ブログ作成ボタンを押しちゃった

オッサンの実力を教えてやるぜ!

【サブアカウント機能】もう一つのはてなIDでメインIDと紐づけのないブログ作成

どうも、ガンダムのオッサンです。

 

少し前からはてなブログでもう一つのブログを作って下らない物販アフィとアドセンスでもやりたいなぁ...なんてシミジミと思っていました。

 

方法としてははてなブログの複数ブログ作成機能、はてなPROなら合計10個まで複数ブログが作成可能なのは分かっているのでコレで...と考えるも複数ブログ作成機能で作るはてなのサブドメインブログはIDが同じなのでアカウント的に誰が運営しているか分かってしまうブログになります。

当ブログPC表示だとこの部分

f:id:gundamoon:20180109120034j:plain

id:gundamoon が私であり、このIDで作った複数ブログは全てid:gundamoonになってしまうので別キャラになりすましてのはてなブログ運営は難しいものがあります。

また新たに作ったブログが何かの拍子に上手くいってPRO契約にしたい、独自ドメインにしたい...なんて時にも問題がある...

それを解決する方法がはてなブログの「サブアカウント機能」

これははてなの利用規約で禁止されている複数アカウント取得とは異なる正規の方法なので運営に怒られる心配はありません。

はてなブログで複数運営を考えている方は参考にどうぞ。

オピニオンブロガーの苦悩

オピニオン系の記事を書いているとどうしても筆者の人格がブログとリンクしてしまいますし、させる必要性を感じます。

私で言えば「エロいオッサン」「馬鹿なオッサン」「ガンダム好きなオッサン」といったところでしょうか、このようなイメージを持たれる事はブロガーにとって良い部分でもあり悪い部分でもあったりします。

 

とくにはてなブログの複数ブログで同じIDで新しいブログを作る時にはブロガーイメージを引き継ぐ必要があって例えば「アフィブロガーはクソ」なんて主張をしまくっていたら複数ブログでアフィが出来なくなってしまう。

 

急に政治経済について語りまくりたくなっても馬鹿なオッサンがなにいってんだwとなりかねないしビットコインブログを作ったとしても相手にされないでしょう。

 

これがはてなブログにおけるオピニオンブロガーの苦悩であって新キャラでニューゲームが難しい問題です。

私としてもはてなブログで下らないアフィをやりたいなぁ...との思いにブレーキをかけていた原因がコレ。

スポンサーリンク

サブアカウントを作る

はてなブログのサブアカウント機能で新しいはてなIDを取得する方法はとても簡単、公式ページはコチラ

サブアカウントについて - お問い合わせ - はてな

まずはMyはてなの「設定」を選びます

 

f:id:gundamoon:20180109122929j:plain

 

この画面の時点で「サブアカウント」の項目が出ていますね、という事でこれをクリックして先へ進みましょう。

 

f:id:gundamoon:20180109123357j:plain

 

サブアカウントを一つ作った状態がこの画像になります。

更に新しくサブアカウントを追加したい場合は任意のはてなIDとメールアドレス(メインアカウントとは別物)を入力して追加すればOK

これでサブアカウントではてなブログを作成するとメインアカウントIDとは別のID(サブアカウント)でのブログが作成可能。

サブアカウントで作ったブログは当然のように別IDなので他人から見れば別人が運営しているブログのように見えます。

 

私がサブアカウントで作ったブログを公開しても全く問題はないのですが、記事数が少ない今それをやってしまうと「エロいオッサン」「アホなオッサン」が書いた記事という事になってしまうのでまだやめておきます。

収益がそれなりの金額(アドセンスの振込最低ラインぐらい)になれたら何事もなかったかのようにしれっとツイッターと連携させよう。

 

因みにメインアカウントとサブアカウントの切り替え作業が面倒なので違うブラウザーでサブアカウントをログインするようにした方が手っ取り早いです。

はてなブログPRO30日無料体験が微妙すぎる

サブアカウントで新しく無料版はてなブログを作って記事を書いて適当にカスタマイズしているとですね、無料版のはてなブログスマホ表示にはてなブログのアドセンス広告が多すぎることが気になり始める... 

私がはてなブログを始めた時は記事下のほうに1~2枚ぐらいだったような気がするのに今では普通に3枚貼られている状態。

 

ここに自分のアドセンスを貼るとなれば広告だらけのブログになってしまうよ... という事で先行き不透明すぎるサブアカウントブログを早速PRO化とか考えたりし始めるていると「はてなブログPRO30日間無料体験」なる項目が目に付く。

 

f:id:gundamoon:20180109130515j:plain

 

おおっ...!いつの間にかこんなサービスが...!

ってな事で深く考えずに30日無料体験に進んでみるとクレジットカードで直接決済をする必要があり、30日の無料体験期間が終わった後にしっかりとPRO代金が発生するというもの... 

なんだか「体験」って言葉の使い方がズルイような気がしなくもないです。

 

という事でこれからリアル仕事が繁忙期になるってのにもう一つブログを作ってしまったアホなオッサンを笑ってやって下さいませ。

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

スポンサーリンク