2018年01月12日(金)
360.life編集部/Test by 家電批評編集部
スマホあるし…だからこそ「お値打ち」デジカメ11選
以前は単純な画素数の競争に留まっていたコンパクトデジタルカメラ。今では個性が色濃くでるようになり、さまざまなシーンに対応できるものから、本格撮影ができるものまでしっかり揃っています。今回はそんなコンテジから、お買い得の11モデルを紹介します。
-
-
スナップや旅行に最適の 個性あふれるコンパクトカメラ
普段使いのカメラはスマホで十分と考える人が増えていると聞きます。しかしカメラにはスマホにはない便利な機能や個性的な特徴があるんです。ここではコンパクトデジタルカメラのなかからお値打ち感のある機種をピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
-
-
名前に恥じないタフネス仕様 アウトドアに大活躍の1台です
オリンパス Tough TG-5 購入価格:5万3770円 サイズ・質量:W113×H66×D31.9mm・約250g 有効画素:約1200万画素 焦点距離(35mm判換算):25~100mm 光学ズーム:4倍 最高ISO感度:12800相当 モニター:3型
Tough(タフ)という名の通りに防水15m、防塵、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃、耐結露と、まさにタフすぎるほどのコンパクトデジタルカメラ。それだけでなくワイド端で開放F2.0の明るいズームレンズを搭載しており、光量の落ちる水中でも極力シャッター速度を落とすことなく撮影ができます。 また、デジタル一眼カメラのサブカメラとしても十分に通用するほど髙画質です。さらに、内蔵しているGPSで撮影地情報を記録したり、移動した経路を記録したりすることもできます。マクロ撮影モードや顕微鏡モードといった超クローズアップ撮影も可能なモードも搭載されており、まさにアウトドアシーンにはうってつけなカメラです。
渓流に入り水遊びをしながら撮影。防水カメラなので水がカメラにかかるほど思いっきり近づいても安心して撮影できる
-
-
U2万円ながら豊富な機能 大人顔負けの防水キッズデジカメ
ニコン COOLPIX W100 購入価格:1万3600円 サイズ・質量:W109.5×H67×D38mm・約177g 有効画素:約1317万画素 焦点距離(35mm判換算):30~90mm 光学ズーム:3倍 最高ISO感度:1600相当 モニター:2.7型
カラフルでかわいいデザインの防水・防塵コンパクトデジタルカメラ。子どもでも簡単に操作できるシンプルな操作メニューを用意したキッズデジカメでありながら、水深10mまでの本格的な水中撮影が可能です。 1.8mの耐衝撃性能もあり、子どもにも安心してカメラを預けてしまえるほど頑丈な作りです。トイカメラ風やミニチュア風撮影モード、メイクアップ機能も搭載されており、さまざまなイメージが楽しめます。この価格で手に入れられるならかなりお買い得だといえます。
-
-
「こだわりオート」が超便利 手のひらサイズで携帯性抜群です
キヤノン IXY 200 購入価格:1万11860円 サイズ・質量:W95.2×H54.3×D22.1mm・約126g 有効画素:約2000万画素 焦点距離(35mm判換算):28~224mm 光学ズーム:8倍 最高ISO感度:1600相当 モニター:2.7型
手のひらに隠れてしまうほど薄くて小さなサイズでありながら、約2000万画素の高解像度で細かい部分までもくっきりと描写します。35mm判換算で28~224mmとなる高倍率ズームを搭載しており、さらに自動で被写体に最適な撮影設定を判断する「こだわりオート」がとても優秀で、ほとんどの被写体をこのモードだけで撮影できてしまうほどです。 さらにカメラが自動的に人物を適切な大きさにズーミングしてくれる「オートズーム」も搭載されており、まさに至れり尽くせり。本格的なデジタル一眼を使っているひとでも、IXY 200を首からぶらさげておけばとても重宝するはずです。
温室に咲く花を首から提げたIXY200でスナップショット。カメラ任せでシャッターを切っただけでも赤色の鮮やかな姿を捉えることができました。
-
-
大型センサー搭載で コンパクトを超えた画質です
パナソニック LUMIX DMC-TX1 購入価格:6万3378円 サイズ・質量:W110.5×H64.5×D44.3mm・約310g 有効画素:約2010万画素 焦点距離(35mm判換算):25~250mm 光学ズーム:30倍 最高ISO感度:25600相当 モニター:3型
パナソニックのコンパクトデジタルカメラのなかでもハイエンドに位置する高級モデル。大型の1型センサーを採用することで、一般的なコンパクトデジタルカメラとは一線を画す画質です。 LEICA DC VARIO-ELMARITレンズは歪曲・収差を抑え、レンズ周辺部までの高い解像感で描写します。また、ブラックで統一した高級感あふれるデザインもポイントです。 さらに、4Kムービーも撮影できるとともに4Kムービーから静止画を切り出して保存する4K PHOTOも搭載しています。
温室で栽培されているサボテンの群れ。1型センサーを搭載されたTX1で撮影すると、サボテンのトゲいっぽんいっぽんまでもが精緻に描写されます。階調にも余裕がありハイライト部も白飛びせずにしっかりと表現できます。
-
-
高解像の超望遠ならおまかせ 4K搭載ワンランク上のコンデジ
パナソニック LUMIX DC-TZ90 購入価格:4万4880円 サイズ・質量:W112×H67.3×D41.2mm・約322g 有効画素:約2030万画素 焦点距離(35mm判換算):24~720mm 光学ズーム:30倍 最高ISO感度:6400相当 モニター:3型
35mm判換算で広角24mmから超望遠720mmまでをカバーする光学30倍ズーム搭載の高倍率ズームコンパクト。それでいて非常にコンパクトです。 レンズシフト式手ぶれ補正も搭載されているので手ぶれを起こしやすい望遠撮影でも安心して撮影することができるうえ、2030万画素の高解像度センサーと合わせて高いクオリティーの撮影画像を得ることもできます。 4Kムービー撮影、4K PHOTOにも対応しており、これ1台でさまざまな被写体に対応できそうです。
-
-
スポーティーなデザインがまぶしい オールウエザー対応コンデジ
富士フイルム FinePix XP120 購入価格:2万643円 サイズ・質量:W109.6×H71×D27.8mm・約203g 有効画素:約1640万画素 焦点距離(35mm判換算):28~140mm 光学ズーム:5倍 最高ISO感度:6400相当 モニター:3型
非対称のデザインにポップな色のオールウエザー対応コンパクトデジタルカメラ。20m防水、防塵、1.75m耐衝撃、-10℃耐寒などアウトドアのさまざまなシーンでの撮影が可能です。 3インチ92万画素の液晶モニターと片手でもしっかりとホールドできる形状で、マリンスポーツなどのアクティブシーンにもバッチリ。スマホとのワイヤレス接続により撮影画像をスマホに転送し、その場でSNSなどにアップロードも可能です。 スマホ用プリンター「instax SHARE」へもワイヤレスで転送のうえプリントができます。
-
-
900mmの超望遠レンズ搭載 通好みの一眼スタイルコンデジ
ニコン COOLPIX B500 購入価格:2万3423円 サイズ・質量:W113.5×H78.3×D94.9mm・約542g 有効画素:約1602万画素 焦点距離(35mm判換算)22.5~900mm 光学ズーム:40倍 最高ISO感度:6400相当 モニター:3型
レンズ一体型EVF搭載コンパクトデジタルカメラで、一眼カメラと同様なしっかりとしたホールドが可能です。35mm判換算で広角22.5mm相当から超望遠900mm相当までをカバー。強力なレンズシフト方式手ぶれ補正機能と併せて手持ちでの望遠撮影が可能です。 バッテリーには市販の単三電池が使用可能なので、旅行先などでも手に入れやすく安心です。また、2016年5月の発売から実勢価格が4割近くも下がっているので、お得感の高さも魅力です。
-
-
すっきりとしたボディデザインで スマートな撮影が可能です
ソニー Cyber-shot DSC-WX350 購入価格:2万4080円 サイズ・質量:W96×H54.9×D25.7mm・約164g 有効画素:約1820万画素 焦点距離(35mm判換算):25~500mm(4:3時) 光学ズーム:20倍 最高ISO感度:12800相当 モニター:3型
ジャケットの内ポケットに忍ばせられるほどのコンパクトなサイズに、35mm判換算で広角25mmから望遠500mmまでとなる20倍ズームを搭載。さらに全画素超解像ズームを使用することで最大40倍までの拡大も可能です。 外装には質感の高いアルミ材を使用することで、プレミアムなカメラデザインを実現していて、フォーマルなパーティーシーンなどでもさりげなく手に取り撮影できるカメラです。 もちろんWi-Fi機能やNFC機能によりスマホとの連携もできるので、SNSへの写真アップにも活かせます。
メモ感覚でスナップ撮影するのに最適なカメラです。状況判断のうまいオート撮影で逆光の木の葉でも暗くなることもなくキレイに撮影することができました。
-
-
アクティヴな被写体をしっかり捕捉 高速連写と優秀なAF機能が強みです
ソニー Cyber-shot DSC-RX100M5 購入価格:10万4190円 サイズ・質量:W101.6×H58.1×D41mm・約299g 有効画素:約2010万画素 焦点距離(35mm判換算):25~73mm(4:3時) 光学ズーム2.9倍 最高ISO感度:12800相当 モニター:3型
ソニーのコンパクトデジタルカメラのなかでも、大型センサーを搭載したプレミアムモデル。約2010万画素の1型センサーに高速な像面位相差AFと高速連写を組み合わせることで、動きの速い被写体でも確実に、かつ高画質に捉えることができます。 さらにAFエリアが画面全体の約65%をカバーするように配置されているので、被写体の補足能力も高レベルです。搭載されているレンズは定評のあるZEISSバリオ・ゾナーT*(スター)レンズの広角24mmから中望遠70mmまでをカバーするズームレンズなので諸収差も少ないのが特長です。
-
-
スナップ撮影なら右に出るものなし 後継機の予定なく今が買い時です
リコー GRII 購入価格:6万6381円 サイズ・質量:W117×H62.8×D34.7mm・約251g 有効画素:約1620万画素 焦点距離(35mm判換算):約28mm相当 最高ISO感度:25600相当 モニター:3型
GRIIは、35mm判換算で28mm相当の単焦点レンズを備えたコンパクトデジタルカメラです。本モデルは最新モデルではありますが、基本的なスタイルは継承され代を重ねてきています。それだけに操作系も確立されており、特にスナップ撮影において根強い人気があります。 GRIIの発売からは2年以上経過していますが、現時点では後継機のうわさもありません。発売当初は9万円台後半とコンパクトデジタルカメラとしては高いカメラであったことを考えると、現在の約6万円の値はかなりお買い得感が高いといえます。
日の沈んだ直後、荒れた海と波に洗われる桟橋。限られた光のなか、手持ちでしっかりとGRIIをホールドして撮影しました。28mm相当の画角は心地よい遠近感となります。
-
-
直感的な操作が楽しい カメラ好きに最適の1台
富士フイルム FUJIFILM X100F 購入価格:12万4904円 サイズ・質量:W126.5×H74.8×D52.4mm・約469g 有効画素:約2430万画素 焦点距離(35mm判換算):約35mm相当 最高ISO感度:51200相当 モニター:3型
FUJIFILM X100Fはクラシカルなフィルムカメラ風の外観で人気のあるカメラ。操作系もダイヤル式を多く採用することで、直感的な操作を可能としています。光学ファインダーと電子ビューファインダーのハイブリッド方式もユニークで、それぞれの得意とする特徴を兼ね備えている。過去に富士フイルムから発売されたフィルムの発色や描写をシミュレートするフィルムモードを使用することで特徴的な撮影画像を得ることができる。
フィルムシミュレーションを被写体のイメージに合わせてうまく設定することがFUJIFILM X100Fを使いこなすポイントです。室内に活けられた花。レンズの絞りを開放のF2.0にして撮影したことで、ピントの浅い写真とすることができました。 以上、お買い得コンパクトデジタルカメラの紹介でした。コンデジはそれぞれ用途と性能に特化したモデルが豊富です。撮影シーンや撮りたい写真を想定しておくのが賢い選び方のポイントです。
360.life(サンロクマルドットライフ)は、テストするモノ誌『MONOQLO』、『LDK』、『家電批評』から誕生したテストする買い物ガイドです。広告ではない、ガチでテストした情報を毎日お届けしています。
オススメのコンテンツ