オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
TOP
PC
Xbox
PS4
PSV
Switch
3DS
スマホ
女性向け
VR
ハードウェア
ハードウェア
レビュー
テストレポート
インタビュー
ムービー
ドライバ
ベンチマークレギュレーション
AC
アナログ
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    QRコードでLINEの4Gamer
    アカウントを友達登録すると
    月~金の週5回,21時に厳選
    ニュースをお届けします!
    ※購読にはLINEアプリが必要です
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー
    • 12/28 オープン
    • 12/27 「アルスト」情報更新
    • 12/13 最新情報更新
    • 1/12 キャンペーン情報更新
    • 12/28 連載更新
    • 12/27 ゾイドデータ更新
    • 1/12 最新情報更新
    • 1/12 最新ムービー公開
    印刷2018/01/13 00:00

    ニュース

    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい

     スマートフォン用のゲームをプレイしていて,「ゲームパッドでプレイできたらなあ」と思ったことのある読者は少なくないだろう。実際,そんなニーズに向けて,すでにさまざまな「スマートフォン向けゲームパッド」が登場している。

     ただ,ゲームパッドの利用がそもそも想定されていないタイトルだと,ゲームパッドを利用できないケースが少なくない。「非対応のゲームをゲームパッドでプレイできるようにするツール」そのもののには歴史があるものの,最近のゲームは軒並み非対応だったり,Android端末をroot化しない限り使えなかったりと,万人に勧められるような状況ではないのが現実だ。
     そもそも,画面上でスワイプ操作やピンチ操作をする必要がある場合,ただ「操作をボタンに割り当てる」だけでは,思うように操作を行えないこともある。

    GameSir G5
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい
     そんな悩めるスマートフォンゲーマーの役に立ちそうなアイテムが,CES 2018に出展されていた。Anywillというメーカーが展開するゲーマー向け製品ブランド「GameSir」の新型ゲームパッド「GameSir G5」がそれだ。
     GameSir G5で何ができるのか,手っ取り早く理解するには,実際に動かしているところを見てもらったほうが早いだろう。下のムービーを再生してみてほしい。

    CES 2018:GameSir G5を使ってみる

    Clik to Play
    Clik to Play
    Bluetooth接続されたデモ機だが,入力に対するレスポンスは良好。後述するカスタマイズ周りがちゃんと使えるなら,かなり実用的という感触がある

     そう,GameSir G5では,一般的なゲームパッドで4ボタンが並んでいるところに,円形のタッチパッドを備えているのである。
     横持ちが前提のスマートフォン用アクションゲーム,たとえば「荒野行動」などは,左手の親指で移動し,右手の親指でAIMするような操作になるわけだが,GameSir G5なら,左手親指でアナログスティックを操作しながら,右手の親指でタッチパッドを操作することにより,スマートフォンと同等の操作を行える。しかも,タッチパッド部には[A/B/X/Y]ボタン機能が埋め込んであるので,AIM操作しつつボタン操作を行うこともできる。

    iPhoneを取り付けた状態のデモ機
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい

     また,右手用タッチパッドの周辺には,手前側に[1/2/3/4]ボタン,奥側に[A+/B+/X+/Y+]ボタンもあるので,MOBA系でショートカットボタンが多いケースにも対応できそうだ。左右トリガーボタンが3個ずつあり,さらに底面側にもボタンが2個あるなど,トータルのボタン数はかなり多い。

    [A/B/X/Y]ボタン機能付きタッチパッドとその周辺。写真奥に見える「+」付きのボタンは左から[A+/X+/Y+/B+]という並びになっていた
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい
    ショルダー部分には,[R1/R2][L1/L2]トリガーボタンとは別に,USB Micro-B端子を挟むように[R4/L4]ボタン,本体底面部に[R3/L3]ボタンを備える
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい
    こちらはゲームパッドの左側。Xbox Controller風の配置となっている
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい

     気になるのは,どうやって操作を割り当てるのかだが,GameSir G5の設定アプリをゲーム中に常駐させることで対応しているようだ。
     ゲーム中,横持ち時の画面左上から画面中央に向かってスワイプすると,半円形のメニューが出てくる。ここから「ボタンを押したとき,画面上でどこをタップしたことにするか」を設定可能だ。

     下に示したのが機能割り当て用のユーザーインタフェースだ。ちょっと分かりにくいが,要は,アナログスティックおよびタッチパッドの操作範囲をゲーム側のユーザーインタフェースに合わせ,また各ボタンに対応したアイコンをゲーム画面上に配置していくという,簡単な仕掛けになっているようだ。「ようだ」と弱気なのは,スワイプやピンチ操作をどう設定するのかはよく分からなかったためだが,全体としては,PC上でAndroidアプリを実行するエミュレータ「BlueStacks App Player」に近い設定インタフェースと言っていいように思う。

    操作割り当ての設定画面。画面上に置かれているアイコンを,操作したい仮想ボタンのところに置くという,簡単な仕組みのようである
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい

     よくできているなと感心したのは,メニューからは「ゲームパッドのどのボタンを押したか,画面上にアイコン表示する」ことができるようになっていたこと。いったん設定を終えた状態から,正しく配置できたかどうか,視覚的に確認できるのである。

    常駐する設定アプリを展開した状態。中国語表記なのでイマイチよく分からないが,半円の一番上にある目のようなマークは,ボタン割り当てを確認するためのアイコン表示有効/無効を切り換えるもののようだ
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい
    ボタン割り当てを示すアイコンを表示した状態。該当するボタンやタッチパッドを押すと,画面上のその位置をタップしたことになる
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい
    画面右下の仮想ボタン周辺に寄ったカット。デモ機では[A/X/Y]ボタンと[2/3/4]ボタンにスキルを割り当ててあった。歩行とダッシュの入れ替えは[R1/R2]ボタンへの割り当てだ
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい

     ちなみに,GameSirは以前からスマートフォン向けのゲームパッドを開発してきたメーカーで,CES 2018で発表となったGameSir G5はその最新版。デモではiPhoneと組み合わせてあったが,Androidスマートフォンでも利用できるという。基本的にはBluetooth接続を想定しているものの,本体側のUSB Micro-B端子を用いたワイヤード接続も可能だそうだ。

    背面側から見た状態。未使用時のアームは,縮めたうえでゲームパッドの中央部分に倒せば収納できる。スマートフォン向けゲームパッドでよく見る仕組みだ
    [CES 2018]スマートフォン用タイトルをゲームパッドでプレイしたい人の切り札となるか? 「GameSir G5」がけっこうすごい

     北米市場では2018年2月発売予定で,メーカー想定売価は69.99ドル(税別)。
     日本での展開については未定だそうだが,GameSir自体はAmazon.co.jpに出展済み(※リンクはAmazonアソシエイト)なので,ひょっとすると日本の技術基準適合証明(技適)を通過して販売が始まる可能性はある。期待して待ちたいところだ。

    GameSir公式BlogのCES 2018関連ポスト(英語)

    • この記事のURL:
    line
    4Gamer.net最新情報
    トピックス
    ゲームするならG-Tune
    スペシャルコンテンツ
    • メイプルストーリーメイプルストーリー
      「NOVA」
      【PR】新職業「イリウム」実装。飛行能力を持つテクニカルな魔法使い
    • 騎士と翼のフロンティアファンタジーMMORPG
      正式サービススタート
      新作ブラウザタイトル「騎士と翼のフロンティア」イベント開催中
    • 2017年冬 年末年始ゲーム特集年末年始ゲーム特集
      特設コーナー公開中
      【PR】冬休みだし,新しいゲームを始めませんか?10タイトルを紹介!
    • PSO2サテライトサイト「PSO2」
      サテライトサイト
      ニュースやアップデートムービーなど、最新情報を随時更新中
    • HOUNDS"「DMM GAMES」
      4Gamer特設サイト
      【PR】RPGからシミュレーションまで。新作タイトルが続々登場中!
    注目記事ランキング
    集計:01月12日~01月13日
    タイトル評価ランキング
    86
    ゼノブレイド2 (Nintendo Switch)
    83
    73
    スプラトゥーン2 (Nintendo Switch)
    70
    68
    アズールレーン (iPhone)
    2017年07月~2018年01月