1930年代のニュージーランドの農業従事者の間で、はいているズボンが突然自然発火する現象が相次いで起きたという。
一体なぜこのようなことが起きたのだろう?
当時ズボンに使用されていた繊維に何か問題があったのだろうか?
その鍵は、ある雑草が握っていたという。
スポンサードリンク
外来種のヤコブボロギクがニュージーランドで猛繁殖
この奇妙な現象の始まりは、そもそもヤコブボロギク(Jacobaea vulgaris)と呼ばれる植物が発端だった。
サワギクの仲間であるヤコブボロギクはヨーロッパ原産だが、19世紀にニュージーランドに入ってきて、たちまち厄介者になった。
見かけは背の高いタンポポのような植物で、長く薄い花弁をもつ明るい黄色の花を咲かせる。だが、草には毒があり、牧草地にはびこると、これを食べた馬や牛にとって深刻な問題を引き起こす。
ヒツジやヤギには影響がなかったため、この植物の繁殖を食い止めるのに、彼らにわざと食べさせる対策をとっていた。
しかし、20世紀始めのニュージーランドでは、ヒツジやヤギたちの力だけではヤコブボロギクの制御は手に負えなくなり始めていた。
ヤコブボロギク
当時使用されていた除草剤に発火作用
ニュージーランドでは20世紀の最初の数十年に酪農が広まった。牧草地はヒツジではなくますます牛に占領されるようになっていた。牛は自らに有毒なヤコブボロギクを避けるため、この植物がほかの植物を押しのけてその勢力範囲をどんどん広げていくようになった。
その成長はとても速く、1930年代までには急速にはびこって、悲鳴をあげた農夫たちが農務省に除草対策を頼るほどになった。
まず最初にとられた解決策のひとつは、除草剤の塩素酸ナトリウムを使用することだった。
効果的なヤコブボロギク退治策として、毒性化合物の美徳を称賛した1930年代の記事に触発されて、政府は農家に塩素酸ナトリウムを使うよう奨励した。
除草剤が生み出す爆発ズボン
当然のことながら、大量のヤコブボロギクを除草することはできた。だが、塩素酸ナトリウムは効果的な除草剤であるだけでなく、爆発ズボンを生み出す原因となってしまったのだ。
問題は、塩素酸ナトリウムを使うために水を混ぜて液状にしたことだった。これを噴霧したときにはいていたズボン全体にかかった。
ズボンが乾いたとき、水分は蒸発したが、ズボンの繊維に揮発性の塩素酸ナトリウムの結晶だけが残った。つまり、これが炎や熱、強い衝撃だけでも発火してしまう爆発ズボンになってしまったというわけだ。
自然発火するズボンの事例が相次ぐ
この爆発ズボンの最初の例は、リチャード・バックリーという農夫のケースだ。塩素酸ナトリウムを散布したときにはいていたズボンを、家の中で乾かそうと火の前に吊るして干していた。すると突然ズボンがボンという音をたてて火を吹いた。
驚いたバックリーが火を噴いているズボンをひっつかんで外の草地に投げ捨てると、小さな爆発が続いて起こり、さらに激しくズボンが燃え上がったという。幸いバックリーには怪我はなかった。
同じ頃、自然発火ズボンの報告が相次ぐようになった。すべてのケースが、バックリーのように無事だったわけではない。
ある農夫は馬に乗っているときに、鞍の上で摩擦されたことによってはいていたズボンがくすぶり始め、別のケースでは、やはり乾かそうと吊るしてあったズボンが突然炎に包まれたという。
たまたま身に着けていたときにズボンが火を噴いた人は、かろうじて生き延びたが大火傷を負い、あるいは不幸なことに亡くなった人もいた。
ある人は、電気のない自宅で赤ん坊の様子をみようとマッチを擦ったために発火して死んだという。
除草剤の使用をやめることで発火騒動は終焉を迎える
幸いなことに、ニュージーランドの爆発ズボン騒ぎは長くは続かず、危険な化学物質を使ったことによるこの奇妙な副次的事件は下火になった。
このケースはジェームズ・ワトソン博士の論文、地元の言い伝え、テレビ番組「怪しい伝説」のエピソードのおかげで、文化的認識としての教訓が残された。
怪しい伝説 爆発パンツ(Mythbusters - Exploding Trousers, The Great Gas Conspiracy)
現在でもまだ、毒性をもったヤコブボロギクはニュージーランドのあちこちで見られるが、新たなる除草剤を使用や、昆虫による生物学的除草法が導入により、ズボンが突然爆発するようなことは起こっていない。
もう一つこの話から何かを学ぶとすれば、やっぱ植物は怖いってことかな。
References:massey / ncbi / mentalfloss/ translated by konohazuku / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- 1930年代のニュージーランドで頻繁に起きた突然ズボンが自然発火し爆発するという奇妙な現象。その謎を探る。
- 当たるも八卦とかいうし・・・2017年はよく当たったらしいアスパラガス占い。2018年はなんと出た?
- オゾン層が回復していることを確認。南極上空のオゾンホールが閉じつつあるとNASAが発表
- 自らの体を実験台に遺伝子編集を行う元NASAの生化学者。腕の筋肉の質量を変化させる注射を打つ
- さあ、答えよう!シンプルだけど引っかかる人続出。SNSで話題となった靴と猫と笛の引っかけクイズ。
- クレープミックス粉とフライパンで簡単うまい!長野名物風「野沢菜おやき」の作り方【ネトメシ】
- 宇宙をモデルにした1000年前の石造祭壇が発見される(メキシコ)
- ネット上には常に陰謀論が溢れてる。最近流れ始めた奇想天外、8つのとんでも陰謀論
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- 1930年代のニュージーランドで頻繁に起きた突然ズボンが自然発火し爆発するという奇妙な現象。その謎を探る。
- 宇宙をモデルにした1000年前の石造祭壇が発見される(メキシコ)
- 日本はワンツーフィニッシュ。最も時間に正確な航空会社と空港の世界ランキング
- 2018年を祝う、世界12か所の花火と光のニューイヤーイベント
- ドラゴンが寺院をグルグル巻き。RPG感がダダ漏れしているタイ、ワットサムプラン寺院
- ここに行くと危険。旅行者にとって危険な国を色分けした地図が公開される。
- 自動ハムスター回し車系。世界最大の勾配角度を誇るケーブルカーが運行開始(スイス)
- ゲームが好きで給与は穀物、障碍者に寛容だがダークな一面も。古代エジプトの市民たちに関する興味深い事実10
この記事をシェア : 179 139 6
人気記事
最新週間ランキング
1位 5669 points | AI(人工知能)にハリーポッター全7巻を学習させてハリポタの新作を書かせてみた。タイトル「ハリー・ポッターと山盛りの灰のようにみえるものの肖像」 | |
2位 1626 points | アメリカの都市伝説「スレンダーマン」が実写映画に。公開されたトレーラー映像第1弾がすでに怖すぎる件(恐怖注意) | |
3位 1152 points | ドラゴンが寺院をグルグル巻き。RPG感がダダ漏れしているタイ、ワットサムプラン寺院 | |
4位 1099 points | 猫を抱きしめ、モフることで得られる6つの効能 | |
5位 988 points | 馬を背にのせユサユサ運ぶ。超人ハルク的存在感を持つ怪力男性の牧歌的光景(ウクライナ) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ズボンがボン
2. 匿名処理班
政府の人がチラッと見た記事をそのまま農家に推奨したら炎上したってやらかした感が凄い
3. 匿名処理班
非常に反応に困る記事だなあ
笑うべきか、ご愁傷さまですというべきか……
4. 匿名処理班
X-fileっぽさがある話だ
解決するんだけど実は1つだけ本物の発火現象だったみたいな
5. 匿名処理班
謎の人体発火ってこういうのが理由だったりするのかな?
6. 匿名処理班
一時期、人体発火とかいう現象も聞いたことがあるけど同じ感じかな?
7. 匿名処理班
怖いのは植物じゃなくて薬品だと思うんですが
8. 匿名処理班
植物…発火…
ゴジアオイ!?
と思ったら全然違ったでござる
9. 匿名処理班
肥溜めの周りに出来る
硝酸アンモニウム思い出した
10. 匿名処理班
ヤコブボロギク「俺は悪くねぇ冤罪だ」
11. 匿名処理班
亡くなったかた、大やけどしたかた
気の毒に。
12. 匿名処理班
人体発火現象の答えが完全に出ちゃったじゃん
ニュージーランドだけで使ってたとは思えないしね
13. 匿名処理班
植物が怖いってのよりも、浅はかな人間の無駄に自信満々な行為が、ちょっと他の生き物よりも知識と知恵と数の暴力がある分よりいっそう怖いってかヒドいって感想…
14. 匿名処理班
チャイナボカンの新ネタかと思った
15. 匿名処理班
※1
評価する
16. 匿名処理班
どうせ入って来た植物も人間のせいなんだろ
まさに自業自得
17. 匿名処理班
怖いのは人間なのかもしれない(今さら言うまでもない)
18. 匿名処理班
レオキック!!
19. 匿名処理班
ナトリウム反応は化学実験でもずいぶん被害者を出してる。マジでシャレにならんが、しかし除草剤とはねえ。
20.
21.
22.
23.
24.
25.
26.
27.