Zaifには不正ログインをされないためのさまざまなセキュリティ機能がありますが、不正ログインによる被害のニュースが相次ぐ昨今、調査の結果2段階認証を使用されている方が半数にも満たない事がわかりました。
ここで、改めて2段階認証の導入の奨めと、不正ログイン被害に遭わないために出来ることをまとめました。
他サイトで使用しているパスワードを使用しない。
基本的なことですが、他サイトと同じパスワードを使うのは、今すぐにやめるべきです。
パスワードを使い回していると、何処か一つで情報が盗まれた場合に、全てのサイトのアカウントでさまざまな被害に遭う可能性があります。
必ず、パスワードは他サイトで使用していない、サイト独自のものを設定してください。
また、簡単なパスワード短いパスワードは設定しないように気をつけてください。
Zaifのパスワード変更画面では、パスワードの入力をすると強度が表示されます。パスワード強度が低いようでしたらこれを機にパスワード変更をご検討ください。
通知設定を設定して監視する。
Zaifにはログイン成功した時、出金リクエスト時に通知する設定がありますので、見覚えのないログインがないか出金リクエストが無いか通知から監視してください。
万が一不正ログインされた場合、すぐにサポートにお知らせください。
2段階認証を設定する。
取引また、残高のあるユーザー様に必ずやっていただきたいのが、この2段階認証です。
Zaifの2段階認証は、スマートフォンのワンタイムパスワード生成のアプリケーションと連動し、ログインや出金時に通常の固定パスワードとは別に、スマートフォンアプリから作成されるワンタイムパスワード(トークン)の入力が求められるようになります。
ワンタイムパスワードとは、一定時間のみ有効なトークンで、時間が経つとすぐ無効になるため、キーロガー等のスパイウェアに対し非常に有効です。
更にZaifの2段階認証では細かく項目を設定できます。
項目
- ログイン
- 日本円出金
- BTC出金
- BTC出金先アドレス管理
- MONA出金
- MONA出金先アドレス管理
- 基本情報
- JPY出金口座情報
この項目は全てご自身でトークン入力のON・OFFが出来ます。その中で設定をお薦めしたいのが、以下の項目です。
- ログイン
- 日本円出金
- BTC出金
- MONA出金
ログインでのトークン入力に手間を感じる方は
ログイン画面の2段階認証トークンフォームの下の「このコンピューターを信頼する(トークン無しでログインできるようになります)」にチェックを入れることで、信頼されたマシンからのアクセスはトークンを入力しなくてもログインが出来ます。
逆に、信頼するに記録されていないマシンやブラウザからはのアクセスでは必ずトークンの入力が求められます。
「このコンピューターを信頼する」にチェックを入れるときは必ずご自身しか使用しないコンピューターでご登録ください。
万が一お使いのコンピューターで侵入されてしまっても、出金の項目で2段階認証トークンを設定しておけば残高を動かされる心配はございません。
2段階認証の設定はログイン後「アカウント」>「アカウントとセキュリティ」>「2段階認証設定」から利用ができます。