パパンダの年子育児ライフ

2歳と3歳の年子兄妹を持つパパです。『1年間のリモートワーク』と『1年間の育休』の経験あり。現在フリーランス。妻が統合失調症と自閉症スペクトラムのため、サポートを兼ね積極的に育児参加をしています。岡山県在住。38歳。ご意見、ご感想、お仕事依頼がありましたら、papanda.life◆gmail.com までお送りください(お手数ですが◆を@マークに変更してください)。OMIYA!ライター。ノマド的節約術ライター。

家計が少しずつ上向いてきた気がする。パパは軽うつでフリーランス、ママ精神障害、お子様は年子の家計簿。

12月家計簿を年が明けても締めていなかったパパンダです(´・ω・`)

 

『家計簿はね、毎日つけたほうがいいよ』とか普段言ってるんですが、行動が伴っておりません・・・。

まぁ、家計簿をまったくつけていないよりはマシかなぁ(*´ω`*)とか思って、のほほんとしておきます。

 

12月の家計簿は妻の障害年金、児童扶養手当、ちょっとだけ収入が増えた関係で、まぁまぁ黒字です。

 

では家計簿を見ていきましょうね。

 

【スポンサーリンク】

 

【目次】

 

家計期間

今回公開する家計は、パパンダ家12月分(12/1~12/31)です。

この12月分から1日~末日までの期間に修正をし、わかりやすくなりました(*´ω`*)

 

収入

f:id:papandaikuji:20171022112155j:plain

43万3,706円です。

今月は妻の障害者年金、児童扶養手当(これが大きい)、ちょっと上向いてきた僕の収入があるので、多めになりました。

 

支出(変動費)

f:id:papandaikuji:20180112111723p:plain

年末だったからね、食費がね(;'∀')。わっしょい!わっしょい!

もう、ほとんどわっしょい!わっしょ~~~い!!

 

支出(固定費)

 

f:id:papandaikuji:20180112111917p:plain

冬はエアコンの暖房をガンガンにつけるので、電気代がどうしてもあがってしまいます。

 

収入と支出の合計

f:id:papandaikuji:20180112112042p:plain

1万9,930円の黒字です。

f:id:papandaikuji:20171121125210p:plain

出たよ、黒パンダ。黒字だからね。

 

収入源ができると心が安定する

ライター業を始めて、収入源ができました。

するとどうでしょう。心が安定するじゃありませんか。

 

会社員とは違い『お給料』ってわけじゃなく、完全に『出来高制』にはなるんですけど、やればやるほど増えるわけ。

これは燃えますよね。

 

当初の目的であった『保育料の7万円をライター業で稼いでみる』ですが、達成しましたよ。

次はの目標は『会社員だったとき並に稼ぐ』です。

これだと、さらに安心しますよね。

がんばんなきゃ!!

 

お読みいただきありがとうございました。

それでは(´・ω・`)ノシ☆

 

Twitterのフォローにて更新情報をお伝えします。シェアもしていただくと嬉しいです。

twitter.com

【スポンサーリンク】と【こんな記事も書いています】

【スポンサーリンク】