ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
akagiharu akagiharu 「お金がなくて特養が作れないから、ベッド枠だけ法人から買う」と「お金をかけて(補助金?)特養を作った自治体の人が特養に入りにくくなる」て事かな。モラルハザードが起こってどこも特養建てなくなるよ、こりゃ

2018/01/12 リンク Add Star

htnmiki htnmiki 自治体の議員にツテがあるとあまり待たずに入れるとか

2018/01/12 リンク Add Star

kurumiwallnut kurumiwallnut チケキャンかよ

2018/01/12 リンク Add Star

gabill gabill 文字通り植民地か...

2018/01/12 リンク Add Star

washita washita 保育所と同じで、作れといっても場所がなくて作れないんでしょー これやめたら介護殺人や自殺が増えるのでは。。。

2018/01/12 リンク Add Star

kazyee kazyee ベッド買い自体は悪いとは思わないが、何らかの制限がいる気がする。

2018/01/12 リンク Add Star

h1roto h1roto こんな生産性の無いことに人件費が浪費される虚しさ

2018/01/12 リンク Add Star

norinorisan42 norinorisan42 「横行」という言葉には、自治体が何か勝手にずるいことをしてる印象を植え付ける意図があるのだろうか?/ならば、どこがどう悪いと感じているのか、読者にわかるように少し論点を整理してほしい

2018/01/12 リンク Add Star

napsucks napsucks やっぱ住むなら東京様だな。札ビラ切ってほっぺぶっ叩いて貧乏自治体のベッドを買い上げ。老後も安心

2018/01/12 リンク Add Star

Hige2323 Hige2323 流動する需要に対し受入枠も流動性と冗長性を確保しておく必要があるしこれは別に問題無いんじゃ…/無論自治体の壁を越えて公平な割当が出来るのが一番だがそれを一元管理するなら新省庁が一つ必要になりそうな

2018/01/12 リンク Add Starkamm

hipojgreawrg hipojgreawrg だからどうしたの?って記事だね。

2018/01/12 リンク Add Starkamm

blueboy blueboy 「金に物を言わせて権利を買うのはけしからん」という市場原理否定主義。しかしそれは「金を出しても無効」だから、全国規模では特養が建設されずに不足する。記事の狙いが誤り。 参考 → http://j.mp/2ARJQPR

2018/01/12 リンク Add Star

deep_one deep_one リード部分では意味が分からなかったが「自治体が他の自治体にある特養を運営する社会福祉法人と協定を結び」なのか。それはつまり他の自治体の予算へのフリーライドだ。

2018/01/12 リンク Add Starmirai-iroArturo_Ui

nsi1jdi5op nsi1jdi5op こんなの当たり前じゃないの?

2018/01/12 リンク Add Star

kuchitoki kuchitoki 全部よんでもやっぱりよく分からない記事。なのに一面トップ。

2018/01/12 リンク Add Starkamm

dsl dsl 数が足りないから民間から枠だけ確保しても解決しないでしょ建てろよって話?

2018/01/12 リンク Add Star

call_me_nots call_me_nots だから何感が強い文章

2018/01/12 リンク Add Star

komamix komamix 無償で読める分で気に入らないならコメントせずに帰れよ。乞食/コンテンツがタダだと思ってるやつが多くて辟易する

2018/01/12 リンク Add Starhonkon17keintikkix2badendingbadending

augsUK augsUK 保育園も介護施設も自治体区切りが全てで、例え市境や県境が目の前にあってもその先の自治体施設には関われないというのが様々な問題を引き起こしているような。別に自治体に高い問題解決能力があるわけでもなく。

2018/01/12 リンク Add Starnippondanjitayashimirai-iroR2Mryun_ryun

nakex1 nakex1 平等に順番待ちという制度に,自治体(それも建設費を出した自治体ですらない)が金を払って割り込むのは問題だと思う。建設段階の補助金から拠出してるとかならまだ仕方ないとは思うが。

2018/01/12 リンク Add Staraust-blu-cityumenoaCujowisboottana_batagabillR2M

Pgm48p Pgm48p 介護保険の運用を自治体単位でやっているからこうした問題が起きる

2018/01/12 リンク Add Starflowing_chocolate20porquetevas

Flymetothemoon Flymetothemoon 「介護保険は基本自治体単位なので、介護保険を払っているのに他の自治体の人に割り込まれて見合ったサービスが受けられないことが問題」という認識でいいんだろうか。

2018/01/12 リンク Add Stararisaneiteruakipandaman47kazyeeyamigometana_batatayashimirai-irogabillneverdrinkaikai129oktnzm

QJV97FCr QJV97FCr 団塊が死に絶える20年後くらいには急速に施設が無駄になるだろうし、規制は必要だとしてもベッド買い自体が悪とは思えないな

2018/01/12 リンク Add Starcyciatristauriol2000SigmaG2togusa5kirifuuyumenoakotae_taekowisbootkazyeekowaakagiharutsumakazu

kaos2009 kaos2009 “特別養護老人ホーム(特養)の優先入所枠を補助金を支払って確保する事例が、複数の自治体で行われていることが、朝日新聞の取材でわかった。「ベッド買い」と呼ばれ、住んでいる地域や所得などに関わらず、平等に

2018/01/12 リンク Add Star

slkby slkby 次はベッド飼いかな

2018/01/12 リンク Add Star

kamm kamm なんだこれ。無償で読める部分だと何が問題なのかさっぱりだぞ。大スクープとして世論に喚起したいという朝日新聞の強い気持ちだけは伝わってくるけど。

2018/01/12 リンク Add StarcyciatristuunfoSigmaG2danseikinametarodanseikinametarotomonotechonekochiyomarimonbunnyyumenoacamellowthnn

skt244 skt244 介護マネー

2018/01/12 リンク Add Star

thesecret3 thesecret3 キャパが足りないのが問題なんでは。

2018/01/12 リンク Add Star

mikawa_1964 mikawa_1964 一面トップ(名古屋本社版)の見出しは「特養『ベッド買い』止まらず」。

2018/01/12 リンク Add Starkamm

    関連記事

    特養「ベッド買い」が横行 自治体、補助金で入所枠確保:朝日新聞デジタル

    特別養護老人ホーム特養)の優先入所枠を補助金を支払って確保する事例が、複数自治体で行われてい...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • b01012018/01/12 b0101
    • agrisearch2018/01/12 agrisearch
    • akagiharu2018/01/12 akagiharu
    • HatoYama2018/01/12 HatoYama
    • R2M2018/01/12 R2M
    • htnmiki2018/01/12 htnmiki
    • kurumiwallnut2018/01/12 kurumiwallnut
    • taka_pop2018/01/12 taka_pop
    • m4usta13ng2018/01/12 m4usta13ng
    • keint2018/01/12 keint
    • gabill2018/01/12 gabill
    • gendou2018/01/12 gendou
    • washita2018/01/12 washita
    • mirai-iro2018/01/12 mirai-iro
    • utage_idea2018/01/12 utage_idea
    • geopolitics2018/01/12 geopolitics
    • tana_bata2018/01/12 tana_bata
    • yo28-5316-akira2018/01/12 yo28-5316-akira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済

    同じサイトの新着