昨日のこちらのエントリーで書いた
の中の、パソコンやタブレットを地下鉄で使うために
背中のバッグが、パソコンやタブレットの出しやすさだけを最優先したバッグにしている
について、どうやっているのか、質問が複数あったので補足します。
使っているのは、マザーハウスのカゼマトウのLなのですが
これ、中がこうなっています。
で、通常は敷居の向こうの狭いところにパソコン、敷居の手前の広いところにいろいろなものを入れる想定だと思うのですが、これを逆にします。
ポケットの方に財布とか名刺入れを入れて、手前にはタブレット、またはPCしかいれないんです。
そうすると、パソコンやタブレットの出し入れが、一瞬でできます。
あと、私、ふだんアップルウオッチで電車の乗るのにiPhone使わないので、場合によっては、iPhoneもポケットではなく、カバンの財布エリアに入れてしまいます。
そうすると、常にiPadを使うのが当たり前になるわけです。