こんにちは、maru-shikakuです。
先日購入したオールドレンズ SMC Takumar 28mm F3.5 1本でどこを撮ろうかなと探っていたら、
そういえば横浜の山手西洋館って一度も行ったことなかったな。
ということで撮影しに行ってきました。
↓昨日の記事
今回はオールドレンズを使用、時刻が夕方、ということで「シックな写真」を意識して撮ることに。
到着する前に。道中の坂がつらい
山手西洋館て調べると7つあるんですね。その中でも石川町駅に近いブラフ18番館に行ってみました。
〜道中〜
はあ、はあ…。坂すごい…。
調べた中にはこの坂のことは何一つ書いてなかったです。
西洋館に着いて後ろを振り向く。おっ、フィルムっぽい。
必ずスーツケースなり重い荷物なりは、石川町駅のコインロッカーに預けて下さい。
2018年1月現在、西洋館側の駅南口のコインロッカーが工事中で使えないので、中華街口の北口しか使えません。
知らなかったのでそこで時間ロス。川を挟んでるから南北迂回しないといけないんです。
しかしやたら坂があって、狭くて、小さな家がごちゃごちゃある感じ、The 横浜ですね。あっ、横浜駅周辺の一帯限定で。
みなとみらい?あれは港が生んだ幻想です。
ブラフ18番館
と、無駄口を叩いたところで話を戻して。
わー、これはいい写真が撮れそう!
緑のアクセントがGOOD!
早く中に入りたいけど、外の撮影もしたいジレンマ。
なぜなら、
ほらっ。坂を登った甲斐がありました。
小高いので外の景色もいいですね。
違う方角から横浜ランドマークタワーが見えます。
逆光だけでいっぱい撮っちゃいました。
選んでこの2枚。
向こうに見えるのが西洋館の2つ目「外交官の家」です。
F3.5でも背景が遠ければこれくらいボケますよー。
外の撮影はこれくらいにして、いよいよ中へ。
ブラフ18番館の中は素敵な空間でした!
アンティーク全開の造りに感激!
これですよ!イメージ通り。
イスにテーブルがシャレオツです。
また、空気感が素晴らしかったですね。
それを写真で表現できたかな。
個人的には、写真の背景に薄いグレーのベールがかかってるあたりがグッときます。
この機械式の時計も、
ミニチュアの船も、
私の感性をくすぐってきます。
やばい、ここ好きだわ。
なんで今まで来なかったんだろ。
このとき、私は平気な顔をしながら内心興奮がとまりませんでした。
こんなベッドでゴロゴロしたい。
光の姿
白黒に加工。
裸木に逆光。そして洋館。
窓からこんな景色を毎日眺められたら。
ちなみに元は下の画像です。
拡大すると、
あっ、ちゃんとレンズの絞り羽根の形通り、光が五角形になってます。
1階から2階に続く階段の途中に花が置いてありました。
細かいところの演出もいき届いております。
最小限の光もいいものですね。
【期間限定】新春ブラフの祝い
1/4(木)〜1/16(火)まで、新春ブラフの祝いと称して、
おせちの準備でしょうか?
すんごい豪華な器が飾られていました。
子供目線で撮ってみました。
広角で左右対称・水平に撮るのは難しいね。
外交官の家
2018年1月〜3月中旬まで中には入れません
なんと、3月中旬まで空調機工事で中に入れないとのこと。
西洋式庭園がNICE
残念ではありますが、外交官の家には立派な庭園があります。
完全な左右対称!これこそ西洋風の庭園ですね!
西洋式庭園マニアには垂涎ものじゃないでしょうか。
向こう側にブラフ18番館が見える。
庭園から外に目をやると立派な糸杉を発見。
はい、サラダたっぷり糸杉丼の出来上がり。1,300円。
春に再挑戦します。
最後に
いかがでしたか?
オールドレンズと西洋館の相性はぴったり。
いい写真がたくさん撮れました。
しかし時間的に7つの西洋館のうち、2つ(正確には1つ)しか回れませんでした。
残りはまた週末に行ってこようかな。
ということでシリーズ化しそうです。
乞うご期待!
よかったら一瞬ポチッとお願いします。