オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
TOP
PC
Xbox
PS4
PSV
Switch
3DS
スマホ
女性向け
VR
ハードウェア
ハードウェア
レビュー
テストレポート
インタビュー
ムービー
ドライバ
ベンチマークレギュレーション
AC
アナログ
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
QRコードでLINEの4Gamer
アカウントを友達登録すると
月~金の週5回,21時に厳選
ニュースをお届けします!
※購読にはLINEアプリが必要です
AMD,「CPUの脆弱性」に対策するマイクロコードのリリースを予告
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー
  • 12/28 オープン
  • 12/27 「アルスト」情報更新
  • 12/13 最新情報更新
  • 1/5 キャンペーン情報更新
  • 12/28 連載更新
  • 12/27 ゾイドデータ更新
  • 1/12 最新情報更新
  • 12/27 最新ムービー公開
印刷2018/01/12 12:00

ニュース

AMD,「CPUの脆弱性」に対策するマイクロコードのリリースを予告

 北米時間2018年1月11日,AMDはプロセッサのセキュリティに関する公式メッセージを出し,その中で,同社のSVP兼CTOであるMark Papermaster(マーク・ペーパーマスター)氏は,現行および過去のCPUに向けて「分岐予測の脆弱性に対策するマイクロコード」を提供すると発表した。


 4Gamerでもすでにお伝えしているとおり(関連記事1関連記事2),2017年末から全世界を騒がせている「Googleが発見したCPUの脆弱性」には,Variant1とVariant2,Variant3の3種類がある。

 3種類の概要について詳しくは4Gamerのレポートを参照してほしいが,AMDはこれまで,自社製品について次のとおりアナウンスを行っていた。

  • Variant1の脆弱性はあるが,これはOSのアップデートで対応が可能
  • Variant2の脆弱性は,原理的にAMD製のCPUも抱える可能性があるものの,現在のところVariant2を使った攻撃が行えた例はない
  • Variant3の脆弱性は持たない
  • GPU製品は今回の脆弱性の対象外

 以上の点についてAMDは新しいプレスリリースにおいても見解は変えていないが,にも関わらずCTOは「Variant2へ対策するマイクロコードを作成し配布する」と明らかにしたわけである。

 いわく,「Intel製CPUとアーキテクチャが異なるAMD製CPUだと,Variant2を使った攻撃は困難だと考えいるが,Variant2の脅威をさらに軽減するため,自社製CPUのマイクロコードとOSの修正による対応を行うことにした」とのこと。つまり,現実的な問題ではないかもしれないが,原理的にVariant2の脅威が排除できない以上,念のために対策を打っておくというわけである。
 同時にPapermaster氏は,Linuxコミュニティに対して,「Retpoline」(Return Trampoline)」によるVariant2の対応も進めていくとリリースで述べている。

 Variant2対策のマイクロコードは,Ryzenシリーズおよびサーバー向けのEPYCに向けて今週から,それ以前のプロセッサ製品――明言はされていないが,おそらくはCPUだけでなくAPUも対象だろう――に対しても今後数週間以内に,AMDのパートナーへ向けて提供されるという。エンドユーザーは,PCメーカーやマザーボードメーカーによるBIOS(=UEFI)アップデートという形でマイクロコードを受け取ることになるだろう。

 Microsoftは,Variant2への対策がもたらす性能への影響が,最も大きいとしている(関連記事)。そのため,1月11日に掲載した記事で筆者は,「AMD製のCPUやAPUでは脆弱性対策そのものが不要なので,ユーザーは性能低下について心配する必要はない」と書いた次第だが,AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ。
 もちろん,「セキュリティ上の懸念がある以上しっかり対応する」というAMDの姿勢は極めて正しいものであり,こればかりはやむを得ないだろう。実際にどの程度の性能低下があるのか,AMD製CPUやAPUを使っているゲーマーにとっては,気になるところとなりそうである。

AMDによる公式メッセージ「AMD Processors: Google Project Zero, Spectre and Meltdown」(英語)

「CPUの脆弱性」に手元のゲームPCは対策できているのか。Windows環境で簡単にチェックできるツールを作ってみた

Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ

  • 関連タイトル:

    Ryzen

  • この記事のURL:
line
4Gamer.net最新情報
トピックス
ゲームするならG-Tune
スペシャルコンテンツ
  • メイプルストーリーテクニカルな魔法使い
    新職業「イリウム」
    【PR】「メイプルストーリー」アップデート実施。新たな職業が登場!
  • 騎士と翼のフロンティアファンタジーMMORPG
    正式サービススタート
    新作ブラウザタイトル「騎士と翼のフロンティア」イベント開催中
  • 2017年冬 年末年始ゲーム特集年末年始ゲーム特集
    特設コーナー公開中
    【PR】冬休みだし,新しいゲームを始めませんか?10タイトルを紹介!
  • PSO2サテライトサイト「PSO2」
    サテライトサイト
    ニュースやアップデートムービーなど、最新情報を随時更新中
  • HOUNDS"「DMM GAMES」
    4Gamer特設サイト
    【PR】RPGからシミュレーションまで。新作タイトルが続々登場中!
注目記事ランキング
集計:01月11日~01月12日
タイトル評価ランキング
86
ゼノブレイド2 (Nintendo Switch)
83
73
スプラトゥーン2 (Nintendo Switch)
70
68
アズールレーン (iPhone)
2017年07月~2018年01月