はれのひ社長・篠崎洋一郎氏、中国で和装結婚式ビジネスに参入か(画像あり)
成人式の“振り袖”詐欺師に被害者が続出
東京都内や横浜市で着物のレンタル業者と連絡が取れなくなり、成人式に振り袖が届かない被害が相次いだ問題で、レンタル業者では給料の未払いなどが起こっていたことが明らかになりました。
ANN
成人式当日に振り袖届かず、関係者に金銭的にも、精神的にも大きな被害を与えたレンタル着物店『はれのひ』。
社長が成人式当日、Facebookで上海へ高飛び&被害者を煽る投稿を更新し、ネット上では大きな反感を買っています。
はれのひ社長・篠崎洋一郎のご尊顔
こちらの写真が、はれのひ社長・篠崎洋一郎(しのざきよういちろう)氏。
茨城県出身で年齢は55歳。2008年(当時45歳)に個人でレンタル着物店を創業し、その3年後、2011年3月に「はれのひ株式会社」として法人化。
現在、はれのひ株式会社のホームページは閉鎖されていますが、上記に書かれている魚拓サイトにて詳細は確認できます。
ホームページ上ではかなりイケイケの会社感を全面的にアピールしており、近いうちに「全国100店舗展開」「上場を目指す」と55歳のオジサン社長には珍しいタイプの会社。
こちらは某民間調査会社調べの「はれのひ株式会社」の企業データ。
最下部にて、はれのひ社長・篠崎洋一郎の現住所が掲載されていますが、現住所は横浜みなとみらいにある「M.M.TOWERS FORESIS」という高級タワーマンション。
ホームズに掲載されている賃貸情報によると、76平米の専有面積で28万円/月という高級物件。
築12年になりますが、中古物件でも7000万円はくだらないというマンションで立地な生活を送っていた篠崎社長。
おそらく賃貸で法人契約し、会社負担で家賃を支払っていたか、はれのひ株式会社のキャッシュを使ってマンションを中古物件で購入するかの2パターン。
元々、従業員に給与さえも支払えないほどの資金繰りでありながら、そんなところにお金を使う余裕はあったようです。
現在は上海へ高飛び⇒被害者を徹底的に煽る
成人式の当日か翌日までに、はれのひ社長は上海へまさかの高飛び。さらに、自身のFacebookにて現在地を知らせると共に、プロフィールを上海で撮影した写真に変えるなど、甚大な被害をもたらしただけでなく、精神的にも被害者を煽る徹底ぶり。
福岡店の責任者によると、営業を突然停止した店舗のことはわからず、社長や専務とは、連絡が取れていないという。 はれのひ福岡天神店・店舗運営マネジャーは、「きのうまで、かなり電話しました。社長や専務と。でも、社長は一切つながらず。」
FNN
一方、このはれのひ社長は、一時的に上海へ渡ったのではなく、どうやら以前から現地の人間とコネクションがあり、相当な計画的行動だった模様・・・。
篠崎洋一郎は“日本婚礼の第一人者”として中国人から崇拝か
こちらの画像は中国のサイトに2010年に掲載されていたもので、若い女性と握手している男性がはれのひ社長の篠崎洋一郎氏。
写真には何やら中国語で気になる文言が書かれています。
ざっくり日本語に訳すと、「日本の結婚指導者、理事洋一郎先生」という意味。成人式の振り袖レンタル&フォトショップの社長が、なぜ中国で“結婚指導者”と言われているのでしょうか。
高飛びした理由を探るため、中国現地のサイトを徹底的に調べてみると、特定の男性と写る篠崎社長を数点発見。
どちらの写真にも、篠崎洋一郎氏の左側には同じ男性が写っています。この写真が撮影されたのは、2010年と2012年。篠崎氏が現在の「はれのひ」を創業して2年経過したタイミング。
実はこのオジサンの肩書は『Chinese Wedding Oriental Culture Research Association Professional Committee of Culture』と書かれていて、“中国結婚式オリエンタル文化研究協会専門委員会”という組織のディレクターなんだとか。
そして気になるのは、篠崎洋一郎氏がなぜそのような人物と関わりがあるのかというと、次の写真。
『中日首届婚礼文化研究会』という集会にて、はれのひ社長が“日本婚礼の第一人者”として紹介されています。
『hlbk.net』というサイトに掲載されたこの写真。赤枠で囲った部分に注目すると、篠崎洋一郎氏について「President of the Japan Association of Wedding Yoichiro」と紹介。
つまり、実態は不明(検索してもヒットせず)ですが、篠崎氏が“日本婚礼協会”たるものの会長として、中国人とのコネクションを以前から築いていました。
中国での結婚式ビジネスへの参入のきっかけづくりに“日本婚礼協会”代表者として創業当初から現地をリサーチしていたとも推測されますが、現時点での事業計画にそのような内容は見られません。(※振り袖レンタル&フォトショップの拡大計画しか公表していない)
将来的には「L.A、パリ、ミラノへの海外進出も...」とはれのひホームページで掲載していましたが、以前から中国進出へは一切触れていません。
成人式の振り袖詐欺資金を元手に中国でビジネス展開か
1年前からスタッフへの給与未払いが発生していたという残念な経営実態。しかし、水面下での中国への高飛びは計画的に進められており、「中国コネクション」「成人式直前までかき集めた資金」があれば、現地でひと花咲かせるのはなんら難しいことではありません。
こちらは中国人のブログに掲載されていた和装結婚式の様子を眺めている篠崎洋一郎氏の写真(2012年撮影/中国にて)。
人口13億を超える巨大市場で、新たなビジネスチャンスを発見したのかも。
関連記事