1月、たった10分でやれる「年間25万円節約法」

気が向いたときに、レシートを「眺める」だけ

毎日やらなくてもいい。ちょっと貯めておいたレシートを10分も眺めれば、おカネが貯まる人になれる(写真 : CORA / PIXTA)

前回、家計簿アプリとキャッシュレス化でほぼ自動的におカネを貯める「年間25万円節約法」を考えました。しかし、「やっぱり現金だからこそ節制しやすい、管理しやすい」という人もいるでしょう。そこで、今回は現金派の人が手間をかけずに家計管理を行うための方法を考えていきます。前回も言いましたが、年末年始は家計を見直すのに最適なタイミング。簡単なので、ぜひこの1月に実行してみてください。

「電子決済」をすると、「2割増し」で浪費しがち?

おカネを貯めるうえで、カードや電子マネーなどには目もくれない「現金派」が多いのはなぜでしょうか。

「カードを使うと、おカネを使った実感が得られない」と話す人は少なくありません。

実際、電子決済は現金に比べて消費が増え、「浪費しがち」になりかねないことを示すデータは昔から多くあります。いろいろな方が言っていますが、たとえば精神科医のデビッド・クルーガー氏の『「おカネ」のシークレット』(三笠書房)などでも、「クレジットカードを使うことで、支出が23%以上増加した」という実験結果が紹介されています。以前参加したECサイトの電子決済勉強会でも、偶然ですが、「オンライン決済サービスを導入することで、客単価が23%増加した」という内容が紹介されていました。便利に支払いができると、平均的に2割程度消費が増えてしまう傾向は、確かにあるようです。

一方で、2017年にJCBが行った「キャッシュレスとデビットカード利用意向に関する実態調査2017」によると、キャッシュレス派のほうが、むしろおカネが貯められるというデータもあるのです。1年間の貯蓄実績は、キャッシュレス派が平均52万円で、現金派は平均31万円という結果でした。「カード会社の調査だからこういう数字結果になる」、ということではないと思います。

次ページ「キャッシュレス派」VS「現金派」、どちらが貯まるのか?
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • かんちゃんa4cdd880acfd
    たいへん素晴らしい考え方だとは思うのですが、計算が雑です。

    週に5000円の無駄な買い物を見直せば年間24万円の節約になるというお話ですが、そもそも週にそれだけの無駄があるかどうか疑問です。

    仮に無駄があったとして、すぐに改善せず、50週間もその放置してようやくその金額です。現実的ではありません。

    ファイナンシャルプランナーの方が提唱されているとは思えない雑な計算に思えます。
    up8
    down1
    2018/1/11 08:14
  • NO NAMEca350c47e475
    そもそも、それだけで無駄使いが無くなる人は普段から無駄使いしてません。
    無駄使いが多い人は何をしても購買欲に負けるのだから無理です。

    結論!机上の空論
    up2
    down1
    2018/1/11 08:31
  • NO NAME956acc414035
    キャッシュレスが進むと庶民の資産が政府により完璧に把握することが可能となり、資産税の導入など増税がやりたい放題可能となる。一度そうなったら後戻りはできない。便利さと危険は背中合わせ。節約は現金払いに限る。
    up16
    down15
    2018/1/11 06:18
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
間違いだらけの健康常識

「健康に生きたい」という人の願いに付け込む、健康食品や情報が氾濫している。その多くは根拠があやふやだ。健康ビジネスのウソ・本当、健康寿命を延ばす生活習慣を明らかにする。