11月19日 (土)
朝4時頃に目が覚めたが、大雨。
出動を見合わせて、布団に潜ってゴロゴロしていたが、
いっこうに雨が止む気配がない。
それでも猟欲はつのるばかりで押さえきれずに、
お昼が過ぎて出発する。
車を走らせ20分もすると、雨は小降りになってきて、
やがて止んだ。
こんな時はキジがねらい目と田畑を中心に見て回るが、
キジはまったく見かけない。
大きな川に行って向こう岸を見ると、
アオクビが数羽浮かんでいた。
もっとよく観ようと双眼鏡を持って外へ出ると、
川のすぐに目の前の場所に
アオクビが2~30羽の大軍が一斉に泳ぎだした。
そしてあれよあれよという間に飛び去った。
結局この日のチャンスがこれだけで終猟。
解禁して数日しか経っていないのに、
カモの警戒心はマックス状態だ。
11月20日 (日)
目が覚めると夜が明けていた。
外を見ると青空が見える。
布団の中に潜っていると、
夜明けと共に出猟している猟友Kちゃんからの電話。
どこの池へ行ってもカモは居ないようだった。
しかも他の地域のハンターさんも入りこんでいるようだった。
Kちゃんとは私とナワバリを共有しているので、
シーズンになると密に連絡を取るようにしていて、
このように情報交換をするのはとても楽しい。
他の地域のハンターさんが知らないような場所や、
山の上にある池を攻めてみる。
車を走らせると雨が降ってきた。
山の上にある3つめの池でカモの気配。
まず1羽のメスのコガモが1番マークで飛び出して、
これは簡単に池に落ちた。
この発砲音で怖れをなしたか、
木の上に逃げていたオシドリたちが一斉に飛び出した。
オシドリに紛れてコガモも飛んでいるが、
これはやり過ごすしかない。
一段落して遅れて最後の1羽が3番マークで飛んできた。
これも落ちるには落ちたがボサの中に落ちてしまって回収できなかった。
今期の初獲物になったコガモ。
その後、ウロウロとうろついてみるが
アオクビを見かけても撃てるチャンスは無し。
川の畔にある沼地を見ていると、
水面にカモらしき波紋。
そのまま車で通りすぎ、
離れた場所に駐まって忍び足で近づくと1羽のオスのコガモを発見した。
まだ私に気がついていないようなので、ゆっくり狙って発砲すると、
その場で絶命した。
回収しようとカモキャッチャーを投げてみると、芦に引っかかって糸が切れた。
私のためにせっかく死んでくれたのだから、
家へ戻って渓流釣り用のウエーダーを持ち出して、
コガモとカモキャッチャーを回収した。
これ以上カモは期待できそうにないので、
キジ狙いで車を走らせていると、
私の所属している猟友会の元副会長様に出会って、
彼の猟師小屋へ行って雑談を始めた。
現在彼は大物猟が中心だが、
以前は良く鳥撃ちをしていたそうで、
私の知らないポイントを色々と教えてくれた。
彼と別れてさっそくそれらのポイントを廻ってみたが、
カモは居ず。
それでも今後は期待できそうな風景で、胸はときめく。
そうこうしているうちに、
やがて陽が暮れて、終猟。
この二日、私としては幸先の良いスタートとなった。
|
この記事に
げっと おめでとうございます
帰宅して物とキャッチャーの回収にポチ~
2011/11/21(月) 午後 1:38 [ ガーちゃん ] 返信する
ガーちゃん;
猟場が近いと、何かと便利です。
2011/11/21(月) 午後 3:30
返信する
やまべぇさん、遅くなりました。
解禁おめでとうございます。
今シーズンもよろしくお願いします。
2011/11/21(月) 午後 3:57
返信する
解禁おめでとうございます。こちらもかなりハンターさんが入り込んでて、結構出くわしました。朝一番のため池を外すとツラいです。
2011/11/21(月) 午後 5:06 [ 坪ちゃん ] 返信する
FXさん;
こちらこそよろしくです。
次の許可証の更新が終わった後、エアを買おうと思っていますので、FXさんのブログを楽しみに拝見しています。
第一候補はやっぱり....ロイヤルです...(笑
2011/11/21(月) 午後 5:10
返信する
坪ちゃん;
そちらにハンターさんが多いとは、風の便りで聞いていますので、
今期はそちらへの遠征は考えておりません...
だからこちらへも来ないでね....(大笑
2011/11/21(月) 午後 5:13
返信する
池がないと鴨も居ないです・・・
川でオシドリは見かけることも有りますが・・・キンチョーるだし
ここらの鳥撃ちの方は、雉かヤマドリかな~
そんな雉もヤマドリも全く見かけません
どうなっているのでしょう???
2011/11/21(月) 午後 6:39
返信する
埼玉は鴨が少ないです!
温暖化の影響でしょうか渡りが少ないです(・_・;)
あとは銃禁が多すぎで乱場には居ません
2011/11/22(火) 午前 6:56 [ マーク埼玉 ] 返信する
SUN菜さん;
こちらもキジは減ったようですが、ヤマドリは逆に増えたような気がします。ヤマドリハンターが激減したせいかも知れませぬ。
2011/11/22(火) 午前 10:52
返信する
マーク埼玉さん;
都会はますますその傾向にあるようですね..
その分、エアライフルでのハンティングが進化しているように思えるのですが....
2011/11/22(火) 午前 10:53
返信する
初猟からの成果おめでとうございます。
私は例年のごとくサボり状態です。我がグループも面白くなくなったし。
2011/11/22(火) 午後 0:40 [ battue ] 返信する
bさん;
猟期の延長や有害駆除で年中やっているようなもんやからね...
2011/11/22(火) 午後 1:13
返信する
後学のために、ぜひ自費でのセシウム検査を(笑)
ぽち
2011/11/22(火) 午後 7:42
返信する
初物ゲットおめでとうございます!
私も初獲物はコガモでしたが残念なことに回収できず(泣)
可愛そうなことをしてしまいました。
2011/11/23(水) 午前 9:03
返信する
獲物ゲットおめでとうございます。わが家は回収は何とかなりますが、獲物に弾が当たらないのが問題です(苦笑)。
2011/11/23(水) 午前 10:39
返信する
シェフさん;
大陸からの渡り鳥は既にチェルノブイリの影響を受けているので、
検査するまでもなく何らかの影響を受けているものと考えています...(笑
2011/11/24(木) 午前 7:49
返信する
じび蔵さん;
回収できないことは私も良くあります。
残念ながら、仕方のないことは悔やんでもどうしようもありませぬ...
2011/11/24(木) 午前 7:51
返信する
seraviさん;
なかなか当たりませんねぇ....(笑
それも狩猟のうちだと思っています。
2011/11/24(木) 午前 7:54
返信する
カモ撃ちは難しすぎると感じていて、自分は散弾銃を返納しました!空気銃ではカラスばかり撃ち落としています。
2011/11/27(日) 午後 5:16 [ 知床桜 ] 返信する
知床桜さん;
どんな猟であるにせよ、私にはどれも難しくて...
でもやりがいは感じます。
2011/11/28(月) 午後 2:29
返信する