特集 2018年1月11日
 

群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい

鳥めし(竹)だけじゃない
鳥めし(竹)だけじゃない
年が明けた。だが1年前、群馬に帰省した時に「登利平(とりへい)」のレストランで食べた鳥合わせ定食がおいしすぎたという余韻がまだ消えていない。

「登利平」は、「鳥めし」という弁当をつくっている会社で、「鳥めし」は、群馬県内の大会やイベントのお昼ごはんに頻出しがちな弁当だ。県人の9割強知っているといっても言い過ぎじゃないくらい、県内知名度が高い。

わたしも県民だったころかなりお世話になっていた。だが、当時はレストランにまで意識がおよんでなかったのだ。そしてよく目をくばらせてみたら、弁当の種類も「鳥めし」以外に10種類くらいあるとわかった。

なにそれすごい、食べてみたい。あと「鳥めし」についても、テレビに出たらしいと聞いたが、ぜんぜん知らないよって人もいると思うので、ちゃんと説明したい。うまいです。
1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。

前の記事:「mixi日記も英字新聞風ペーパーにすればかっこよくなる」
人気記事:「たいやきを泳がせたい」

> 個人サイト たぶん日記

レストランは鶏肉を大盤振る舞いしている

まず1年ぶりにレストランに再訪してみよう。
レストランの入り口近くには、お弁当販売コーナーもある
レストランの入り口近くには、お弁当販売コーナーもある
こちらが鳥合わせ定食、1000円。比較対象を入れないで撮ってしまったので大きさが伝えづらいのだが、1つ1つがかなりでかい
こちらが鳥合わせ定食、1000円。比較対象を入れないで撮ってしまったので大きさが伝えづらいのだが、1つ1つがかなりでかい
記憶の採寸だが、右のカツ(中身は鶏むね肉)が10センチ位、左のから揚げが6センチ位じゃないだろうか。どこから口を運べばよいか悩んでしまった。口の大きさを度外視していないかこれ。でもおいしいから、いいんだと思う。

カツは見た目よりさっぱり、内側はしっとりでやわらかい。から揚げは衣の中に肉汁がぎゅっと詰め込まれていて、噛むたびにニコニコしたくなる。
「から揚げ、大きすぎない?」と群馬在住の後輩に言ってみたところ、「ここのは、みんなこんなもんです」とサラリと切り返された
「から揚げ、大きすぎない?」と群馬在住の後輩に言ってみたところ、「ここのは、みんなこんなもんです」とサラリと切り返された
豆腐サラダには豆腐と同じ分量の鶏肉が鎮座していた。鶏肉への思いの強さを感じる
豆腐サラダには豆腐と同じ分量の鶏肉が鎮座していた。鶏肉への思いの強さを感じる
完食した時はつい達成感がこみ上げてしまった
完食した時はつい達成感がこみ上げてしまった

弁当、まずは「鳥めし(竹)」から

レストランを堪能したところで弁当の話にもどります。
まずは「登利平」いちばんの定番商品、鳥めし(竹)
まずは「登利平」いちばんの定番商品、鳥めし(竹)
ちなみに、鳥めしには(竹)と(松)の2種類があるんだが、おすすめは断然に(竹)なんである。詳しくは、あとで(松)を実食した時に記します。
この写真、鳥めしの記憶が脳内にある人が見ると「あーそうそう、こんな感じだった!」ってなる瞬間な気がするので、載せます
この写真、鳥めしの記憶が脳内にある人が見ると「あーそうそう、こんな感じだった!」ってなる瞬間な気がするので、載せます
開いた状態。とても茶色い。彩度がいちばん高いのはたくあんだろうか
開いた状態。とても茶色い。彩度がいちばん高いのはたくあんだろうか
うすく切られた鶏むね肉が、しょうゆ・みりん・さとうを合わせたタレでうす茶色に染まりながら、ぴっちりとごはんの上に鎮座している。
うすい鶏むね肉。冷めていてもうまい。ぱさっとしていない
うすい鶏むね肉。冷めていてもうまい。ぱさっとしていない
さっぱりあっさりしていて、するする口に入る。甘みのあるタレに中毒性のようなものがあるのか、ごはんを飲むように食べてしまう。ごはんはお茶碗2杯分以上あって面積のほとんどを占めている。おかずとの比率は9対1くらいなのでは。
個人的に一番好きなのはごはんの部分。たぶん、鶏肉が置いてなくても文句言わずに食べちゃうんじゃないだろうか
個人的に一番好きなのはごはんの部分。たぶん、鶏肉が置いてなくても文句言わずに食べちゃうんじゃないだろうか
鳥めし(竹)との付き合い30年以上のわたしの感想だけだと偏っている可能性があるので、食べたことのない人にも食べてもらった。
大学時代の友人を尋ねた
大学時代の友人を尋ねた
側にいた友人のこどもが、パッケージに書いてある人らは誰なのかと問いかけてきた。それ、わたしも知りたい
側にいた友人のこどもが、パッケージに書いてある人らは誰なのかと問いかけてきた。それ、わたしも知りたい
ちなみにお願いしてから知ったのだが、友人は鶏肉が好きではないらしい。なんと。ごめん。なので、鶏肉部分は食べなくてもいいよと伝えた。
だけど友人は、いつのまにか鶏肉にも手を伸ばしながら「おいしい」「肉薄い!ここまで薄くしてくれたら、だいじょうぶ」「ほんと肉薄いね、どうやって切っているんだろう」「削いでいるのかな」「すごい薄い、ケバブ屋さんみたい」「これ、今度買う」と言いながら食べ続けていた。
ごはんへのタレのしみ具合がまだらなことにも、絶賛が寄せられた。のりが置いてあるのも良いと言う
ごはんへのタレのしみ具合がまだらなことにも、絶賛が寄せられた。のりが置いてあるのも良いと言う
「正直、鶏とタレと米でもつのかなって最初は思った」「でもおいしい」「この少ない材料で飽きさせないのはすごい」なるほど。
そう言われてみて、過去、何度このお弁当を出されても「またかよー」という気持ちには全くならなかったことを思い出した。鳥めし、すごいバランスで成立していたのだなぁ……。

ほかのお弁当を大人買いしよう

と、「鳥めし(竹)」の良さを再認識しつつも、やっぱり他の弁当も食べてみたい。
ほかの弁当たち、けっこうある。右側は予約要のお弁当で、左側が購入可能。レストランで食べた「から揚げ」「カツ(鳥追い)」とかぶらないやつを買ってみることに
ほかの弁当たち、けっこうある。右側は予約要のお弁当で、左側が購入可能。レストランで食べた「から揚げ」「カツ(鳥追い)」とかぶらないやつを買ってみることに
ちなみにさっき言いそびれた。「登利平」弁当の消費期限はものすごく短い。昼頃に買った弁当の消費期限が夜19時くらいなのだ。食べる当日に買いにいくしかない。
店舗の9割以上は群馬県にある。他は埼玉県に3店舗、栃木県に1店舗。東京都心部から1番近いのはおそらく熊谷店だ。近いといっても鈍行で1時間半かかる
店舗の9割以上は群馬県にある。他は埼玉県に3店舗、栃木県に1店舗。東京都心部から1番近いのはおそらく熊谷店だ。近いといっても鈍行で1時間半かかる
でも、駅から直結の駅ビルの中にあるのがうれしい
でも、駅から直結の駅ビルの中にあるのがうれしい
ちなみに同じ階には、サイゼリヤとさくら水産がある。個人的には、その組み合わせは最強だし最高ではないか……!って思う。
大人買いの重みがずっしりきた
大人買いの重みがずっしりきた
ひとりでは食べきれないので、同郷の友人に協力してもらった。ちなみにわたしも友人も鳥めし(竹)以外の弁当をほとんど食べたことがない。今までいったい何をしていたんだろう。
パッケージがひとつひとつちがう
パッケージがひとつひとつちがう
ほぼ茶色。バランと紅ショウガだけが異世界。でもこれはごちそうである、という気持ちにゆらぎはない。お弁当の茶色は正義
ほぼ茶色。バランと紅ショウガだけが異世界。でもこれはごちそうである、という気持ちにゆらぎはない。お弁当の茶色は正義
机に並べた瞬間の自分の心の声は、きゃーっと彩度の高い黄色だった。大人になってよかったなぁという感慨がこみあげていく。
まずはこれ、ソースカツ弁当。カツは鶏むね肉
まずはこれ、ソースカツ弁当。カツは鶏むね肉
ソースがしっとりと衣をぬらし切っている。たまらん
ソースがしっとりと衣をぬらし切っている。たまらん
肉がやわらかくて、部位によっては、1センチを超える肉厚っぷりなのに食べやすい。ソースはどことなく甘くて、ソースのからまったごはんがこれまた美味い。うわー。
味の詳細をメモする用に側に置いていたノートを見返したら、「すばらしい」って書いてあった。味の詳細を書き忘れるくらい高揚していたんだと思う
味の詳細をメモする用に側に置いていたノートを見返したら、「すばらしい」って書いてあった。味の詳細を書き忘れるくらい高揚していたんだと思う
鳥串弁当
鳥串弁当
串にぶっささったまんま、ごはんにのっているのはなぜ? と不思議だったが、串からか外してもらってなんとなくわかった。
ビジュアル面を考慮したのだろう……
ビジュアル面を考慮したのだろう……
焼き鳥は全体的にとても黒い。入念に炭火焼している感じがする。味も炭火味で、ごはんにも炭火味が浸食している。

ただ、ひとつ言っていいだろうか。これ、ビールがほしい味すぎる。
だって、レバーとか……!(食べかけですみません)ビールが飲めない状況でこれを食べるの、発狂する……!
だって、レバーとか……!(食べかけですみません)ビールが飲めない状況でこれを食べるの、発狂する……!
脳内にわきあがるビール
脳内にわきあがるビール
豚肉の炙り焼き弁当というのもある。注文した時「豚肉ですが大丈夫ですか?」と聞かれて、鶏肉をメインであつかっているゆえの心遣いを感じた
豚肉の炙り焼き弁当というのもある。注文した時「豚肉ですが大丈夫ですか?」と聞かれて、鶏肉をメインであつかっているゆえの心遣いを感じた
一般的に豚は鳥にくらべると「けもの!」って味わいが強い肉という認識
だが、これにはけもの臭がほぼない。あっさりさっぱりしている。
しかしなぞの白滝が気になる。バランまでしいてある。なぜだ。なぜ豚だけ
しかしなぞの白滝が気になる。バランまでしいてある。なぜだ。なぜ豚だけ
脳内にわきあがるビール
豚だと認識せずに食べたら、「ぶた…?」って半信半疑になりそうな、さらっとした味わいと感じた
そして、鳥めし(松)。つまり、鳥めし(竹)のワンランク上って定義で、値段が110円高い鳥めしである。
なにが違うのかというと、鶏肉の種類だ。半分は(竹)と同じなんだが、半分は鶏もも肉
なにが違うのかというと、鶏肉の種類だ。半分は(竹)と同じなんだが、半分は鶏もも肉
ぶ厚い
ぶ厚い
!!
!!
鶏もも肉、ずっしりしていて噛むとぎゅっと歯ごたえと弾力が押し寄せてくる。強い。
うーんでも。うまいっちゃうまいんだが、今じゃない気がする
うーんでも。うまいっちゃうまいんだが、今じゃない気がする
群馬では「鳥めしは(竹)だ!」とけっこう広く言われている。その理由を、今やっと実感として理解できた気がする。自分は(竹)しか食べたことがなく、比較したことがなかったのだ。

もも肉は、肉としては好きな部位なんだが……、弁当の構成とバランスがいいのは断然に(竹)だ。(竹)がつくりあげる黄金比率が強靭すぎてしまう。
そんな、鳥めし(竹)とうなぎがタッグ組んだ、うなとり丼というのもある
そんな、鳥めし(竹)とうなぎがタッグ組んだ、うなとり丼というのもある
と高いんだけどな(2100円)
と高いんだけどな(2100円)
ちなみにうなぎはとても好きなんだが、食べるのは1年以上ぶりだ。うまい。冷めてもおいしい。なんだこの贅沢な弁当は……!
一巡してみて、たった2人でたいらげようとしていたことに「しまった!」と思いつつも、残りを弁当を2分割して、ぜんぶのせ弁当をつくってお土産にして、帰路についた。寒さがあまり気にならなかった。
良い茶色!
良い茶色!

食べ比べる会を推奨する

鳥めしをまだ食べたことがない人にはぜひ、鳥めし(竹)を食べてみてほしい。鳥めしはもう沢山食べてきたぜって人らにはぜひ、ほかの弁当を買い占めて、みんなでわいわいと食べ比べる会などを開いてみてほしい。今年もよろしくお願いします。
3人以上推奨かも
3人以上推奨かも
 ▽デイリーポータルZトップへ  

これも読んでほしい
Recommended by
 

 
デイリーポータルZのfacebookページにいいねすると記事の更新情報があなたのタイムラインに現れます。恥を忍んで言うよ。いいね!って言ってください。 デイリーポータルZのfacebookページにいいねすると記事の更新情報があなたのタイムラインに現れます。恥を忍んで言うよ。いいね!って言ってください。
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

  • 子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)

  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)

  • アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)

  • 映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)

  • 日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)

  • 今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)

  • フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)

  • ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)

  • どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)

  • 一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)

  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)

  • かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)

  • IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)

  • バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)

  • お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)

  • 矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)

  • 競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)

  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)

  • コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)

  • 君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)

  • 「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)

  • 新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)

  • 勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)

  • 無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)

  • いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)

  • 上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)

  • 本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)

  • チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)

  • 歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)

  • iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)

  • とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)

  • メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)

  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)

  • レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)

  • モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)

  • 11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)

  • 学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)

  • 今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)

  • 弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)

  • 書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)

  • 冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)

  • 消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)

  • 日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • 絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)

  • ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)

  • 赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)

  • 地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)

  • 今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)

  • 電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)

  • ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)

  • ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)

  • サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)

  • ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)

  • ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)

  • 便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)

  • Google Homeを他の女の名前で呼ぶ(石川大樹) (12.20 11:00)

  • テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味(平坂 寛) (12.19 11:00)

  • めちゃ辛なローカルフード「ニュータンタンメン」を知る(江ノ島茂道) (12.19 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら(古賀及子) (12.19 11:00)

  • 今週は冬将軍がだんだんバテます~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.18 16:00)

  • 町工場が代官山でマルシェを開いたら凄い製品が集まった (馬場吉成) (12.18 11:00)

  • 走る!グーグルホーム(住正徳) (12.18 11:00)

  • 親友のおっちゃんと読めない漢字のバスマットを買う(デイリーポータルZ編集部) (12.17 16:00)

  • あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら (12.19 11:00)

  • 佐賀には深夜23時から開く甘味処がある~地元の人頼りの旅in佐賀市~ (11.16 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 内容にかかわるので書けないですが最後の一文がしびれます。途中も文章がとにかくよくて、編集者としてこんな原稿が上がって来たら気絶するなと思いました。ヒッチコックの同名の映画がありますが、ほぼ別物です。

よりぬきDPZ

  • この数日作業で家のリビングは機能しなくなり、1LDKのわが家が1U(馬)DKとなっていた。

    「西部劇の馬を作る - デイリーポータルZ:@nifty」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

  • 心と体にやすらぎを ~あたたかい汁の記事まとめ~ (11.23 12:00)

  • 敷かれたレールの上を走ろう~鉄道記事まとめ~ (11.10 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)

  • サンタは親から子へのドッキリではないか ~親サンタの本気エピソードを募集~(井上マサキ) (12.10 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[01/11] 運転免許の更新に行ってきました。ペーパードライバーながら更新を機会に運転の練習でもするかなあと思っていたんですが、講習のビデオが怖すぎて一生運転はしまいという気持ちを新たにしております。

さてデイリーポータルZは今日も元気に3本記事を更新。サイトが誇る老練番長、木村さんが久々に登場です。(古賀)

11:00 記事)琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した
11:00 記事)群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい
16:00 記事)成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

  • 子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)

  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)

  • アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)

  • 映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)

  • 日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)

  • 今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)

  • フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)

  • ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)

  • どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)

  • 一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)

  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)

  • かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)

  • IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)

  • バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)

  • お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)

  • 矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)

  • 競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)

  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)

  • コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)

  • 君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)

  • 「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)

  • 新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)

  • 勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)

  • 無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)

  • いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)

  • 上野あたりでハウマッチ(林雄司) (12.30 11:00)

  • 本能寺が変、軍隊アリ、ココナッツで死ぬ 2017年記事集 乱世編(デイリーポータルZ編集部) (12.30 11:00)

  • チャーハン、マンション、ガンダムカット 2017年記事集 宇宙編(デイリーポータルZ編集部) (12.29 11:00)

  • 歳末たすけあい てづくり弁当交換会(藤原浩一) (12.29 11:00)

  • iPhoneがバリバリの人を映画化したやつ公開(大北栄人) (12.28 16:00)

  • とっておき投稿企画「実家箱見せて!」(デイリーポータルZ) (12.28 11:00)

  • 居酒屋システム秘話、爆発して誕生、犬の創出 2017年記事集 誕生編(デイリーポータルZ編集部) (12.28 11:00)

  • メガネがくもればおいしそうに見えるのでは?(江ノ島茂道) (12.27 16:00)

  • 『サザエさん』や『ナニワ金融道』で振り返ろう2017年(北村ヂン) (12.27 11:00)

  • レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」(西村まさゆき) (12.27 11:00)

  • モナリザの顔付きハンガーにはエプロンを掛けろ(トルー) (12.26 16:00)

  • 11,325円のバインミー(ベトナムサンドウィッチ)を食べる(ネルソン水嶋) (12.26 16:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車(西村まさゆき) (12.26 11:00)

  • 学校の授業は大人になった今や最高のレジャー(大北栄人) (12.26 11:00)

  • 今週は年末寒波が暴れます ~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.25 16:00)

  • 弟のクリスマスデートについていって実況する(megaya) (12.25 11:00)

  • 書き出し小説大賞第137回秀作発表(天久聖一) (12.25 11:00)

  • 冬の佐渡の一大イベントだった羽茂大市の今を楽しんだ(玉置標本) (12.25 11:00)

  • 消耗品を使い切ることはマラソンを完走しゴールテープを切ることと同じ(デイリーポータルZ編集部) (12.24 16:00)

  • 日生のカキお好み焼きを食べてきた(デジタルリマスター版)(玉置標本) (12.24 16:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • 絶滅危惧文具・ニュータンタンメン~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (12.23 16:00)

  • ひとり紅白歌合戦2017(ヨシダプロ) (12.23 11:00)

  • 赤くない激辛ラーメンのスープは緑色(はまれぽ.com) (12.23 11:00)

  • 地球最後の日・サンタの砂糖菓子~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (12.22 17:00)

  • 今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?(西村まさゆき) (12.22 11:00)

  • 電車の台車をオブジェとして作ってみたい(萩原雅紀) (12.22 11:00)

  • ありがとう2017年! デイリーポータルZ年間記事ベスト30(デイリーポータルZ編集部) (12.22 11:00)

  • ガチャを自作してイベントで設置してみた試行錯誤の記録(斎藤公輔) (12.21 16:00)

  • サケの産卵マニアックス(伊藤健史) (12.21 16:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ(デイリーポータルZ編集部) (12.21 12:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~(小堺丸子) (12.21 11:00)

  • ミラノのサンドイッチはけっこうミラノサンド(べつやく れい) (12.21 11:00)

  • ワインとストロングゼロは薄めたほうがウマイ(松本圭司) (12.20 16:00)

  • 便所飯をゴージャスにする(地主恵亮) (12.20 11:00)

  • Google Homeを他の女の名前で呼ぶ(石川大樹) (12.20 11:00)

  • テングビワハゴロモという虫はライチ味あらためピーナッツ味(平坂 寛) (12.19 11:00)

  • めちゃ辛なローカルフード「ニュータンタンメン」を知る(江ノ島茂道) (12.19 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら(古賀及子) (12.19 11:00)

  • 今週は冬将軍がだんだんバテます~あと出し天気予報(増田雅昭) (12.18 16:00)

  • 町工場が代官山でマルシェを開いたら凄い製品が集まった (馬場吉成) (12.18 11:00)

  • 走る!グーグルホーム(住正徳) (12.18 11:00)

  • 親友のおっちゃんと読めない漢字のバスマットを買う(デイリーポータルZ編集部) (12.17 16:00)

  • あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら (12.19 11:00)

  • 佐賀には深夜23時から開く甘味処がある~地元の人頼りの旅in佐賀市~ (11.16 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 内容にかかわるので書けないですが最後の一文がしびれます。途中も文章がとにかくよくて、編集者としてこんな原稿が上がって来たら気絶するなと思いました。ヒッチコックの同名の映画がありますが、ほぼ別物です。

よりぬきDPZ

傑作選

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

  • 心と体にやすらぎを ~あたたかい汁の記事まとめ~ (11.23 12:00)

  • 敷かれたレールの上を走ろう~鉄道記事まとめ~ (11.10 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 泥の足跡を残し、業務用レジを買い、ソリがパンクする ~親サンタの本気エピソード~(井上マサキ) (12.24 11:00)

  • あなたならどう選ぶ!? 渡しそびれ海外土産(さくらいみか) (12.17 11:00)

  • サンタは親から子へのドッキリではないか ~親サンタの本気エピソードを募集~(井上マサキ) (12.10 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com