みいちゃんといっしょ

みいちゃんとみいちゃんのパパの日記

結局、SONY ACID MUSIC STUDIO 10 を 購入しました。

2016年09月22日 | MUSIC

 SONY ACID Pro 7 にしようか、MUSIC STUDIO 10 にしようか、散々迷ったのですが、結局、 ACID MUSIC STUDIO 10 を 購入しました。


 


 理由は以下の通り。

1.ACID Pro 7 は、2008年にバージョン7をリリースさせて以来、ver7で止まってしまっていて、もしかしたら、打ち止めでサポート終了なんてことになりかねないリスクがある。
 これに対して、MUSIC STUDIO は、12年にver9、14年にver10と着実にバージョンアップがなされている(もしかしたら次期バージョンがでるから投げ売りなのかも)。

 

 ACID Pro 7が14,995円(もともと定価の半額)→4,980円の67%引きなのに、MUSIC STUDIO 10 は、5,995円(これも、もともと定価の半額)→4,980円の17%引きという点も何か怪しい。

2.MUSIC STUDIO 10 に備わっていない機能で、使いそうなのは Groove Mapping™ のクオンタイズぐらい。

3.パッケージ版の ACID Pro 7 には、ボーナスプラグインとして、Garritan社 Aria(プレイバックサンプラー)、iZotope社 Effects Rack(エフェクトパッケージ)、Native Instruments社 Guitar Combos(ギターアンプシミュレーター)、Submersible KitCore(ドラム音源)が付属しているのですが、ソースネクストのダウンロード版には、一切おまけなし、これに対して、MUSIC STUDIO 10 には、Studio Devil™ British Valve Custom ギター アンプと TruePianos™ Amber Lite ピアノ プラグイン そして、Sony Sound Seriesのループライブラリから、ループ音源を1セット無料でダウンロードできるおまけつき

 ということで、9月25日までのセール期限なので、さっそくポチッとしてダウンロードしました。4980円×消費税1.08ー1,000円(クーポン)で、結局4,378円で購入。まあ、お遊びソフトとして考えても安いのでは。


 ただ、ダウンロード版なので、おまけを含めて、アフターケアーが厄介なので、参考に顛末を記載しておきます。

1.本体はexe形式の圧縮ファイル269Mをダウンロードして解凍、インストールするだけでOK。

2.おまけの、Studio Devil™ British Valve Custom ギター アンプと TruePianos™ Amber Lite ピアノ プラグイン は、「1」で解凍してできたフォルダのプラグインという名前のフォルーダーに入っています(これもソースネクストのQ&Aを検索して初めてわかりました)。ただ、このVST(だと思う)、プラグイン、Ableton Live から、認識しません。

3.「3,000を超えるループ素材」というのは、ソースネクストのマイページの購入済み製品のアイコンをクリックし、ダウンロード&インストールというタブをクリックすると、サンプル素材1、2、3 という名前でダウンロードできるようになっています。これもexe形式で圧縮されていて、容量もでかく、回線が悪いと、ファイルが壊れたりして焦りました。

 結局全体で、5.1Gぐらいありました。ただ、単体ループ(WAV)そのものの数はそれほどでもなく、ACIDプロジェクトファイルを合わせた数でした。ちょっと、がっかり。

4.Sony Sound Seriesのループライブラリからの無料ダウンロードですが、これも、本体の説明や購入した時に送られてくるメールには全く触れておらず、Q&Aを検索してやっとダウンロード方法を探し当てました(すげー不親切)。

「Sony Sound Series Loop Libraryの入手方法は」

 ところが、このQ&Aからたどり着いたダウンロード先のWEBページ、ここに、製品のシリアル番号を入力すると、ダウンロードできるものが表示されるのですが、もうメンテナンスがほとんどされていないのか、Loopの試聴をしようとしても、うんともすんとも反応しません。


 しょうがないので、Big Fish Audio のホームページに同じ製品が売っているので、そこのサンプルを試聴して、ダウンロードする製品を決めるしかないという体たらくです。

  どうも、Sony Creative Softwareが開発・販売したソフトは、ドイツのMAGIX Softwareという会社にほとんど売却されたそうで、もう関連商品も売る気はないのですね。

 現に、MUSIC STUDIO 10 の体験版は、MAGIX Software のWEBからでしかダウンロードできません

 まだ、ダウンロードしていないのですが(ドコモ光に変えてから、通信速度がひどく落ち込む時間があって後悔しています)、本当にちゃんとダウンロードできるか心配です。


 まあ、こんな状況ですが、MUSIC STUDIO 10 自体は非常に直感的に操作できる優れたソフトという感じです。また、おまけについていた TruePianos™ Amber Lite のピアノはすごくいい音がします。これだけでも元は取れたのかも。




ジャンル:
ウェブログ
コメント   この記事についてブログを書く
« きょうのみっちゃん もう雨... | トップ | きょうのみっちゃん まだ雨... »

コメントを投稿

MUSIC」カテゴリの最新記事

関連するみんなの記事

Original text