ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
udud2d udud2d ことの是非は別にして、「恐ろしい時代!」と煽るというのはなんというかね…

2018/01/09 リンク Add Star

Yuzu Yuzu 筑波大学の人文社会の先生がこれがデマだと否定しているわけですが、情報元の「某教授」とはいったいどなたなんでしょうねぇ…。

2018/01/09 リンク Add Star

nosem nosem 助けてー、dlitさーん。

2018/01/09 リンク Add Star

nagaichi nagaichi 宛先の名前を間違えた私信を公開処刑(違; 文系の矜恃があれば、「~大学大学院ビジネス科学研究科」なんて名称の機関には所属したくないかも。

2018/01/09 リンク Add Star

ppummu ppummu 文系理系の諍いでもなく、どっちもどっち論でもないし、攻撃先探すのも違うし、やっかみなど育んで恨んだり陥れるのも違う。ただただきちんとして欲しい。でも、手抜きやガス抜きのような逃げ道だって要る。

2018/01/09 リンク Add Star

morimori_68 morimori_68 日本が戦争に負けた原因の一つが社会科学の軽視だった。アメリカは逆。あの『菊と刀』も戦時研究の産物。また同じパターンだ。

2018/01/09 リンク Add StarIkaMaruzu2

fuansinisou fuansinisou つくばも

2018/01/09 リンク Add Star

pmonty pmonty ビジネス科学だと、まだ消滅してない感。間違いなく縮小だけど。

2018/01/09 リンク Add Star

mechpencil mechpencil そんなに「ビジネス」とやらが大事なら日本中の高校を商業高校にして全国民に簿記の資格を取らせればいい。馬鹿の一つ覚えで「即戦力」を連呼し目先の利益だけ追って数十年後に三等国に転落という結末もこの国らしい

2018/01/09 リンク Add Starmorimori_68IkaMaruzu2

Captain_Thule Captain_Thule BGMにはAmazing Graceが良く似合うかと

2018/01/09 リンク Add Star

workingmanisdead workingmanisdead 人文社会系の学部は必要だけどこの数十年結果を出していないからどんどん予算が削られているのだと思う。自業自得と言われても仕方がないよ。自称労働社会学者の常見陽平が安室奈美恵について書いた文章…笑

2018/01/09 リンク Add Starsbedit1234

pzp pzp 雑文書き散らしてるな。人類の将来に文系も理系もあるかよ。

2018/01/09 リンク Add Star

yoko-hirom yoko-hirom 儲けを競う経済戦争に学徒動員がかかる恐ろしい時代と言いたいのかな。すべての価値をカネで計る全体主義が招いた事態。

2018/01/09 リンク Add Star

heniha heniha 自分でなに書きたいか整理してから書いたほうがよいのでは…

2018/01/09 リンク Add Starquwachysbedit1234

REV REV 「他分野から「全く社会の役に立っていない」と嫌われて改組でのけものにされ」 けものはいてものけものはいないジャパリパークとは大違い… と思ったが、あっちも監督がのけものなので大差ないか

2018/01/09 リンク Add Staryoko-hiromyoko-hiromvivagoat

ko_kanagawa ko_kanagawa 科学的思考の基礎を作る。その作業そのものは人文の仕事かもしれないけれど、そこで主体となるべきは理数系の思考だと思う。大した合理性も持ち得ていない社会で優先されるべきは未だ理数系というだけの話かと

2018/01/09 リンク Add Staryoko-hiromyoko-hirom

NOV1975 NOV1975 「ビジネス科学」がなんなのかわからないと何とも言えない文章。

2018/01/09 リンク Add Star

kisiritooru kisiritooru 今週末センターで、ここを希望してる学生さんは、取りあえず何が起こったか早急に知りたいだろうな。今日を入れて、あと4日なのに不安で仕方ないだろう。

2018/01/09 リンク Add Starwhite_rose

kingate kingate 誰向けの文章よこれ。

2018/01/09 リンク Add Starquwachy

haruyato haruyato 地方国公立の足腰を弱めて地方創成もあったもんじゃなかろうに。

2018/01/09 リンク Add Staryoko-hiromyoko-hiromwhite_rosemechpencil

takahikonojima takahikonojima 筑波大学.文系コースのリストラ説.『学長からは「社会科学の先生方にももっと社会のことを考えて頂かなければ…」と言われても、返す言葉がないほど堕落していたことが一番の原因だと思われます。』

2018/01/09 リンク Add Starsbedit1234

buu buu 全部残すのは無理、という前提で、自分たちで対応を考えれば良かったのにね。

2018/01/09 リンク Add Starsbedit1234

white_rose white_rose この国はどんどん知性を失っていくのだな

2018/01/09 リンク Add Starkuroi122yoko-hiromyoko-hirommechpencilntscp2020hatp_interIkaMaruzu2

vndn vndn 『実はなんか恐ろしい時代に』「なんか」て。

2018/01/09 リンク Add Starmori1027

tzt tzt なんだこの支離滅裂な文章はw

2018/01/09 リンク Add Starsbedit1234

enemyoffreedom enemyoffreedom 大学の職業訓練校化関連かな

2018/01/09 リンク Add Star

gideon134 gideon134 筑波大だと文系教授よりも理系教授の方がベンチャー提携とか起業したりでよっぽどビジネスしてるの本当に皮肉だな

2018/01/09 リンク Add StarHige2323kantei3ntscp2020hat

kaos2009 kaos2009 “筑波大学の人文社会の全教員が平成三十一年四月から、ビジネス科学に吸収されることが昨年十二月に決まりました。 世にいう、国立大学文系消滅の始まり”

2018/01/09 リンク Add Star

sakidatsumono sakidatsumono 筑波大注意。

2018/01/09 リンク Add Star

twainy twainy 返す言葉がないほど堕落してたのに、処分をした大学には失望するってなにそれ

2018/01/09 リンク Add StarmasahiroyHige2323vndnuunfomr_yamadakantei3zakiyamatoGondwanaqwertonlesinconnuseconconempress2005sbedit1234

    関連記事

    木津 宗隆 - 恐ろしい時代! 筑波大学の某教授からの新年の挨拶です。 木津宗詮様... | Facebook

    恐ろしい時代筑波大学の某教授から新年の挨拶です。 木津宗詮様 正月から凄い話なのですが、うちの...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • udud2d2018/01/09 udud2d
    • Yuzu2018/01/09 Yuzu
    • Unimmo2018/01/09 Unimmo
    • kaeru-no-tsura2018/01/09 kaeru-no-tsura
    • nosem2018/01/09 nosem
    • nagaichi2018/01/09 nagaichi
    • m50812282018/01/09 m5081228
    • k-kawademan2018/01/09 k-kawademan
    • ppummu2018/01/09 ppummu
    • morimori_682018/01/09 morimori_68
    • fuansinisou2018/01/09 fuansinisou
    • pmonty2018/01/09 pmonty
    • mechpencil2018/01/09 mechpencil
    • Captain_Thule2018/01/09 Captain_Thule
    • workingmanisdead2018/01/09 workingmanisdead
    • CYG2018/01/09 CYG
    • pzp2018/01/09 pzp
    • yoko-hirom2018/01/09 yoko-hirom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着