こんにちは。やぁしえです。
今回ははてなブロガーなら知ってて当然、はてなスターの話題を。
お気づきでしょうか?
実は昨晩からはてなスター非表示に設定しています。
僕は前々からはてなスターを表示しておくメリットについて日々考えていました。
早速ですがはてなスターを表示しておくメリットからご覧ください。
はてなスターを表示しておくメリット
はてなスターをはてなブロガー様から頂くことによって「読んでもらえてるなー」と実感できて、それがモチベーションとなって「またブログ書こう!」と思えるのが最大のメリットだと個人的には思っています。
また、
他のはてなブロガーの方の記事にはてなスターを付けることによって、またスター返しを頂けたりすることで他のはてなブロガーの方との交流が出来るというところもメリットと言えるのでは無いでしょうか?
しかし、
先日以下の方の記事を読んで新たな事実を知ってしまったのです。
上2つの記事に共通して言及されているのが、
「はてなスターを表示していることでページが重くなりSEO的に弱くなる」と。
アクセスのほとんどが検索流入であるということ
他のはてなブロガーの方もそうだとは思いますが、なんだかんだ言ってアクセスのほとんどは検索流入です。
検索流入からくる方は、はてなスターの事はご存じないでしょうし恐らく謎の星が邪魔になってるだけだと思うのです。
検索流入からのアクセスがほとんどである以上、検索流入からアクセスしていただける人を一番に考えてページ作りをするのは当然じゃないかと。
その上で、
はてなスターを非表示にすることによってSEO的にもほんの少しとはいえ強くなってしまうということを知ってしまった僕にはもう非表示にするという選択しか残されていませんでした。
ただ、
もちろん非表示にしてほったらかしにしておいてもアクセス数が伸びるわけでは無いので非表示にした上で通常通り記事を書いていってください。
はてなブックマークされるようになる?
僕の勝手な考えではありますが、はてなスターを非表示にすることによって仮にスターをつけたくなるほど良い記事だったとして、はてなスターをつけたくともつけられないのですから、はてなスターの代わりにはてなブックマークしていただける確率が上がるのでは無いかと思っています。
特に僕の場合、記事下にはてなブックマークボタンと読者登録ボタンしかあえて置いていないのでどちらかに流れてくるだろうと推測しています。
正直、はてなスターよりははてなブックマークされる方が、読者登録していただける方が嬉しいですし今後のアクセス数にも影響するので大事だと思います。
特に3ブクマ以上になった時のバズが得られる率が上がるのは大きいですよね。
はてなスターを非表示にすべき人
ブログを始めてまもなくでアクセス数も安定して稼げていない時にはてなスターを非表示にするのは知名度上げる為にも良く無いかと思うので、ブログを始めてからある程度時間が経っている人でかつアクセス数がそこまで多くなくとも毎日安定したアクセス数を稼げている人がはてなスターを非表示にすると恐らく良いことの方が多いように個人的には思います。
まとめ
いくらSEO的に強くなるとはいえ、なるかも知れないとはいえ、それは定期的な更新かつある程度の質の記事を欠かさないという条件付きなので、そこを守れている人のみアクセス数を稼げると思ってください。
また、
こんなこと長々と書いていますが僕も昨晩スターを非表示にしただけなので非表示にした効果がどれほどあるかはまだはっきり言って分かりません。
なぜなら、
他のはてなブロガーの記事を読んだだけで実際に経験した訳では無いから。
今回は以上です。