訳

    念のために言うと以下の記事を書いたのはカトリーヌ・ドヌーヴではなく、ドヌーヴは記事に署名した100人の女性のうちの一人です。 いまさらとは思いましたが、原文には「権利」(droi...

    • #MeToo は「ノー」と言えなかった人が「ノー」と言えるようにする運動

      ドヌーヴの全訳のブコメで#MeTooを貶してるような人たちが勘違いしてるのがこれなんだけど、#MeToo運動は今まで「ノー」と言えずにハラスメントを受け続けてきた人が今になってやっと...

      • anond:20180111175142

        その活動が違うやつらに乗っ取られようとしているって警鐘でしょ

        • anond:20180111175321

          はあちゅうなんて#metooの旗手になんかなろうとしなくてもやろうと思えばいつでも告発できたはずだよな

      • anond:20180111175142

        そのmetoo運動の中に、男に対して強者の役割を押し付けることもセクハラに含まれているの? 「男のくせに」とか、男に一方的に経済力や甲斐性を求めることも当然セクハラだよね? で...

        • https://anond.hatelabo.jp/20180111175504

          もちろん「男性に対して性別の役割を押し付けるのも差別だ」って言っていいし、言ってる人もいるし、だいたい同意されてる。 前世紀の遺物みたいなおっさんとか、被害者ぶってマチ...

      • https://anond.hatelabo.jp/20180111175142

        そうなんだよね。ノーと言えない社会からノーと言える社会にしようという運動なのに、なぜか、 「男に対して女はノーとはいえないものなのだから、男は距離感を察して動け、そこを...

        • anond:20180111181208

          女はノーと言えない、じゃなくて、 ・状況(上司部下だったり受発注だったりと川の"下流"にいる)によってノーが言えない ・現状は男性が"上流"にいるシチュエーションが多い 上記の...

          • https://anond.hatelabo.jp/20180111182029

            「力関係があるからノーと言えない」って言うのも、結局は、社会からの刷り込みというか思い込みとか、 あるいは、世間知らずな子どもが騙されてるとかだと思う。 今、被害にあっ...

            • anond:20180111183237

              仕事を失う可能性や、得たいと思った仕事がハラスメントのせいで無くなる可能性が、思い込みですって。 割と面白いこと言うね。

              • https://anond.hatelabo.jp/20180111183438

                まあでも思い込みだよね。そうやって求められた枕して都合よく仕事もらえる可能性も確実ではないのだから。 断ってなくなる仕事なら最初からないのだし、断ってもらえない役は最初...

                • anond:20180111183604

                  思い込みだと決める根拠もナシによく言えるなぁ。馬鹿すぎるw

                  • https://anond.hatelabo.jp/20180111183716

                    馬鹿と言われて、ゆっくり考えてみました。 ならば、ノーと言って発生するデメリットには根拠があるのでしょうか? 正確にいうと、誘いに応じることで、デメリットを確実に回避でき...

                    • anond:20180111185558

                      そういう事例も世間でよく見聞きするので、それなりに根拠として考えていいと思います。 根拠というにはふわっとしすぎていますね。やり直し。 増田が根拠として言っていることは...

          • anond:20180111182029

            そういう場合でも「ノー」と言えるように#MeToo運動があるんでしょ 世界中に仲間がいるから「ノー」と言えない、「ノー」と言ったら不利益ある、と思い込まずに「ノー」と言えばいい...

    • anond:20180111072916

      ほんと「うざがられる自由」がないと「うざい人」に認定されたら浄化されて殺される社会になってしまう

    • anond:20180111072916

      翻訳ありがとうございます。読めて良かった。 #metoo見てるとフェミニスト的にはリンチOKなんですね、とは思ってた。ただ男性観点だと対立構造になるので効果がない。女性からこうい...

      • anond:20180111092512

        それが出来たら、カネ払って知り合い中の合意書のコピー集めて「ああ、この女はアナルまでOKなんかw」とかニヤニヤして回覧するわ。

        • anond:20180111093017

          ヘイポー乙

          • anond:20180111093136

            真面目な話、どんなAVよりも同級生や社内の女のセックス同意書のほうがズリネタとして優秀だろ。 セックスそのものよりも同意書のほうが興奮するわ。

        • anond:20180111093017

          有名人の合意書が流出とかしたらものすごいスキャンダルになりそうだしな リベンジポルノがはかどりすぎる

      • anond:20180111092512

        車のシートベルトも義務付けられたときは窮屈だと思われていたろうが、いまは当たり前となっているように、男女両方にメリットが実感されていくやり方が見つかると良いのにな。

        • anond:20180111132130

          自由になりたいのと守ってほしいというのを同時に主張するから話がおかしくなる 例えがシートベルトならそれすら女性を縛るとか言って拒否しそうだなw

          • anond:20180111132604

            そういう茶々いれるんだから、今の状況になるべくしてなってて満足とまではいかんでも追認してるんだな。 加害者になり社会的に死ぬか、怨まれて関係者にブツ切られるか、近親女性...

          • anond:20180111132604

            そういう例えなら、女性にはシートベルトはないどころか男性は使えてるまともなアクセルもブレーキもろくに無いんだから、要求として多岐に渡るのは当たり前では

    • anond:20180111072916

      翻訳ありがとう   このままこういう抵抗の動きがなければ いずれ江戸時代や中世、イスラムよりも性に閉塞的な時代が到来しただろうな でもやっぱりやりすぎると抵抗は出るんだよな...

      • anond:20180111111340

        日本は手遅れだと思うけどなあ 満員電車対策を女性専用車両で済まそうとしたタイミングから今と未来は決まった

        • anond:20180111111928

          個人的に日本はまだ嫌々付き合ってる感じあると思うけどなぁ アメリカと一部欧州がやり過ぎ感 大昔から相変わらずって感じ   日本からああいう潮流をどうこうってかなり難しいから ...

          • anond:20180111114410

            いやー無理でしょう…こういうのって何で強制力があるのかというとビジネス的正しさが欧米文化によって決められる 決められたら最後、それがグローバル社会の正になる 今どき国内だ...

      • anond:20180111111340

        やたらと自由を主張してた人すら、結局自分に都合よく動く権力を望んでいるだけでしたってオチ

    • anond:20180111072916

      セクハラだけじゃなく「いじめ」や「炎上」の問題にも言える。 「ノー」という自由と権利がある自立した人間にも関わらず「弱者」という腫れもの扱いするだけ 結果、「強者」への魔...

      • anond:20180111113902

        日本だとラブレター送って逮捕されたり、告ハラや、ぬいペニとか言われたりするので文化的なギャップが大きすぎるんだろうな。。。この翻訳の内容が前提にあれば男性も納得できる...

      • anond:20180111113902

        「ノー」という自由と権利がある自立した人間 雇用関係や上下関係があると、その自由や自立が妨げられくるのが、セクハラなのでは。

      • anond:20180111113902

        なぜ「ノー」と言えなかったのか、は絶対追求されるべきことだと思う。 そのうえで今後の対策は「これからは『ノー』と言ってください、大丈夫ですから」でしかない。 「ノー」と言...

    • anond:20180111072916

      対等な関係ならうざがられる自由はあるわけだが、ハラスメントが問題になるのは職場とかメディアとか力関係がある場合だからなあ

      • anond:20180111122136

        そうなんだよねぇ。 セクハラ経験者としては、「関係の病」と捉えるのではなく「構造の病」と捉えてほしいところではある。 この仏語訳を読んで内容には十分納得できたし理解もでき...

      • anond:20180111122136

        ハラスメントが問題になるのは職場とかメディアとか力関係がある場合だからなあ 「セクハラ」だけでなく「パワハラ」をこそ問題視するべき、という理解でいいのだろうか

        • anond:20180111162758

          たとえば学生同士がデートに誘ってもセクハラにならないけど、教師が教え子を誘ったらセクハラになり得るわけ 痴漢みたいなのは論外だけど、セクハラの多くはパワハラでもある

    • anond:20180111072916

      欺瞞だ、こんなものは。自分から男にアプローチするのが怖い臆病女たちに都合のいい言い回しの宣言に過ぎない。 フェミニズムは、女から男に告白やプロポーズをすることも可能な社...

      • anond:20180111150036

        まあこの人たちは極東の黄色猿が住んでる小さな島のことなんか微塵も意識しないで発言してるんだから いちいち振り回されるのがアホらしいと思う

        • anond:20180111150224

          でもこういうのを都合のいいところだけ切り取って和製フェミニストの教祖様が「オトコガワルイ~オトコガワルイ~」ってまた念仏唱えて マスコミがそれを取り上げてみんながそれを...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん