昨日「家事はPodcastを聞きながら」と書いたら、どんなPodcastを聞いているか教えて欲しいという質問があったので下記列記します。ラジオで聴けるものもあるのですが、Podcastだと2倍速で聞けるので量がこなせる。ただ、シリコンバレーの人は早口なので1〜1.5倍くらいが限界。下記にあるa16zのポッドキャストで、イノベーションのジレンマのクリステンセン教授と、マークアンドリーセンが話している回は「東と西の対決」という感じで、普通に1倍速で聞いても、クリステンセン教授が0.5倍速で話してマークアンドリーセンは2倍速で話している感じでかなりシュール。
1. 欠かさず聞くもの
<テクノロジー系>
- Recode Decode, Hosted by Kara Swisher (私が聞くスピード:1〜1.5倍速)
シリコンバレーで最も有名にして最も恐れられるジャーナリスト、Kara Swisherがゲストを招いてインタビューするポッドキャスト。毎週月曜リリース。超おすすめ。 - a16z (1〜1.5倍速)
ベンチャーキャピタルのAndreessen Horowitz(通称a16z)のポッドキャスト。バイオ、量子コンピュータ、nootropix、暗号通貨、とテーマは幅広いが、今が旬の起業家が登場することが多く熱い感じ。
<興味深い系>
- Freakonomics (2倍速)
日本語で「ヤバい経済学」というタイトルの本の共著者のポッドキャスト。行動経済学系の「へーそうなんだ」という目うろこな話が毎回取り上げられる。 - Science Friday (2倍速)
サイエンス系の意外な発見や最新動向などを毎週違うテーマで。
2. テーマやゲストが面白いときだけ聞くもの
- RadioLab (2倍速)
歴史的なできごとから認知科学、社会学、その他諸々の興味深い出来事を追跡。 - Hidden Brain (2倍速)
脳の行動認知関連がテーマ。 - Recode Decode, with Peter Kafka (2倍速)
上記Kara Swisherのポッドキャストと同メディアの別ポッドキャスト。ニューヨークのPeter Kafkaが主にメディア系の著名人にインタビュー。 - Fresh Air (2倍速)
アメリカの黒柳徹子、Terry Grossが1975年から続ける長寿インタビューラジオ番組
3. ニュース
- The Daily (2倍速)
New York Timesが毎日出している。15−30分くらい。政治・社会系の話が多い。 - Minute Briefing (2倍速)
Wall Street Journalによる、その名の通り1分のニュース。1日3回(確か) - Tech News Briefing (2倍速)
同じくWall Street Journalによるテック系ニュース。 - Crunch Report (1.5倍速)
テッククランチのテックニュース。いまいち感はあるのだが、ホストが最後にプシュッと口で言うのが妙に癖になる。
4. 趣味
- Serial Killers (1.5倍速・・・2倍速でも理解はできるが、何と言っても趣味なのでじっくり聴きたい)
歴史に名を残すシリアルキラーを一人ずつ取り上げて解説するポッドキャスト。毎週月曜リリースで、二週で一人をカバー。ホストの男女が、途中でコマーシャルも言わないといけないのだが、それまで血まみれな話をしていたのに突然、「ところでBlue Apronのミールキットで作るディナーは美味しくって食がすすむ♪」みたいなCMになって妙な感じ。NSFW。
他にオススメがあれば教えてください。