福岡名物屋台の店主、営業終了後 屋台けん引で飲酒運転
年末から飲酒運転のニュースが続きますが、
今回は客の飲酒運転ではなく、なんと店側。
福岡の屋台店主の中川陽一容疑者が、営業終了後の屋台をけん引するため
軽自動車で運転。苦しい言い訳とは?
事件詳細を追いました。
スポンサーリンク
事件詳細
4日未明、福岡市で酒を飲んで屋台をけん引して車を運転した屋台経営者の男が、現行犯で逮捕されました。
酒気帯び運転の現行犯で逮捕された福岡市東区筥松の屋台経営、中川陽一容疑者(54)は、4日午前3時ごろ、福岡市中央区渡辺通で、酒を飲んだ状態で、営業後の屋台をけん引して軽自動車を運転した疑いです。
警察によりますと、中川容疑者はこれまでに3回、基準値に達しないものの飲酒運転で警告を受けていて、このことを把握していた警察官が、中川容疑者の車を発見。
呼気を調べたところ、基準値の2倍近いアルコールが検出されたということです。
調べに対し中川容疑者は「午後9時ごろにビールを3本飲んだが、酒が残っているとは思わなかった」と容疑を否認しています。
引用:テレビ西日本
スポンサーリンク
過去3回はグレー判定、だがマークされていた中川容疑者。自分は絶対大丈夫!と思ったか
天神屋台・なかちゃん
福岡市中央区天神2-2-1 三越前
営業時間は、18時半位から翌3時位まで。定休日不定休
福岡の屋台は中洲が有名ですが、「中洲」地区から歩いて15分の距離にまた屋台群があります。
中洲の屋台は一般的に観光客をターゲットとしていますが、
こちらの国体道路の屋台は地元サラリーマンや、屋台通、常連客が多い印象です。
国体道路の屋台は全部で12あるようですが、
中川容疑者の経営する屋台は「なかちゃん」といって、
福岡三越の前にお店を構えているようです。
苗字が中川だから「なかちゃん」とネーミングされているようです。
福岡三越は、西鉄大牟田線「西鉄福岡駅」に直結していますので、
乗降客も多く、中川容疑者のお店「なかちゃん」で終電ギリギリまで飲んでも
駅がすぐ裏手だから安心。お客さんもきっと多かったと思います。
過去3回の検問では、飲酒の疑いはあっても、基準値に達さずグレー判定とされていた中川陽一容疑者。
警察からは車のナンバーなど控えられ、マークされていたようです。
そして今回が4回目となります。
過去逮捕されなかったので、自分は大丈夫と自信があったのでしょうか。
冬の寒い時期の屋台ですので、お客さんはお酒が進むと思います。
もしかしたら、客にお酒を勧められたのかもしれません。
体を温めるため自ら飲んだのかもしれません。
過去3回が捕まらなかった中川陽一容疑者は、自分に甘えがあったのでしょう。
3度あることは4度ある?
警察の検問に引っかかったのが、この4回だけであり、実は常習的に営業中に飲んでいたのかもしれません。
運転するならお酒は絶対にダメです。
飲食店の店主であるならば、ドライバーに酒を提供すべきではありませんし、
自身が運転して帰宅するならば、絶対に飲んではいけませんね。
今回は幸いなことに、分損事故や人身事故はないようですが、
中川陽一容疑者には十分に反省してほしいです。
飲酒運転は絶対に絶対にダメです!!
スポンサーリンク