マリノス・斎藤学、川崎移籍へ 俊輔に続き「10番」流出
サッカーの元日本代表でJ1横浜MのMF斎藤学(27)が、昨季J1を初制覇した川崎に完全移籍することが11日、決定的となった。近日中にも両クラブから正式発表される見通し。横浜Mにとって、J1磐田に移籍したMF中村俊輔(39)に続き、2年連続で背番号10の主将が他クラブへと流出する異例の事態となった。
複数の関係者によると昨季限りで契約が切れた斎藤に対し、川崎が昨オフに続いて複数年契約で獲得オファーを出していたという。斎藤は昨季リーグ戦は25試合1得点。昨年9月に右膝前十字靱帯を損傷し、全治8カ月で現在もリハビリ中だ。
斎藤は川崎市出身で小学生のころから横浜Mの育成組織に所属し、市川崎高3年時にトップチームでデビュー。2012年のロンドン五輪では4強入りに貢献するなど、各世代別の代表に名を連ねてきた。16年限りで退団した中村に代わり、17年は主将に就任。背番号10も受け継ぐなど、人気と実力を兼ね備えた生え抜きとしてチームの顔になっていた。
J1通算201試合で32得点、国際Aマッチは6試合で1得点。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180112-00023128-kana-socc
うわあ
驚いた!!!
これは驚き。
怪我してしまってマリノスに申し訳ない、早く復帰してチームに貢献ってコメントを見ていただけに。
まぁでも、これがプロ選手か。
横浜F・マリノスプライマリー
横浜F・マリノスジュニアユース
横浜F・マリノスユース
横浜F・マリノス背番号「10」キャプテン
↓↓
川崎フロンターレ
それがプロ
常識
良い条件環境のクラブに移籍するのは良い事。プロですからね。応援してますよ
マリノスサポだったらこの移籍はつらい。
俊輔に続いてってのもあるけど、斎藤の移籍先が同じ神奈川の川崎ってのがね。
けどダゾーンマネーで潤った川崎が本気出してるのはJリーグにとってはいいこと。リーグ戦とACL両方狙うならこれくらいやらないと。川崎がビッククラブになれるのか楽しみ。
DAZNマネー
キターーーーーーー
単純に驚いた
昨年の主力流出で出ると思ったら残った
どんな条件で慰留されたのかわからないが、10番背負ったってことは当分いると思ってたから
でも学にとってはいいことなのかな
個性の強いのやらタレントと呼べる選手が数多くいるところのほうが合ってる気がするわ
これは一番衝撃的な移籍。
やはり川崎優勝でのDAZNマネーによる活性化が始まった
えっ?海外移籍ではなくフロンターレ?しかも家長や大久保いるのに齋藤学を獲得するとはびっくりΣ( ̄ロ ̄lll)年齢的にはわかるが。マリノスもよく出したな?
去年も移籍決定的と言われて残った選手も何人もいるからなあ。最後まで、わかんないよ
キャプテンで10番がライバルチームに移籍ってやばいな。まぁ本来マリノスは毎年優勝争いしていないといけないようなチームだと思うけど、ここ15年くらいすっかり中堅に成り下がっちゃったし、どこかに大きな問題があるんだろうかね。
これで川崎の層が更に厚くなりましたね。
三好選手を期限付き移籍させ修行に行かせた理由もわかりました。今年も優勝候補ですね。
チームに皆愛情を注げない状態になってるのかな、毎年チームの顔が抜けるってどうなんだろう。こういうチーム、降格はしないのかもしれないけどいずれ沈んでいく気がする
これは衝撃的。
大久保に続き、斎藤まで加われば
脅威。
マリノスファンの方はかわいそうですが
勝負の世界は厳しい
チームの今後の展望への不満や強化部との距離感を口にしていたけど
それはマリノスのキャプテンとしての発信だと思っていたから驚いた
サポは辛いと思う、自分がマリノスサポなら川崎で頑張れと送り出せない気がする
主力選手でもあっさり出ていってしまう(出してしまう)、マリノスってほんと不思議なチ-ムだよなぁ。
つくづく思うけど、マリノスのフロント陣が悪いのか、選手からしたらチ-ムに魅力がないのか。
今度は斎藤学か…去年は俊輔が出ていき…
横浜FMはどうなってんの?
あれだけ選手抜けたのに、先日は天皇杯決勝も戦ってたよね( ・ε・)
名門日産の流れを受け継ぐクラブ…
cityと絡んでから何だかガタガタなイメージが
ただでさえ半分も埋まらない日産S がますますスカスカに
年齢やケガを考えると、マリノス側のオファーが良くなかったのかな?
同じ県内で移籍か
なかなかエグいな
神奈川ダービー燃えるな
俊輔、マルティノスに続き何故こうも主力が流出するのか…。
昨期の陣容に学が戻れば3位以内も十分に狙えると思っていたのに…。
中澤が残ってくれて本当に良かった!
残留、せめて海外にしてくれよ〜ってファンが多いだろうな〜
何処に行っても厳しい立場でのプレーだと思う。海外に出れず若いヨーロッパ組に代表は奪われ、川崎じゃ試合させ出れるかも解らないし
学選手ようこそ川崎へ!
しかし悠、嘉人、家長、学、中村、大島とかサッカーは単純な足し算ではないのはわかってはいるが凄まじい前線だな
川崎にしてみれば、ACLにも出るので日程が過密。即戦力の選手は2チーム分くらいいても良い状態。マリノスはACL出場権なし。よほどシティグループと日産、マリノスの上から目線経営にほとほと嫌気がさしたのではないかな? 川崎はファンも、チームも、選手も、プロデュース役の各企業も、皆、一丸になっていて、浦和よりもまとまり、熱気では最も良質な状態にあると思う
浦和のほうがまとまってるよ
その証拠が埼スタでのACL決勝
ありゃ感服
学は、大怪我がきついけど、これから常勝軍団になりうるフロンターレでもいい味出すピースになりそうだし楽しみで仕方がない。川崎の本気がすごい。
「大久保さん、あなたの時代は終わった」って言っちゃうくらいの気持ちで活躍してほしい
大久保怖いっす
小林悠・大久保・斎藤が中村憲剛を軸にうまくフィットしたら最強だなー。ただ斎藤のケガの回復が心配
家長もいる
ってかハンパなく川崎すげーな