皆さまこんにちは!みっぷうです。この記事では、Wordpressでブログを作るために用意するもの2つについて詳しくご紹介します。WordPressでブログを作るのは難しそう!そう思ってしまいますよね、私もそうでした。しかし、用意するのはたった”2つ”ならば、簡単ではないでしょうか?この記事では、そのWordPressに必要な”2つ”とは一体何なのかについて詳しくご紹介していきます。
ブログに慣れてきたから、もう1つブログをWordPressで作ってみたい!WordPressでブログを作ってみたいけれど、全く分からないから不安だな。と思っている方に参考にしていただけたら嬉しいです。私もこの記事を書く前にWordPressでブログ作成に挑んだのですが、思ったよりも簡単でした。「えっ?もうWordPressのブログできてるの!?」と思ったくらい。
では、早速ですがその2つについて説明していきますっ!
SPONSORED LINK
WordPressでブログを作成するのに必要な2つとはズバリ!
必要なものは
- サーバー
- 独自ドメイン
この2つだけ。
サーバーって何?
サーバーとは、ホームページやブログなどをネットに表示するために、必要な情報を収納する"倉庫"みたいなものです。サーバーを使っている側は、"クライアント"と呼ばれます。ネットはサーバーとクライアントで成り立っており、お互いにデータを送受信することで動いています。
一度に多くのクライアントがサーバーに訪れると負荷がかかってしまうため、サーバーがダウンしてしまうこともあります。そのため、スペックの高いサーバーを使うようにするのが1番おすすめです。
私が選んだサーバーはエックスサーバー
私が選んだサーバーは、エックスサーバー。
何でエックスサーバーにしたのかって、検索すると多くの人が「エックスサーバーが良いよ!」っておすすめしていたからです。単純なのですが、色んな人がおすすめする=良いサーバーだと、私は認識しました。他にもロリポップ!やムームードメイン
などがありますが、エックスサーバーのほうが、検索で設定方法を紹介してくれている記事も多かったので、迷わずエックスサーバーにしました。
エックスサーバーのメリットとデメリット
では一体なぜエックスサーバーがオススメなのか、エックスサーバーのメリット・デメリットは何なのか?私なりにまとめてみました。
エックスサーバーのメリット
- X10プランなら月額900円から
- ワードプレスでブログを作るのが簡単
- 1つサーバーでワードプレスにてブログを50個も作成することができる
- 稼働率99.99%以上、高速かつ高い安定性、24時間365日のサポート
- 独自SSLが無料
X10プランなら月額900円から
X10プランなら1番安いのが月額900円。しかし、月額900円”から”からなので、長く契約すればするほど”安い”というシステム。3年契約すると月額900円。1年なら月額1,000円。月額料金プラス最初だけ初期費用としてプラス3,000円(税抜)がかかります。
3年契約の場合
X10(スタンダード)900円(税抜)
X20(プレミアム)1,800円(税抜)
X30(プロ)3,600円(税抜)
+初期費用で3,000円(税抜)かかる
つまり、初めて契約する場合、
X10なら900円+3,000円+消費税
X20なら1,800円+3,000円+消費税
X30なら3,600円+3,000円+消費税
全てのプランの初期費用は同じ金額ですが、初期費用が3,000円かかってしまうことは、忘れずに覚えておいてください。
ワードプレスでブログを作るのが簡単
自動インストール機能があり、サーバーと独自ドメインを設定したら、自動インストールすると、すぐワードプレスのブログを作れる!
1つサーバーでワードプレスにてブログを50個も作成することができる
MySQL(データーベース管理システム)が50個あるので、1つのサーバーでワードプレスのブログを50個まで作成することが出来ます。ワードプレスで複数のブログを作りたい方には非常におすすめです。
稼働率99.99%以上、高速かつ高い安定性、24時間365日のサポート
どのくらい高速で、どのくらい高い安定性があるのかは、初心者の私には全く分かりませんが、とても快適に使えています。アクセスが沢山集まってしまっても、それに耐えれる力があると公式サイトに書かれていました。
また、24時間365日のサポートをしてくれるので、初心者にはとてもありがたいです。気になったことは、すぐに聞くことができるのも安心です。
私はメールで分からないことをお問い合わせしたら、1時間ほどで返信があり、びっくりしました。安心のサポート。早い!
SPONSORED LINK
独自SSLが無料
2017年10月から、SSLではないブログにはChromeをお使いのユーザーに警告が出る仕様になりました。その警告では、SSL(Secure Sockets Layer)にしていない"http"のページを開くと、『保護されていません』と表示されてしまいます。『保護されていません』と警告が出ているのを訪問してくれた人が見て、「このサイトなんだか不審だな。」と思われしまうのは嫌ですよね。
"http"から"https"にすると、訪問してくれた人のブラウザやデータをSSLにより暗号化され、”安全が証明される”ため警告は出ません。それがSSLです。
つまり、ブラウザや送受信するデータを暗号化して安全だよ!と守ってくれるのがSSLです。SSL化されているページは、警告が出ずに鍵マークがついています。警告が出ずに、鍵マークがついており、安全ならば、訪問してくれた人に安心してもらえます。
まだ、はてなブログでは完成に対応していないため、私のブラウザにもよく警告が出ています。しかし、エックスサーバーでサーバーを契約すると"無料"で独自SSLを利用することが出来ます。
エックスサーバーのデメリット
- インフォパネル、サーバーパネルとあり、それぞれパスワードやIDが異なるため、混乱しやすい。私は何度も間違えてしまいます。
- 長く契約するほど月額料金が安くなるため、つい長く契約してしまい、1年なら1年分まとめて支払うため、高額になる。ちなみに私は1年契約にしたので、最初に16,200円支払いました。
月額1,080円×12か月+3,240円=16,200円
申し込む手順
▽ 申し込みの手順についてはサルワカさんの記事が分かりやすいです。
エックスサーバーに登録したら、次は独自ドメインです。
独自ドメインについて
独自ドメインについてまとめた記事なので、独自ドメインって何だろう?という方は読んでみてください。
無料ドメインは他の人と共有して利用するドメインであり、無料。独自ドメインは自分だけが利用できるドメインであり、有料ということですね。はてなブログを無料で使っている人は、はてなブログの『無料ドメイン』を使っていることになります。
独自ドメインは、私のブログで言えば、『http://www.diy-mp.com』の『www.diy-mp.com』の部分が独自ドメインにあたります。
独自ドメインとは住所のようなもので、住所が分かれば家に辿り着けるように、独自ドメインが分かれば、自分のブログに辿り着くことが出来るということです。
独自ドメインを取得すると、ネット上で世界でたった1つだけの住所が手に入るということですね。はてなブログの場合はお名前.comで独自ドメインを取得しました。およそ年間で1,000円ほどです。
もしドメイン代がタダなら嬉しいですよね?独自ドメイン1つプレゼントのキャンペーンをやっているのがエックスサーバーなんです。
今エックスサーバーで契約したら独自ドメインが1つタダでもらえるキャンペーンがあります。私もエックスサーバーでX10のプランで契約したので、独自ドメインをプレゼントでもらい、タダでした。
今ならエックスサーバーでドメイン代1つタダ
私は知らずにエックスサーバーでサーバーを契約して、別のところで独自ドメインを取得するつもりでした。サーバーを契約する際にTOPページに"独自ドメイン1つ無料!"と書かれており、すぐさま契約しました。このキャンペーンは3月30日までやっているそうなので、WordPressでブログを作りたい方は是非お急ぎください。
エックスサーバーの独自ドメインをもらえるメリット
- ドメイン代がかからない(運用コストも)
- 人気の.comや.netなども選べる
- 他のサービスからの移管も大丈夫
X10プランでも独自ドメイン1つもらえるの?お問い合わせしてみた!
X20プランとX30プランのお客様が対象と書かれたページがあり、焦りました。混乱してしまったので、お問い合わせしてみると1時間ほどですぐに返信が来ました。
キャンペーンには2種類ある
- キャンペーン期間中にサーバーを申し込むと、どのサーバーでも1つドメインがもらえる
- 通常、X20プラン、X30プランを契約するとドメインを1つプレゼントしてもらえる特典がある
つまり、今X20プラン、X30プランを申し込んだ人は、キャンペーンと通常の特典によりドメインが2つもらえるということだと説明してくれました。
更に、もしX10プランで契約した人が、X20プラン・X30プランに変更した時も、プレゼントドメインが適用されるとのこと。
キャンペーンには2種類あって、どのサーバーでも1つドメインがもらえるのは期間限定です。 2018年3月30日(金)18:00までに申し込んだ人は、X10プランでも独自ドメインが1つ無料でもらえます。
選べる独自ドメインの種類
.com/.net/.org/.biz/.infoから選べるそうで、".com"が含まれているのは、個人的に凄く嬉しいポイントでした。迷わず".com"を選びました。
おわりに
この記事を簡単にまとめると、
- WordPressに必要な物はサーバーと独自ドメインの2つ
- 3月30日までならエックスサーバーでサーバーを契約すると独自ドメインが1つもらえる
- サーバーと独自ドメインを用意出来たら簡単にWordPressにてブログが作れる
です。
私もWordPressでブログ作成しましたが、記事はまだ書けていない状態です。もし記事を書きましたら、WordPressで簡単に記事を書く方法などもご紹介していけたらいいなと思っています。WordPressのブログは少し成長してから、このブログでもurlを載せようかなと思っております。
「色々と設定が難しくて、きっと時間がかかるだろうな。」と思っていたWordPressでのブログ作成。意外と時間がかからず1日で作成することが出来ました。はてなブログをやっている方で、WordPressでブログを作ってみたいなと思っている方に参考にしていただけたら嬉しいです。
これからも日々成長していくので応援してくれたら嬉しいです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
じゃあ、そいぎんたね。皆大好きばい!