特集 2018年1月12日
 

理科室の水道の勢いは強いのか

!
学生の時には気が付かなかった、「学校の設備」に関する疑問ってあるだろう。え、ない? 私にはある。「学生」というものを卒業してからかなり経つわけであるが、未だに気になっているのだ。
例えば……「理科室の水道って他に比べて勢いが強くなかった?」ということをずっと思っている。すごかったと思うんだよなあ、他の水道と同じ感覚でひねると、勢いよく出てくるので、周りに水が飛び散った記憶があるのだ。
ああ、在学中にそんな疑問を解消しておくべきだった。
1986年生。大人げない大人を目指し、日夜くだらないことを考えています。ちぷたそ名義でも活動しています。

前の記事:「約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている」
人気記事:「約55%の人が卵かけごはんを混ぜて食べている」


もう叶わないけど一度学校の廊下を走って注意されてみたかった、というイメージ画像
もう叶わないけど一度学校の廊下を走って注意されてみたかった、というイメージ画像
私が、今さらに思っている学校の設備に関する疑問はいくつかある。これは、私の記憶をめぐる物語である。
・理科室の水道って水圧が強くなかった? そして、実際に水圧が強いなら、どんな意味があるんだろう。
水圧が強かったー、理科室の水道―(「卒業生のことば」みたいな感じで読んでください)
水圧が強かったー、理科室の水道―(「卒業生のことば」みたいな感じで読んでください)
理科室の水道って、他の水道と同じ感覚でひねるとめちゃくちゃ水圧が強くて慌てたという記憶がある。とはいえ、この記憶自体、自分が小学生だった二十年ちかく前になる記憶なので自信がない……! 本当に理科室の水道は強いのだろうか。
・理科室とか図工室の背もたれの無い椅子、あれにも意味があるの?
背もたれが無かった、技術室の椅子
背もたれが無かった、技術室の椅子
教室の椅子と違って、理科室や図工室の椅子は木製の背もたれの無い箱椅子と呼ばれるものだった記憶がある。そういう教室では、どうして背もたれの無い椅子が採用されているんだろう?
・理科室の机って燃えないって本当? 家庭科室にはそういう処理されていないの?
燃えなかった、理科室の机>
燃えなかった、理科室の机
理科室の机って燃えないようになっていると聞いたことがある。でも、椅子とかは木製だったけどそれはいいのだろうか。あと、火を使うという点であれば家庭科室も不燃加工してあってもいいと思うけど、自分の記憶ではそうじゃなかった……。
・技術室のコンセントが上からついている意味。そして技術室ってじめじめした、教室から離れた場所にあるのは何故?
上からぶら下がっていた、技術室のコンセント
上からぶら下がっていた、技術室のコンセント
これは中学校の記憶だが、技術室のコンセントが上についている意味。なんで上にあるんだろうと思っていた。下じゃダメなのか。そして技術室って、教室から離れた、ちょっとじめじめした場所にあったような記憶がある。この記憶にも意味があるのだろうか。
忘れていたという方も、思い出せない方もいるだろうが、考えてみるとめちゃくちゃ気になりませんか……??? 
そんなわけで、現役学校関係者と建設業界に携わる方にこちらの疑問について話を聞いてきた。

疑問に答えてくれる先生方です

加藤まさゆき先生:当サイトライターであり、現役中学校理科教師。大北さんの記事「学校の授業は大人になった今や最高のレジャー」でも教師として教壇に立ってくれている。今回は学校関係者として話を聞いてみた。
K先生(社会教諭):友人の奥様で現役中学校社会教諭のK先生。産休中のタイミングで話を聞かせてもらった。
エージェック株式会社作本社長:唯一の建築に携わる立場である作本社長は、「コンストラクションマネジメント」という建物を建てる際に発注者側に立ってゼネコンと交渉するコンサルタントだ。日本ではまだ馴染みが少ないが欧米では一般的なコンサルタントであるという。学校設備に関しては小学校や中学校はいままで携わったことがないということだったが、わかる範囲で話を伺った。
以上の3人に学校の設備に関する疑問を聞いてみることにする。

技術室ってじめじめした、教室から離れた場所にあるのは何故?

技術室ってじめじめした場所にあったイメージなんですよねえ……(イメージ画像)
技術室ってじめじめした場所にあったイメージなんですよねえ……(イメージ画像)
ジメジメした場所に敢えてしているのではなく、作業をする場所に日当たりは不要で、音の問題などで離れた場所にすると、結果的にジメジメした場所になりがち、というのが正解だと思います。
下に教室があったら作業している際にうるさいですから。なので、一般教室から離した結果、「ちょっとじめじめした場所にある」という記憶が残ったのかもしれません。
木工室も金工室も大きな音が出る機械(電動のこぎりなど)を使うので、一般教室からは離れているのだと思います。勤務先の学校ではおそらく防音のために、技術室(木工室と金工室)は鉄扉になっています。
記憶の中で「技術室ってなんかじめじめした場所にあるな」と思っていたわけだったが、音や振動の問題から一般教室から離した結果、「技術室はじめじめした場所に配置されがち」ということがわかった。やっぱり意味があったんだな!

理科室の水道って水圧が強かった気がする。そして、実際に水圧が強いのなら、どんな意味があるの?

私の記憶の中ではネットに入った石鹸がぶら下がっている
私の記憶の中ではネットに入った石鹸がぶら下がっている
そもそも理科室の水道は細いんですよね。細いから、水圧が強く感じるのかもしれません。水圧自体、特別に強いってことはないと思いますね。

水道が細いというのはなぜですか?
実験器具をつなぐためです! 実験で、ゴム管とかをつなぐので。ちなみに水の勢いで空気を抜くような、水圧を利用する実験もやりますよ。
確かに記憶の中でも理科室の水道にはホースとかついていた
確かに記憶の中でも理科室の水道にはホースとかついていた
こちらの設問について、回答が得られたのは現役理科教師の加藤先生のみだった。そうか、実験器具を繋ぐために理科室の水道は細くなっていて、そのために水圧がすごく感じられたのか……!

技術室のコンセントが上にあるのは?

技術室の天井からのコンセントは、床にコンセントを這わすと危ないので、移動の自由度を利かすには上からが利便性が良いからだと思います。
下だと生徒が足を引っ掛けて転んだりしますし、上からじゃないと作業の邪魔になります。それは技術室に限らず、いろんな作業所とかもそうです。
勤務先の学校はコンセントは壁についており、上からついている状態を見たことがありません……。
K先生の勤務先ではコンセントは上ではなく壁についているのだそうだ。ただ、共通して上の方にコンセントがあるのは、安全性や利便性からという理由があった。

理科室の机って燃えないって本当? 

理科室の机と椅子。小学生時代、コンセントにピンセット差し込んで感電していた生徒がいたんだよなー(無事だった)
理科室の机と椅子。小学生時代、コンセントにピンセット差し込んで感電していた生徒がいたんだよなー(無事だった)
理科室の机に関しては安全面の話で、机は火を使うことがあるので、不燃材料を使わないと燃えてしまいます。
確かに理科室の机は塗装されているので、燃えない(万が一焦げたとしても燃え広がらない)ように思います。家庭科室(調理室)はガスバーナーのように移動式の火元を使わないから塗装していないのかもしれません。
燃えないです。机には不燃性の塗料が塗ってあります。
机は不燃性の処理がされているんですね。でも、椅子は(私の時代は)木製だったんですよねぇ……。何かあった場合、椅子は普通に燃えてしまいますけど、それはいいんでしょうか。
椅子の上では実験をしないじゃないですか。それに最近では、木の椅子じゃない「Z型椅子」というものも採用されていて、今はそれが主流ですね。
今は木の椅子以外が主流と聞いて驚いた。ちなみに、自分で聞いておいて聞いておいてなんだが、そういえば私は小学生の頃、理科の実験の時にマッチを擦って、燃える火にテンパってしまって火をそのまま机に押し付けたことがあったことを思い出した。火は消えた。こういう生徒がいるから、やっぱり不燃性の机というのは大事なんだろうな……。

理科室とか図工室の背もたれの無い椅子、あれにも意味があるの?

背もたれのない椅子の疑問が解決する時が来てしまったか
背もたれのない椅子の疑問が解決する時が来てしまったか
純粋に作業場なので、背もたれがあると邪魔。作業があるところについては背もたれがない箱椅子が採用されます。歩き回ったりしやすいから。
背もたれの無い椅子は作業のしやすさもですし、危険なことがあった際にすぐに後方に逃げられるようにだと思います。
はっきりとはわかりません。ただ、家庭科室(被服室、調理室)もタイプは違いますが背もたれのない椅子が置かれているため、生徒が立って作業をすることの多い教室は背もたれのない椅子を設置するのかもしれません。(ちなみに本校だと、同じような特別教室でも、音楽室とパソコン室、図書室には背もたれのある椅子が設置されています)
作業をする場では作業のしやすさ、それに安全面から背もたれの無い椅子が採用されているということに気づくことができた。図工とか家庭科とか、他の班の様子を見にいったりした記憶があるが、背もたれがあったらそういうこともしにくそうだ。
理科教師、社会教師、建築に携わるコンサルタントと、それぞれ違う立場の人に聞いてみて、在学中から漠然と持っていた疑問が約二十年越しになんとなく解決してしまった……! 

そして久しぶりに学生時代を思い返して、テストの裏に夢を書いた答案で紙飛行機作って明日に投げたくなったわけなんですが、実際に学生時代にやったら校内で車に轢かれて発見されて、翌日担任にそのテストをみんなの前で渡されるという恥ずかしい経験をしたことがあるから現役学生の人は決してやらないで欲しい。答案はタイヤの跡がついてボロボロだった。

疑問が解決するのは気持ちがいい

在学中、勉強はそんなに好きではなかったけど、疑問が解決してスッキリするのは気持ちがいい。学校には、生徒の立場では気が付けないようないろんな工夫がちりばめられていたのだ。
今も黒板が使われているのには理由があった
今も黒板が使われているのには理由があった

ちなみに学校で黒板が採用されているのは、後ろの席からでも見えやすいから。教師の立場からも、図などを書くときにチョークで濃淡を表したりなど、使い勝手が良いんだとか。
ちなみに黒板の後方に光源があってもいけなくて、それは「学校教育法」で決まっているんだそうだ。おお、「学校教育法」というものがあったんですね。
 ▽デイリーポータルZトップへ  

これも読んでほしい
Recommended by
 

 
トモノカイ ハイッテクレ タノム トモノカイ ハイッテクレ タノム
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)

  • 日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)

  • 成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

  • 子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)

  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)

  • アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)

  • 映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)

  • 日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)

  • 今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)

  • フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)

  • ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)

  • どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)

  • 一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)

  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)

  • かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)

  • IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)

  • バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)

  • お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)

  • 矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)

  • 競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)

  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)

  • コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)

  • 君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)

  • 「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)

  • 新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)

  • 勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)

  • 無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)

  • いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)

  • 上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)

  • 本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)

  • チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)

  • 歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)

  • iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)

  • とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)

  • メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)

  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)

  • レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)

  • モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)

  • 11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)

  • 学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)

  • 今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)

  • 弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)

  • 書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)

  • 冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)

  • 消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)

  • 日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • 絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)

  • ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)

  • 赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)

  • 地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)

  • 今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)

  • 電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)

  • ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)

  • ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)

  • サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)

  • ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)

  • ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)

  • 便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)

  • Google Homeを他の女の名前で呼ぶ(石川大樹) (12.20 11:00)

  • テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味(平坂 寛) (12.19 11:00)

  • めちゃ辛なローカルフード「ニュータンタンメン」を知る(江ノ島茂道) (12.19 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら(古賀及子) (12.19 11:00)

  • 今週は冬将軍がだんだんバテます~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.18 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら (12.19 11:00)

  • 佐賀には深夜23時から開く甘味処がある~地元の人頼りの旅in佐賀市~ (11.16 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • こちらも小堺さんと古賀のラジオシリーズ「2017年買ってよかったもの…

よりぬきDPZ

  • 「2011年仕事納め4大ふろく」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~ (01.11 12:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

  • 心と体にやすらぎを ~あたたかい汁の記事まとめ~ (11.23 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)

  • サンタは親から子へのドッキリではないか ~親サンタの本気エピソードを募集~(井上マサキ) (12.10 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[01/12] 編集部安藤です。昨日、林さんに「なんで首にぐるぐる巻かないんだ」と言われました。僕が薄着で寒そうにしていたので、ストール的なものを巻け、と心配してくれたんだと思います。林さんは前にも地主くんに「首になにか巻け」と言っていたような気がします。いつかストールを販売し始める布石なのかもしれません。(安藤)

11:00 記事)理科室の水道の勢いは強いのか
11:00 記事)日本一デカいドングリは沖縄の山にある

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)

  • 日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)

  • 成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

  • 子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)

  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)

  • アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)

  • 映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)

  • 日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)

  • 今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)

  • フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)

  • ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)

  • どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)

  • 一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)

  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)

  • かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)

  • IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)

  • バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)

  • お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)

  • 矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)

  • 競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)

  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)

  • コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)

  • 君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)

  • 「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)

  • 新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)

  • 勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)

  • 無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)

  • いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)

  • 上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)

  • 本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)

  • チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)

  • 歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)

  • iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)

  • とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)

  • メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)

  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)

  • レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)

  • モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)

  • 11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)

  • 学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)

  • 今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)

  • 弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)

  • 書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)

  • 冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)

  • 消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)

  • 日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • 絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)

  • ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)

  • 赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)

  • 地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)

  • 今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)

  • 電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)

  • ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)

  • ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)

  • サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)

  • ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)

  • ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)

  • 便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)

  • Google Homeを他の女の名前で呼ぶ(石川大樹) (12.20 11:00)

  • テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味(平坂 寛) (12.19 11:00)

  • めちゃ辛なローカルフード「ニュータンタンメン」を知る(江ノ島茂道) (12.19 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら(古賀及子) (12.19 11:00)

  • 今週は冬将軍がだんだんバテます~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.18 16:00)

バックナンバー

広告企画

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら (12.19 11:00)

  • 佐賀には深夜23時から開く甘味処がある~地元の人頼りの旅in佐賀市~ (11.16 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • こちらも小堺さんと古賀のラジオシリーズ「2017年買ってよかったもの…

よりぬきDPZ

傑作選

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~ (01.11 12:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

  • 心と体にやすらぎを ~あたたかい汁の記事まとめ~ (11.23 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)

  • サンタは親から子へのドッキリではないか ~親サンタの本気エピソードを募集~(井上マサキ) (12.10 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com