高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
自分の人生なんだから自分の判断で選択するのが一番!
ただ後期試験に関しては倍率は高くないし「評定4」あれば得点力勝負。
偏差値60程度の高校も前期試験では「評定4」ぐらいを要求しているところが多い気がするのですが「4」を取るのってそんなに大変なことなんでしょうか。
二高は一年生からクラスに1~2名は一人暮らしをしている生徒がいますし、三年生になって受験勉強が厳しくなると、それまで遠距離通学をしていた生徒も市内にアパート(マンション?)を借りて一人暮らしをする人もいます。
山形も良いところなのでいいんじゃないですか。
できれば二高を薦めますが
二華高校はどうですか?
内申ほとんど関係ないし
上位は二高と同じくらい優秀な生徒多いので
東北王者の二高に入れる実力があるなら断然二高をすすめる。大学進学実績を公式ホームページで調べるといいぞ!!
ここにはいろんなヤツがいるから自分で調べて、あとは親や先生とも相談して決断せい!!
ここの話は自分できちんと確かめろよ
今時、カミナリ親父がいてホッとしました
決断せい!!って流行りそう
でも内申気にしてまで二高に入るのは大変かもね
成績下位層は苦労してるよ
質問した者です。
皆様、貴重なアドバイス有り難うございました。前期も後期も二高にしたいのですが、内申点がちょっと足りないので、前期一高、後期二高でやれるところまでやってみます。
前期受かったらどうするんですか?
そうそう、前期一高受かったら行かなきゃ
ないんだよ???大丈夫?
質問した者です。
どっちかって言えば二高ですけど、
「何がなんでも二高」とは思いませんし、
保険なしで二高を受ける気持ちの悪さには耐えられませんので前期一高受けます。
今後ネットを断って勉強しますのでこれで失礼します。皆様、本当に有り難うございました。
前期一高が保険とは到底思えませんが。前期で一高入れるなら、後期で二高入れると思いますが、前期で進路決めますか?
昔は優秀な学生は二高と決まっていたのですが
今は一高や二華に分散されているんですね
ショック!
現段階で、東大、京大、医学部に関しては二高が圧勝してるけど、トップ層を二華中入に取られる年以降は二高と一高の差はほとんどなくなるだろう。
自信があるんだったら「前期一高、後期二高」、要するに二高か一高のどっちかに行ければいいという受験で正解だろうし、自信がないんだったら、「前期一高、後期二華」、つまり、一高受かれば儲けもので確実に二華を押さえるパターンでいいと思うな。
それにしても競馬の馬券を買うみたいな受験ってやだねw
すべて兼ね備えていれば選抜は余裕で自由!!
ただし中学入学直後に高校入試制度をよく知らなかった人がいたなら、ちっと可哀想か!
元服、15歳の人生で初の試練が高校入試!!
もしダメでも、これだけで人生終わるわけじゃないから大丈夫!!!
当日点数が多少低めでも内申でカバーされるケースもあるのは、実技教科が苦手な子にとっては不利だよな。実技は努力しても5貰えるわけでもないし。当日の点数だけでいいのに。
つまりは、高校の序列とやらは、行政などのやり方一つで何とでもなるということ。
ここで騒ぐのは、二高の力ではなく、学区という他力本願の力で結果が出てたということ。
学区制廃止はよかった。
今度は内申も廃止してくれ。
内申は女子の方が高いですからね
男子は
模擬試験で全国トップクラスでも
内申悪いのいますから
言われたことをなんでもはいはいとやるような内申馬鹿は
模試に弱いよね。
内申は取ろうとすればバカでも取れるが
取ろうとすれば
偏差値が下がってしまうんだよ
内申は勉強の大敵だな
ゆとり教育も
私立中高一貫は歓迎してたけどね
公立は学力低くなるけど、私立はゆとり授業なんてやってなかったから
開成も東大200合格した年もあった
内申も私立や中高一貫にとっては都合がいいのでは
無くなったらナンバーがますます進学率上がりそうだから
前期拡大賛成!って騒いでみて
前期合格者枠拡大は私立から袖の下貰ってのことだって本当かよ?考えてみりゃ辻褄合うわな。
>前期拡大賛成!って騒いでみて
前期賛成!
努力してる人はナンバーには入れるし
中高一貫は進学実績伸びるし
いいことばかり(*☻-☻*)
>前期拡大賛成!って騒いでみて
前期賛成!
成り上がった二高はまた一高の下になる。
近い将来一高>二高になる。
オヤジではありません(泣)
おかしな発言もしてません!
ところで、どうして一高より二高が大学進学いいのですか?
昔からなのですか?
学区制で二高の学区に高収入家庭が住む地域が入っただけ
学区がなくなっても急には人気下がらないみたいだけど
パパパさんじゅうぶん発言がオヤジくさいですよ(^^)
回答ありがとうございます!!
そうなんですかー!!
マジ、オヤジじゃないっすぅw w
>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
>学区制で二高の学区に高収入家庭が住む地域が入っただけ
こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。
二高の全盛期だった昭和37年の東北大合格者数で、
二高185人 vs 一高138人
と、記録に残る実績を出し、大差がついてしまった。今年よりはまだマシだが、
二高は東北大だけで今年の旧帝一工国医合格者数並みになった。
昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
それが学区導入まで15年程続く。
今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。
「県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むようにした」
というのは、西澤前同窓会長が何度も同窓会報に書いている。
去年から二高では前期内申点で受験制限をかけ、さらに前期定員を30%に増やす一方で、
一高側は前期受験制限なし、前期定員はそのまま据え置いているのは、昭和37年に行なった
一高へのテコ入れ策を、形を変えて巧妙に行なっているという事かもしれないから要注意!
一高には前科がある。
×次の年から ○昭和40年代には
文章書くの下手な人がいるな
どこが下手なんだよ
俺は
偏差値100あったんだ
お前とは違う
今も会社で部長だぞ
色々あるんですね…
東北で一番人口も多いですし!!
きょうび西暦も使えねえ部長さんかよw
二高もいろいろな卒業生いるねえ
俺は上の部長ではないが、昭和なんてわかりませ~んという話か。それなら始めからそう書けよ。
昭和西暦換算表
http://appi.jp/usagiclub/nengou.htmlいや、元号なんて使う神経が理解できないってこった。あんなのよりは北朝鮮の主体暦の方がまだましだろう。いずれ元号なんて誰も使わなくなって消滅するだろうな。二高、一高あたりは生徒のレベル高いから文化祭は西暦でやってたんじゃなかったかな。
元号のほうがわかりやすいじゃん!
すぐ時代をイメージ出来るもん!
ますますおじさんみたいですよ
昭和って聞くと、昔の寂しい街をイメージしちゃいます
バブルって昭和の終わり頃?
給与は毎年上がっていたんだよね?
平成って聞くと「屁せい」をイメージしちゃいます
この間、カラオケに昭和生まれ来た((((;゚Д゚)))))
もはや昭和は蔑称で元号もいずれそうなる。
昭和生まれでカラオケするの?
何歌ったの?
>二高の全盛期だった昭和37年の東北大合格
>者数で、二高185人 vs 一高138人
『仙台一中、一高百年史』によるとこの年の合格者数は138人でなく140人である。138人の「ソース」は何か?ちなみに138人という数字は昭和41年の現役の進学者数と符合する。
同百年史によると東北大進学者数は次のようになっている(年は昭和)。
32年115人 33年124人 34年173人
35年151人 36年167人 37年140人
38年147人 39年184人 40年168人
41年177人 42年171人 43年166人
44年115人 45年151人 46年144人
47年180人 48年147人 49年129人
50年153人 51年127人 52年137人
252ページには次のような記述がある。「とくに昭和三十四年、三十五年、三十六年の東北大合格者数は一七三名、一五一名、一六七名といずれも一五〇名を越え、一つの高校より一つの国立大学に入った数において、三年間連続全国第一位の成績を上げました。」37年は確かに大差だったし、38年も二高より下だろうが、ほかは特に遜色ないのではないか?どうして「一高へのテコ入れ策」が必要な状況なのか?
>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
「下になる可能性」の「ソース」は何か?どうしてできたてで何の実績もなく交通の便も悪い三高の下になる可能性が出てくるのか?論拠は何か?
>その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>それが学区導入まで15年程続く。
上記百年史によれば一高が伸びたのは努力の結果である。例えば236ページには「教育課程も三十八年改正に基づき、科目も進学コースの乙・Bを採用して大学受験に対応して、四十年には”実力ある四〇〇番”を合言葉として両立の実現に励み、本校は全盛期を誇った」、252ページには「特に四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数でした。昭和三十八年度からの新カリキュラムで学習した生徒たちであり、その効果が現れたものと思われます」と記述されている。
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。
一高と二高のために仙台市に学区を導入できるはずがない。個人的には受験競争の緩和のためだったと漠然と記憶している。中学校の越境入学もはびこっていた。上記百年史の371ページには次のように記載されている。
「昭和四十年代後半から、加熱する受験競争の緩和に対する要望が高まり、高等学校入学者選抜審議会などの審議を経て、昭和五十年十月二十四日県教委より仙台学区の二分割に関する基本方針が発表された。その意義としては1.特定校への希望集中を緩和する。2.過当競争を抑制する。3.高校に対する序列的評価や父母、生徒の間にみられる無益な優越感や劣等感への反省を促すなどがあげられている。」
>「県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むようにした」
>というのは、西澤前同窓会長が何度も同窓会報に書いている。
「何度も」というのは具体的に何度か?具体的にどのように書いているのか?
公教育において「県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むようにした」というのはにわかには信じがたい。「県ぐるみ」というのは具体的に県のどの部署か?
西澤氏はどのような裏付けの証拠をあげているのか?裏付けの証拠がなければあの「吉田証言」と同じたぐいではないか。
例えば当時二高関係者は当然反発したと思うが、どのような行動をとったのか?中学校長たちはなぜ唯々諾々とみな従ったのだろうか?県議会で(文教部会のような場で)問題視し問いただした議員はいなかったのだろうか(特に社会党や共産党)?宮城県の日教組(特に高教組)は噛みつかなかったのだろうか?河北新報は報道しなかったのだろか?
二高にも『二中・二高百年史』のような出版物があると思うが、昭和40年代から二高の進学実績が下がった理由あるいは経緯をどのように記述しているのだろうか?
>一高側は前期受験制限なし、前期定員はそのまま据え置いているのは、昭和37年に行なった
一高へのテコ入れ策を、形を変えて巧妙に行なっているという事かもしれないから要注意!
前期の受験制限や定員は各高校にまかせられている。一高のやり方が二高より有利であるはずもない。百歩譲って有利なら、二高が一高と同じにすればよいだけのことである。それがどうして「形を変えて巧妙に行なっているという事」になるのか?
県の教育界において一高が好きにやれるならもともと学区制などやらせないし(当時一高内では「学区制は一高潰しだ」だと批判もあったそうだ)、さっさと廃止させただろう。
二高は上限まで前期合格者を増やすような学校に成り下がったのか?
県の圧力でそうせざるを得なかったと信じたい。
中学受検で青陵受けて
落ちたら二高目指すのが仙台のスタンダードになってる!
>>「県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むようにした」
>>というのは、西澤前同窓会長が何度も同窓会報に書いている。
>「何度も」というのは具体的に何度か?具体的にどのように書いているのか?
http://bit.ly/PdXZsS http://bit.ly/Q1qrlR巻頭言に書いてある。
「中学に指令を出して、1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高を受けさせた」
これは当時の仙台一高、仙台二高から東北大学合格者数の推移と一致する。
>どうして「一高へのテコ入れ策」が必要な状況なのか?'
>何の実績もなく交通の便も悪い三高の下になる可能性が出てくるのか?
昭和31年(1956)に仙台二高出身の大沼康が知事になり、県の教育長は仙台二高の校長だった
山下教育長となり、昭和34年からは古川高校出身の三浦義男(S34~S40)が知事になるが。
山下教育長はそのままだった。他にも理由がある。
>一高と二高のために仙台市に学区を導入できるはずがない
それなら不自然な形で意図的に青葉区を分断して学区を導入するはずがない。
当時仙台一高附属中学校化していた五橋中は青葉区だから、当然北学区に入っていたはずだ。
>県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むようにした」というのはにわかには信じがたい。
県のどの部署か?
当時の県の学務科。
>前期の受験制限や定員は各高校にまかせられている。一高のやり方が二高より有利であるはずもない。
それは建前だ。今の校長が仙台二高に赴任したのが平成26年(2012)4月。前スレでも在校生から
まともな授業ができていないと散々批判されていた物理の梅田講師(古川黎明から赴任)が赴任したのも同じ年。
各高校の共学化に合わせるように、仙台二高出身の白石教育長(2003~)、仙台三高出身の佐々木教育長(2005~)、
仙台一高出身の小林教育長(2008~2013年3月)と続くが、当時は小林教育長も大村教育委員長も仙台一高出身。
身内で教育委員会内を固めていたことになる。裏から見れば、その気になれば何でもできる状況にあった。
仙台一高がssh(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されたのもこの時だ。
教員の人事権がどこにあるか考えれば、裏取引条件付きで校長や教員を送り込んだこともない話ではない。
裏取引条件付きとは、例えば、
「W邊さん、母校仙台二高の校長やってもらえませんか?ただ一つだけお願いがあるんですよ。
こっそり一高にトップクラスの生徒をまわしてもらえませんか?外野が騒ぎ出さないように、
できるだけ目立たない方法でね…、よろしくお願いしますよ。
無理だというなら、この話はなかったということで…」
>上記百年史によれば一高が伸びたのは努力の結果である。
>本校は全盛期を誇った。特に四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数でした。
「四十一年の一三八名はこれまでにない最多の現役合格者数」は合っているが、
解説は仙台一高に都合のいい事しか書かれていない。
仙台一高 東北大学合格者数の推移 昭和44年(1969)~昭和52年(1977)この後学区制導入
---S44-S45-S46-S47-S48-S49-S50-S51-S52
合計-115-151-144-180-147-129-153-127-137
現役--45--46--43--68--57--43--63--47--56
浪人--70-105-101-112--90--86--90--80--81
昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、
仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も
二高も浪人だらけになってしまい大失敗。
今の校長が~の所
×平成26年(2012)4月 ○平成24年(2012)4月
>>何の実績もなく交通の便も悪い三高の下になる可能性が出てくるのか?
>他にも理由がある。
他の理由として、仙台三高の初代小針校長は東大卒で校長になる前は仙台二高の
国語の教員を長く勤めた人物で、
仙台三高の初代校長として実績を作った後、仙台二高の校長になる。
小針校長は仙台三高の徽章や校歌を作り今の仙台三高の土台作りをした。
校歌には旧制二高で使われている「尚志」を入れ、仙台三高の応援団は仙台一高応援団が指導、
徽章は仙台一高の徽章を連想させるものとした。
いわば、仙台三高は旧北学区の仙台一高コピー版にしようとしたフシがある。
>カラオケに昭和生まれ来た
昭和63年は1988年だぞ。26歳すぎるとじじいか。
ギリギリお兄さん
30からおじさんですね
でも、26歳はカラオケでどんな曲歌うんですか?
×それなら不自然な形で意図的に青葉区を分断して学区を導入するはずがない。
×当時仙台一高附属中学校化していた五橋中は青葉区だから、当然北学区に入っていた
○それなら今は青葉区と呼ばれる仙台中心部を、不自然な形で意図的に南北に分断して学区を導入するはずがない。
○学区は行政の区分けができた時点で学区も行政区に合わせる必要がある。
当時仙台一高附属中学校化していた五橋中はその後青葉区に入ったのだから、学区も行政区に合わせる
のなら、北学区になる。しかし青葉区を南北に分断する学区はそのまま残った。これは矛盾。
仙台一高、仙台二高に配慮する以外に理由はない。
一高を中高一貫にすれば良い
二高は青陵に組み込めばいいし
>26歳はカラオケでどんな曲歌うんですか?
EXILEのATSUSHIがカバーしている…や…とか、AKBもときどきw
26より上だけどね。
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った
現役浪人別の進学実績を見る限り、これは二高のために学区制度を導入したわけではなく、
一高にトップ層を集中させるやり方ではうまくいかなくなり限界に達してしまい、
一高二高共に地盤沈下を起こしてしまったため、やむなく学区を導入したように見えるね。
26のおじさん?おばさん?がAKB?EXILE?
うーーんどうでしょう😰
女子高生はボーカロイドだよw
千本桜は太鼓の達人でもやってる人いる
(二高ではいないでしょうね!?)
26のおばさんがAKBはやめてほしいです
そんな事ないと思う。保護者世代だと…
季節が君だけを変える
マリオネット
わかるかな!?
保護者の年になると高校生の時は大人に見えたけど、そうでもないらしいよ。
↑
意味不明
操り人形?
二高に関係ない話は終わりにしませんか
↑
それでは二高に関係のある話とやらを聞かせてください
はい、どうぞ!
>巻頭言に書いてある。
>
http://bit.ly/PdXZsS 「また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、中学に指令を出して、一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。ところが、その後、東北大学などの上級校への入学者は二高が一高を凌ぐということになったのはご存知の通りであった。」
>
http://bit.ly/Q1qrlR「かつて、本校でも教頭を勤められた某教育長が、中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、第十一位から二十位までは二高を受験するようにされたが、今以って私には理由が分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった。
ところが効果は丸で裏目に出、受験合格率は逆に二高が上に出るようなことになり、今や全国版高校と言われるようになってきたのは今日判然と見られるところである。」
言っていることがまるででたらめである。十一番から二十番までを集めた二高が一番から十番までを集めた一高より合格実績が良くなったというのが趣旨で自慢のようだが、そんなばかなことはない。二高が一高を逆転したのは学区二分割のためである。そんないい加減な内容だから「指示」の件もまゆつば物である。
二高も創立百周年を迎えた時に記念誌のようなものを出版したはずだが、そこには昭和40年代に二高の東北大合格実績が急に振るわなくなった原因がどのように記載されているのか?あるいは当時の同窓会報にはどう記載されているのか?(どちらも二高図書室に行けば閲覧できるはず)もし「西澤証言」が事実としたら河北新報が批判的に報じたり、県議会(の文教部会)で社会党や共産党の議員が教育長を追及したりしたはずだが、そういう事実はないのか?何の裏付けもなければ「西澤証言」は「吉田証言」と同じだろう。
>何の裏付けもなければ「西澤証言」は「吉田証言」と同じ
全文読んだのか?
西澤前同窓会長は一律共学化反対を表明していた。しかし立場上共学化の流れは
変えようがないことを知っていたはずだ。巻頭言の一つは、共学化直前の文書だ。
「共学問題は、天が我々に与えた試練」(共学化後の会報から)だが、
昔も同様に理不尽なことがあっても仙台二高はそれを乗り越えてきたという事を言うために
「仙台一高にトッブ層を集中させた愚行」を引き合いに出したんだろ。
同窓会長として内部向けの文章のため誇張が入ったか、もしくは学区のことは良く知らずに書いている。
>言っていることがまるででたらめ
勝手に決め付けるな。正しくは次の通り。
>十一番から二十番までを集めた二高が一番から十番までを集めた一高より合格実績が良くなった
「十一番から二十番までを集めた二高が一番から十番までを集めた一高」・・・ここはほぼその通り。
当時の仙台二高関係者(進路指導担当の教員)から同様の事を聞いたし、
「中学教員は仙台一高だけを勧めた」という当時の仙台一高卒業生の証言もある。
「合格実績が良くなった」・・・そのような事実はない。昭和40年代に入り、仙台二高の進学実績は極端に悪くなった。
「効果は丸で裏目に出、受験合格率は逆に二高が上に出るようなことになり、
今や全国版高校と言われるようになってきた」・・・学区を導入して調整を図ったことが抜けている。
あるいは意図的に省略されている。
>二高も創立百周年を迎えた時に記念誌のようなものを出版したはず
>どのように記載されているのか
国立国会図書館に寄贈されている。自分で調べたらどうだ。
このような資料の記述では書き手によって良くも悪くも書ける。必要なのは事実関係とデータ。
主観の入りやすい本文は、宮城県でも高校入試で問題化している中学校の出す内申書と同じ。
事実関係の裏付けがなければ、参考程度にしかならないから、大した意味はない。
「仙台一高にトップ層を集中させた」という事実がなければ、
昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の
説明ができない。
突然仙台一高の人気が出るようになって、トップは皆仙台一高に行くようになったのか?
昭和40年代半ばには浪人しないと大部分は東北大にも入れなくなっていた仙台一高に。
馬鹿げている。
あの、こんなに一生懸命書き込んでくださる方々は、
学区制撤廃、共学化、青陵中や二華中などの中高一貫校の創設による
これからの二高の将来像を心配されているOBの方々なのでしょうか。
過去は変えられないけれど、二高にはどんな試練があってもトップ校でいて欲しいという想いですか
青陵中は怖いですね
一高になら負けてもやむをえんが、
旧二女の二華に負けるのは我慢ならん。
さっさと二高も中高一貫校にせい。
いくらなんでも二華には負けんだろ
青陵は怖いけど
↑
???
過去5年の大学進学実績、現役合格にて
国公立大130名以上、東北大10名以上
この条件で調べたが出ていなかった???
↑
セイリョウ?の話です
二華は東北大の方で出てます。います。
セイリョウ?きいた事ない
知らない
今東北で一番良い学校です
覚えておいたほうがいいですよ
>青陵
今東北で一番非常識な高校。
他の高校のスレに土足で上がりこんで、何の裏付けもない事をベラベラ書きまくる。
2chでも方々のスレでトラブルを起こし、出て行けと言っても出て行かない、恥知らず。
覚えておいた方がいい。
東北地方の進学校の難関大に関心がある者なら、
仙台二高と山形東は、かなり有名な話!!
言う間でもないね!!
高校の話ならそうですが
中高一貫なら青陵ですね
ウルスラも少し良い
トラブルですか。
見る人が見ればわかりますが、知らない人が勘違いしたら大変だと思います。
どのような勘違い?
青陵って中高一貫で6年目?
「宮城県議会検索システム」というのがある。昭和22年までさかのぼって閲覧できる。
http://www.gijiroku.jp/gikai/cgi-bin/WWWframeBase.exe?A=frameBase&USR=miyagi&PWD=&L=1&S=31「キーワード入力」に「山下忠」、「二高」、「輪切り」、「高校入試」など思いつくものをいろいろ指定して検索しても山下教育長が指示したなどということはまったく出てこない。もししていれば社会党や共産党の議員が追及したはずである。その記録がないということが、指示がそもそも存在しなかったことの証拠である。山下教育長は38年9月ごろ退任している。「山下忠」で検索して分かることは、昭和37年、38年頃はベビーブーム世代の大量高校進学が迫り、対策に奔走している山下教育長の姿である。38年の三高の新設もその対策の一つである。『仙台二中二高八十年の歩み』、『仙台二中二高百年史』に山下校長の業績が載っているが、ほかの校長と何ら変わりない。山下氏は明治か大正の生れである。戦前の教育を受けた人は戦後世代とは違う。校長を務めた高校を没落させるようなことをするわけがない。二高の教育と宮城県の教育に尽くした立派な人を何の客観的な証拠もなく濡れ衣を着せることはやめにした方がよい。二高のためにもならない。「西澤証言」は「吉田証言」と同じくまったくの作り話である。
念のため書いておくと学区が南北に二分割されて線引きが行われた当時(昭和52年)、青葉区は存在していなかった。仙台市が政令指定都市に指定されたのは平成元年である。
>「宮城県議会検索システム」というのがある。昭和22年までさかのぼって閲覧できる。
>検索しても山下教育長が指示したなどということはまったく出てこない。
>その記録がないということが、指示がそもそも存在しなかったことの証拠である。
>まったくの作り話である。
馬鹿げている。何ら根拠のない勝手な決めつけはやめた方が良い。
http://www.kaigiroku.net/kensaku/pref_miyagi/pref_miyagi.html県議会のトップページには次のように書いている。
「昭和22年以降の本会議、平成15年7月以降の常任委員会、特別委員会、予算・決算各分科会、
平成23年11月以降の議会運営委員会の会議録がご覧になれます」
平成15年7月以前の本会議以外の常任委員会の議事録は閲覧できない。教育委員会内部の議事録も不明。
当時は厚生文教委員会があり、当然話題にも上っているはずだが、ネット非公開。
本会議議事録だけを元に自分の主観を交えて、勝手に決め付けるとは笑止千万。
>校長を務めた高校を没落させるようなことをするわけがない
勝手な思い込み。
>学区が南北に二分割されて線引きが行われた当時青葉区は存在していなかった。
>仙台市が政令指定都市に指定されたのは平成元年
その説明は、
「当時仙台一高附属中学校化していた五橋中は・・・」にすでに書いてある。
>還暦+1
61?
当時の仙台一高校長は大竹金彌(S38~S49)。そして山下教育長の次は、大竹校長の前の代の仙台一高校長だった
宇野量介が教育長に就任する(S38~)。
仙台一高校長だった宇野教育長時代に、仙台二高に対して人事を使った仕打ちは次の通り。
-----仙台二高在職期間
渡辺剛吉 (体育)S38~S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人。
その後一高教員に転出。
二高の新入生が入学時苦労させられる二高体操、マスゲームは全てこの男が仕組んだもの。
一高出身者が二高に乗り込んで仕組んだということ。
佐々木哲 (体育)S42~S60 仙台一高出身体育教員。大竹校長をブン殴り、一高を追放され二高に拾われた。二高ではよく怒鳴りちらし、生徒を殴ってばかりいた。
小野寺史郎(
英語)S39~S53
英語教員。授業中よく大声で怒鳴り、廊下に立たせる。
生徒にとって最悪の教員と評判だった。。
これらの教員の努力の甲斐があって、仙台二高は著しく評判を落とす事になった。
仙台二高を辱め評判を落とすことに貢献した功労者達である。
当時の仙台二高卒業生に聞けば、同様のことを言うはずだ。数多くの証言がある。
昭和38年、
教育長、一高校長、二高体育教員が同時に就任した。
宇野量介が教育長に就任 S38~
大竹金彌が仙台一高校長に就任 S38~
渡辺剛吉が仙台二高体育教員に就任 S38~
仙台一高校長だった宇野教育長時代に仙台二高進学実績が落ち込んだ事実は隠しようがない。
<追加>
和山久志 (
英語)S41~H4
英語教員。わずかの事でも生徒をよく殴った。
>西澤証言」は「吉田証言」と同じくまったくの作り話
そんな事はなかったといくら騒いでみても、また西澤証言があろうとなかろうと
客観的な事実関係がそれを裏づけているから覆す事は無理。
当時、仙台二高日本史教員で進路指導を担当していた斎藤栄吉氏に直接聞いている。
斎藤氏に教わった仙台二高出身者は数千人いるはずだからいくらでも確認できるはず。
または、旧北学区に住んでいた当時の仙台一高卒業生にでも聞けば良い。
1947年学制改革当時、仙台の新制中学は一から始まるナンバーが付けられた。
旧北学区の中学には1~5、旧南学区には6~が割りふられた。1949年にナンバー制は廃止されたが、
仙台一中と仙台二中はそのまま残り、三条、五城もナンバーが残り、上杉中の四中だけは、
縁起をかついでか上杉の地名の中学になった。
一中から五中までは二高・東北大に近く通学に便利。六中~は五橋中以外一高に通う方が便利。
一中~五中のトップクラスの生徒が、文教地域にある近くの二高を避けてまで何でわざわざ仙台駅裏、
(他の地域なら)いわば下町にある進学校まで、しかも途中
長屋、お寺、お墓の多い連坊小路を通ってまで高ゲタや赤パンをはきに
物好きに一高まで行く必要があるのか?あるいはあったのか?ということだ。
1947年当時 現在
旧北学区
仙台一中 仙台一中
仙台二中 仙台二中
仙台三中 三条中
仙台四中 上杉山中
仙台五中 五城中
旧南学区
仙台六中 宮城野中
仙台七中 東仙台中
仙台八中 東華中
仙台九中 五橋中
仙台十中 愛宕中
仙台十三中 長町中
さすが二高のみなさん、レスポンスが速いです。24時間、複数人で監視しているんですかね。
>馬鹿げている。・・・
12月6日付読売新聞社説で繰り返し「日本の調査では、慰安婦の強制連行の証拠は見つかっていない」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20141205-OYT1T50141.html?from=ytop_ylistと念押ししている。11月27日付産経新聞では「米政府がクリントン、ブッシュ両政権下で8年かけて実施したドイツと日本の戦争犯罪の大規模な再調査で、日本の慰安婦にかかわる戦争犯罪や「女性の組織的な奴隷化」の主張を裏づける米側の政府・軍の文書は一点も発見されなかったことが明らかとなった」
http://www.sankei.com/world/news/141127/wor1411270005-n1.htmlと報じられた。これだけ探しても物的証拠の出ない「吉田証言」が「虚構」であるのと同様に、物的証拠を出すことのできない「西澤証言」も「虚構」であることは明らかである。
>当時の仙台一高校長は大竹金彌(S38~S49)。・・・
なつかしーい。やっぱり金ちゃんは名校長だ。ただし山下教育長の件とは関係ないのでスルー。
>斎藤氏に教わった仙台二高出身者は数千人いるはずだから・・・
「嘘も千回つけば真実になる」にならって「嘘も数千人つけば真実になる」と言いたいのかな。
>1947年学制改革当時、仙台の新制中学は一から始まるナンバーが付けられた。・・・
山下教育長の件とは関係ないのでスルー。念のため言っておくと一高には郡部からも通学者がいた。
ここから本論。
昭和31年から平成4年までの東北大学合格者数(括弧内は現役数)
一高 二高
31年 117( 48) 127( 69)
32年 115( ??) 125( 57)
33年 124( 56) 140( 59)
34年 173( 69) 120( 41)
35年 151( 60) 127( 43)
36年 167( 75) 125( 51)
37年 140( 47) 184( 86)
38年 147( 58) 114( 44)
39年 184( 77) 145( 47)
40年 168(112) 75( 36)
41年 177(138) 136( 75)
42年 171(129) 115( 50)
43年 166( 45) 88( 32)
44年 115( 45) 62( 9)
45年 151( 46) 104( 26)
46年 144( 43) 86( 14)
47年 180( 68) 100( 38)
48年 147( 67) 106( 25)
49年 129( 43) 95( 31)
50年 153( 63) 94( 24)
51年 127( 47) 101( 33)
52年 137( 56) 93( 18)
53年 145( 55) 82( 18)
54年 141( 63) 77( 20)
55年 140( 46) 115( 65)
56年 131( 45) 103( 60)
57年 110( 40) 107( 61)
58年 99( 27) 107( 49)
59年 104( 22) 132( 64)
60年 102( 30) 115( 47)
61年 102( 38) 120( 62)
62年 85( 35) 116( 62)
63年 101( 27) 91( 35)
01年 92( 37) 112( 37)
02年 99( 34) 145( 61)
03年 95( 36) 110( 55)
04年 115( 53) 135( 67)
これを見るといろいろな事実が具体的に分かってくる。気象に特異日、
数学に特異点というのがあるように、合格者数にも特異年というのがある。二高の昭和37年がそれである。前後の年は一高の方がずっと多い。一高にも昭和63年という特異年がある。この年は東大合格者の方も一高12人(4人)、二高7人(2人)だった。二高は年による変動が大きい。37年の185人の翌年38年は114人に激減している。39年の145人が翌40年には75人とほぼ半減し、さらに翌41年には136人とほぼ倍増している。二高は何かというと37年の東北大合格者数最高記録の185人を吹聴するが、それしかない。二高の現役合格者数が3桁に届いたことはない。40年から42年の3年間は一高の現役合格者数だけで二高の現浪合格者数を上回っている。二高が180人以上になったのは昭和37年の一回だけだが、一高は39年と47年の二回ある。さらに、150人以上になったのは二高は昭和37年の一回だけだが一高は11回もある。37年はあくまで例外であり、34年からすでにはっきり差がついていた(31年から33年は二高の方が多いといっても小差である)。
二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、何のことはない宮城教育大学のせいである。昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。
「その後四十年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ一〇〇名を前後した。」
新制高校になってから、昭和20年代に現役合格者数が100人を超えた。
二中二高100年史に書いてある。
37年184人になっているが、それは185人。
二中二高100年史の本文2箇所に185人の記述がある。よく読んでみると良い。
一つは当時の
数学科進路指導教師で後に仙台二高校長になった高橋氏が書いたもの。
体育教員以外にも、一高関係者で人畜無害なスバイ教員が、二高内で暗躍していたそうだから、
二高に記録を作らせるのは困るということで、勝手に184人に書き換えたのではないか。
他の単行本では186人と書いてあるのもある。
>二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、
>宮城教育大学のせいである
よくもまあ、でたらめ書いてくれたものだ。
39年まで仙台二高→教育学部合格者数は20~25人前後。宮城教育大学分離後数年の合格者数は、
5~10人弱。差し引き10~15人程度減少するだけならわかるが、
40年は総数で70人も落ち込んでいる。
宮城教育大学分離によって仙台二高の進学実績が落ち込んだなどは方便にすぎない。
全くのデタラメ。仙台一高にトップを集中させたことを隠すための理由付けに使われたのだろう。
その一方で、40~42年の3年に限り、仙台一高の現役合格者数が突然100人を超えた。
DNAの突然変異でも起きないと、一高にトップ層を集めない限りこのような結果にはならない。
31~学区導入まで限定すれば、100人を超えたのはその3年間のみ。その前も後もない。
当時教育行政を牛耳っていたのは、元仙台一高校長の宇野教育長。
この時期と一致する。
43年~からは、前出の一高出身などのスパイ教師が二高内で暗躍し、二高の評判を落としてくれた
ため、仙台二高からの現役合格者数が著しく減少。
前にも書いたように、学区導入まで一高、二高とも浪人だらけになり、
仙台の進学校そのものが地盤沈下を起こしてしまい、にっちもさっちもいかなくなる。
いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、
仙台一高にトップ層を集中させたのが原因。それ以外にはない。
61歳なら、梅原元市長と同年齢。奥さんは確か五橋中出身。
当時五橋中は、
偏差値輪切りによる進路指導が極端なまで徹底していて、それこそ西澤氏の書いた通り、
「1~10番までは仙台一高へ、11~20番までは仙台二高へ」と指導していたそうだから、
当時の五橋中→仙台一高出身者に聞けば、簡単に確認できるし裏付けが取れる事だ。
そのため、当時の仙台二高の教員に五橋中出身の生徒は非常に評判が悪く、
「五橋中はできの悪い生徒ばかり二高によこす。いっそ五橋から二高に入れないようにしてしまえ」
と考える教師が多かったと聞く。
五橋のトップは皆一高に行くようにしていたのだから、それは当然の話。
昔は一高二高の戦いだったんですね。
今は青陵やウルスラtype1もあるので
宮城はトップが不在ですね。
>「吉田証言」
そもそも吉田証言と同一視してしまう思考方法に問題がある。ほとんど病気。
40~42年までは41年を中心とした特異点(笑)
多様体の特異点の解消でフィールズ賞を受賞した広中教授(当時ハーバード大学教授)が、
仙台二高で講演したのを思い出して笑ったわ。
>宮城はトップが不在
トップが不在?
受験音痴は出てこない方がいいな。トラブルになるだけだから。
下のスレッドでも出て行けと散々注意されてるだろ。
宮城県 高校総合スレッド
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1370647851/836旧帝一工国医合格者数 2014年 宮城
____|東|京|一|東|北|-東|名|阪|九|国|-合|
_学校名|大|大|橋|工|大|-北|大|大|大|医|-計|
=====
仙台第二|12|-9|-6|-1|14|116|-0|-1|-1|45|183|北大医1 東北医22
仙台第一|-4|-2|-2|-0|10|-79|-1|-2|-0|11|108|東北医2
仙台第三|-0|-0|-0|-0|-3|-50|-0|-0|-0|-|-53|
宮城第一|-1|-1|-0|-0|-2|-33|-0|-0|-1|-7|-38|
古川学園|-2|-0|-0|-0|-0|-14|-0|-0|-0|-4|-16|東大理三1 東北医3
東北学院|-0|-0|-0|-0|-1|-10|-0|-1|-0|-5|-16|東北医1
泉館山_|-0|-0|-0|-0|-0|-13|-0|-0|-0|-|-13|
仙台二華|-0|-0|-0|-0|-2|-11|-0|-0|-0|-|-13|
石巻__|-0|-0|-0|-1|-0|--9|-0|-0|-0|-1|-10|東北医1
ウルスラ|-0|-0|-0|-0|-0|--9|-1|-0|-0|-|-10|
仙台南_|-0|-0|-1|-0|-1|--6|-0|-0|-0|-|--8|
古川黎明|-0|-0|-0|-0|-1|--6|-0|-0|-0|-|--7|
白石__|-0|-1|-0|-0|-0|--5|-0|-0|-0|-|--6|
仙台育英|-0|-0|-0|-0|-0|--5|-0|-0|-0|-2|--5|東北医2
古川__|-0|-0|-0|-0|-0|--5|-0|-0|-0|-|--5|
↑の表を見ても宮城県のトップがどこなのかわからない、
あるいは何の表なのか良くわからない理解できないなら、
受験関係のスレには、出てこないことだね。
ほとんどの場合、
笑われるか、怒鳴られるか、出て行けと言われて喧嘩になったりで、
お互い不愉快になるだけだから。
つまり今の青陵の実力もわからない受験音痴ですね。
>つまり今の青陵の実力もわからない
アホ
>今の青陵の実力もわからない受験音痴
だからそれは君のことだから、他でやって。迷惑だから。
>今の青陵の実力
だから荒らしはさっさと出て行けよ。
反論したいなら、数字を上げてデータを出せ。
今の青陵の実力とは何の実力だ?
何かの
模試でこういう結果が出たとか、証明できるものは何もないだろが。
相手を納得させるデータを提示するのが、君の第一の仕事。
だから受験音痴だと言われる。君のような音痴では議論も満足にできない。
妄想は他でやれよ、迷惑だ。
他のスレにあったが、青陵の受験倍率を見ると
2.76→2.91→3.02→2.79
青陵の荒らしがあちこちにしつこく出てきたおかげで、今年の受験倍率は大幅ダウンだな。
3年前に戻った。
少しは反省したらどうなんだ。
受験生を持つ親が、普通の議論もできない、相手を納得させるようなデータを使った宣伝も
満足にできない、何か指摘するとすぐキレる、
あまりのレベルの低さに「この学校は進学校レベルではない」と判断し、受験を控えたのだろう。
修正w41年を中心とした×特異点○近傍
少子化なので青陵の受験者少なくなるのは当たり前
少数でも仙台のトップクラスの小学生が受験するのだから
合格者のレベルは変わらないですね。
もう少し考えれば?
>少子化なので青陵の受験者少なくなるのは当たり前
少子化と言うなら、何で二華と古川黎明は受験倍率が上がってるんだ?
言ってる事がメチャクチャだ。行き当たりばったり、思いつきでその場しのぎ
の事ばかり書くから、見透かされてしまい信用されないこと位気づけよ。
他の掲示板に載ってましたが
今年は青陵が難化して二華中や黎明に受験者が流れたらしいですね。
それと青陵は仙台市のみが受験できるのが原因ですね。
理論的に考えて意見しましょう。
他の掲示板にも載ってますが
青陵の受験問題が難しいので
二華中や黎明に受験者が流れたらしいです。
>修正w41年を中心とした×特異点○近傍
細かい奴だな。たぶん誰もそんなこと気づいていないか気にしていないぞ。
数学科か?
>新制高校になってから、昭和20年代に現役合格者数が100人を超えた。
>二中二高100年史に書いてある。
それは良かった。『仙台一高六十年史』325ページの表によると一高も昭和20年代に現役合格者数が100人を超えた年がある。
>37年184人になっているが、それは185人。
>二中二高100年史の本文2箇所に185人の記述がある。
『仙台二高八十年のあゆみ』151ページの表にある数字をそのまま転記しただけだ。学部別の合格者数の合計と一致するので誤植ではない。同書148ページには次のような文章がある。
「昭和三十七年入試では一八四名(うち現役八六名)という驚異的合格者数を記録し、量・質において一高を圧倒した。当時の『蛍雪時代』には「杜の都の進学早慶戦」として華々しい特集が掲載された程であった。」
39年に一高に並ばれたので、以後は『百年史』も含めて1名水増ししたのではないか?
>仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになった
×「40年代に入り」
○「昭和34年から」
>当時五橋中は、
偏差値輪切りによる進路指導が極端なまで徹底していて、それこそ西澤氏の書いた通り、
「1~10番までは仙台一高へ、11~20番までは仙台二高へ」と指導していたそうだから、
当時五橋中は確か一学年が10クラスくらいのマンモス校で、一高への合格者は確か70名くらいだった。だから一高の一学年8クラスの各クラスで8名くらいは五橋中出身者だった。彼らは皆顔なじみで隣のクラスにも仲間がいたから、傍若無人だった。
>39年まで仙台二高→教育学部合格者数は20~25人前後。宮城教育大学分離後数年の合格者数は、5~10人弱。
昭和31年から昭和39年までの東北大学合格者数(括弧内はその中の教育学部の合格者数)
一高 二高
31年 117( 23) 127( 40)
32年 115( 16) 125( 27)
33年 124( 18) 140( 29)
34年 173( 25) 120( 20)
35年 151( 10) 127( 18)
36年 167( 11) 125( 26)
37年 140( 11) 184( 43)
38年 147( 10) 114( 28)
39年 184( 14) 145( 26)
昭和40年から昭和49年までの東北大学と宮教大を合計した合格者数(括弧内は宮教大だけの合格者数)
40年 174( 6) 109( 34)
41年 179( 2) 154( 18)
42年 172( 1) 133( 18)
43年 167( 1) 112( 24)
44年 116( 1) 87( 25)
45年 155( 4) 124( 20)
46年 147( 3) 102( 16)
47年 187( 7) 117( 17)
48年 152( 5) 127( 21)
49年 131( 2) 118( 23)
>全くのデタラメ。仙台一高にトップを集中させたことを隠すための理由付けに使われたのだろう。
『仙台二高八十年のあゆみ』は仙台二高の貴重な公式資料だ。何でもかんでも自分の都合のよいように捻じ曲げて解釈するんだな。同書の記述が「全くのデタラメ」なら「二中二高100年史の本文2箇所に185人の記述がある」の「本文2箇所」も「1名水増し」で書かれていておかしくない。
>>仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになった
>×「40年代に入り」
>○「昭和34年から」
37年がなければ、そうなるが、
特異日や特異点などで誤魔化そうとしても
37年二高が大勝してるからダメ。
×「昭和34年から」
○「昭和38年から」
が正しい。
>細かい奴だな。たぶん誰もそんなこと気づいていないか気にしていない
知ったかで、特異点など使うから、からかわれたんだろ。
>『仙台二高八十年のあゆみ』は仙台二高の貴重な公式資料
>自分の都合のよいように捻じ曲げて解釈する
お前が自分の都合のいいように解釈してるんだろ。
>「二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、
>宮城教育大学のせいである」
と書いているが、それならば、東北大と宮城教育大の合格者数を足せば、
一度位は二高>一高になってもいいはずだが、
40年以降、東北大と宮城教育大の合格者数を合計してみても、
仙台二高が仙台一高の合計を上回ったことは一度もない。どういうことだ?
お前の言い分は支離滅裂、全くのデタラメだという証拠。
自分で得意になって書いたデータがそれを示している。
昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。
>「その後四十年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を
>分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ一〇〇名を前後した。」
それは全くのデタラメ、根も葉もない捏造だとわかり、「百年史」では削除されている。
>39年に一高に並ばれたので、以後は『百年史』も含めて1名水増ししたのではないか?
またデタラメ書く。つべこべ書いていないで「百年史」を読め。
公文書に次ぐ扱いが必要な「百年史」を学校ぐるみで改ざんしたとでも言いたいのか?
嘘も100回、1万回言えば本当になるとでも思ってるのか、馬鹿々しい。
「仙台二高八十年のあゆみ」が出版されたのは、昭和55年。
39年よりはるか後の16年後のことだ。
39年に一高に並ばれて都合が悪いから修正したというのなら、
「仙台二高八十年のあゆみ」も当然185人に修正されていなければならないが、
そうはなっていない。
編集委員の中に一高出身のスパイ教師がいてこっそり改竄したか、誰かが意図的に間違えたとしか考えられない。
スパイが、5を4に変える位朝飯前。
八十年のあゆみ、100年史と両方の編集者に仙台一高出身の教員が何人か、また同じ教師も入っている。
「仙台二高八十年のあゆみ」が発行されて数字の改竄に気がついた、もしくは読者が数字の間違いに気付いて
指摘したから、百年史で185人と訂正版を出したんだろ。
でなければ、百年史で185人を何度も強調して書くはずがない。前にも書いたが、
当時の校長で以前二高の
数学教師だった高橋氏が直接185人と書いている。
それは、昭和55年に発行された仙台二高同窓会報に寄稿されたもの。
55年発行の「八十年のあゆみ」は高橋校長の目の行き届かない所で出版された。
出版されてから、高橋校長は、重大な誤りに気づき、あわてて
同じ55年に発行された「八十年のあゆみ」の184人は間違っているから訂正しろ!
と言いたかったんだろ。
だから、20年後の「百年史」では185人に訂正された。
高橋氏は古川高出身だから、二高とは利害関係はなく立場は中立。
大体、
数学の教員で当時の現職の仙台二高の校長が簡単な数字を間違えるか?
責任問題になって、教育長や県の公聴会に呼び出されて、喚問され、学校ぐるみの改ざんと
でもなれば、校長は責任取らされるだろ。
東北大学合格者数記録を二高が持つのは一高にとって都合が悪かったんだろ。
だから、コソコソと泥棒まがいの事をした。
「なんでも一高」の通りにな。
そして、その騒動を裏付けるように、スパイ教員の一人と思われる仙台一高出身の二高教師が、
「八十年のあゆみ」の発行された昭和55年の翌年、
昭和56年3月に仙台二高から追放されている。
採算が取れず赤字がわかっている地下鉄駅を自分の高校の前に作る位だから、何でもありだ。
傍若無人、厚顔無恥。一高には多くの前科がある。
185人が古い市販本では、186人や187人となっているものもある。
結局、お前の言い分は、何一つ裏づけがない。
「県ぐるみで仙台一高にトップ層を集めたから一高が良くなったというのは嘘だ。
仙台二高が一高より落ちたのは宮城教育大ができたからだ」
と言い張る自分の都合、一高の都合のいいように、屁理屈を並べてみても、
俺の指摘を説明できていない。
俺が最初から書いている事をくつがえすだけのデータも証言も得られない。
>また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、中学に指令を出して、・・・
>・・・県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>宇野量介が教育長に就任 S38~
>仙台一高校長だった宇野教育長時代に仙台二高進学実績が落ち込んだ事実は隠しようがない。
>その一方で、40~42年の3年に限り、仙台一高の現役合格者数が突然100人を超えた。
>DNAの突然変異でも起きないと、一高にトップ層を集めない限りこのような結果にはならない。
>いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、・・・
(1)「山下指令」は昭和何年から行われ、何年まで続いたというのか?
(2)「一高は伸び」仙台二高の進学実績が落ち込んだ「昭和40年代」とは昭和44年からのことか?それは「山下指令」によるのか、宇野教育長によるのか?
頭の整理ができないのか?
年度別合格者数の横に、事実関係を並べて書いてみろ。
>>また、本校教頭として在籍された
それは、西澤氏が書いたものだ。
俺が書いたのは次の文章と、一高にトップ層を集中させたという事実。
「十一番から二十番までを集めた二高が一番から十番までを集めた一高」・・・ここはほぼその通り
ごちゃごちゃにするな。
>年度別合格者数の横に、事実関係を並べて書いてみろ。
「西澤証言」は虚言で「山下指令」は存在しないのだからそんなことは意味がない。君が答えられないということが、「山下指令」が存在しないことの証拠になっている。
>・・・県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、・・・
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
「昭和40年代」とは昭和44年からのことか?
>「西澤証言」は虚言で「山下指令」は存在しない
また理由も何の根拠もなしに勝手に決め付ける。
お前は途中で書いてる事が飛躍してしまい話に一貫性がない。私文出だろ?
大体、西澤氏の書いた文章ロクに読んでないだろ?
「1番~10番までは・・・」の後に続いて
「今もって私には理由はわからないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった」
と書いてある。
「当時過度の受験勉強を回避させるためということであった」
と書いているからには、西澤氏は当時疑問に思い、山下教育長に直接、もしくは間に誰かを通して
間接に連絡を取って確認した結果、その回答をもらったが納得できなかったんだろ。
これで県側から指示が出たとわかる。実際の指示は他の者が担当したかもしれないが、
責任者は山下教育長。組織の長で責任者だから、山下教育長を名指しして非難したんだろ。
信用できないなら、西澤氏に直接聞け。
今は上智大の特任教授のはずだ。
>「昭和40年代」とは昭和44年からのことか?
俺がこうやれと言った事を何もやらず無視して、わからないわからないと
書いてもそんなものに答えられるか。
誰でも理解できるように、散々ヒントと手法を書いた。
これ以上答える必要はない。
>私文出だろ?
あいにくあの頃の一高生の頭脳だ。今の二高生の頭脳と同じだ。「私文出」などという言葉自体が頭に浮かんでこない。きょとんとしてしまう。そういう君はあの頃の二高生の頭脳なんだろ? 唐突に「西澤証言」、「山下指令」と何の関係もないことを持ちだして争点をごまかすのはやめたらどうだ。(念のため書いておくと安倍首相は私文出だよ。何十人もの東大卒自民党議員の上に立っている。難関大卒に広げればその数は3桁になる)
>>また、本校教頭として在籍された
山下教育長は教育長になる直前まで二高の「校長」だった。いつ二高の「教頭」を務めていた?
いつまでも古い時代に縛られているので
青陵とか最先端のカリキュラムの学校に追い抜かれるのです。
>当時五橋中は、
偏差値輪切りによる進路指導が極端なまで徹底していて、
あの頃はまだ
偏差値は使われていなかった。業者の
模擬試験の結果の資料にも
偏差値は出ていなかった。なにしろPCが世に現れていなかったし卓上計算機も何十万円もしたのでおいそれと買えなかった(当時の何十万円は今の百何十万円の感じがする)。しかし業者の
模擬試験で他校との学力比較はできるし長年の合格・不合格者のデータの蓄積があって、この学力ならこの高校に入れる・入れないという進路指導はそれなりに信頼できるものだった。だから「この成績ならもう1レベル上の高校を狙える」、「この成績ではもう1レベル下の高校にした方が良い」というような助言や指導は当然行われていた。それでも先生の助言を聞かずに自分の憧れの高校を受験し落ちた受験生はやはりいた。
>還暦+1
>>私文出だろ?
>「私文出」などという言葉自体が頭に浮かんでこない。きょとんとしてしまう。
嘘つけ。
お前はその後で「念のため書いておくと安倍首相は私文出だよ」と平気で「私文」を使っている。
頭隠して尻隠さずとはこのことだ。すぐバレる。所詮お前の頭はこの程度。何が当時の一高生の頭脳だ。
>あいにくあの頃の一高生の頭脳だ。
>今の二高生の頭脳と同じだ。
正確ではない。当時の一高生の中には、今の二高生並みの生徒も少なからずいた、というのが正しい。
トップ層を無理矢理一高に集中たせたから当たり前だ。
当時一高から私大程度にしか入れなかった奴に限って、お前と同じようなことを言う。
唯一誇れるものは、仙台一高出身ということだけ。とんだ恥さらしだ。
40年代の一高生でも下半分は東北大に入れず、駅弁や私大行き。
お前も私大にしか入れなかった。
当時は早稲田慶応馬の糞と言われ、費用のかかる私大は敬遠された。
国立は一期二期に分かれ、旧帝大は全て一期、駅弁は二期となり一期二期両方受験できたから、
その恩恵を受けて横国なども東大の滑り止めに使われ、宮城でも宮教大は地元に残りたい生徒の
東北大滑り止めとして使われたりで、(小学課程を除く)中学課程以上の難易度は高かった。
>唐突に「西澤証言」、「山下指令」と何の関係もないことを持ちだして争点をごまかす
アホか
俺は、始めに
「県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むようにした」
というのは、西澤前同窓会長が何度も同窓会報に書いている。
としか書いていない。
「西澤証言」、「山下指令」の言葉を始めに持ち出して、しつこくそればかり書いて
争点をごまかしていたのはどこのどいつだ!自分で書いておいて人のせいにするな!
>君はあの頃の二高生の頭脳
あの頃と言うと、
仙台二高の実績が落ちかけた昭和39年~40年あたりからだな。
政治家だと、
浅野元宮城県知事…東大文一現役合格
梅原元仙台市長…東大文一2浪(もしくは1浪1留)合格
本当に仙台一高は優秀だったんだな。
>>また、本校教頭として在籍された
>山下教育長は教育長になる直前まで二高の「校長」だった。
お前、俺が引用した所と俺が直接書いた所の区別もできないのか?
俺の書き込みでは始めから「校長」とはっきり書いてるだろうが!
西澤氏は「校長」を「教頭」と間違えたか、「教頭」から教育長になったと
勘違いしてたんだろ。その程度のことがわからないのか?
>>当時五橋中は、
偏差値輪切りによる進路指導が極端なまで徹底していて、
>あの頃はまだ
偏差値は使われていなかった。
>業者の
模擬試験で他校との学力比較はできる
>この学力ならこの高校に入れる・入れないという進路指導
>「この成績ならもう1レベル上の高校を狙える」
>「この成績ではもう1レベル下の高校にした方が良い」
>というような助言や指導は当然行われていた。
やってる事は「
偏差値輪切りによる進路指導」と同じことだろが。
昔は点数比較で高校入試の難易度が決まったが、
去年と今年の宮城県入試のように、
問題の難易度によって平均点が左右され、ボーダーが上下するのが最大の欠点。
問題の難易度が違えば、何点で合格とは一概に予測できない。
ボーダーが上下するのでは、合格予想得点など決められないから、受験生は右往左往することになる。
この欠点を改善するために、
母集団が同じなら、問題の難易度にかかわらず同じ数値が出るような方法が求められ
偏差値が導入された。
高得点を取れば高
偏差値になるから、間接的な
偏差値を使っても点数比較と同様の処理ができる。
だから、それを今風に「
偏差値輪切りによる進路指導」と書いてる。
サッパリわからない奴だな。
>お前はその後で「念のため書いておくと安倍首相は私文出だよ」と平気で「私文」を使っている。
君が持ち出してきた言葉を君が理解できるようにそのまま用いただけだ。
>お前も私大にしか入れなかった。
ばかばかしい。君の期待に反してはるか上位層だ。
>西澤氏は「校長」を「教頭」と間違えたか、「教頭」から教育長になったと勘違いしてたんだろ。
教師から校長になるのは狭き門で、校長から教育長になるのはさらに狭き門だ。教頭から教育長になれないのは常識だ。教頭が教育長になるのは、准教授が大学の総長・学長になるようなものだ。西澤氏がいかに県下の公教育に無知かが分かる。単なる勘違いではない。
>やってる事は「
偏差値輪切りによる進路指導」と同じことだろが。
そんなことは知っている。昔、石ノ森章太郎の時代劇漫画「佐武と市捕物控」に「あいつはスパイだ」というセリフが出て来てビックリし違和感を感じたことがある。だから当時のことは当時に合わせた用語を用いた方が良い。(いくら昔だからといって単なる「点数比較」はやっていない。他校との学力比較は業者の
模擬試験で分かるし、それに校内の順位を合わせ用いれば志望高校に入れそうかどうかは
偏差値ほど正確ではなくても分かった)
>あの頃と言うと、
>仙台二高の実績が落ちかけた昭和39年~40年あたりからだな。
言うことがコロコロ変わるな。以前は次のように書いていた。
>・・・県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、・・・
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
実績が落ちたのはいったい昭和何年からと言うんだ?(さすがに昭和39年は「昭和40年代」に入らないと思うけどな)
>君が持ち出してきた言葉を君が理解できるようにそのまま用いただけだ。
嘘つけ。ただの理由の後付けだ。
>はるか上位層だ。
上位にいてそこそこの大学を卒業してたなら、高校自慢などするはずがない。
さらに他校を見下したりするはずがない。
高校以外に自慢できるものがない奴が「俺の高校は~」と言い出す。
>西澤氏がいかに県下の公教育に無知かが分かる。
わからない奴だな。教育長になる前は教頭時代にしか会った事がなかった、など
いくらでもどうにでも解釈できるだろうが。
>>やってる事は「
偏差値輪切りによる進路指導」と同じことだろが。
>そんなことは知っている。
知っていたら、
「あの頃はまだ
偏差値は使われていなかった。業者の
模擬試験の結果の資料にも
偏差値は出ていなかった」
こんなことを書くはずがない。
>言うことがコロコロ変わるな。以前は次のように書いていた。
>>・・・県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。
>>その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
何も変わってないが?
>>県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った
これはその通り間違いない。
お前、自分で書いてるだろ。
「先生の助言を聞かずに自分の憧れの高校を受験・・・」
憧れたかどうかは知らないが、二高が近くて通うのに便利なら、通
学費と時間をかけて
わざわざ一高まで行く必要などない。二高が徒歩や自転車通学圏なら、
いくら一高を勧められても、通学で楽したい生徒や運動部の部活に力を入れるため、
時間の節約をしたい生徒は二高を選んだ。トッブ層の多くは無理矢理一高に行かされるハメになったが、
人数は少なくても、一部は二高に残った。それだけの話。
浅野元知事は仙台二中→仙台二高→東大法
高校時代は水泳部で運動部に入っていたから、
家から近くて通うのに便利な高校の方が都合が良い。
>>言うことがコロコロ変わるな。以前は次のように書いていた。
>>>・・・県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。
>>>その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>
>何も変わってないが?
昭和X年のところをわざと削除したな。「コロコロ」変わっていると言ったのはそんなところではない。「コロコロ」変わっているというのは「昭和40年代には」、「昭和44年(1966)から」、「昭和40年代に入って」、「昭和39年~40年あたりからだな」というところだ。
>>あの頃と言うと、
>>仙台二高の実績が落ちかけた昭和39年~40年あたりからだな。
>
>言うことがコロコロ変わるな。以前は次のように書いていた。
>
>>・・・県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>>×次の年から ○昭和40年代には
>>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、・・・
>>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>
>実績が落ちたのはいったい昭和何年からと言うんだ?(さすがに昭和39年は「昭和40年代」に入らないと思うけどな)
どうやらこれが君の大弱点らしいな。こんなに単純で簡単な確認なのに、「X年からだ」とはっきり答えてしまうとまずいから君は故意に答えない。前に二度『「昭和40年代」とは昭和44年からのことか?』という同様の確認をした時にもそうだった。
念のため君に四たび聞く。実績が落ちたのはいったい昭和何年からと言うんだ?
みっともねえな。きょうび元号使ってるアナクロ爺さんは。
>「昭和40年代」とは昭和44年から?
文章が全く理解できてないんじゃないのか。だからトンチンカンな質問をする。
その前後を読めば一目瞭然だろうが。
昭和44年(1966)から(は、)学区導入まで(の間)、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、
大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった
大量に浪人が出るようになったのは、昭和44年(1966)から(前年も浪人だらけだが、合格者数も多いので
入れていない)としか書いていない。
(は、)と(の間)を補足しないと理解できないとはな。
>実績が落ちたのはいったい昭和何年からと言うんだ?
何度同じことを書く気だ、いいかげんにしろ。
再度書く。
>俺がこうやれと言った事を何もやらず無視して、わからないわからないと
>書いてもそんなものに答えられるか。
>誰でも理解できるように、散々ヒントと手法を書いた。
>これ以上答える必要はない。
まず、訂正から。『仙台一中、一高百年史』の資料の現役合格者数( [ 2014/12/06(土) ]括弧内の数字)に誤りがあることが分かった(たぶん誤植)。
> 一高 二高
>43年 166( 45) 88( 32)
_____××
45は誤りで、正しくは99だった。
43年 166( 99) 88( 32)
_____○○
同百年史256ページの合格者数一覧表によるとこの年の学部別の現役合格者数は、文学部3、法学部15、経済学部9、教育学部0、理学部16、工学部41、農学部8、医学部6、薬学部1で、合計すると99になる。さらに第3部年表の618ページ「昭和43年(1968年)3・1」の所に「東北大学合格者一六六名(内新卒九九名)」とあるので、明らかに99が正しい。
昭和44年は東大入試が中止になり、行き場を失った東大志願者は代わりに京大を受けたり東北大に流れてきたり、中には翌年の東大入試再開を信じてそのままどこも受けず浪人になった受験生もいた(翌年東大入試が復活するのが確実になると、せっかく入った難関大学をやめて、東大入試を受けた者までいた)。当時の河北新報には宮城県の高校関係者の話として「宮城県の東北大受験者は大きな影響を受けるのではないか」というような文章が載ったが、事実恐ろしいことが起こった。『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページにその時の悲惨な状況が次のようにつづられている。
「また昭和四十四年には東大紛争で東大入試が中止となり、その分東北大等に流入したあおりを受けて史上最低六二人の合格者に止まった。うち現役九名で、合格者ゼロの組もあった。」
> 一高 二高
>44年 115( 45) 62( 9)
「三無主義」などの影響で二高も43年までの平均50名台ないしは40名台くらいの現役合格者を維持できなくなり、45年から平均20名台くらいに低迷するようになった。
さて、昭和44年からは浪人のことを言っているだけだというみたいだから、その文は削除しよう。そうすると、
>>・・・県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>>×次の年から ○昭和40年代には
>>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>>あの頃と言うと、
>>仙台二高の実績が落ちかけた昭和39年~40年あたりからだな。
なぜ「昭和40年代」に「昭和39年」が含まれるのか?
ここで [ 2014/12/06(土) ]に載せた表の一部を再掲すると
一高 二高
39年 184( 77) 145( 47)
40年 168(112) 75( 36)
41年 177(138) 136( 75)
42年 171(129) 115( 50)
多少のデコボコはあるが、二高の進学実績が「昭和40年代に入って極端に落ち込んだ」ようにはとても見えない。
昭和37年~昭和42年までの東北大学合格者数(現役)
一高 二高
37年 140( 47) 184( 86)
38年 147( 58) 114( 44)
39年 184( 77) 145( 47)
40年 168(112) 75( 36)
41年 177(138) 136( 75)
42年 171(129) 115( 50)
30年代前半は二高優位だが、
43年~は二高の現役が極端に少なくなっている。
どう見ても減ってるだろ。
>二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、
>二高の進学実績が「昭和40年代に入って極端に落ち込んだ」ようにはとても見えない。
人のことを「言うことがコロコロ変わる」と言っておきながら、
今度は「減った」から「減ってない」に変えるのか?
「一高にトップ層を集めたから、一高の進学実績が良くなった。こうでもしないと、
一高が良くなるはずがない」
という事実が受け入れられない、認められないということの裏返し。
昭和37年~昭和42年までの東北大学合格者数(現役)
一高 二高
37年 140( 47) 185( 86)
38年 147( 58) 114( 44)
39年 184( 77) 145( 47)
40年 168(112) 75( 36)
41年 177(138) 136( 75)
42年 171(129) 115( 50)
30年代前半は二高優位だが、
43年~は二高の現役が極端に少なくなっている。
どう見ても減ってるだろ。
>二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、
>二高の進学実績が「昭和40年代に入って極端に落ち込んだ」ようにはとても見えない。
人のことを「言うことがコロコロ変わる」と言っておきながら、
今度は「減った」から「減ってない」に変えるのか?
「一高にトップ層を集めたから、一高の進学実績が良くなった。こうでもしないと、
一高が良くなるはずがない」
という事実が受け入れられない、認められないということの裏返し。
>43年~は二高の現役が極端に少なくなっている。
今度は「昭和43年から」にしてきたか。そうすると君の言いたいことは次のようになるわけだな。
>・・・県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。その結果昭和43年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和43年から極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>あの頃と言うと、仙台二高の実績が落ちかけた昭和43年からだな。
昭和43年3月の東北大受験生は昭和40年3月に高校を受験して4月に高校に入学している。だから君の主張ではこの高校生たち(昭和39年4月から昭和40年3月までは中学3年生)から一高にトップ層が集まり始めたということになる。ところが「宮城県議会検索システム」によれば山下教育長はすでに昭和38年9月ごろ退任している。
http://www.gijiroku.jp/gikai/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=miyagi&PWD=&A=frameNittei&XM=000100000&L=1&S=15&Y=%8f%ba%98%6138%94%4e&B=255&T=0&T0=70&O=1&P1=&P2=&P3=&P=1&K=3233&N=6572&W1=%8e%52%89%ba%92%89&W2=&W3=&W4=&DU=0&WDT=0何でこんなにずれているんだ?つじつまが合わない。そもそも山下教育長は昭和何年何月頃君の信じる「山下指令・指示」を出したんだ?
>今度は「昭和43年から」にしてきたか
>県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。
>その結果昭和43年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
お前本当に呆れる位に文章が理解できない奴だ。読解力ゼロ。恥ずかしくないのか?
「43年~は二高の現役が極端に少なくなっている」という事象を書いただけだが、
この書き込みに、
何で「県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った」
と直接絡ませるんだ?勝手に創作するなよ。
「43年~は二高の現役が極端に少なくなっている」としか書いてないだろうが。
どこに直接因果関係があったと書いているんだ。頭が短絡している。
これで三度目だ。
俺がこうやれと言った事を何もやらず無視して、わからないわからないと
書いてもそんなものに答えられるか。
誰でも理解できるように、散々ヒントと手法を書いた。
これ以上答える必要はない。
>誰でも理解できるように、散々ヒントと手法を書いた。
ばかばかしい。こちらは「山下指令・指示」など存在しないと言っているのだからそんなことする必要もない。君が何月からはもちろん何年からとさえ言うことができないことは存在しないことを物語っている。それで十分だ。
>教育長になる前は教頭時代にしか会った事がなかった、などいくらでもどうにでも解釈できるだろうが。
『仙台二高八十年のあゆみ』、『仙台二中二高百年史』、『宮城県百科事典』のどれにも教頭になった事実は書かれていない。自分の母校の元校長であることに気づかないはずがない。教頭が教育長になるはずないことは、助教授(今の准教授)が学長(総長)になるはずないのと同じこと。西澤虚言のいい加減さが分かる。
>「43年~は二高の現役が極端に少なくなっている」という事象を書いただけだが、
そんな事象は二高内の問題だ。君の主張する「山下指令・指示」とも一高とも関係ない。この正月に自分で考えろ。
>と書いているが、それならば、東北大と宮城教育大の合格者数を足せば、一度位は二高>一高になってもいいはずだが、
寝ぼけたことを書くな。大差なんだから宮城教育大の合格者数を足しても決して二高>一高にはならない。
昭和 一高 - 二高 = 差 | 二高の宮教大合格者数 | あと何人でタイ
40年 168 - 75 = 93 | 34 | 59
41年 177 - 136 = 41 | 18 | 23
42年 171 - 115 = 56 | 18 | 38
43年 166 - 88 = 78 | 24 | 54
44年 115 - 62 = 53 | 25 | 28
45年 151 - 104 = 47 | 20 | 27
46年 144 - 86 = 58 | 16 | 42
47年 180 - 100 = 80 | 17 | 63
48年 147 - 106 = 41 | 21 | 20
49年 129 - 95 = 34 | 23 | 11
差の平均58
>39年まで仙台二高→教育学部合格者数は20~25人前後。宮城教育大学分離後数年の合格者数は、5~10人弱。
デタラメを書くでない。君は実際よりわざと少なく書いている。
昭和31年から昭和39年までの東北大学合格者数(括弧内はその中の教育学部の合格者数)
昭和 一高 二高(括弧内の平均は28.6)
31年 117( 23) 127( 40)
32年 115( 16) 125( 27)
33年 124( 18) 140( 29)
34年 173( 25) 120( 20)
35年 151( 10) 127( 18)
36年 167( 11) 125( 26)
37年 140( 11) 184( 43)
38年 147( 10) 114( 28)
39年 184( 14) 145( 26)
昭和40年から昭和49年までの東北大学と宮教大を合計した合格者数(括弧内は宮教大だけの合格者数)
昭和 一高 二高(括弧内の平均は21.6)
40年 174( 6) 109( 34)
41年 179( 2) 154( 18)
42年 172( 1) 133( 18)
43年 167( 1) 112( 24)
44年 116( 1) 87( 25)
45年 155( 4) 124( 20)
46年 147( 3) 102( 16)
47年 187( 7) 117( 17)
48年 152( 5) 127( 21)
49年 131( 2) 118( 23)
ついでながら
大差ベストナイン
1.40年 168 - 75 = 93 一高
2.47年 180 - 100 = 80 一高
3.43年 166 - 88 = 78 一高
4.46年 144 - 86 = 58 一高
5.42年 171 - 115 = 56 一高
6.34年 173 - 120 = 53 一高(昭和37年より3年前)
7、44年 115 - 62 = 53 一高
8.45年 151 - 104 = 47 一高
9.37年 185 - 140 = 45 二高
>二高の全盛期だった昭和37年の東北大合格者数で、
昭和37年の二高の記録は「奇策」によるものである。具体的には合格最低点の低い文学部、教育学部、農学部の3学部に受験生を集中させたためである。一高と二高のこれら3学部の合格者数を示すと次のようになる。
学部 一高 二高
文学部 8 34
教育学部 11 43
農学部 13 35
3学部合計の差は (34+43+35)-(8+11+13)=112-32=80 である。それが実際は半分近くに縮まったのは、二高が多かったのはこの3学部だけで、ほかの学部では同数か一高が多かったからである。特に難関学部の医学部は一高が12、二高が7、同じく難関学部の法学部は一高が17、二高が6だった。二高の前年と翌年の合格者数と比較してみると、37年だけ突出していることが分かる。
学部 36年 37年 38年
文学部 17 34 17
教育学部 26 43 28
農学部 20 35 18
36年までの3年間に一高に大差をつけられた二高は進学校として潰れるのを恐れ一発逆転のために「奇策」を思いついた。毎年37年のようなことを続けることができれば二高の全盛期は何年も続いたのだろうが、実際はたった1年だった。二高が受験生の志望を無視して強制的に容易3学部に集中させたことは当の受験生、その保護者、そして良識ある教師らから激しい反発にあったことは容易に想像できる。
>誰でも理解できるように、散々ヒントと手法を書いた。
>こちらは「山下指令・指示」など存在しないと言っているのだからそんなことする必要もない。
勝手に決め付けるな。俺の書いたことを何もやらず、何の裏付けもなしに一方的に決め付ける
お前の頭は猿なみだ。
>自分の母校の元校長であることに気づかないはずがない。西澤虚言のいい加減さが分かる。
西澤氏は旧制中学出身、旧制中学は教頭が実権を持っていたかもしれないから真偽は知らん。
いい加減と言うなら、西澤氏に直接聞け。
どうせ、お前はこんな所でしかくだを巻く事しか能がないから、それさえできないんだろ。
>二高の進学実績が「昭和40年代に入って極端に落ち込んだ」ようにはとても見えない
お前は自分で「二高の進学実績が40年代に入って極端に落ち込んだようにはとても見えない」
と書いたから、
俺が「43年~は二高の現役が極端に少なくなっている」と書いたら、
今度は、
「そんな事象は二高内の問題だ。一高とも関係ない。」
と言い出す。
自分の頭も整理できないのか?
>大差なんだから宮城教育大の合格者数を足しても決して二高>一高にはならない。
お前が寝ぼけてるんだろうが!マヌケ。
「大差」になった原因は、教育学部が宮教大ができたからだとお前は自分で書いておいて、
それはないと否定したら、今度は大差がついたから二高>一高にはならないとは、馬鹿か。
大きな差ができた原因追求してるのに、大きな差があったから一高が上だと言う馬鹿がどこにいる。
猿並みの頭だ。
>大差ベストナイン
40年代を入れるな。
一高に作為的にトツプ層を集めたインチキランクは意味がない。二高にトップ層を集めれば
二高が圧倒するだけの事。
6.34年 173 - 120 = 53 一高
9.37年 185 - 140 = 45 二高
残るのはこれだけだ。
>昭和37年の二高の記録は「奇策」によるものである。
>具体的には合格最低点の低い…
馬鹿か、こいつは。
文学、教育学、農学
好きでもないのにわざわざ行くのか?農業とコネもない無縁の生徒が
農学部に言って将来どこか就職口あるのか?
>二高が受験生の志望を無視して強制的に容易3学部に集中させたことは
>当の受験生、その保護者、そして良識ある教師らから激しい反発にあったことは容易に想像できる。
またデタラメ勝手な創作する。
東北大の人数稼ぎのために、強制的に他の学部を受けさせられたとでも言うのか?
「80年の歩み」の進学実績は改竄されたと前に書いたろうが。もう忘れたのか、ザル頭か。
185人を184人と勝手に書き換える位だから、合計は合っていても、学部別の人数など
どう操作されているかわかったものではない。
「80年の歩み」に載ってる30年代の学部別人数など信用できたものではない。
細かい学部別などの信憑性に疑問があるからか「百年史」では
30~40年代の資料は載っていない。なぜ載ってないか少しは考えろ。マヌケ。
一高の言い分を聞いていると、怒りがあきらめに変わり、しまいには呆れてしまう。
つまる所次の替え歌に行き着く。
凹猿蚊一番茶…応援歌一番の替え歌
凹猿蚊一番茶
頭のイカレた連中の 馬鹿さかげんに愛想つく
足りない点に激しては テストの通知破るらむ
見よ赤点の域超えず 浪人となる一高生
銀杏食べてリーゼント 木馬にまたがる猿軍団
日頃鍛えしその頭 岩をも砕く破壊力
ごくごく既にお茶を飲み 一瞬食いきるめざし飯 や~~~あっ!
>つまる所次の替え歌に行き着く。
小学生だな。
>40年代を入れるな。
>一高に作為的にトツプ層を集めたインチキランクは意味がない。二高にトップ層を集めれば
>二高が圧倒するだけの事。
>
>6.34年 173 - 120 = 53 一高
>9.37年 185 - 140 = 45 二高
>
>残るのはこれだけだ。
君が「1.40年 168 - 75 = 93 一高」を入れなかったということは、君が「40年代」に昭和40年を含めているということの証明だ。そして君が「40年代」からという根拠をあげているのは「内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]」の次のところだ。
>二高の全盛期だった昭和37年の東北大合格者数で、
>・・・
>・・・その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>×次の年から ○昭和40年代には
君は上のように昭和37年の東北大合格者数が契機だとしているのだから、40年の東北大受験生は君の言うところの「一高に作為的にトツプ層を集めた」高校生には該当しない。だから君は自分の主張と整合させようとするならば次のように書かなければならない。
1.40年 168 - 75 = 93 一高
6.34年 173 - 120 = 53 一高
9.37年 185 - 140 = 45 二高
「80年の歩み」でなく「八十年のあゆみ」だ。「八十年のあゆみ」が改竄されているなどとは君が勝手に言っているだけで、「百年史」でも言っていない。「百年史」の217ページで「昭和五十五年度までの流れについては「仙台二高八十年のあゆみ」に記載されているので、・・・」と書いてあるのは、昭和五十五年度までのことは「八十年のあゆみ」に書いてあるのでそちらを参照しなさい、ということだ。決して「八十年のあゆみ」のデータを捨てたわけではない。「昭和五十五年度までの合格者データはまったくありません」では進学校として恥ずかしくないか?
>合計は合っていても、学部別の人数などどう操作されているかわかったものではない。
君の言っていることは何の裏付けもないデタラメ勝手な創作だ。学部別の人数を操作して一体何の意味があるのだ?バカも休み休み言え。二高も進学校なら一年、二年、三年の初めにそれぞれ大学進学のための資料を渡されたはずだ。そこには過去何年か分の詳しい(東北大は学部・学科別)合格者数人数などのデータが出ていたはずだ。忘れたのか?過去の河北新報に掲載された合格者名(出身高校付き)と比較することもできる。だから操作してもいつか必ずばれる。操作する甲斐がない。「八十年のあゆみ」も「百年史」も合格者数データはそういう資料を元に書かれているはずだ。決して誰かの記憶を元に書かれているわけではない。
合格者数と言うのは各学部・学科の合格者数を足し合わせて初めて求まる。合格者数を適当に各学部・学科に割り振っているわけではない。各学部・学科の合格者数が基本だ。当時は合格発表の翌日の河北新報に全合格者名が出身高校名とともに掲載された。翌日に全合格者名と出身高校を掲載できたということは、東北大がその名簿を提供したということだ。昭和37年はご丁寧に各学部・学科別に各出身高校ごとにまとめて掲載されていた。だから数えやすい。実際「八十年のあゆみ」の合格者数とちゃんと一致する。数えてみよ。
河北新報 昭和37年3月20日(火曜日)第23525号 第3面
東北大合格者(19日)
文学部【宮城】(仙一)・・・(仙二)高橋紘、斎藤信一、大沢照勝、南進、細川浩、塩出俊一、大石氏博、林辰男、大友尚志、高橋健、実方昭夫、佐藤稔、村山俊明、加藤隆也、後藤道郎、千葉喬樹、吉田尚可、木村利男、長尾光之、山下紘一郎、船山直志、斎藤俊一、小山賢治、岩崎紀久雄、松村克彦、関根正達、鎌田正孝、山家輝雄、永野睦彦、佐藤光彦、佐藤明吉、佐々木正吾、伊藤文康、阿羅健一
教育学部【宮城】(仙一)・・・(仙二)浜田降彦、羽柴真一、早坂吉彦、鎌田茂樹、菊田泰丸、我妻靖広、小島文彦、酒井孝夫、中川典男、星永揚、大淵雄人、小関八郎、佐藤勝美、佐藤忠道、菅原祐二、森健、山形隆昭、山際芳邦、田巻一紘、鈴木武、及川勤、小倉英樹、伊藤雄八郎、曽我千賀雄、秋山進威、会田元明、落合英彦、斎恒夫、桧野武彦、高平進、森田秀男、藤原誠一、相原紘一、浅野明敏、賀屋義郎、伊藤秀嗣、鈴鹿敢、鈴木弘志、広瀬克己、星雅行、横山洋悦▽美術(仙二)池田伯▽保健体育(仙二)小林将
農学部【宮城】(仙一)・・・(仙二)中野博行、今泉洋次、桜井裕、横山達平、宮沢文彦、山本義信、大塚吉邦、大宮政博、佐藤信昭、斎藤和夫、菅野紹雄、飯塚洋治、佐藤孝三、高橋克明、菱沼文男、横田進、梅津昭彦、秋葉征夫、河本信親、木村邦彦、高橋清、高橋克寿、後藤邦男、石垣清人、阿刀田光紹、横倉実、峯岸勝志、大槻観三、三浦克洋、藤田直二、深沢親房、高橋武久、萱場浩之、山岸規昭、真山昌樹
君も偉そうなことばかり言っていないで、少しは裏付けとなる資料を出してみたらどうかね。
>「80年の歩み」でなく「八十年のあゆみ」
猿の脳味噌だ全く…。重箱のスミをつついて何をやりたいのか?
いちいち箸の上げ下ろしから説明しないとわからないなら、始めから出てくるな。
とんだ一高の恥さらしだ。一高にも良い時代があったことは皆知ってるから、
黙っていれば、一高にトップ層を集めたから進学実績が良かっただけだが、
それなりの評価はされるだろうに、お前のようなネジの緩んだ奴が出てくると、
「良かった頃の一高と言っても、出てくるのは馬鹿ばかり…」と思われ、
一高のイメージ悪くなるだけだぞ。
「八十」では現代人には見づらい、「あゆみ」より「歩み」の方が、一字減らせるからだらだら長く
なるのを防げる。
お前は、一字一句同じでないと気がすまないのか?
お前自分で、『仙台二中二高八十年の歩み』[14/12/06]と書いておきながら良く言うな、恥知らずが。
「80→八十」「歩み→あゆみ」位、自分の頭の中で変換して解釈できないのか?
古いコンピュータはメモリが少なく、この差も認識できなかったが、
今はこの程度の差異なら同じものと見做すことができる。
お前の頭の処理能力は、旧式のポンコツコンピュータ並みかそれ未満だ。
>「八十年のあゆみ」が改竄されているなどとは君が勝手に言っているだけで、「百年史」でも言っていない。
非常識な奴だ。これは二高の資料として永久に残るんだぞ。
そんなこと大っぴらに書いたら、改竄した犯人探しが始まり、非難されるだろうが。
下手すると、裁判沙汰になったり、損害賠償訴訟が始まるかもしれない。
それも相手は一高出身教師の可能性があるのだぞ。そいつの将来が滅茶苦茶になる事など
どうでもいいのか。
>「百年史」の217ページで「昭和五十五年度までの流れについては
>「仙台二高八十年のあゆみ」に記載されているので、・・・」と書いてある
あくまで「昭和五十五年度までの流れ」の説明部分であって記載されたデータまで指しているわけではない。
「百年史」では「80年の歩み」のデータ修正箇所があるからそれは明らか。
お前の都合のいいように勝手に妄想するな。
>「八十年のあゆみ」のデータを捨てたわけではない。
だから、その掲載データそのものに間違いがあったのだから、真偽が定まらないものについては、
載せるわけにはいかないということだろうが。
>「昭和五十五年度までの合格者データはまったくありません」では進学校として恥ずかしくないか?
改竄して疑惑データをでっち上げたのはどこの高校の関係者だ。
これもあまり書きたくなかったが、お前があまりにもくだらないことばかり書くから、
「百年史」の改竄も指摘しておく。
218ページの3段目。平成4年3月の現役合格者数67人は二高歴代3位と書いてあるが、
S56~H12の間では3位になるということであって、これは全くのデタラメ。
218Pにも改竄もしくはいいかげんな事が書かれており、進学に余程無頓着な教師か、
南学区の某高校関係者の仕業の可能性がある。
>「40年代」に昭和40年を含めているということの証明だ。
>君昭和37年の東北大合格者数が契機だとしている
>40年の東北大受験生は「一高に作為的にトツプ層を集めた」高校生には該当しない。
昭和40年代とは、昭和40年~昭和49年を指す。
昭和40年は「昭和40年代」に含まれるから、比較対象にはならない。
>昭和37年の東北大合格者数が契機だとしている
>40年の東北大受験生は「一高に作為的にトツプ層を集めた」高校生には該当しない。
>>記録に残る実績を出し、大差がついてしまった。今年よりはまだマシだが、
>>二高は東北大だけで今年の旧帝一工国医合格者数並みになった。
>>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
>>一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
>>送り込むような施策を取った。
「大差がついた」としか書いていないだろが。
どこから「昭和37年の東北大合格者数が契機」だと出てきたんだ?
またお前の勝手な創作か?
「県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った」
のは「昭和38年に三高ができる」のが要因にもなると書いてあるだけだろうが。
しかも「記録に残る実績を出し・・・」の部分と混同しないように、
次から書くことは関連はあっても前段とは独立しているという意味で、わざわざ一行あけてある。
何妄想してるんだ?
普通高校(仙台三高)設立の請願書が県議会に正式に提出されたのは昭和36年3月。、
昭和36年に正式に請願が提出される前の昭和34年12月県議会定例会で、
すでに仙台三高という具体的な校名を出して新設の話題が出て議論されていることから、
水面下では昭和34年12月以前から、設立の動きが出ていたと考えるのが自然。
三高設立には当時の島野市長(一高出身で兄は共産党員)も大きく関係している。
請願書は島野市長から県議会に提出された。
お前は肝心の事がさっぱり頭に入っていないから、いつまでたってもつまらない事ばかり書いている。
大沼康(S31~S34)…知事
三浦義男(S34~S40)…知事
山下教育長(S31~S38)
このままではただの時間潰しで時間の浪費。
お前はいつまでたっても言ったことを何もやらないし、くだらない書き込みばかりで、
わからないから教えてくればかり。
何もわからないようだから、はっきり書いておく。
山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、
S31~S36年。
>昭和37年の東北大合格者発表
>進学校なら一年、二年、三年の初めにそれぞれ大学進学のための資料を渡された
>そこには過去何年か分の詳しい(東北大は学部・学科別)合格者数人数などのデータが出ていた。
>誰かの記憶を元に書かれているわけではない。
卒業生の手元に残るのは3年分。しかもそれを卒業後数十年保存するのは少数。
古くなると連続した統計資料にはなり得ない年も出てくる。
校内新築や改築などの名目で、都合悪い資料を持ち帰ってしまったり、
焼却するなどして学校内に古い年度の資料が残っていなければ、
改竄する隙が出てくる。古い資料紛失の言い訳などどうにでもなる。
>昭和37年の東北大合格者発表
>操作してもいつか必ずばれる。操作する甲斐がない。
昭和37年度東北大学合格者数最高記録の185人を184人に改竄した奴がいると俺が書いたろうが。
もう忘れたのか。
>過去の河北新報に掲載された合格者名(出身高校付き)と比較することもできる。
>河北新報 昭和37年3月20日(火曜日)第23525号 第3面
>翌日に全合格者名と出身高校を掲載できたということは、東北大がその名簿を提供したということだ
「東北大がその名簿を提供した」…これは河北に直接問い合わせて確認したのか?
もしくは、新聞紙面に「東北大から出身高校別の合格者名簿を提供された」とはっきり記述されていたのか?
またお前の都合のいい勝手な創作ではないのか?
昭和37年度の一高、二高それぞれの全合格者数は何人になっている?
「東北大がその名簿を提供した」という事実がなければ、
次のようにしかならない。
その「出身高校」が問題だ。
昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。
河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、
同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
でなければ、昭和30年代の進学実績が他の単行本に載っているデータと食い違うはずがない。
昭和30年代、二高の合格者数はもっと多目に書いてある。
だから「80年の歩み」及び「一高百年史」に載っている資料の信憑性は劣る。
お前の好まない80と歩みをお前の頭の体操も兼ねてあえて何度でも使ってやる。
>お前の好まない80と歩みをお前の頭の体操も兼ねてあえて何度でも使ってやる。
ダメよ~ダメダメ
>「東北大がその名簿を提供した」…これは河北に直接問い合わせて確認したのか?
もちろんそんなことはしていない。常識的に考えればそんなことは明らかだからだ。常識的に考えれば公教育の場で山下指示などあり得ないのと同じことだ。
>「東北大がその名簿を提供した」という事実がなければ、
>次のようにしかならない。
>
>その「出身高校」が問題だ。
>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。
>河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、
>同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
片平の合格発表には名前(漢字でなくカタカナだったかな?)だけでなく、同姓同名の場合も当然あるから、学部学科別に受験番号と共に受験番号の昇順で張り出された(午後三時すぎ)。
>当時は合格発表の翌日の河北新報に全合格者名が出身高校名とともに掲載された。・・・
>河北新報 昭和37年3月20日(火曜日)第23525号 第3面
>東北大合格者(19日)
と書いた。各高校に照会して「翌日」に「全合格者名」(1851人)を掲載するということは「常識的に考えれば」不可能だと分かる。「河北は各高校に照会して特定する」と考えるところが、やはり当時の二高生の頭脳だな。
河北が高校に合格者名を問い合わせたと考えているようだが、たった半日で「全合格者名」を突き止められるはずがない(デジカメなどない時代だから片平の掲示板をカメラに取り本社に帰って現像してそれを引き伸ばすにも時間がかかる)。現役合格者が高校にすぐに報告する義務はない。まして浪人合格者は高校と縁遠くなっている。
東北大学は合格者に郵送で合格通知を送っていた。東北大学が高校にその高校の合格者名を通知するということはない。
全合格者名ということは遠方(九州、四国、北海道など)の合格者名もちゃんと河北に載ったということだ。落ちたら二期校を受験する片平に来れない遠くの受験生は東北大学生の有志の行なう有料の合否電報を申し込んでいた。大学は関与していない。その学生が片平の掲示板で受験番号と名前で合否を確認したらすぐに電報局に駆け込む。受験生の地元の電報局では電文を受け取ってすぐにその電報を受験生の家に届けに行く。それでも届くのは夜遅くだっただろう。もちろんそんな夜遅くに自分の高校に報告する者はいない。河北が高校に合格者名を問い合わせたのならとても翌日の朝刊に間に合わないし、そもそも「全国の高校」に問い合わせなければならない。医学部や工学部には外国籍の合格者もいた。電話方式では全世界の高校に電話をかけて聞くことになる。
医学部【インドネシア】(中華会館)陳文軒【マラヤ】ANG ENG SENG
工学部【香港】駱国良【シンガポール】李量天【マラヤ】鄭振賜
さらには大検合格者もいた。
法学部【宮城】・・・(検定)佐藤武司
大検合格者が大検実施機関に受験大学やその合否を報告する義務もないし、大検実施機関も検定合格者がどの大学を受けて受かったかどうかまでは関知しない。
>山下教育長が「トップ層を一高に集中させる」指示(直接または間接)を出した可能性があるのは、
>S31~S36年。
なるほど、S37年とS38年は可能性がないか。
>「仙台一高にトップ層を集中させた」という事実がなければ、
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の
>説明ができない。
「昭和40年代に入って極端に落ち込んだ」のは「仙台一高にトップ層を集中させた」ことが理由だと言っているようだが、例えば集中させたのがS33ならS37年から「極端に」落ち込むんじゃないのか?だから「昭和40年代に入って極端に落ち込んだ」ということから逆に考えれば、「S31~S36年」はもっと範囲が狭まるんじゃないか?
>常識的に考えればそんなことは明らか
だから猿の脳味噌だと言われる。何が「当時の二高生の頭脳」だ。
それはただの噂話にすぎない。たとえ正しくてもだ。
常識的だろうと、非常識的だろうと裏付けの取れない事は公開できないし公開してはならない。
それはネットを利用する上での鉄則だ。
最近も進研
模試高校別の平均点が問題となり掲示板が散々荒れていたが、
荒れた原因は裏付けとなるソースを提供できないままデータを一方的に公開したことにある。
>河北が高校に合格者名を問い合わせたと考えているようだが
そんな事は書いていない。
>>「東北大がその名簿を提供した」という事実がなければ、
>>次のようにしかならない。
条件付き仮定の話を書いているのが、
何で「河北が高校に合格者名を問い合わせたと考えている」になるのか。勝手に捏造するなよ。
>昭和40年代に入って極端に落ち込んだ」ということから逆に考えれば、
>「S31~S36年」はもっと範囲が狭まるんじゃないか?
合格者実績からだけたどれば、かなり限定される。
しかし昭和30年代前半から二高の進学実績を落とすような工作活動が多く見られた
という指摘があり、これは無視できない。
「山下指示」は常識で考えれば色々と不合理なことが出てくる。まず、中学校間には学力格差があるのだからどの中学校も一律に「1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高」というわけにはいかない。五橋中はその最たるものだ。もちろん各中学校で差があると言うのだろう。例えば五橋中なら「1番~100番までは一高に、101番~200番までは二高」にという具合に。
受験者数は合格者数より多いがどのくらい多く設定するのが妥当なのだろうか?毎年同じではなかったから毎年設定を変えていたはずだ。毎年違うとしたらいつ頃決めるのだろうか?初夏の頃か、ぎりぎりの1月頃か?各受験者の学力の伸びを考えれば初夏とも思えないし、ぎりぎりの1月頃は受験生にとって志望校の決定には遅すぎるように思われる。
『河北新報』昭和37年2月18日付の「願書締め切る 公立高校」という記事には前年との倍率の違いが次のように書かれている。
「仙一高が八十人、一女高が三十人それぞれ減って倍率低下したのに仙二高、二女高が反対に志願増となったのも興味ある現象。」
各中学校の学力格差の判定は何を元にするのだろうか。業者の模擬テストか?みちのく学習会と宮城学習会の2業者があったがどちらかにするのか、両者の平均をとるのか?1回の模擬テストに全中学校が参加するわけではない。何回かの模擬テストの平均をとるのか?
そして受験生にいつ知らせるのか?
それにしても一高と二高の受験倍率の違いはどうみたら良いのか?一高は大体1.1倍から1.2倍くらいで、二高は0.3くらい高かった。「1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高」というように同じ比率でどうしてこういう倍率の違いが出てくるのだろうか?
昭和38年から予備登録制が始まった。要するに仮出願、本出願だ。一・二高生は「1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高」というように決まっているので、同じ中学校の受験生は同じ出願をするのだろうか?それとも本出願だけなのだろうか?
昭和42年から合否判定に内申書も用いられるようになったが、各中学校の一高二高輪切りにこれも用いられたのだろうか?
最大の問題は、これだけややこしいのに中学校の先生から何の説明も受けたことがなく、河北新報にも何も報じられなかったことである。
>各中学校の学力格差の判定は何を元にするのだろうか。
高校入学後に高校一斉学力テストがあり高校ごとの平均が出る。業者テストは採用していないはずだ。
>一高は大体1.1倍から1.2倍くらいで、二高は0.3くらい高かった。
>1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高
>同じ比率でどうしてこういう倍率の違いが出てくるのだろうか?
杓子定規に考えるからわからなくなる。
「1番~10番…、11番~20番…」は誰でもわかりやすいようなモデルで
説明したということだろう。
この通り実行していたら二高から東北大合格者などほとんどいなかったはずだ。
これでは矛盾する。実際はそう単純ではない。
東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が
一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
トップ層を一高に集中させたことによって、その分二高のボーダーは低くなり、
一高よりはボーダー近くの生徒にとっては入りやすかった。
模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、
合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。
>五橋中なら「1番~100番までは一高に、101番~200番までは二高」
実際には、1番~100番までは一高、
1番~100番までのうち二高希望者(数十人)+20人~50人程度が二高。
でないと、二高の進学実績はほとんど出るはずがない。
>各中学校の学力格差の判定は何を元にするのだろうか
五橋上杉など大量に一二高に合格者を出していた中学は業者テスト
と過去のその中学からの進学実績からある程度見当はつくだろう。
ほとんど実績のない中学は受験情報も少ないだろうから、それこそぶっつけ本番。
そのためか、五橋中は越境入学者が多く、一学年10クラス以上あるマンモス中学だった。
入学試験は個々の生徒の学力により合否を決めるものである。それを変形させようとすると、反発が生じマスコミで報道される。
/* 高砂敏夫著『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』
(平成3年12月発行)306~307ページ */
有名大学への特定高校出身者制限
この中教審の報告で、特に目立ったことは「一つの高校から特定の大学への入学者数を制限すべき」という事項であった。それは、高校教育をゆがめている「学校歴」にこだわる意識をなくし、受験競争を和らげるには、「上部構造」を変える必要があるとし、入学者が特定高校出身者に集中しないよう、一つの高校からの入学者数を制限するというものであった。また、有名大学に多数の合格者を出す私立の「六年制一貫校」について、生徒が「大都市圏で収入を保証された家庭の子ども」で占められ、「新しい特権階層形成につながりかねない」との見方を示した。
・・・・・
この中間報告はさまざまな物議をかもした。朝日新聞は社説で「新しい特権階級の形成につながるから一つの高校から特定の大学への入学者数を制限すべし」と唱えるのは論理がやや粗っぽく説得力に欠くのではないか(平成二年十二月二十日付)と論じていた。有馬朗人・東大学長は「入学者数を制限することが許されるのか」と反発し、西原春夫・早大総長はじめ私立大関係者は激怒していた。(『週刊朝日』GW増大号5-3・10、一九九一)
/* ここまで */
例えば今東北大学が一つの高校からの合格者(現浪合わせて)を100人までにする、あるいは医学部の合格者を20人までにする、などとしたら、二高は共学化の時のように猛反発し、河北新報でも報じられるだろう。合格は試験の成績で決めるべきものであるのに受験者を学力以外のことで人数制限することは「法の下の平等」や「教育の機会均等」に反すると考えられ(門前払いされた志願者は二高に在籍していたがゆえに受験の機会を奪われたことになる)、反発が起こるのは当然である。
いわゆる「山下指示」が存在していたら二高が猛反発し、河北新報で報道されたはずだが、そのようなことはまったくない。「山下指示」そのものに触れた新聞記事、文書、書籍もまったく存在しない。
昭和二十年代はまだ戦後の混乱期で庶民の生活は楽でなかった。子供も今と違い5人以上いる家庭はざらだった。そのような状況では自転車を買ってやって通学させたりバスで通わせたりするのは大変だった。だから仙台の学区は中学区制(または大学区制)とはいっても、実態は小学区制のようなものだった。小学区制では、それが長く続いたころの京都を見れば分かるように、突出したトップ校は出てこない。
/* 『高校教育スクラップ』21-22ページ */
草創期の高校入試状況
次に、高等学校草創期の入試状況につき、宮城県内のそれを取り上げ概観する。
表4は草創期のある年度の、宮城県内公立高校十八校の入学試験の高校別最高点・最低点・平均点の一覧表である。これを見てまず驚くのは、受験者に現在見られるような高校毎の輪切り現象がないことである。最低点は別として、ほぼ、どの高校も、最高点は接近していて、優秀な成績の生徒が受験していたことがわかる。
偏差値(成績)ではなく、生徒自身の興味・関心や適性で高校を選ぶ、本来のあり方が、その頃は見られたのであった。観点を変えれば、戦後の困窮化にあって、親は子弟を高校に進学させることは、かなり家計を圧迫することになるから、居住地域の最寄りの高校を受験させたのだともいえる。
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙二高 534 283 504
宮一女 577 256 476
仙台高 562 147 422
宮二女 580 245 404
宮三女 523 253 396
仙商男 582 163 392
塩釜高 580 148 383
小牛田農 518 74 374
涌谷高 570 83 363
黒川農 551 81 328
仙商女 530 181 325
岩出山高 567 103 318
築館高 533 129 316
県農高 516 73 289
柴田高 524 69 282
気仙沼高 485 106 271
亘理高 541 72 269
/* ここまで */
>二高は共学化の時のように猛反発
勘違いするなよ。
俺はゴリゴリの共学積極推進派だ。だから当事は共学化に反対する二高同窓会や現役生とは対立した。
県ぐるみの工作で一高にトップ層を集めたという点では西澤氏と意見は一致しているが、
共学化問題では、当事の西澤会長と意見は正反対で鋭く対立していた。
別に浅野前知事の擁護をしたわけではない。
現状を打破するために、県内の全ての公立高校は改革が必要だと考えたからに他ならない。
10年以上前からネットの掲示板にも何度か書いているが、二高には3つの改革が必要と言い続けてきた。
1.共学化
2.中高一貫
3.校名変更…今の校名で不利益を蒙る場合かつ良い校名が見つかった場合のみ。
特に中高一貫化は浅野県政時代に実現できる可能性があったにもかかわらず、共学化反対運動のドサクサ
の隙を突く形で旧二女が代わりに一貫校となり、二高にとって地雷になる可能性まで出てきた。
不発弾なのか地雷が爆発して多少なりとも傷を負うかは来年になってみないとわからない。
>合格は試験の成績で決めるべきものであるのに
>受験者を学力以外のことで人数制限することは
>「法の下の平等」や「教育の機会均等」に反する
その通りだ。
だから、税金で賄われている公立高校は、男女の性差や貧富の差に関わらず
受け入れなければならない。
また二高の前期試験の出願条件のように、中学教師の主観が入り込む可能性の高い不公平な
内申を判断基準にして一方的に受験制限をしてはならない。
これらは憲法で保証されている「法の下の平等」や「教育の機会均等」に反する。
憲法第3条 (教育の機会均等) すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける機会を
与えられなければならないものであって、
人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。
>「山下指示」が存在していたら二高が猛反発し、河北新報で報道されたはずだが、
>そのようなことはまったくない。
>「山下指示」そのものに触れた新聞記事、文書、書籍もまったく存在しない。
馬鹿だな全く。大騒動になるようなヘマするわけないだろうが。
表沙汰にならないようにこっそりやったんだろ。
上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。
今のようにネットが発達していたわけでもないから、30人程度なら何とかなるだろ。
全部の中学に対して指示を出すのは難しくても、進学に重点をおいた仙台市内の
中学校数校に指示を出すのは、比較的容易でそれ程難しくはなかったはずだ。
西澤氏はこのことに気付いたか二高の関係者から話を聞いたから、
「1番~10番までは・・・」の後に続けて、
「今もって私には理由はわからないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった」
と書いた。
前にも同じ事を書いた。もう忘れたのか?
100年史の141Pに「一高にトップ層を集中させた」という事実を
遠まわしな表現だが次のように書いている。
「学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学生の成績に
微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず…」
「山下指示」があろうとなかろうと、客観的なデータの裏付けがあり、二高一高の当事の卒業生
の証言も山程ある。新年会や同窓会などで誰かつかまえて聞けばすぐわかる。
これと同じことは前にも書いた。
お前がいくら「そんなものはない」と言っても無駄だ。
100年史の173Pに、学区制導入前と後の出身中学別合格者数の推移がある、
昭和49年~昭和60年までの
出身中学校別生徒数の推移 (一年生)二高
学区導入前 ←|平均|→ 学区導入後--------|平均|差
---- 49 50 51|--|52 53 54 55 56 57 58 59 60 年
=====
一中 16 20 22|--19|26 30 25 26 23 35 26 36 43|30|11|
二中 17 28 18|--21|32 29 34 25 23 17 28 21 24|26|-5|
三条 24 15 10|--16|18 13 14 11 10 -7 12 13 11|12|-4|
上杉 22 25 24|--24|35 26 28 21 22 26 12 19 28|24|-0|
五城 -8 -7 -3|---6|12 14 16 13 17 -9 -6 -6 -7|11|-5|
東仙 11 -7 -2|---7|-7 16 10 -8 -8 -9 11 10 11|10|-3|
台原 25 23 33|--27|44 41 30 35 22 29 18 19 24|29|-2|
北仙 -9 -7 -7|---8|11 17 12 18 14 17 19 13 -6|14|-6|
高砂 -1 -2 -4|---2|-7 -3 12 10 -3 -5 -6 -4 -5|-6|-4|
岩切 -2 -3 -1|---2|-2 -4 -2 -2 -5 -3 -5 -4 -3|-3|-1|
附属 18 15 16|--16|38 28 32 29 29 22 26 24 19|27|11|
-----
202 202 191|198| 284 274 269 259 247 254 247 243 261|260|61|…一中~附属まで年度毎の合計
宮野 27 36 23 29 -----
五橋 25 20 6 17 -----
長町 24 15 15 18 -----
宮野=宮城野 鶴谷や中山などの新設校は省略。
この表を見ると、学区導入後二高入学者が数人~10人程度増えている中学が多い。
学区が入るまでは一高に入っていた生徒。
学区導入後明らかに二高合格者が10人程度増えているのが、一中と附中。
これに他の中学5~6校から数名づつのトップを合わせて合計10人程度とすれば、総合計30人程になる。
これら30人程度のトップ層が今まで一高に進学していたから、これが一高と二高の差になったのだろう
ということだ。
五橋中に越境していた中学生の分もあるから実際はもっと多いだろう。
仙台市内全部の中学ではなく、特定の数校を「1番から10番までは一高に、
11番から20番までは二高を受験させた」という裏付けになるデータだ。
五橋中は例外として、この部分は西澤氏が書いた通り。
>表4は草創期のある年度の、宮城県内公立高校十八校の入学試験の高校別最高点・最低点・平均点の一覧表
いい加減にしろよ。ドサクサ紛れの一高の宣伝には飽き飽きした。
セコいまねはやめろ。
二高(中)が優位だったというデータもある。
出典:宮城県教育百年史より
大正9年 県下一制学力試験。→当時の5年生を対象に行なわれたが、
教育界?の反発に逢い次の年に中止。
平均点は便宜的に、各旧制中学毎の得点内人数をそれぞれa,b,c...としたとき、
(80*a 70*b 60*c 50*d 40*e 30*f 20*g 10*h 5*i)/人数 で計算。
中学校-|80|70|60|50|40|30|20|10|~10|合計|平均点
=====
仙台一中|-|-4|17|17|18|37|16|-4|-3|116|37.5
仙台二中|-5|-6|-8|15|13|26|-6|-|-1|-80|43.4
古川中学|-|-3|-1|-2|-9|21|15|-1|-2|-54|31.1
築館中学|-|-|-1|-|-5|-6|15|-6|-4|-37|22.2
角田中学|-|-|-1|-3|-2|-7|10|-5|-|-28|26.8
佐沼中学|-|-|-1|-3|-5|-5|16|-4|-2|-36|25.8
白石中学|-|-|-3|-6|-6|-9|-6|-1|-|-31|36.1
東北中学|-|-|-|-3|-5|17|15|21|11|-72|19.8
東北学院|-1|-1|-9|-7|20|23|10|-1|-1|-73|37.6
=====
合計人数|-6|14|41|56|83|151|109|43|24|527|32.8
この表を元に平均点で比べると、仙台二中(現仙台二高)が図抜けて良く、
仙台一中(現仙台一高)、学院、白石あたりが同程度になっている。
(80*a 70*b 60*c 50*d 40*e 30*f 20*g 10*h 5*i)
→「80*a 70*b」などの間にプラスが抜けているが、書いても表示されない。
>勘違いするなよ。
何も勘違いしていない。「君は共学化の時のように猛反発」でなく「二高は共学化の時のように猛反発」と書いている。
『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』は新制高校の草創期(昭和二十年代)にはとりたてて差がなかったということを言っているだけで、その例証としてある年のデータが表4として挙げられている。実際、合格最低点は二高の方が高く一概にどちらが上とは簡単には言えない。最高点の2位は仙商男、3位は宮二女と塩釜高で、ぱらぱらとしかいない最上位層で比較しても意味がない。
>大正9年 県下一制学力試験。→当時の5年生を対象に行なわれたが、
/* 『青春の歌 仙台一高』88-94ページ */
大正九年四月、大柄な体をフロックコートで包んだ男が仙台一中の正門をくぐった。・・・・・
教職員、生徒の迎えを受けて校門をくぐった男こそ、昭和十七年三月まで、実に二十三年間にわたって一中校長を勤めた仁丹校長こと小平高明である。・・・・・
昭和十一年の春は、小平高明にとって”苦い春”だった。その年の旧制二高合格者争いで、ライバルの旧制二中に初めて負けたのである。
/* ここまで */
はるか昔のことを持ち出しても意味がない。
新制高校の草創期(昭和二十年代)を経て昭和三十年代になると、世の中もようやく落ち着いてきた。そうすると中学校は近隣の同レベルの中学校と競争するようになり、先生は自分の生徒を少しでもいい学校に進学させようとし始めた。自分のクラスだけいい学校にいく生徒が少なければ同僚の先生の中で肩身が狭く校長から低く評価され保護者からも信頼されない。こういうことは全国どこでも起こっていた。これが受験競争のはしりであった。そしてそれは女子高とて例外ではなかった。
/* 『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』31ページ */
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の三人の妹の上二人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。
/* ここまで */
>「山下指示」があろうとなかろうと、客観的なデータの裏付けがあり、二高一高の当事の卒業生の証言も山程ある。
「山下指示」はなかったけれど、教師の、時には強引な、進路指導はあった、というのが本当のところだ。
>何も勘違いしていない。「君は共学化の時のように猛反発」でなく
>「二高は共学化の時のように猛反発」と書いている。
だから、反発した卒業生もいたが、実際には俺のように状況を冷静に分析し、
共学化推進に協力をした卒業生も大勢いたと書いている。
共学化に反対したのも二高出身者なら、共学化を強力に
推進していったのも俺のような二高出身者だ。
>「山下指示」はなかったけれど、教師の、時には強引な、進路指導はあった
「教師の、時には強引な、進路指導はあった」
→山下指示と名前がついていないだけで、やってる事は同じ事だろうが、アホか。
>宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。
>中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、
>中学校の実績にしようとした。
忘れたのか?
昭和30年代初めは山下教育長だ。
「上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした」
中学の実績にするとはどういうことだ?
上位校の合格率が上がると、人事などで評価され、進路指導教師にとっては出世の
チャンスになり大きなメリットがあるような仕組みを作ったんだろ。
だから、中学教員は血眼になって一人でも多く(多分県側から指定された)
少しでも良いと言われる高校を受験させようとし、実績を上げようとした。
そうでなければ、わざわざ高校間格差を助長するような事に教員が手を貸すわけがない。
当時の仙台市内の主要中学校進路指導教員に聞けば裏が取れるはずだ。
山下教育長が実際にやったと思われるのは、直接何番~何番までxx高校を受験させる
というような露骨な指示を出すことではなく、もっと抽象的間接的に、県側で指定した
と思われる上位校に大量合格者を出した実績のある教員に対する褒美を与えるような
仕組みを作ったのだろうと推測される。
「宮城県教育活性化運動」などと適当な標語でも作って。
これならば特定の高校に対する圧力ではないから議会で教育長の責任を追及されて
問題になることも少ないだろうし、いくらでも言い逃れができる。
>>「東北大がその名簿を提供した」…これは河北に直接問い合わせて確認したのか?・・・・・
>>その「出身高校」が問題だ。
>>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。
>>河北は各高校に照会して特定するが、・・・・・
>
>もちろんそんなことはしていない。常識的に考えればそんなことは明らかだからだ。
常識的に考えられないから君は「11番~20番」だったんだ。
昭和38年3月18日付河北新報朝刊のテレビ・ラジオ番組欄に次の文章がある。
「東北大の合格者発表
東北放送
受験生と父兄たちの期待と不安のうちにきょう東北大学合格者の発表が行なわれる。
ことしもまた、経済学部の六・六倍をトップに医学部の五・七倍、文学部の五倍、法学部の四・七倍とかなりの競争率。八、〇八五人の受験者の中から一、九六一人の合格者が選ばれる。
東北放送ではラジオ、テレビで発表と同時に合格者の名前を伝えるが、ラジオは午後一時三十五分から氏名と出身校、テレビは午後一時十五分から、東北大学川内分校掲示板前の悲喜こもごもの表情を中継放送する。」
番組欄そのものには、NHK総合テレビの午後2.05から3.00まで「東北大学合格者発表」、東北放送テレビの午後1.15から2.00まで「東北大学合格者発表-川内分校から-」、NHKラジオ第2の午後2.30から「東北大学合格者発表(4.00まで)」、東北放送ラジオの午後1.35から3.00まで「東北大学合格者発表」と出ている。
同じ3月18日付河北新報夕刊の第1面には次の記事が出ている。
「掲示に悲喜こもごも
東北大学合格者発表
東北大学の合格者が十八日午後発表された。発表場所の川内分校の広い構内には午前中から受験生が散らばり、昼過ぎには昼休みを利用した父親も続々と集まってきて、みんな落ち着かない表情だった。
午後一時四十五分、事務室から合格者の氏名を書いた紙が掲示板に運ばれるとドッと押しかけ身動きもできないほど。「あったー」と思わず大きな声を出す受験生、一回で見当たらず二回、三回と読み直す父兄などいつもながらの発表風景だった。これら受験生の間をぬって大学の自治会、寮の学生たちが合格電報を打つため名簿片手に忙しく立ち回っていた。またことしは東北大としては初めてのテレビ実況中継があり、報道関係の車が忙しく動いていた。(合格者氏名は二面に掲載)」
同じ面の左上に「東北大学入試合格者発表風景」というキャプションのついた縦12.7センチ、横19.1センチの写真も載っている。
2面には全合格者名が出身高校名と共に掲載されている。
>全部の中学に対して指示を出すのは難しくても、進学に重点をおいた仙台市内の中学校数校に指示を出すのは、比較的容易でそれ程難しくはなかったはずだ。西澤氏はこのことに気付いたか二高の関係者から話を聞いたから、「1番~10番までは・・・」の後に続けて、「今もって私には理由はわからないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった」と書いた。
そのようにすると、どうして過度の受験勉強が回避されるのか?そんなことをしたらかえって受験競争をあおるではないか。
>そうでなければ、わざわざ高校間格差を助長するような事に教員が手を貸すわけがない。
そうすると「当時過度の受験勉強を回避させ」「わざわざ高校間格差を助長する」となっておかしくないか?
高校間格差は全国どこでも起こっていた。君は教職は聖職で教員は聖人君子だと思っているアホだな。校長も教員も俗人だ。何もしなくても自然に競争意識を発揮する。
>県側で指定したと思われる上位校に
指定する必要はない。もともと一高、二高、宮一女(、宮二女)は上位校だ。
>もっと抽象的間接的に、
いつからそのような仕組みを作った?言い換えれば何年からその結果が表れている?
>山下教育長が実際にやったと思われるのは
目的は何だ?
>「宮城県教育活性化運動」などと適当な標語でも作って。
それは君の空想だ。以前に「こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。」と言っていたな。テキトーなことを言っていないで、ソースを出してみろ。
>県側で指定した
と思われる上位校に大量合格者を出した実績のある教員に対する褒美を与えるような
仕組みを作ったのだろう
そのような仕組みこそ露骨なことで、教員の中には高教組に入っている者もいるのだからいずれ明るみに出る。
>教員の中には高教組に入っている者もいるのだから
× 高教組
○ 日教組
誤魔化すなよ。
>>この表を見ると…これら30人程度のトップ層が今まで一高に進学していたから、
>>これが一高と二高の差になった
>>特定の数校を「1番から10番までは一高に、
>>11番から20番までは二高を受験させた」という裏付けになるデータ
>>この部分は西澤氏が書いた通り。
一定期間一高にトップ層を集中させたのは事実関係のある裏付けと数多くの証言から明らか。
つべこべ書いてもいい訳にしかならない。何度書けばわかるんだ。
>常識的に考えればそんなことは明らかだからだ。
>常識的に考えられないから君は「11番~20番」だったんだ。
お前のような痛い奴が書くと笑われる。俺は二高が近かったのと、わざわざ時間をかけて遠くまで
途中スラム街を通って通うのを嫌っただけ。
常識ほと当てにならないものはない。どうせ間違って一高に入った口だろ。
その結果お前は私大にしか入れなかった。
誇れるものは一高に入ったということだけ。だから必死になって一高を宣伝するしかなくなる。
一高に入った顔見知りは大勢いるが、大半は難関国公立大に進学。
一高や二高に入ったからどうとか言い出すお前のような痛い奴はいない。
こいつは×高止まりの痛い奴としか思われないからな。
一高→駅弁、一高→東北学院も多かったからつまらない高校自慢などするのはただの阿呆。
いつまでもダラダラと意味のない事を書き続けてる所を見ると、仙台一高止まりのお前のような
痛い奴も多かったんだろうな。
>昭和38年3月18日付河北新報朝刊のテレビ・ラジオ番組欄…
お前が長々とコピペした河北の記事で関係ありそうなのは、
>東北放送ではラジオ、テレビで発表と同時に合格者の名前を伝えるが、
>ラジオは午後一時三十五分から氏名と出身校、テレビは午後一時十五分から、中継放送する。
たったこれだけ。
さらに東北大が高校名までマスコミに直接情報提供したかどうか、
またいつマスコミに合格者名簿を提供したのか、数日前から極秘提供したのか直前に提供したのかも不明。
東北大の合格者発表とほとんど同時にテレビとラジオで中継できたということは、テレビでは映像を流す
だけだから簡単にできても、ラジオでは合格発表より前に名簿を手に入れていなければできない。
何もわからないことを常識だと言い張るお前の非常識ぶりには呆れるだけ。
私大にしか入れなかったお前のようなザル頭では、緻密な議論は無理。
>高校間格差は全国どこでも起こっていた。
>君は教職は聖職で教員は聖人君子だと思っているアホだな。校長も教員も俗人だ。
>何もしなくても自然に競争意識を発揮する。
教員の競争意識?
馬鹿かこいつは。公立高校の教員だぞ?
県内どこの高校に勤務しようと給料は年功序列で一定、滅多なことでは解雇されず身分は保証されている。
無難に勤めれば一生安泰。
ナンバースクールの教員になろうと郡部の教員だろうと待遇は同じ。むしろ郡部の方が手当てがついて
有利かもしれない。仙台市内と郡部の教員の入れ替えもある。
何でわざわざ波風を立てるようなことをする必要がある?
お前のように私大→民間しか知らない奴には理解できない世界。
大体世間の批判を覚悟で、わざわざ特定高校にだけ配慮した受験指導をする馬鹿がどこにいる。
県側からの直接もしくは間接の指示、さもなければ受験指導操作をすることがその教員の
出世や退職後の第二の職場の世話などで有利にでもならない限り実行するはずがない。
「校長も教員も俗物」だと、お前自分で書いてるだろが。
>「当時過度の受験勉強を回避させ」「わざわざ高校間格差を助長する」となっておかしくないか?
。
>そのようにすると、どうして過度の受験勉強が回避されるのか?
>そんなことをしたらかえって受験競争をあおるではないか。
だからお前は私大にしか入れない。何度同じ事を書かせる気だ!
俺は前に次のように書いた。
>>「当時過度の受験勉強を回避させるためということであった」
>>と書いているからには、西澤氏は当時疑問に思い、山下教育長に直接、もしくは間に誰かを通して
>>間接に連絡を取って確認した結果、その回答をもらったが納得できなかったんだろ。
「過度の受験勉強が回避される」という説明では到底納得できないと西澤氏は言ってるんだろうが!
何のために「今もって私には理由はわからないが…」とわざわざ書いてるんだ?
校長と教頭を間違えただの重箱の隅をつっつくような事はできても、肝心の所がさっぱり理解できていない。
もしくはその場ではわかったつもりになってもすぐ忘れる。
>>山下教育長が実際にやったと思われるのは、…
>>仕組みを作ったのだろうと「推測される」
>>「宮城県教育活性化運動」「などと適当な標語でも作って」。
>テキトーなことを言っていないで
こいつは日本語で満足な議論もできないし理解もできないのか?
一例として取り上げただけの内容にソースもへったくれもあるか!
裏付けなしの例にすぎないという事を明示するために、
「実際にやったと思われるのは」「推測される」「などと適当な標語でも作って」
とはっきり書いてるだろうが!
>俺は二高が近かったのと、わざわざ時間をかけて遠くまで
>途中スラム街を通って通うのを嫌っただけ。
それだけではないだろう。つまり
>「中学教員は仙台一高だけを勧めた」
君は「11番~20番」だったので先生から一高を勧められなかった。だから二高に行くしかなかった。
>どうせ間違って一高に入った口だろ。その結果お前は私大にしか入れなかった。
痛たたた。ちちんぷいぷい、痛いの痛いの、飛んでけーっ。あ、痛くなくなった。
あいにく中学の校内での9教科の定期試験の最高記録は855点(平均95点)、主要5教科の実力テストの最高記録は490点(平均98点)で、「私大」では「役不足」だ。
>一高や二高に入ったからどうとか言い出す
そんなことは言っていない。そう思うのは君のひが目だ。
>テレビでは映像を流すだけだから
「テレビで発表と同時に合格者の名前を伝える」とあるように、映像だけでなく合格者の名前も伝える。1時間弱の放映時間からすると、読み上げずに画面上の文字で合格者名と出身高校を伝えたのだろう。
>さらに東北大が高校名までマスコミに直接情報提供したかどうか、
>またいつマスコミに合格者名簿を提供したのか、数日前から極秘提供したのか直前に提供したのかも不明。
河北新報、NHK、東北放送が東北大から情報を提供されずに一体どうやって「即日」に「全」合格者名と出身高校を掲載・発表できるんだ?
君の欠点はあの頃のことを当時の状況に則して考えようとしないことだ。あの頃は個人情報にそれほど神経質でなかった。小学校、中学校、高校とも新学期にはクラス名簿が渡され、そこには住所や保護者の名前はもとより職業まで書かれていることもあった。市販の雑誌も、特に新年号には年賀状を送れるように、スターや著名人の住所が出ていた。なにしろ今のようなコピー機がなかった時代なので個人情報を簡単にコピーして悪用するのが難しかった。
>大正9年 県下一制学力試験。→当時の5年生を対象に行なわれたが、
×一制 ○一斉
>「山下指示」があろうとなかろうと、客観的なデータの裏付けがあり、二高一高の当事の卒業生の証言も山程ある。
×当事の ○当時の
>常識ほと当てにならないものはない。
×ほと ○ほど
こんな簡単なことを間違える君は私大にしか入れない。
「常識」と「常識的」は違う。君はそういうことに無頓着だから「1番~10番」に上がれなかった。
>一高に入った顔見知りは大勢いるが、
「奥さんは確か五橋中出身」のように人の奥さんのことまで知っているところを見ると君は附属中出身だな。
>教員の競争意識?
中学二年の時担任の先生とそりが合わなかった。二学期の期末試験の結果表が渡されたとき、指定席から滑り落ちて学年2位になっていた。総点を見ると自分の計算と合わない。各教科の点数を見ると1教科だけ自分の記憶していた点数とかけ離れている。帰宅後答案用紙で確認するとやっぱり間違っている。翌朝早速職員室に行って担任に答案の点数を見せると、隣の先生(この先生の生徒が1番だったらしい)ににこりとしながら「こちらが1番ですな」と言った。嫌いな生徒でも、自分のクラスに学年1番がいることは自慢の種になるのだった。学年1位の座でさえ先生の間で競争意識があった。
>大体世間の批判を覚悟で、わざわざ特定高校にだけ配慮した受験指導をする馬鹿がどこにいる。
「進路指導」の結果トップ校に多く入ればその中学の世間の評判は良くなる。それが受験競争の過熱である。
そもそも受験競争は日本全国で起こっていた。だからこそ社会問題になった。君は一高・二高の関係でしか考えていない。
元角田高校教師の著書にも「高校間格差は全国どこでも起こっていた」と書いてある。
>>と書いているからには、西澤氏は当時疑問に思い、山下教育長に直接、もしくは間に誰かを通して
>>間接に連絡を取って確認した結果、その回答をもらったが納得できなかったんだろ。
それは君の空想だ。
>校長と教頭を間違えた
「八十年のあゆみ」、「百年史」とも校長の功績についてかなりの記述があるが、教頭にはない。自校の校長を教頭などと間違えるのは根本的にいい加減な記憶で書いている証拠だ。「1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高」だって君自身が否定している。
ようやく本題に入って、
>一定期間一高にトップ層を集中させた
昭和何年からだ?
君がいつまでもそれを書けないのは、それを裏付ける年を見つけることができないからだ。つまり「山下指示」などなかったということだ。
>>「中学教員は仙台一高だけを勧めた」
>君は「11番~20番」だったので先生から一高を勧められなかった。
自分で何書いてるかわかってるのか?
お前がそう書くということは、お前は西澤氏の書いたことを全面的に認めたということだぞ。
しかし、お前は山下指令はなかったと言い張る。山下指令がなかったと言うなら、
当然「1番~10番」や「11番~20番」の差別も認められず使えないはずだが、
お前は平気で使っている。
自分で支離滅裂な事を書いているのがわからないのか?
>君は「11番~20番」だったので先生から一高を勧められなかった。だから二高に行くしかなかった。
馬鹿はどこまでもはてしなく馬鹿だな。
残念だな。1~10番で一高を受けろと言われたが、その気はなく二高にした。
教員にも当時の友人にも当然色々言われた。当時なら当たり前。大学は当然難関国立。
それで、お前はせめて駅弁位には行ったのか?どう見ても論理的な分析力と記述力がないお前は、
どうせ私大だと思うが。
お前は「11番~20番」で教員に一高受験はやめろと言われたが無視、まぐれで受かったんだろ。
だから大学は大した所に入れなかった。当時の一高の下半分は駅弁~私大だからな。
俺が一高に行かなかったのは、一高の周囲がスラム街というだけではない、
前にも書いたが一高に通うには多くのお寺や墓を通っていかなくてはならなかったからだ。
刑務所も近くにある。
これでは通学は苦痛でしかない。二高の周囲とは偉い違いだ。
時間はかかるし、バス代もかかる。とてもじゃないが通う気になどならない。
最初にもはっきり書いたろうが。ザル頭のお前は、すっかり忘れている。
>>一中から五中までは二高・東北大に近く通学に便利。六中~は五橋中以外一高に通う方が便利。
>>一中~五中のトップクラスの生徒が、文教地域にある近くの二高を避けてまで何でわざわざ仙台駅裏、
>>(他の地域なら)いわば下町にある進学校まで、しかも途中
>>長屋、お寺、お墓の多い連坊小路を通ってまで高ゲタや赤パンをはきに
>>物好きに一高まで行く必要があるのか?あるいはあったのか?
ただし、郡部などから仙台駅を経由して通う分には当時の一高は便利だったから、郡部の生徒が
五橋中あたりに越境入学して、一高を受験することも多かった。
それと北学区の住人から見れば、一高は駅裏の遠くの高校でも、南学区の住人から見ると、
仙台駅の前にそびえ立つ仙台の顔に見えるという特徴がある。
一高にトップ層が流れたと言っても、二高受験生には俺のような奴も少なからずいたから、
当時の二高が手に負えない程極端に落ち込むこともなかったのは、当時の二高の進学実績から明らか。
お前のようなダボハゼのように何が何でも一高に行って、
私大(もしくは良くても駅弁)にしか入れなかった奴とは違う。
大した所に就職できず、たとえ就職しても出世できなかったから、一高自慢と二高叩きをするしかなくなる。
とんだ一高の恥晒しだ。
>中学の校内での9教科の定期試験の最高記録は855点(平均95点)、
>主要5教科の実力テストの最高記録は490点(平均98点)で、「私大」では「役不足」だ。
ハハハハハ。あまり笑わせるなよ。ホラ吹き。
>「私大」では「役不足」だ。
嘘つけ。私大にしか入れなかったから、どうでもいいような事で重箱の隅をつつくしか能がなく、
肝心の文意も満足に理解できないんだろ。だからいつまでもやめずに、
ダラダラダラダラとどうでもいいような事ばかり書いている。
>河北新報、NHK、東北放送が東北大から情報を提供されずに一体どうやって「即日」に
「全」合格者名と出身高校を掲載・発・・・
だから
>>またいつマスコミに合格者名簿を提供したのか、数日前から極秘提供したのか直前に提供したのかも不明。
こう書いてるんだろが!間抜けな奴だ。
>こんな簡単なことを間違える君は・・・
×ひが目=斜視 ○僻みもしくは僻目と漢字で書く
自分のこと棚に上げてアホか。
どっちが初めに間違うか「漢字間違い耐久レース」やってるわけでないんだぞ。勘違いするなよ、アホ。
俺もつまらないミスをしたが、読む側の頭でどうにでも補えるレベル。
何度も言うように、肝心の所が理解できず、また反論もできず、
揚げ足取り、重箱の隅をつつく程度のことしかできない。
だからいくら書いてみても私大出身レベルの無能とレッテルを貼られる。
>「常識」と「常識的」は違う。
使い分けているから前を読んで確認しろ。私大にしか入れなかったお前が気付かないだけ。
>元角田高校教師の著書にも「高校間格差は全国どこでも起こっていた」と書いてある。
受験競争が起こったのは、主に首都圏だ。それも学校群制度を導入した東京では、都立対私立・国立の
争いになり都立は衰退した。都立高校の間で過当競争になったわけではない。
あまり適当な事を書くなよ。
>>と書いているからには、西澤氏は当時疑問に思い、山下教育長に直接、もしくは間に誰かを通して
>>間接に連絡を取って確認した結果、その回答をもらったが納得できなかったんだろ。
>それは君の空想だ。
何が空想だ。事実関係を書いただけだろが、馬鹿が。
>校長と教頭を間違えた
>自校の校長を教頭などと間違えるのは根本的にいい加減な記憶で書いている
お前がいい加減なんだろ。
山下校長は二高で20年7月~20年9月と24年10月~24年12月の2回、事務取扱職についている。
2度も事務取扱職を経験したのは山下校長が始めて。
現職の校長が在職中に亡くなった場合など事務取扱職は通常教頭が就くことが多いから、
山下教頭の印象があったんだろ。
>「1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高」だって君自身が否定している。
どこに否定したと書いてるんだ!勝手に決めつけるな!
>一定期間一高にトップ層を集中させた
>昭和何年から・・・いつまでもそれを書けない
はっきり書いてるだろが。最初から読み返せ。
>>上位校の合格率が上がると、人事などで評価され、進路指導教師にとっては出世の
>>チャンスになり大きなメリットがあるような仕組みを作ったんだろ。
>>だから、中学教員は血眼になって一人でも多く(多分県側から指定された)
>>少しでも良いと言われる高校を受験させようとし、実績を上げようとした。
>>山下教育長が実際にやったと思われるのは、直接何番~何番までxx高校を受験させる
>>というような露骨な指示を出すことではなく、もっと抽象的間接的に、県側で指定した
>>と思われる上位校に大量合格者を出した実績のある教員に対する褒美を与えるような
>>仕組みを作ったのだろうと推測される。
俺の書いたこの仮説を裏付けるように、
県議会議事録には昭和33年~昭和34年にかけて、
県教員に対する「勤務評定」が導入されていく様子が丁々発止の議論として残っている。
導入にあたっては、県教委と組合側が激しく対立して強制導入された様子が克明に記述されている。
「勤務評定」は教員全員を評価し、昇給や昇進の根拠となるもので、県側による管理がしやすくなり、
県教委の方針に逆らった教員は、不利益を被ることになる。また県側の締め付けも効く。
だから、組合側は激しく反発し、議事録に残り、また新聞でも大きく取り上げられるような事態になった。
勤務評定は昭和34年には実施されている。
そして、この時期に入学した卒業生から、仙台二高から東北大への進学実績が
大きく落ち込み始める、これは県側が「勤務評定」を導入した年と一致する。
また、前にも書いたが100年史の141Pに「一高にトップ層を集中させた」という事実を
遠まわしな表現だが次のように書いている。
「学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学生の成績に
微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず…」
この時期とも一致する。
>君は附属中出身だな。
図星だったな。
>自分で何書いてるかわかってるのか?
君が最初それを用いていたから、君の頭脳のレベルを示すのに使っているだけだ。
>残念だな。1~10番で一高を受けろと言われたが、その気はなく二高にした。
勧められたことを今になって初めて言い出しても駄目だ。そんな作り話は通用しない。
>お前は「11番~20番」で教員に一高受験はやめろと言われたが無視、まぐれで受かったんだろ。
業者
模試で総得点上位50番までは「成績優秀者一覧表」に名前が掲載された。そこの常連で最高成績は3位だった。頂上付近からの眺めは素晴らしかった。このレベルは当然すべり止め無しであの頃の一高に入れた。すべり止めに合格しておいてあの頃の二高を受験した君には無縁の世界だ。
>当時の二高が手に負えない程極端に落ち込むこともなかったのは、当時の二高の進学実績から明らか。
君は次のように当時の二高が極端に落ち込んだと書いている。
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>>またいつマスコミに合格者名簿を提供したのか、数日前から極秘提供したのか直前に提供したのかも不明。
何でそんなことまで明らかにしなければならないのか。あの頃の河北新報には即日夕刊に東北学院中の全合格者名、翌日朝刊に明治大学の宮城県全合格者名と出身高校名、翌日朝刊に専修大法学部の宮城県全合格者名と出身高校名、即日夕刊に三島学園女高二部の全合格者名と出身中学名、翌日朝刊に石巻日赤高専看護学院の全合格者名、翌日朝刊に国立音大の宮城県全合格者名と出身高校名、翌日朝刊に東北女子短大の宮城県全合格者名と出身高校名、翌日朝刊に海上保安学校普通科生の宮城県全合格者名と出身校名、翌日朝刊に同志社大の宮城県全合格者名と出身高校名、翌日朝刊に岩手大の全合格者名と出身高校名、翌日朝刊に東北学院大の全合格者名と出身高校名、というように日本全国の宮城県に関するありとあらゆる合格者名が即日夕刊か翌日朝刊に掲載されていた。県内の大学と東北の主要な大学は全合格者名(宮城県出身者だけではないということ)と出身高校名が掲載されていた。
君は河北新報がこれらの膨大な合格者名(と出身校名)をどのようにして迅速に得ていたと考えているんだ?
事実を求めずネット上で頭の中だけで空想して書いている君はまさに私大卒の人間にふさわしい。
>×ひが目=斜視 ○僻みもしくは僻目と漢字で書く
個人的に趣味で技術書の和訳をやっているので、基本的に漢字は常用漢字の範囲内で書く方針をとっている。それで「ひがめ」を「ひが目」と書いただけだ。ほかにも外国の地名や人名はできるだけ現地語の発音で書くようにしている。例えば地名の Groningen はグローニンゲンでなくフローニンゲン、人名の Bronstein はブロンスタインでなくブロンシュテインというように。Vもヴを採用していないので Violin はヴァイオリンでなくバイオリンだ。
>受験競争が起こったのは、主に首都圏だ。それも学校群制度を導入した東京では、都立対私立・国立の争いになり都立は衰退した。都立高校の間で過当競争になったわけではない。あまり適当な事を書くなよ。
適当な事を書いているのは君の方だ。相変わらず記憶力が弱いな。学校群制度導入前は東大合格者は日比谷高校を頂点に西高校、新宿高校、小山台高校、戸山高校など都立高の天下だった。導入後は2、3校から成る群を受験しその中のどの高校に入学することになるかは自分で決められないのでトップ層の受験生から嫌われて都立高は一方的に衰退したのであって、都立対私立・国立の争いになどてんでならなかった。(日比谷は大したことのないほかの2校と一緒にされて3校からなる群にされた。だからいかに優秀な成績でこの群に受かっても日比谷に入学できる確率は1/3だった。優秀な受験生にとってはばかばかしかった。)
『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
「六、宮城県公立高校入試 仙台学区 南北2分割制施行の経緯と展開
(一)仙台学区二分割決定までの経緯
昭和四十五、六年頃から、都市化の著しい仙台学区を中心とする通学区域での進学のための過当な競争が問題となり、新たな改善策が必要であるとの議論が活発に行われた。」
>山下校長は二高で20年7月~20年9月と24年10月~24年12月の2回、事務取扱職についている。2度も事務取扱職を経験したのは山下校長が始めて。現職の校長が在職中に亡くなった場合など事務取扱職は通常教頭が就くことが多いから、山下教頭の印象があったんだろ。
×始めて ○初めて
これでは君は当然難関国立不合格。
>どこに否定したと書いてるんだ!勝手に決めつけるな!
次のところだ。
>「1番~10番…、11番~20番…」は誰でもわかりやすいようなモデルで説明したということだろう。
>この通り実行していたら二高から東北大合格者などほとんどいなかったはずだ。これでは矛盾する。実際はそう単純ではない。
要するに単純な「1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高」を否定しているということだ。
ここからが本題。
>>一定期間一高にトップ層を集中させた
>>昭和何年から・・・いつまでもそれを書けない
>
>はっきり書いてるだろが。最初から読み返せ。
書いてない。君はほかのことだと繰り返し引用するのに、何年からということになると「最初から読み返せ」というように逃げる。
>俺の書いたこの仮説を裏付けるように、
「勤務評定」の真の目的は日教組つぶしだが、「勤務評定実施要項」(
http://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/reiki/iwa/reiki_honbun/e300RG00000433.html)というのがあって、実施は公正に行われた。「県側で指定したと思われる上位校に大量合格者を出した実績のある教員に対する褒美を与えるような」ことをしたら、読売新聞や産経新聞からさえ批判される。
>勤務評定は昭和34年には実施されている。
>
>そして、この時期に入学した卒業生から、仙台二高から東北大への進学実績が大きく落ち込み始める、これは県側が「勤務評定」を導入した年と一致する。
それはあり得ない。君は「昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績」と書いている。
>また、前にも書いたが100年史の141Pに「一高にトップ層を集中させた」という事実を遠まわしな表現だが次のように書いている。
>
>「学習面では、昭和35年前後から、本校と仙台一高に進学する中学生の成績に微妙なバランスの違いが目立ちはじめたにもかかわらず…」
いくら「遠まわし」といったって何のことか思い当たらない表現では書かないのと同じだ。「一高にトップ層を集中させた」という事実を歴史に残したかったのなら、何のことか分からないこんな遠回しの表現にはしないものだ。もっと不当さを示唆したり無念さを表すような表現を使うはずだ。例えば「県教委の方針もあって」とか「本来あってはならない干渉によって」とか。受験競争で一高にかなわなくなったことをぼかして書いたのだろう。
君は自分の主張が受け入れられず、主張を裏付けることもできないと、すぐ切れて長々と悪口雑言で罵倒し始めるが、難関国立出ならそんな子供じみたことはしないよ。
前に引用した『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』の31ページに書いてあるように輪切り現象は女子校でも起こっていた。この本に散発的に載っている宮一女と宮二女の東北大合格者数を拾うと次のようになる。(ただし昭和40年は教育学部の教員養成課程が宮教大として独立した影響が大きい)
昭和年 29 32 33 35 37 38 40
宮一女 20 26 46 40 35 56 38
宮二女 13 14 14 23 15 10 6
年とともに格差が広がっていったことが分かる。
>山下校長は二高で20年7月~20年9月と24年10月~24年12月の2回、事務取扱職についている。2度も事務取扱職を経験したのは山下校長が始めて。現職の校長が在職中に亡くなった場合など事務取扱職は通常教頭が就くことが多いから、山下教頭の印象があったんだろ。
どうして「24年12月」直後の昭和24年12月から31年9月まで二高校長だったことは印象にないんだ?しかも『百年史』には「所謂「山下時代」を作られた」と書かれているほどの名校長だ。
何だ、懲りずにまだやってたのか。
今は国公立大入試の大事な時期だから俺は遠慮して書かなかったが、
良くつまらない事を書き続けられるものだ。
私大出身者には、この時期を理解できないんだろうな。だから私大と決めつけられる。
>とんだ一高の恥さらしだ。一高にも良い時代があったことは皆知ってるから、
>それなりの評価はされるだろうに、お前のようなネジの緩んだ奴が出てくると、
>「良かった頃の一高と言っても、出てくるのは馬鹿ばかり…」と思われ、
>一高のイメージ悪くなるだけだぞ。
俺がせっかく↑こう忠告してやったのに、無視していつまでも二高スレで
一高の宣伝しまくるから、見ろ、今年の一高の受験倍率はガタ落ちだ。
お前がつまらない事を書かなければ、これ程落ち込まなかったろうにな。
>>君は附属中出身だな。
>図星だったな。
肯定も否定もしていないことを勝手に決めつける。馬鹿丸出し。
お前は底辺私大の頭脳そのものだ。
>君が最初それを用いていたから、君の頭脳のレベルを示すのに使っているだけだ。
必死で言い訳ばかり。見苦しい。さすが私大脳。
>勧められたことを今になって初めて言い出しても駄目だ。そんな作り話は通用しない。
何ら根拠もなしに勝手に11~20番と決めつけておいて、
否定されると「いやおれの方が正しい」と言い張る。私大脳そのものだ。
>常連で最高成績は3位だった。頂上付近からの眺めは素晴らしかった。
私大にしか行けなかった奴は、つまらない事を自慢するしか脳がないんだな。
それに他から確認しようがないから、嘘八百でもどうにでも書ける。
当時の業者テストの名称は?
当然答えられるはずだよな。
>すべり止めに合格しておいてあの頃の二高を受験した君には無縁の世界だ。
だから、馬鹿が勝手に決めつけるな。これだから私大脳は。
能書き垂れておいてそれで、国立に入れたのか?
そうではないから『「私大」では「役不足」だ』などと誤魔化して書いたんだろ?
俺のように、はっきり「難関国立だ」と書けないのか?
お前が書いたら嘘になるから書けないんだろ?違うのか?
当時は二期校も一期落ちが集中したから、横国、東京教育大、
宮教大特設理科、特設
数学あたりまでなら難関国立と認めるぞ。俺はおおらかだからな。
このあたりには入れたのか?お前ではどこも無理だと思うけど。
>当時の二高が手に負えない程極端に落ち込むこともなかったのは、当時の二高の進学実績から明らか。
>君は次のように当時の二高が極端に落ち込んだと書いている。
「手に負えない程極端に落ち込む」と「極端に落ち込んだ」では全く意味が違う。
私大にしか入れなかった奴には、その違いもわからない。
>河北新報がこれらの膨大な合格者名(と出身校名)をどのようにして迅速に得ていたと考えているんだ?
>事実を求めず
今と違い当時は受験から合格発表まで二週間程度間があり、かなり余裕があった。これだけ期間があれば、
色々な手法が考えられる。どのような手段を使ったかを明示していないものを、
勝手に東北大側が提供していたと決めつけるお前がどうかしている。
>>×ひが目=斜視 ○僻みもしくは僻目と漢字で書く
>個人的に趣味で技術書の和訳をやっているので、基本的に漢字は常用漢字の範囲内で書く方針をとっている。
マニュアルや取扱説明書の文章でもなければ、今は常用漢字の範囲だけにこだわる必要はない。
世界中のパソコンのOSはすでにUNICODEが使える。
そんな基本的なことも知らないお前が国立に入れたとは到底思えない。
ひが目は間違いではないが、普通の奴は僻みや僻むと書く。
「ひが目?何だそれ?間違ってる」と言い出す奴も出てくるぞ。
>学校群制度導入前は東大合格者は日比谷高校を頂点に西高校、新宿高校、小山台高校、戸山高校など都立高の天下だった。
だから、学校群導入前に都立校間で競争など起こらなかったと書いてるだろうが。
どこ読んでるんだ。
>都立対私立・国立の争いになどてんでならなかった。
灘が都立に殴り込みをかけた。東大合格者数の推移を見てみろ。
その後学校群制度の影響で都立は事実上潰れ、国立と私立の天下になった。
学校群制度を導入したのは、東都知事時代で小尾教育長。ダメ押しは
美濃部都知事時代。小尾教育長と美濃部都知事はいずれも東京教育大附属
出身であり、全盛時代の都立高校は教育大附属出身者のコンビに潰されたということだ。
さっぱりわかってないな。
>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので
>学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。お前わざわざ自分で書いているだろ?
偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?
受験競争が過熱化する余地などさらさらない。
他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。
本音と建前の区別もできない私大脳。
>×始めて ○初めて
お前の頭脳では、この程度のことしか指摘できない。しかも間違っている。
現代では「始めて」も「初めて」も両方同じ意味で使われる。
国語辞典を調べて確認しろ。お前の頭にはカビが生えている。
>>どこに否定したと書いてるんだ!勝手に決めつけるな!
>次のところ
>>「1番~10番…、11番~20番…」は誰でもわかりやすいようなモデルで説明したということだろう
>>この通り実行していたら二高から東北大合格者などほとんどいなかったはずだ。これでは矛盾する。実際はそう単純ではない。
>単純な「1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高」を否定しているということだ。
「部分否定」と「完全否定」の区別ができないようではお話にならない。
この区別は
数学、
英語共に必要。これでは国立大など到底無理。
だからお前は私大出身と何度も書いている。
>ここからが本題。
>書いてない。君はほかのことだと繰り返し引用するのに、何年からということになると「最初から読み返せ」というように逃げる。
それはお前の頭が整理されていないから。どうすればいいか手法まで書いたがそれを無視して、
いつまでも「教えろ教えろ」と言い続ける。猿並みの頭だ。
>俺の書いたこの仮説を裏付けるように、
>「勤務評定実施要項」というのがあって、実施は公正に行われた。
また思いつきで適当なことを書く。
実際の評価項目は都道府県により異なり、一律に厳格に実施されたわけではない。
都道府県の実情に合わせて実施されたから、項目はバラバラだった。
少し調べれはすぐわかることだ。
>それはあり得ない。君は「昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績」と書いている。
昭和34年実施の影響が少しづつ出始めるのはいつからだ。その程度の事もわからないのか?
>「一高にトップ層を集中させた」という事実を歴史に残したかったのなら、何のことか分からない
こんな遠回しの表現にはしない
それが私大にしか入れなかった奴が考えること。
波風が立たないように、遠回しにわかる奴にだけわかればいいようにさりげなく書くのが国立脳。
>自分の主張が受け入れられず、主張を裏付けることもできないと、すぐ切れて長々と悪口雑言で罵倒し始める
理屈で考えられない、日本語の読解力が不足していることを恥ずかしいとも思わず、虚勢を張る愚かな奴を
怒鳴っているだけだが、何を勘違いしてるんだ?
>輪切り現象は女子校でも起こっていた。
>宮一女と宮二女の東北大合格者数-年とともに格差が広がっていった
二女は一時期を除き、学区を入れても進学実績は昔から大して変わらなかった。
驚くような話ではない。
>山下教頭の印象があった
>どうして二高校長だったことは印象にないんだ?
自分の頭で考えられないのか?馬鹿な奴だまったく。
西澤氏は既に卒業してるんだろ。卒業した学校の校長が誰かなど普通気にするか?
当時何人かの校長が亡くなり、山下氏が何度か事務取扱職に就いたから、その印象の方が大きかった
んだろ。これでもわからなければ、お前は余程の馬鹿だ。
>『百年史』には・・・と書かれているほどの名校長
名校長だったのか? 俺にはそんな事までわからないが、お前はいつから二高卒になったんだ?
俺は国公立大の結果が出てくる4月頃まで書かない予定だ。
取るに足らない話で、掲示板を混乱させたくないからな。
しょうもない事を書いたら書くかもしれないが。
>>>君は附属中出身だな。
>>図星だったな。
>
>肯定も否定もしていないことを勝手に決めつける。
人の奥さんの出身中学をどうして知っている?附属中が接点だ。
>当時の業者テストの名称は?
>当然答えられるはずだよな。
以前に書いている。相変わらず記憶力が悪いな。
>各中学校の学力格差の判定は何を元にするのだろうか。業者の模擬テストか?みちのく学習会と宮城学習会の2業者があったがどちらかにするのか、両者の平均をとるのか?
その時の業者の報告書の表紙を見せてやる。
/* ここから */
宮城学習会新報
(三年)
19■■・1・■
目次
挨拶 内ケ崎 敬一郎
第9回(1月■日)高校入試模擬テスト状況
参 加 校 一 覧 表 ・・・・・ 1
成 績 優 秀 者 一 覧 表・・・・・ 2
教育事務所別成績優秀者氏名 ・・・・・ 3
順 位 一 覧 表 ・・・・・ 5
地区別学校別各教科成績表 ・・・・・ 7
地区別学校別男子成績一覧表 ・・・・・13
地区別学校別女子成績一覧表 ・・・・・21
志望校別成績一覧表 ・・・・・29
教科別成績優秀者一覧表 ・・・・・36
採 点 講 評 ・・・・・38
宮城学習会
仙台市土樋193
電話 23-8220,8290
振替口座 仙台4229
/* ここまで */
おまけとして29ページの「志望校別成績一覧表」の中から一高・二高・一女高のところを見せてやる。
/* ここから */
志望校別成績一覧表
高校名 仙台一高 仙台二高 宮城一女
平均点 409.5 367.0 363.4
470点台 2 0 0
460点台 14 1 0
450点台 28 1 1
440点台 34 2 2
430点台 40 10 6
420点台 46 13 11
410点台 44 23 13
400点台 42 41 28
390点台 27 46 30
380点台 17 38 34
370点台 18 48 34
360点台 11 40 34
350点台 2 37 34
340点台 4 25 21
330点台 3 27 16
320点台 1 17 13
310点台 4 16 16
300点台 1 6 15
290点台 3 9 7
280点台 0 3 6
270点台 0 6 0
260点台 0 3 1
250点台 0 1 0
/* ここまで */
>俺のように、はっきり「難関国立だ」と書けないのか?
具体的に知りたいなら教えてやろう。旧七帝大に決まっている。
>今と違い当時は受験から合格発表まで二週間程度間があり、かなり余裕があった。これだけ期間があれば、色々な手法が考えられる。
余裕があったって受験後まもなく合格者が決まるわけではない。東北大側が提供しないで具体的にどういう手法が考えられるというのだ?
岩手大合格者も発表翌日の河北朝刊に全合格者名(宮城や東北だけでなく日本全国)が出身高校名と共に掲載された。遠方の同志社大も発表翌日の河北朝刊に宮城県の全合格者名が出身高校名と共に掲載された。海上保安学校普通科生でさえ発表翌日の朝刊に宮城県合格者名が掲載された。とにかく宮城県合格者に限っても東北では知名度があろうとなかろうと大学の合格者名が出身高校名と共に翌日朝刊に掲載された。具体的にどういう手法が考えられる?
>ひが目は間違いではないが、普通の奴は僻みや僻むと書く。
私文出の君は漢字が多いほど喜ぶようだから君には漢字を多用してあげるよ。「ひが目」を使っている本もある。
/* 『
数学の教科書が言ったこと、言わなかったこと』
南みや子著、ペレ出版発行、2014年4月25日初版 */
【13ページ】悪い点数のテストが返されて感情的にもなっていた、私のひが目からすると「モノクル3」?
【46ページ】カントールは、師匠であるクロネッカー先生のひが目や、実質的な妨害に遭いながらも無限小数、無限集合についての研究を進め、新しい分野を確立します。
/* ここまで */
>>学校群制度導入前は東大合格者は日比谷高校を頂点に西高校、新宿高校、小山台高校、戸山高校など都立高の天下だった。
>
>だから、学校群導入前に都立校間で競争など起こらなかったと書いてるだろうが。
学校群導入前に都立校間で競争があったなどと書いていない。「導入前」は都立高の天下だったから私立・国立はかなわなかったということだ。
>>都立対私立・国立の争いになどてんでならなかった。
>
>灘が都立に殴り込みをかけた。東大合格者数の推移を見てみろ。
「学校群導入後」は都立がたちまち激減して(もっと正確にはその卒業生が東大を受験するようになってから)、「都立対私立・国立の争いになどてんでならなかった」と書いただけだ。感情的にならずに冷静に文章を読め。
>当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。
倍率が低くてもトップ校は少数激戦だ。今だって進学塾などが競争率1.2倍前後の二高への合格者数を宣伝し競っている。
>他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。
それは君一人だけが言っていることだ。そうでないというならばソースを出してみよ。
/* 『仙台二中二高八十年のあゆみ』138-139ページ +/
六、宮城県公立高校入試 仙台学区
南北二分割制施行の経緯と展開
(一)仙台学区二分割決定までの経緯
昭和四十五、六年頃から、都市化の著しい仙台学区を中心とする通学区域での進学のための過当な競争が問題となり、新たな改善策が必要であるとの議論が活発に行われた。
・・・・・
答 申(抜粋)
1 近年高等学校への進学率の著しい上昇に伴い、高等学校は中学校卒業者の大部分を収容する教育機関となってきた。このことから、本県においても公立高等学校入学者選抜の改善を図る必要が指摘されてきた。
・・・・・
2 ・・・・・
仙台市及びその周辺地域は、近年人口の集中が著しく、いわゆる都市化が急速に進行している。また、この地域には高等学校が集中しており、仙台学区を中心とする通学区域は、他の通学区域と比較していわゆる大学区となっているのが実情であり、このことが社会における学歴偏重の風潮と相まって、特定校への進学希望の集中とそれに基づく進学競争の過熱の傾向をもたらし、高等学校間の学力差拡大を助長していると見られる。
以上のことから、仙台学区を中心とする通学区域にあっては、進学のための過当な競争を抑制することによって、生徒の適性・能力、進路等に応じた学校選択がより適正なものとなるよう、次の措置を講ずることが必要であると考える。
(1)仙台学区については、当面これを二分割すること。
・・・・・
(二)南北学区に分割後の諸問題
二分割の目的は、大規模になり過ぎた仙台学区を適正規模に編成することによって、高校進学に伴うゆき過ぎた競争を抑制し、中学校・高等学校の教育の充実向上を図ろうとするものであった。そして各高等学校において、教師と生徒、父兄が一体となって地域性を自覚した新しい学校づくりに努力することが期待されたのであった。
/* ここまで */
/* 『仙台一中、一高百年史』371ページ */
第二節 教務体制
昭和五十二年度から導入された南北学区制によって、一高への入学生は南学区に限定された。
昭和四十年代後半から、過熱する受験競争の緩和に対する要望が高まり、高等学校入学者選抜審議会などの審議を経て、昭和五十年十月二十四日県教委より仙台学区の二分割に関する基本方針が発表された。その意義としては、1特定校への希望集中を緩和する。2過当競争を抑制する。3高校に対する序列的評価や父母、生徒の間にみられる無益な優越感や劣等感への反省を促すなどがあげられている。
/* ここまで */
>実際の評価項目は都道府県により異なり、一律に厳格に実施されたわけではない。
「一律に」とは書いていない。「公正に」と書いた。だから特定校への合格実績が評価対象になったわけではない。
>昭和34年実施の影響が少しづつ出始めるのはいつからだ。
×少しづつ ○少しずつ
これでは国立大など到底無理。
影響などない。あるというなら君がいつからと言わなければならない。昭和34年から(昭和37年の特異年を除いて)ずっと一高が圧倒的に上だった。
>>輪切り現象は女子校でも起こっていた。
>>宮一女と宮二女の東北大合格者数-年とともに格差が広がっていった
>
>二女は一時期を除き、学区を入れても進学実績は昔から大して変わらなかった。
輪切りと共に差が広がっていった。私文出は数字が読めない。
>当時何人かの校長が亡くなり、
当時二高の現職校長がそんなに何人も亡くなったのか?田淵第八代校長は確かに昭和二十四年に亡くなっているが。
>名校長だったのか?
『百年史』は『八十年のあゆみ』と同じ文章である。ただし第3段落の終わりで「山下時代」と書き換えられている。明らかに『百年史』では評価が上がっている。他に誰々時代と書かれた二高校長がいるのか?
/* 『八十年のあゆみ』 */
本校五十周年記念事業、五十五周年記念事業を遂行し県下高校総合体育大会に四連覇し保健優良校として三年優勝したことをはじめ数々のかち得た栄誉は何れもそのあらわれである。
/* 『百年史』 */
本校五十周年記念事業、五十五周年記念事業を遂行し、県下高校総合体育大会に四連覇し、保健優良校として三年優勝したことをはじめ、数々の栄誉を勝ち得て、所謂「山下時代」を作られた。
>山下校長は二高で20年7月~20年9月と24年10月~24年12月の2回、事務取扱職についている。
>西澤氏は既に卒業してるんだろ。卒業した学校の校長が誰かなど普通気にするか?当時何人かの校長が亡くなり、山下氏が何度か事務取扱職に就いたから、その印象の方が大きかったんだろ。これでもわからなければ、お前は余程の馬鹿だ。
西澤氏は昭和18年に既に卒業してるんだろ。卒業した学校の事務取扱職が誰かなど普通気にするか?これでもわからなければ、お前は余程の馬鹿だ。
>県内どこの高校に勤務しようと給料は年功序列で一定、滅多なことでは解雇されず身分は保証されている。無難に勤めれば一生安泰。ナンバースクールの教員になろうと郡部の教員だろうと待遇は同じ。むしろ郡部の方が手当てがついて有利かもしれない。
郡部の校長になったら悲惨である。
/* 『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』156ページ */
輪切り定着
ところで、”輪切り”定着により、ここまでは仙台一高、これなら仙台二高と階層が決まって、教師はもとより父兄も不思議がらない傾向があり、どの中学校も学校格差を口を揃えて認めていたという。高校の格差ばかりでなく、郡部や小規模な中学校にも格差があるのであった。「仙台一高、宮一女はうちの学校ではゼロ、仙台二高ですか、それはかんべんして下さいよ。(新聞に)そんなことが出されれば、出来ない学校だとレッテルがはられる」と仙台周辺部の中学校の校長は拒否反応を起こしたという。
中学校同士で競争し、ある中学校には負けるなと張り切るところや、落ち込み続きで「手の打ちようもない状態ですよ」とあきらめ顔の中学校もあったのだ。高校入試をめぐって中学校は課題も多く、悲喜交々であった。
(河北新報、昭和五十一年三月二十九日付朝刊)
/* ここまで */
君のように自校(公立高校の教員)に中高一貫校にしろなどといろいろ注文をつける(圧力をかける?)OBもいる。
>>大差なんだから宮城教育大の合格者数を足しても決して二高>一高にはならない。
>お前が寝ぼけてるんだろうが!マヌケ。
>「大差」になった原因は、教育学部が宮教大ができたからだとお前は自分で書いておいて、
>それはないと否定したら、今度は大差がついたから二高>一高にはならないとは、馬鹿か。
>大きな差ができた原因追求してるのに、大きな差があったから一高が上だと言う馬鹿がどこにいる。
×教育学部が宮教大が
「「大差」になった原因は」などとは書いていない。「二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは」と書いている。
「大差がついたから二高>一高にはならない」とは書いていない。君が「一度位は二高>一高になってもいいはずだが・・・仙台二高が仙台一高の合計を上回ったことは一度もない」と書いたのに対し、元々大差なんだからそんなことになる可能性のあった年は一度も見当たらない、という意味だ。データも出した。
>昭和 一高 - 二高 = 差 | 二高の宮教大合格者数 | あと何人でタイ
>40年 168 - 75 = 93 | 34 | 59
>41年 177 - 136 = 41 | 18 | 23
>42年 171 - 115 = 56 | 18 | 38
>43年 166 - 88 = 78 | 24 | 54
>44年 115 - 62 = 53 | 25 | 28
>45年 151 - 104 = 47 | 20 | 27
>46年 144 - 86 = 58 | 16 | 42
>47年 180 - 100 = 80 | 17 | 63
>48年 147 - 106 = 41 | 21 | 20
>49年 129 - 95 = 34 | 23 | 11
> 差の平均58
昭和40年は宮教大初入試の影響が河北新報に出ている。
/* 河北新報 昭和40年3月20日 朝刊 */
・・・・・
東北大には地元仙台市の仙台一、二高で例年だと三百人以上合格しているが、ことしは大学生急増はしりの年だけに宮城県内の受験生の実力も高かったことと、教育学部の教員養成課程が廃止され定員三百四十人が五十人に激減したことにより、両校合わせて二百五十六人に落ちた。
一高は百六十六人(うち浪人五十五人)で昨年より十七人減っただけだが、現役が百十一人で百人の線を越したのは開校以来初めてのことで大喜び。一方、二高は昨年の百四十五人から七十三人(浪人三十七人)に急落したのが目立った。同校では「こんなに悪くなると予想していなかった」とかなりのショックを受けていた。
宮城一女高は三十八人(浪人十人)だが「教育学部の十人を除けば、二十八人となり、これは最高だ」そうだ。昨年は四十人合格したが、教育学部だけで二十二人なので、実質的には好成績である。
・・・・・
/* ここまで */
二高は教育学部入学者の割合が高かったので影響が大きかった。
昭和31年から昭和39年までの東北大学合格者数(括弧内はその中の教育学部の合格者数)
一高 二高
31年 117( 23) 127( 40)
32年 115( 16) 125( 27)
33年 124( 18) 140( 29)
34年 173( 25) 120( 20)
35年 151( 10) 127( 18)
36年 167( 11) 125( 26)
37年 140( 11) 184( 43)
38年 147( 10) 114( 28)
39年 184( 14) 145( 26)
昭和40年から昭和49年までの東北大学と宮教大を合計した合格者数(括弧内は宮教大だけの合格者数)
40年 174( 6) 109( 34)
41年 179( 2) 154( 18)
42年 172( 1) 133( 18)
43年 167( 1) 112( 24)
44年 116( 1) 87( 25)
45年 155( 4) 124( 20)
46年 147( 3) 102( 16)
47年 187( 7) 117( 17)
48年 152( 5) 127( 21)
49年 131( 2) 118( 23)
/* 『仙台二高八十年のあゆみ』148ページ */
その後四十年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ一〇〇名を前後した。
/* ここまで */
実はそれだけではなく、仙台三高が出来たことも二高の東北大合格者数に不利な影響を与えた。
仙台三高の初代小針校長は東大卒で校長になる前は仙台二高の
国語の教員を長く勤めた人物で、仙台三高の初代校長として実績を作った後、仙台二高の校長になる。小針校長は仙台三高の徽章や校歌を作り今の仙台三高の土台作りをした。いわば、仙台三高は旧北学区の仙台二高コピー版にしようとしたフシがある。二高の当時のぼろっちい校舎より三高のピッカピカの校舎に憧れた受験生もいただろう。特に43年は三高が大きく躍進した年で二高はそのあおりを受けて(3年前の高校受験で本来は二高を受験し合格していたはずの受験生が相当数三高を受験し合格していた)大きくへこんだ。(44年は東大入試中止の影響が大きく参考にならない)
東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台二高 仙台三高
41 136(75) 06(6)
42 115(50) 19(8)
43 088(32) 32(7)
44 062(09) 08(1)
45 104(26) 14(0)
46 086(14) 17(2)
47 100(38) 17(4)
48 106(25) 25(5)
49 095(31) 20(5)
さらに、向山高が出来たことも二高の東北大合格者数に不利な影響を与えた。
/* 『高校教育スクラップ』153ページ */
仙台市内公立高校への進学状況
さて、仙台学区を二分割するための審議がなされている折、昭和五十年度の仙台市内の普通高校の進学状況は、同年に仙台向山高校が新設され、第一回生を募集したことから、仙台二高の志願者がややこれまでと違った減少が見られた。
/* ここまで */
東北大に合格できる生徒の一部を向山高に取られて53年から東北大学合格者数が100人を大きく切るようになった。
二高の東北大学合格者数(括弧内は現役)
50年 94(24)
51年 101(33)
52年 93(18)
53年 82(18)
54年 77(20)
>三高設立には当時の島野市長(一高出身で兄は共産党員)も大きく関係している。
それがどうしたというのだ。島野市長は仙台市民による選挙で選ばれ、連続七期二十六年間市長の座にあった。
二高では複数の生徒が共産主義にかぶれ彼らの親と共に「仙台二高事件」を引き起こし世間を騒がせた。生徒が生徒なら校長も校長である。共産主義生徒は退学になり、軍国主義校長は左遷され2年後に亡くなった。
/* 『宮城県教職員組合運動史』211-219ページ */
第三章 行政整理とレッドパージ
第二節 宮城軍政府の介入
3 仙二高事件の発生
一九四九年(昭和二十四年)五月三一日、前進座の一行が仙台にやってきた。演し物はビクトル・ユーゴーの「レ・ミゼラブル」を脚色した「噫、無情」で、会場は東北劇場であった。その会場の前に「前進座歓迎、共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードが立てられたのが宮城軍政府の注目するところとなり、軍の通報に驚いた仙台二高が三名の生徒に謹慎を命じたというのが事件の発端である。
・・・・・
六月二日、仙台二高では三年生の三浦昇、宮本俊夫、二年生の竹内峰の三名とその父兄を学校に呼びつけて自宅謹慎を命じたのであるが、父兄が異議を申し立てたので、学校側はいったん謹慎処分を撤回し、「正式に処分が決定するまで通学せよ」と指示した。ところが、このことが、早速、軍政府の知るところとなり、二高の稲葉教養課長が三日早朝呼び出され「校長、教頭の良心的判断によりしかるべく善処せよ」と処分のやり直しを命ぜられ、帰校後ただちに職員会議を招集した。
宮教組は、その日、問題調査のため書記次長の菅井嘉蔵と執行委員の加畑一夫を二高に派遣したが、稲葉課長は「明日になれば処分の内容はわかるから、それまで待ってくれ」といって、組合員である教員との接触を阻んだ。当時、二高では、田畑校長も教頭も病気欠勤中で稲葉課長が責任者であった。
翌四日には、・・・学校側は午後四時ごろにいたって、「どうしても学校側の方針に従わないので退学処分にする。但し教育委員会の方で不当と認められた場合は再考する」との条件づき決定をおこなった。・・・
仙台二高は、六月七日、田淵校長名をもって「生徒処分に関する報告」を県教委教育長に提出した。それによると、「昭和二三年秋十月直接校内に於ての政治活動と認められる檄文貼布の所為が起り」「さらに本年の四月初旬に至り日本共産党仙台二高細胞の名に於て再び学内の政治活動をなした」、これらに対して学校側は誠意をこめて説諭したが、「それにも不拘四月中旬三度日本共産党仙台二高細胞の名により不穏当なる行為に出でた」ので、四月下旬講堂に全校生徒を集めて、校長が文部次官通牒にもとづいて訓示をおこない、日本共産党仙台二高細胞などの名によっての政治活動は校の内外を問わず厳禁することも附言した。しかし、かれら生徒は五月中旬前進座公演のポスターを校内に貼るなど、四度活発な学内政治活動をおこない、五月三一日には、仙台二高細胞の名を冠したプラカードを掲げるが如き行為に出た。
・・・・・
また、右の報告書附属文書によると、六月二日の仙台二高職員会議では、1学内政治活動は従来どおり禁ずる、2学校当局および自治会の認めない団体に対して仙台二高の名を冠することは従来通り禁ずる、3六月二日にとった処置は適当である、の三項について全員一致再確認し、この結果、㋑もし生徒ならびに父兄がこの結論に従わないならば退学とする、㋺従えば一応謹慎せしめその後の処置を講ずる、との決議をおこなった。
しかし、六月四日、三名の生徒父兄と学校側の懇談の結果、生徒父兄が二高の教育方針には従わないという態度なので、田淵校長名をもって、「右の三名は当校の教育方針に度々違反し今後改悛の見込みなきものと認め退学を命ずる」との処分を決定し、生徒と父兄に申し渡した。
宮城県教育委員会は、六月一五日午前一〇時から、県立図書館二階会議室において委員会を開催した。当然仙台二高事件がとりあげられることが予想されたので、多くの傍聴者がつめかけ、廊下にまであふれた。・・・
・・・・・
結局、この委員会で二高当局のとった退学処分の処置を「当を得たもの」とする決定をおこない、教育委員会教育長は、六月一七日、次のような学校内での政治活動禁止の通達を各地方出張所長・学校長あてに出した。
・・・・・
宮教組は、仙台二高生の前進座歓迎プラカード事件が、教育長の学内政治活動禁止の通達にまで拡大した情勢に対応すべく、再三執行委員会を開き、二高の現地調査、父兄からの聴きとりをおこない、六月二五日の第三回県委員会にそなえて、組合としての基本方針をあらまし次のように決定した。
・・・・・
(五)田淵校長については六月十五日の教育委員会において、委員より「校長についてとかくの風評があるがどうか」の質問あり、事務局から「とかくの風評は聞いている」と答弁されている。「校長は責任をとるべし」の意見も多かった。三名の生徒にも行きすぎがあったことは認めるが、彼等は校長の学校経営に義憤を感じ二高の民主化のためにビラをまいたり、校長の信任を問う与論調査を行なったのを、政治活動として一方的に威圧を加えた。以上の状態にあったときたまたま発生したのが前進座歓迎プラカード事件であり、これに
からんで三名の生徒に登校禁止を命じ、一時はこれを撤回しながら俄に三転して退学処分の挙に出たのは不当である。
・・・・・
一方、二高の田淵校長は、戦前から軍国主義的協力者との評判もあり、最初の教員適格審査では不適格となり再審査で適格と認められた人物であり、この秋の行政整理による異動では教育研究所に転職が発令された。
第四節 レッドパージと宮教組
1 仙二高分会の脱退
・・・・・
デリカが指摘した事例のいくつかをあげてみる。
・・・・・
○仙二高問題について、一団の共産主義者が校長室を占領、校長代理に会談を強制、校長宅へ不法侵入、校長中傷のポスターを街にはり出すなど…これが民主的と言えるだろうか。
/* ここまで */
/* 宇野量介著『戦後の宮城教育を語る』61ページ~71ページ */
宮城県の場合、六月はじめに起こった仙台二高事件は、教育界に深刻な驚愕を与えた。高校生が共産党に入党し、細胞の名に於て活動を行ったことに端を発し、学校をあげて、更に教育委員会をも震駭させたのである。そしてそれは、下半期にまで、大きく尾を引くのであった。当時の記事を引用しながら、述べて見よう。
六月三日付の新聞に、宮城県の発表として、町村財政は起債難と国庫補助減のため瀕死の状況で、復旧予算も教育予算も放棄する外ないとの記事があるが、更に「仙台二高三名を謹慎処分、共産党員の生徒に」の見出しは、ショッキングであった。
それは、二年生三名が、五月三十一日劇団前進座の仙台公演の際、会場である仙台東北劇場前に、「前進座歓迎共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードを立てた。学校では、彼等が、さきに前進座の来演に関して、党宣伝のビラをまいたり、ポスターをはったので、この問題を重視し、応急処置として、当分謹慎を命じ、六月二日十一時に、生徒父兄を学校に呼んで、稲葉教養課長からこの旨を申し渡した。驚いた父兄は共産党東北地協に訴え出ると共に、県教委と学校とに交渉を開始した、というのである。
前進座は、当時共産党に入党した座員で組織された劇団であるが、かつて戦後に何回となく来仙もして、学生生徒は、その公演を団体で見学したことがある。もちろん座員入党以前のことであった。然るに、今回は共産党に全員入党しており、党活動を兼ねた公演であった。そこへ、仙台二高生の党員が、ビラ、ポスターに重ねて歓迎プラカードとなったのである。学校としては黙視できなかったのも、当然である。
学校側と教委の見解は、記事によれば、「教育基本法第八条(政治活動)の定めと、昨年十月の文部次官通牒(学園内での学生の政治活動は禁止する)と、この二つによって、生徒が学校内に組織を以て、特定政党の宣伝活動をすることは違法である。こんどの場合、学校名によって活動したのだから、この処置にでたのだ。」
が、一方父兄、共産党側では、反論して、「基本法第八条には、「法律に定める学校は」とうたってあり、決して「生徒は…学生は…」とうたっていない。この処置は不当だ。」
と言っている。
なお学校側では、父兄の強硬な申入れで、一旦謹慎処分を撤回し、正式に処分がきまるまで、そのまま登校を認めたのである。
記者は、更に学園をめぐる党活動が、世論の焦点となっている折柄、成行きが注目されると附け加えている。前年来、数多くの大学高専校で学生自治会乃至自治連が同盟休校を行って居り、そのため二十三年十月には文部次官の通達が出た次第であるが、闘争の展開は停止すべくもなかった。特に一月の総選挙で共産党は、一挙に三十五名に膨張し、党勢大いに揚がって、各方面に活動を拡大しつつあった。何分にも占領軍の手で解放され、日本改革の旗手を以て任じている際であった。その意気は当るべからざるものがあったのである。
然るに、仙台二高では、職員会議で更に検討を加え、一方生徒も、四日午前八時半から全生徒講堂に集合して、自治会総会を開いて三時間にわたった討議の結果
「学園内の政治活動はやめてほしい。もしあくまでやるなら、学校を離れてやってもらいたい」
旨の決議を行い、代表生徒がこの決議文を学校側に手交した。
当時、学校長田淵正範氏は病気のため静養中であったが、この状況下で、遂に断を下して、前記三名を退学処分にすることに決した。四日午後三時半、生徒父兄に処分が言い渡された。稲葉教養課長は語っている。
「われわれは、いろいろな政党の政治的闘争から離れて、厳正中立、自由な学園をつくりたいのだ。つくせるだけの手をつくして、再三反省を促したが、改める態度が見えなかったので、止むを得ず、退学処分にしなければならなかったのは残念だ。」
これで終了と思いきや、県の教育委員会の問題になるに及んで、問題は更に大きくなった。・・・・・
六月十五日の県教育委員会の会議は、二高事件で混乱が起った。当日は午前十時から県立図書館二階の会議室で開会されたが、教育長の事務報告中、先に紛争をかもした仙台二高事件(三名の共産党活動をめぐる退学処分問題)が報告されるや、某委員から、重大問題なので議事として審議すべきだとの動議が出され、これを採択して、午後一時から審議に入った。
事務局から仙台二高事件の顛末報告書によって報告したところ、これにつき某々委員から生徒が果して学校側の報告通りの言動だったかどうか、反証があるのか、との発言を皮切りに、委員側から質問続出し、更には廊下にまであふれた傍聴人から活発な発言があり、各委員がいちいちこれを取上げるといった有様で、議場は混乱に陥ったのである。
結局に於て、学校側の処置は委員会としては認めることになったが、但し、学校及び事務局が、この処置を文部次官通牒に基づいて行ったというが、基本法審議の際の衆議院速記録を調査し、次官通牒が果して適切であったかどうかを検討し、もし疑義があらば、再審議するという条件つきで、同問題は一旦ケリがついたと報じている。
当日の混乱ぶりは想像される。委員諸公も公選されたばかりで、傍聴人を意識しすぎたうらみも当時としては、致し方なかったにしても、この会議はあまりいただけない。
この混乱の中で、仙台二高校長の責任問題までが飛び出し、校長の態度に落度があるから、校長は責任をとるべきであるというようなことが、恰も委員会の結論であるかの如くに報道され、新聞はこの点に関し、翌日「右の様な発言が一部委員から出たが、その具体的な結論は行われず、処分問題とは別問題として取扱う」という訂正まがいの記事を出すのであった。混乱の度、推して知るべきである。
これに対して、処分を受けた一人竹内君と両親は、処分を不当として、校長田淵氏を相手に、退学処分取消の訴訟を、十四日仙台地方裁判所に提起した。訴状によれば退学処分は、憲法の基本的人権を侵害し、又教育基本法に違反する違法行為だとして、退学の取消を求めるのだというのである。他の二名も、今明日中に同様提訴する予定とのことであった。
この事件の結果として、宮城県教委でも、埼玉県の如く、学校内での政治活動禁止の通達を出すに至った。早速教員組合から申入があった。七月二十日の県教育委員会では、右の申入を検討し、学内政治活動禁止の通達は正当であるとし、仙台二高事件は再審議の必要を認めない。二高校長の責任問題は、この事件とは別問題であることを明かにして、ここに二高生退学処分問題は、ケリをつけたのである。然し、完全にケリがついたわけではなく、更に尾を引く。生徒の問題でなく、教師の問題として、対県教育問題に発展、二高分会の脱退となり、やがて組合の役員退陣、レッドパージにまで進むことになる。意外に大きく響くのである。
・・・・・
一方、定員定額制による過剰教員の整理については、さきに首切りはしないが、自然退職に待つとの方針の下に、十月早々から異動が行われ、十月一日付の第一次異動では、校長教員を含めて、小学校一五、中学校一八、高校四の退職発令があり、四日付で退職二〇、一一日付で退職一九(高四、中一〇、小五)が発令された。この十一日の第三次の発表の中には、病気療養中で、生徒退学事件に兎角噂のあった田淵仙台二高校長が教育研究所へ転じて専ら静養につとめることとなった事が注目される。その欠を補うため、県教委学務課長山下忠氏が、仙台二高校長事務取扱を兼ねることが発表された。田淵氏は戦時中視学官として活躍した人で、戦後二中校長として、戦災復旧に力をつくし、敏腕をうたわれた人であるが、二高事件の前から病臥中で、事件の処理は思うにまかせず、心ならずも兎角の評を受けた。組合側からすれば軍国主義協力者だとの評もあり、第一回の教員資格審査では不適格となり、控訴の結果、原審差戻しとなり、結局次年度の第二年目の再審査で、適格と判定が下った。この間の心労も重なって、病臥中の人となった気の毒な一面もある。その後、弘前大学に転じたが、久しからずして、不帰の人となった。敗戦後の混乱に、生命を縮めたと見られる、いわば一種の犠牲者の一人とも見られよう。
・・・・・
かくの如く、県教組の方向転換がきまると、さきの二十三名の諸氏は、頼みの綱も切れた形で、辞職勧告を全員受け入れることとなった。十一月四日の発表によると、全員受諾で問題解決となった。但し発令の日付については、弾力的に考慮することとなった。ここらに山下学務課帳の温情あふるる苦心を思わせるものがある。この山下課長の態度は、この後、課長の交替があっても、保ち続けられ、他県に見るが如き教委と教組との反目抗争はあまり見られず、懲戒処分などの事件にまで進むことが殆どなかったのも、このためであろう。
・・・・・
以上、昭和二十四年を回顧して、忘れ得ぬ大事件につき、煩をいとわず引用したのは、自分は白石高校にあって、直接寓目しなかったから、新聞記事に頼る外なかったためであることのほか、仙台二高事件で病臥中の校長に代って矢面に立った阿部教頭は、岩手県在任中のところを、本人の希望もあって、仙台一高に招いた人であり、田淵校長の請によって母校教頭に迎えられた人であって、特に注意を惹かれ、成行きについて外(よそ)ながら案じていたからである。なお又県教組の動きについては、昭和二十二年ゼネストさわぎの後始末にからんで、中等学校部会の代表者に選ばれたこともあり、組合役員には、小中関係にも知人が多く、従って組合の動きに深い関心を持っていたから、あれこれ結び合って、これらの記述は、或は必要以上に詳細に流れたかも知れぬ。できるだけ、忠実にと考えた結果に外ならないのである。
/* ここまで */
>昭和40年代半ばには浪人しないと大部分は東北大にも入れなくなっていた
大学紛争の影響が高校にもおよび、まじめに勉強しようという雰囲気が失われていったためだ。著名人の『書を捨てよ町へ出よう』などという本まで出版される有様だった。一高も二高も新左翼活動家が跋扈した。彼らは世の中の当たり前のことをよく「反動」という言葉で否定していた。昭和47年の浅間山荘事件後新左翼運動は急激に衰えたが、一度弛緩してしまった精神はなかなか紛争前のようには回復しなかった。世間では三無主義という言葉もよく聞かれた。
二高の殺伐とした雰囲気は『八十年史』の117ページに出ている。
/* 昭和四十三年に着任した第十二代小針寿一先生の時代は、もっとも多難な時代と言える。四十四年七月、高校反戦会議が成立、十月「仙高連」デモ、「高校全共闘」デモが続く中で、十一月四日、本校職員室から事務書類が、本校生の手によって持ち出され、職員の懸命の探索によって北陵会館わきのやぶから発見されるという事件がおこり、・・・四十七年の卒業式では「君が代」も廃止されている。
四十五年九月六・七の両日の北陵祭ではヘルメットと角材で武装した本校生七名と女子高生一名を含む市内高校生十一名が、物理階段教室を占拠し、担当教師がわたり合って退去させた。同年、仙台三高生九名、本高生一名、一高、仙台高、学院高、育英高の十七名が角材を持って、三高の職員室に乱入し、本校生も警察に逮捕されるという「仙台三高襲撃事件」もおこっている。
四十七年の卒業式では、式当日、二年生徒五名が、「卒業式の意義について」無届集会を開こうとして停止を受け、式では答辞代表が起草委員会の作成によらない、学校批判の内容をふくむ答辞を読みだし、退場させられた。これらの闘争のなかで長時間の職員会議が何度も開かれ、闘争に参加した生徒の処分も行われたが、処分は退学まで行かず停学止まりであった。本校教職員にとっても苦悩の時代であった。
激しかった学園紛争も、昭和四十五年、「七十年安保」が国会を通過したころからセクト間の争いが一層激化し、四十七年、連合赤軍による「浅間山荘事件」や「リンチ殺人事件」がおこると一般学生を巻き込んだ紛争はようやく下火となり、高校紛争も関西の方から沈静化した。 */
>仙台二高も同じように浪人だらけ、
学習態度の悪さのつけが出ただけだ。
/* 『百年史』158-159ページ */
同じ『造型』十七号に組まれた特集「二高を見つめよう--二高生その学習」という記事の中で、二年生の浅野史郎君(現宮城県知事)は、二高生の学習態度を憂え、次のように訴えている。
二高生の学習態度
浅野史郎
最近、内外ともに、二高生の学習態度についてもっともっと真剣に考えようという動きが起こっているが、ここでぼくも二高生の学習態度についてごく率直に書いてみようと思う。
まず第一に言えるのは、授業に対する積極性が全く足りないということである。これは予習を少ししかやってこない、それもトラでまにあわせるようなこととも関連してくるのだが、このことをはっきり示しているのは、あの授業中の異常なまでの静けさだろう。休み時間、先生がいらっしゃるまでの騒々しさとは全く正反対である。そんな我々であるが、中には我々を巧みにひっぱっていって活発な授業にして下さる先生もいらっしゃるが、そうでなければたいていの時間は、先生の一人相撲で受身本位の授業に終始しているのが実態のようだ。先生が発問なさっても生徒はシーン。まして自分から先生に質問する生徒は、
英語の時間は例外的に活発であるが他の教科となるとほとんどいないのが実情ではないか。はたしてこれで良いのだろうか。たまに誰かが質問すると、周囲は感嘆と好奇の目でこの勇者をみつめる。いったいこういう雰囲気はどこから生まれてくるのだろうか。こういう雰囲気は二高からぜひとも一掃しなければならない。授業に対する一人一人の熱心さも大事で必要なものではあるが、その前にいやがおうにも授業に真剣にならざるを得なくなるような雰囲気を我々自身の手によって作りあげることが絶対に必要不可欠なのではないだろうか。
次に我々二高生は、ほとんどの者が大学進学を志している。しかもその大学は東北大学ではないだろうか。そうであるのに現状では国立大学はもちろん私立大学でもどこでも大学と名がつけば、そこに入るための入学試験は激烈であり、定員の四倍、五倍それ以上の難関を秀才たちが狭き門をめざして押し寄せている。人並みの努力ではこの難関を突破することは不可能で有名校にいるからといってのほほんとしていても入れるということは絶対にないのである。しかし、現在の二高生には、このような現実を目の前に見ていながら、それから目をそむけてしまって現実を見つけようとせず大学入学にかける悲壮感といったものがあまり見られないのではないだろうか。三年生にもなれば、もちろんほとんどのものがこの現実をはっきり自覚し、まさに悲壮とも思える努力を開始するのであるが、入試をほんの一年後にしてからあわてても、どうにもならないなどということは諸先生方から何度ともなく聞かされてきたことであり、自分でもよく知っているのであろうが、一年生や二年生においてこのような自覚をもって毎日努力をしているものが何人いるであろうか。入試に対して極端なまでの悲壮感を持つべきだとはもちろん思わないが、今の我々の状態においてはもう少し現実を直視し、それに対してどういう態度で臨まなければならないのか深く考えるべきではないだろうか。
(中 略)
第四に、我々は先生を利用するということが少ないということ。最初に述べた授業への積極性にも関連しているが、我々はまた、先生に対しても消極的すぎると思う。「先生は生きた参考書、大いに利用すべし。」とかいうことを、どこかの雑誌で読んだ覚えがあるが、そう考えれば、我々はまことにすばらしい参考書を非常にたくさん持っていることになる。それなのに我々はこの生きた参考書たる先生方を十分に活用しているとは言えないのは、まったくもったいないと思う。先生方は忙しくなければ(実際先生方はいろいろな雑用で大変忙しいようであるが)喜んで我々のために活用されてくださるだろう。もし先生方が忙しくない時に、我々の質問に応じて下さらなかったら、大いに問題としても良いことであろうと思う。
(中 略)
いろいろ二高生の学習態度についてできるだけ客観的に書いてみようとしたが、いつのまにかぼく自身の反省を書いてしまったかもしれない。しかし、これだけは言える。二高生の中には僕のようなものがたくさんいるということだ。
/* ここまで */
>ただし、郡部などから仙台駅を経由して通う分には当時の一高は便利だったから、郡部の生徒が五橋中あたりに越境入学して、一高を受験することも多かった。
ただし、「11番~20番」でも当時の二高には入れたから、郡部の生徒が二高を受験することも多かった。事実、二高には毎年60人前後が仙台学区以外から合格していた。
/* 『仙台二中二高百年史』173ページ */
出身中学別生徒数の推移(第1学年)
仙台市以外 昭和49年 昭和50年 昭和51年
石巻市 1 - -
塩釜市 19 19 17
名取市 5 11 10
岩沼市 3 6 8
多賀城市 7 3 11
名取郡 2 1 -
亘理郡 9 11 7
宮城郡 8 3 4
黒川郡 3 9 5
/* ここまで */
/* 『仙台二高八十年のあゆみ』 */
二、校 長
(一)第八代校長 田淵正範先生 自昭和二十年(一九四五)九月 至昭和二十四年(一九四九)十月
高知県出身。東大文学部宗教学科卒。宮城県視学官から本校第八代校長に任命された。
田淵校長は剛直にして正直な人であり、世故にこだわらぬ性格であった。常に遠大な理想と卓抜な識見とをもち政治的手腕にすぐれていた。
終戦直後乱れた社会状態の中に生徒を新しい方向に導かんとして苦慮せられた。敗戦で虚脱状態となり、ともすれば自暴自棄になろうとする生徒に自由の新時代を説き、校友会を結成させて清新の気風を喚起させることにつとめられた。
此の頃校舎は度々進駐軍に接収されんとしたがあらゆる方途を講じてまもり続けた。
空襲で荒廃した校舎の復旧に当っては東奔西走し、大蔵省・文部省や県当局との折衝に当り、復旧資金の獲得に渾身の努力をされたのである。先生は遂に過労のためにたおれ、復旧工事の完成を見るに至らずして職を退き二十六年他界せられた。
(二)第九代校長 山下忠先生 自昭和二十四年(一九四九)十二月 至昭和三十一年(一九五六)九月
広島県出身。広島高師文科卒。昭和二十四年十二月宮城県学務課長から本校第九代校長として来任された。
先生は昭和三年三月高師卒業直後二中教諭として着任され(当時堀内)爾来昭和二十一年白石中学校長として転出されるまで十八年間、河合・土井・館山・田淵と四代の校長の下に教鞭をとられた。特に館山・田淵校長時代は終戦前後であり、館山校長はたおれ校舎は戦災に逢うという本校最大の受難時代に主席教諭或は校長事務取扱の重責を負うてこの難局打開に懸命の努力をはらわれた。昭和二十四年十二月波乱の多かった田淵校長の後任校長として迎えられた。校長は半世紀にわたる本校の純正なる伝統を生かし白線二本に象徴される自治友愛の精神を涵養しもって和楽の境地に至るという校風の高揚につとめ、師弟一如PTA同窓会の三位一体をはかり二高躍進態勢を整えることに努力を傾注された。
本校五十周年記念事業、五十五周年記念事業を遂行し県下高校総合体育大会に四連覇し保健優良校として三年優勝したことをはじめ数々のかち得た栄誉は何れもそのあらわれである。
校長は又生徒の学力増強をはかり進学指導に万全を期し、特に高校時代の人間形成に塾教育をとり入れ北陵会館を建設してこれに当てるなど本校躍進の基盤を築かれた。
/* ここまで */
/* 『仙台二中二高百年史』 */
【二】校 長
(一)第八代校長 田淵正範先生 自昭和二十年(一九四五)九月 至昭和二十四年(一九四九)十月
高知県出身。東大文学部宗教学科卒。宮城県視学官から本校第八代校長に任命された。
田淵校長は剛直にして正直な人であり、世故にこだわらぬ性格であった。常に遠大な理想と卓抜な識見とをもち、政治的手腕にもすぐれていた。
終戦直後の混乱した社会状態の中にあって、生徒を新しい方向に導かんとして苦慮せられた。敗戦で虚脱状態となり、ともすれば自暴自棄になろうとする生徒に自由の新時代を説き、校友会を結成させて清新の気風を喚起させることにつとめられた。
当時、本校校舎は度々進駐軍に接収されんとしたが、あらゆる方途を講じて守り続けた。
空襲で荒廃した校舎の復旧にあたっては東奔西走し、大蔵省・文部省や県当局との折衝にあたり、復旧資金の獲得に渾身の努力をされたのである。先生は遂に過労のためにたおれ、復旧工事の完成を見るに至らずして職を退き、二十六年他界せられた。
(二)第九代校長 山下忠先生 自昭和二十四年(一九四九)十二月 至昭和三十一年(一九五六)九月
広島県出身。広島高師文科卒。昭和二十四年十二月宮城県学務課長から本校第九代校長として来任された。
先生は昭和三年三月高師卒業直後二中教諭として着任され(当時堀内)、爾来昭和二十一年白石中学校長として転出されるまで十八年間、河合・土井・館山・田淵と四代の校長の下に教鞭をとられた。特に館山・田淵校長時代は終戦前後であり、館山校長はたおれ、校舎は戦災に遭うという本校最大の受難時代に主席教諭或は校長事務取扱の重責を負うてこの難局打開に懸命の努力をはらわれた。昭和二十四年十二月波瀾の多かった田淵校長の後任校長として迎えられた。校長は半世紀にわたる本校の純正なる伝統を生かし、白線二本に象徴される自治友愛の精神を涵養し、もって和楽の境地に至るという校風の高揚につとめ、師弟一如PTA同窓会の三位一体をはかり、二高躍進態勢を整えることに努力を傾注された。
本校五十周年記念事業、五十五周年記念事業を遂行し、県下高校総合体育大会に四連覇し、保健優良校として三年優勝したことをはじめ、数々の栄誉を勝ち得て、所謂「山下時代」を作られた。
校長はまた生徒の学力増強をはかり、進学指導に万全を期し、特に高校時代の人間形成に塾教育を取り入れ、北陵会館を建設してこれにあてるなど本校躍進の基盤を築かれた。
/* ここまで */
>前にも書いたが一高に通うには多くのお寺や墓を通っていかなくてはならなかったからだ。
ゲゲゲ、言葉遣いに似ず女の子みたいな繊細な神経の持ち主なんだね。
/* 『仙台一高同総会会報』第20号 58~59ページ */
通学路はお墓みち
中二七回 杉田幸雄
われらのクラスは大正一〇年卒業で卯年生れが多く寅・辰・丑・子と次ぐ。子年は十二支の筆頭だがこの年は一九〇〇年で20世紀の初年でもあって百才を越さぬ限りは全く20世紀の中で生きることになる。卯年生まれについて顧ると、人生行路中の主なる出来事は第一次大戦(13才)、関東大震災(20才)、卒業してはみたものの世は不景気がつづいて、ついに不況のどん底(27、28才)となって満州事変が起る。盧溝橋事件(34才)。太平洋戦争(37才)。原爆降服(42才)。占領軍撤退(48才)してから13年目で東京オリムビク(61才)。現在私は69才で来年は古稀を迎える。
入学時一五〇人余のクラスメートも物故者が半数を越し始めてきた。之は二中の大正10年組も同じだそうである。生涯のいいところは寸歴でわかるように、苦しいことの多かりし時代だったとすれば、茶畑一中時代が花の命であったかのように思い出される。制帽は学年の数だけの黄色の筋を巻きつけ、筆書体の中の字が校章であった。この天下一野暮ったいものでも、今のように無帽という者はなく誰でもかぶっていたもので、市内では名門校のしるしでもあったろうが、上京するような時はさすがに紐は外して行った。在校生は全市内を始め県内から集ってきていた。その頃の広瀬川は、両岸緑したたり水景ゆたかな清流で、渡渉できるような所は少く、深い渕が七ヶ所位いあり砂原もひろく、恰好の水泳場になっていたので、どの渕で泳ぐかをきけばどの辺に住んでいるかがわかったものである。東六小のように市のほぼ中央にあるものはどの渕へも行ったが、往復の炎天の道は暑かった。この辺りから茶畑までは3キロ、40分の道のりで、通学コースは榴が岡下を流れる川に沿い、長泉寺横丁から南下するのだが、その手前の天満宮の下から学校までは、寺の境内のお墓道がつづいていたので、ここを通うことが多かった。東八番丁まで稲田があり、めだかや腹の赤いやもりが沢山いた。その当時は自動車は珍らしく自転車も少なかったから、勉強家は本をよみながら歩いた。寺には杉林が多く鳥の群れが棲みついており、又今は少なくなったが、枝垂桜が多く、ほかの桜と共に花期は見事であった。山椿や木犀などの花木はどの寺でも植えてあったし、竹垣にはからす瓜・めくらぶどうなど、下草は山草野草の種類が多く、季節の移りに従い花々を絶間なく咲かせて、らんばは正に花園であった。この道を5年間通いつづけた者はクラスメートで20人程おって、登校の時は先になり後になりして急いだが、下校の時は三々五々かたまって歌い論じ、たあいのない話に興じながら帰途についた。今でもお寺やお墓の中を歩くのが大好きなのである。
/* ここまで */
還暦+1=浦島次郎=墓場の鬼太郎
まだやってたのか。どうしょうもない馬鹿野郎だ。
>>>君は附属中出身だな。
>>>図星だったな。
>>肯定も否定もしていないことを勝手に決めつける。
>人の奥さんの出身中学をどうして知っている?附属中が接点だ。
そんなものネットにころがっている。阿呆はロクに裏付けもないくせに決めつける。
>>俺のように、はっきり「難関国立だ」と書けないのか?
>旧七帝大に決まっている。
お前の頭で入れるわけがない。次のお前の書き込みがそれを物語っている。
>×少しづつ ○少しずつ
>これでは国立大など到底無理。
だから、杓子定規にしか判断できないお前のような単細胞の頭では、
難関国立など到底無理だと何度も書いている。
昭和61年「現代仮名遣い」(昭和21年版の改訂)では、
「ずつ」を本則とするが「づつ」も許容されることになった。
文句があるなら文化庁に言え。
肝心の事はろくに理解もできず反論もできないくせに、
くだらないことをいちいち書くな。時間の無駄、阿呆の典型だ。
>>二女は一時期を除き、学区を入れても進学実績は昔から大して変わらなかった。
>輪切りと共に差が広がっていった。私文出は数字が読めない。
私大にしか入れなかった馬鹿は、週刊誌並みに都合のいい所だけ切り出す。
一女と二女全期間並べてから物を言え。
>他に誰々時代と書かれた二高校長がいるのか?
山下校長は足かけ7年。それより在職期間の長かった校長が何人いたか調べてみろ。
アホか。
>/* 『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』156ページ */輪切り定着
>ところで、”輪切り”定着により・・・高校入試をめぐって中学校は課題も多く、悲喜交々であった。
>(河北新報、昭和五十一年三月二十九日付朝刊)
一力一家(一中一高卒が多い)支配の河北が何か寝言を書いているだけの話。
> 差の平均58
その人数の半分程度以上が、旧北学区から旧南学区に流れて一高の実績作りに貢献
していたということだ。西澤氏の言う通りのことが行なわれていた。
>仙台三高の初代小針校長は東大卒で校長になる前は仙台二高の
国語の教員を長く
>勤めた人物で、仙台三高の初代校長として実績を作った後、仙台二高の校長になる。
>小針校長は仙台三高の徽章や校歌を作り今の仙台三高の土台作りをした。
ここまではその通りだが、ここから先はお前の勝手な妄想だ。
>仙台三高は旧北学区の仙台二高コピー版にしようとしたフシがある。
三高は一高コピーだ。
三高の徽章は一高をまねて変形した。三高の応援団は一高の応援団が指導。
「仙台二高のコピー」ではなく「仙台一高のコピー」を作ろうとした。
そうなると、一高受験生の一部が一高に似た三高受験に変更するかもしれず、
結果として一高の実績が落ち込む可能性まで出てきた。
だから俺は一番最初に次のように書いたんだろ。
>>昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に
一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
そうはさせないように、トップ層を一高に集中させて二高に大差をつけておく
必要があった。
>「下になる可能性」の「ソース」は何か?どうしてできたてで
>何の実績もなく交通の便も悪い三高の下になる可能性が出てくるのか?論拠は何か?
最初お前は事情もわからず、アホな質問をしてきた。
>>三高設立には当時の島野市長(一高出身で兄は共産党員)も大きく関係している。
>それがどうしたというのだ。島野市長は仙台市民による選挙で選ばれ、連続七期二十六年間市長の座にあった。
26年も共産系の市長がふんぞりかえっていたから、国からの協力や援助も制限され
仙台の人口は増えず、人口規模では札幌にもかなわず、新築前の市立病院はボロボロ、
地下鉄南北線ができたのも島野市長時代の末期。
島野市長は仙台を発展させないという大役をつかさどった。おかげで仙台市民はいい迷惑。
→「つかさどる」を漢字で書くと、どこかの馬鹿がまた絡んでくるからな。
これ程何もやらなかった市長は珍しい。
>>仙台二高も同じように浪人だらけ、
>学習態度の悪さのつけが出ただけだ。
それは一高の話だ。
二高は一高に流れた分の穴埋めを成績下位の生徒がやるしかなくなったから、
浪人が増えた。それと二高に一高出身の暴力ヤンキー糞教師がいた。
>ただし、「11番~20番」でも当時の二高には入れたから、
>郡部の生徒が二高を受験することも多かった。
>二高には毎年60人前後が仙台学区以外から合格していた。
適当なこと書くな。昭和52年~のデータも出してみろ。
私大出は忘れかけた頃に平気でウソ八百デタラメを書くから油断も隙もない。
>還暦+1=浦島次郎=墓場の鬼太郎
もっと変名を使っているぞ。頑張って探せ。
>そんなものネットにころがっている。
どこにころがっている?その場所(URL)を具体的に書いてみろ。自分でそこに書いたんだろう。
>一力一家(一中一高卒が多い)支配の河北が何か寝言を書いているだけの話。
何の証拠もなく口だけで否定する。あの頃の二高のひどさが分かる。
>俺のように、はっきり「難関国立だ」と書けないのか?
君は何の裏付けもなく「難関国立だ」と詐称しているだけだ。
一期校入試が約二ヶ月後に迫った1月5・6・7日の校内実力考査は、クラスで1番、理科系志望者全体で7番だった。
第三学年担任一同「第三学年会員各位 冬休み中を利用して1月に実施した最終回の実力考査結果を報告いたします。実施科目、配点等は前回と同じで、東北大の入試とほとんど同じ時間、日程で行ないました。時期的には、高校3年間の学習の成果が問われていい段階であり、目前に迫った大学入試についても十分に対応できる力を完備すべき時期です。志望校もほぼ決定し、出願も始まっていますので、今更この結果によって悲観したり楽観したりというのではなく、十分に実力を発揮し得なかった科目については今後の整理、仕上げの工夫をしたり、快心の出来であった科目については自信をもって更に万全を期するといった態度で、残された短期間の学習の在り方を考える資料としてほしいと思います。全員、志望した目標を必ず達成するよう期待しています。」
理科系成績優秀者
順位 総点 (合格大学)
01 372 (東北大工現役合格)
02 370 (東大理類現役合格)
03 369 (東大理類現役合格)
04 365 (東大理類現役合格)
05 355 (京大工現役合格)
06 350 (翌年一橋大合格)
07 341 (旧七帝大現役合格)
08 331 (秋田大医現役合格)
09 330 (東北大工現役合格)
10 317 (東北大医現役合格)
11 311 (東北大工現役合格)
11 311 (東北大医現役合格)
13 310 (東北大理現役合格)
東北大医学部現役合格者より24点も高かった。
/* 『仙台一中、一高百年史』252ページ */
[昭和四十三年~五十一年]
現在は受験産業の肥大化したために卒業生の本校「実力考査」受験は自宅学習者などで極く少数、皆無という時もあるが、当時は権威ある考査で、東北大学入試に合わせた総点五二〇点満点で集計される実力考査で、二七〇点の実力があると、東北大合格は医学部は別として、まず大丈夫と見てよかった。
/* ここまで */
>渡辺剛吉 (体育)S38~S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人。その後一高教員に転出。二高の新入生が入学時苦労させられる二高体操、マスゲームは全てこの男が仕組んだもの。一高出身者が二高に乗り込んで仕組んだということ。
一高の卒業生名簿に「渡辺剛吉」という名前は見当たらない。だから彼は一高出身ではない。S48に一高に来てからは「一高体操」を作った。「二高体操」は二高で好評だった。
/* 『仙台二中二高百年史』141ページ */
一方、この三十九年には、現在も体育の時間等で行われている伝統の「二高体操」が産声をあげた年でもある。これは、体育科の渡辺剛吉先生が構成し、この年の五月十七日に県営陸上競技場で開催された第十回日本体操祭で、本校三年生全員が参加して初披露したものである。この模様は全国にテレビ中継され、スタンドからも盛んな拍手が送られた。
/* ここまで */
仙台二高新聞でも「好評得た二高体操」という見出しを掲げて大きく報じている。この二高掲示板でもOBが評価している。
/* 二高OB@卒業生 [ 2011/09/24(土) ] */
又、体力向上にも心血を注ぎ、二高体操なるものが発案され、現在なおそれが脈々と引き継がれている事に、教師と生徒の魂を感じざるを得ない。
/* ここまで */
>佐々木哲 (体育)S42~S60 仙台一高出身体育教員。大竹校長をブン殴り、一高を追放され二高に拾われた。二高ではよく怒鳴りちらし、生徒を殴ってばかりいた。
一高の卒業生名簿に名前が載っていないので一高出身でない。
>小野寺史郎(
英語)S39~S53
英語教員。授業中よく大声で怒鳴り、廊下に立たせる。生徒にとって最悪の教員と評判だった。。
一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前が見当たらないので一高とは全然関係ない。
私大出は平気でウソ八百デタラメを書くから油断も隙もない。
>三高の徽章は一高をまねて変形した。
二高の徽章は「警察官立寄所」の貼り紙に書かれているマークとそっくりだ。三高の徽章はスッポンの形で二高と似ている。一高の徽章は切れ込みが深く、六本足のヒトデの形で、三高の校章とは似ても似つかない。
>一高受験生の一部が一高に似た三高受験に変更するかもしれず、
荒唐無稽なことばかり言っているとギャラリーに笑われるぞ。平均点で100点近く下の三高に一高受験生が変更するわけがない。一高は何の影響も受けなかった。影響を受けたのは二高の方で、二高受験生の一部が三高に流れてはっきり足を引っ張った。
模擬試験の志望校別成績一覧表の一高、二高、三高のところを見せてやる。平均点で一高は孤高、二高は一女高(363.4)とほぼ同じ、三高は二女高(312.6)とほぼ同じだった。一高は400点台前半が中心、二高は300点台後半が中心、三高は300点台前半が中心だ。
/* ここから */
志望校別成績一覧表
高校名|仙台一高|仙台二高|仙台三高
平均点|409.5|367.0|314.3
470点台|02|00|00
460点台|14|01|00
450点台|28|01|00
440点台|34|02|00
430点台|40|10|00
420点台|46|13|01
410点台|44|23|05
400点台|42|41|06
--------------
390点台|27|46|02
380点台|17|38|07
370点台|18|48|09
360点台|11|40|17
350点台|02|37|26
--------------
340点台|04|25|19
330点台|03|27|38
320点台|01|17|41
310点台|04|16|31
300点台|01|06|26
--------------
290点台|03|09|22
280点台|00|03|17
270点台|00|06|13
260点台|00|03|13
250点台|00|01|26
/* ここまで */
>西澤氏の言う通りのことが行なわれていた。
口で言うだけならどんなことでも言える。何の裏付けもない妄想だ。
>>>ただし、郡部などから仙台駅を経由して通う分には当時の一高は便利だったから、郡部の生徒が五橋中あたりに越境入学して、一高を受験することも多かった。
>
>>/* 『仙台二中二高百年史』173ページ */
>>
>>出身中学別生徒数の推移(第1学年)
>>仙台市以外 昭和49年 昭和50年 昭和51年
>> 石巻市 1 - -
>> 塩釜市 19 19 17
>> 名取市 5 11 10
>> 岩沼市 3 6 8
>> 多賀城市 7 3 11
>> 名取郡 2 1 -
>> 亘理郡 9 11 7
>> 宮城郡 8 3 4
>> 黒川郡 3 9 5
>>
>>/* ここまで */
>>
>>ただし、「11番~20番」でも当時の二高には入れたから、郡部の生徒が二高を受験することも多かった。二高には毎年60人前後が仙台学区以外から合格していた。
>
>適当なこと書くな。昭和52年~のデータも出してみろ。
上の二高の資料によればあの頃二高にもちゃんと相当数の郡部の生徒が入っていたではないか。どこが適当なんだ?「当時の」話なのに何で昭和52~のデータも必要なんだ?
>>還暦+1=浦島次郎=墓場の鬼太郎
>もっと変名を使っている
お前どこにでもちょっかい出してるな。しかも一高スレでも相手にされていない。
書いていることが陳腐だからだ。
わずかに平成のデータ欲しいという質問があっただけ。一高の恥さらしだ。
>どこにころがっている?その場所(URL)自分でそこに書いた
自分で探せアホ。
前はネットにあっても処分された掲示板やスレッドなどなんぼでもある。
2chの二高や一高スレでさえ最初の方など探してもない。
>>一力一家(一中一高卒が多い)支配の河北が何か寝言を書いているだけの話。
>何の証拠もなく口だけで否定する。あの頃の二高のひどさが分かる。
当時はお前のような何も知らない無知な奴、低レベルな奴が一高に大量にいたことが良くわかる書き込みだ。
痛すぎて話にならない。
一力 健治郎 東華学校 第二高等中学校 河北新報社創業者
一力 次郎 仙台一中 第二高校 京都帝大 河北新報社長
一力 一夫 仙台一中 第二高校 東北帝大 河北新報社長
一力 雅彦 仙台一高 立教大 河北新報社長
一力一家の同族支配会社であることは明白。しかも一中一高出身者以外は社長にさせない。
ネットでも河北新報は同族支配会社と断言している。
「河北新報 同族経営」で検索してみろ。いくらでも出てくる。
無知を晒すなよ。
最近は幾分ましになってきたが、事実を伝えるデータ以外、
昔は一高に都合のいい提灯記事だらけで読む気がしなかった。
所詮ローカル新聞でしかない。
>君は何の裏付けもなく「難関国立だ」と詐称している
お前のように論理展開が滅茶苦茶な奴とは一線を隔する。俺に何回指摘された?
それが最大の根拠。
>出身中学別生徒数の推移(第1学年)
>仙台市以外
>石巻市 1 - -
>塩釜市 19 19 17
簡単な数字の分析もできないくせに、何が理系のトップクラスだ。
笑わせるなよ。
お前のように簡単な数字の分析もできず、勝手に決めつけてばかりいるような奴が
難関国公立に入れるはずがない。
名取、岩沼などは学区ができたから二高には入れなくなった。
学区制度導入前後での生徒数の推移
49 50 51 平均 52 53 54 55 56 57 58 59 60 平均-
----------
石巻市 1
塩釜市 19 19 17 18.3 20 15 16 13 23 12 12 26 7 16
名取市 5 11 10 8.7
岩沼市 3 6 8 5.7
多賀城 7 3 11 7 14 12 11 14 19 16 10 12 13 13.4
名取郡 2 1 1
亘理郡 9 11 7 9
宮城郡 8 3 4 5 10 10 6 11 7 16 10 18 7 10.6
黒川郡 3 9 5 5.7 7 5 4 3 2 6 2 4 13 5.1
----------
塩釜、黒川郡からは、学区導入前後で人数に変化はない。
多賀城市からは倍増してるから、増加分は一高に行ってた生徒が二高に回った
と思われる。
学区導入前後で増加していれば、増加分だけ二高の進学実績にプラスになった
可能性があるがそれ以上のことはわからない。
>何の証拠もなく口だけで否定する。あの頃の二高のひどさが分かる。
論理がハチャメチャ、根拠なしに決めつける頭のネジの飛んだお前に
あの頃の二高がどうこうと言う資格はない。言われる筋合いもない。
お前のようなボンクラよりはるかにできる奴が大勢いた。
この馬鹿、喧嘩売ってるのか。生意気な奴だ。
>三高の徽章は一高をまねて変形した。
>二高の徽章は「警察官立寄所」の貼り紙に書かれているマークとそっくりだ。
>三高の徽章はスッポンの形で二高と似ている。
>一高の徽章は三高の校章とは似ても似つかない。
これだから、底辺私大出身は…
画(角)数を数えろ。三高は三角形、一高は三の倍数で三角形がベース。
お前の言ってる「警察官立寄所」のマークは五角形で日比谷の徽章とほとんど同じだ。
日比谷の徽章は都内の高校に広まり、今や全国トップ女子高の桜蔭もほとんど同じ形だ。
二高のは四角形×二の八角形だから三高とは似ても似つかない。
四角形×二の八角形のデザインは天皇など限られた人物が身につける大勲位菊花大綬章や
旭日章の旭日大綬章と同じデザインだ。日比谷と二高は旭日がバック。
徽章は何角形かで分類もできない奴が難関国公立に入れるはずがない。
何が七帝大だ。質低大だろ。=私大
>理科系成績優秀者
>順位 総点 (合格大学)
>01 372 (東北大工現役合格)
>02 370 (東大理類現役合格)
>03 369 (東大理類現役合格)
>04 365 (東大理類現役合格)
>05 355 (京大工現役合格)
>06 350 (翌年一橋大合格)
>07 341 (旧七帝大現役合格)
>08 331 (秋田大医現役合格)
>09 330 (東北大工現役合格)
>10 317 (東北大医現役合格)
>東北大医学部現役合格者より24点も高かった
あのな、内部資料は外部の者には確認できないから裏付けにはならないんだぞ。何書いてもムダだ。
それに東大理類というのはない。はっきり類別して書いてあったはずだ。
私大出身者得意の脳内ランクだろ。
お前がこれだけすごかったと言い張りたいなら、その部分をスキャンしてどこでもいいから
無料掲示板にアップしろ。どうせ詐称・捏造だからできないだろうがな。
今の二高だと半分以上難関国公立に入るから、俺は難関国公立だ、旧帝大だと騒いでも
馬鹿扱いされるだけだぞ。だからいちいちくだらない事には取り合わないだけ。
但し昔の私大は別だ。相当ひどい奴でも受かったからな。お前にはその自覚がない。
>>一高受験生の一部が一高に似た三高受験に変更するかもしれず、
>荒唐無稽なことばかり言っている
>平均点で100点近く下の三高に一高受験生が変更するわけがない。一高は何の影響も受けなかった。
三高ができる前のことを書いてるが、設立前に平均点までわかるのか?
私大出はこれほど論理が滅茶苦茶だからまともな議論ができない。
>わずかに平成のデータ欲しいという質問があっただけ。
どこにでもちょっかいを出しているのは君の方だ。いい大人がムキになって中高生と張り合っている。君と違ってネット依存症でないから、返事など最初から想定していない。だから「覚え書き」なのだし、あの質問は指名されたから答えたまでで、ほかは相手にしていない。
>前はネットにあっても処分された掲示板やスレッドなどなんぼでもある。
よく人の奥さんの出身中学校名がいつまでも頭に残っているな。普通は出身大学名だけだと思うがな。このぶんだと出身高校名と出身大学名も記憶しているんだろう?この際だから教えてくれ。
>>一力一家(一中一高卒が多い)支配の河北が何か寝言を書いているだけの話。
>何の証拠もなく口だけで否定する。あの頃の二高のひどさが分かる。
>昔は一高に都合のいい提灯記事だらけで読む気がしなかった。
「一力一家」のことでなく、「何か寝言を書いているだけの話」のところのことだ。新聞の紙面スペースは限られているからそんな寝言を書いている余裕はないし、書いても編集長にボツにされる。一力家は旧南学区に当たるところに住んでいたから一中一高卒が多くても不思議はない。しかし「一力健」は仙台二高出身だった。
「提灯記事」とは、例えばどういう内容の記事だ?
あの頃、一高教師が酒酔い運転で物損事故を起こした記事が出たことがあった。もっとさかのぼって宇野量介著『戦後の宮城教育を語る』の29ページに昭和28年のこととして河北新報に次のような読者投稿が掲載されたと書いてある。
「一高の荒廃ぶり、新築せざるを得ぬこともわかるが、もっとひどい環境もあることを当局は知っているか。一高二高を特定の立場におきたがる当局はどうかと思う。校名も東京で日比谷、小石川と呼ぶのをまねてはどうか。事大主義に憤りを感ずる。地方学校の学力低下はふびんにたえない。地方の諸君は、卑屈感、劣等感を捨てよ。県下たくさんのおんぼろ校舎にも全力をつくしてもらいたい。」
二高は既に昭和20年代中ごろに新築されていた。一高は明治後期に建てられたオンポロ木造校舎のままだった。当時の宮城県財政が苦境にあったので、同窓会としても寄付金を集めて校舎新築にめどが立ったころだった。それでもこんな横やりをさす投書が堂々と掲載された。
学区分割後10年くらいたったころ頃だろうか、読者投書欄に一高生の傍若無人な振る舞いを厳しく指弾する投稿が掲載されたことがあった。編集者が名指しを避けて「南学区の有名な進学校」と修正することもできたはずだが、はっきり高校名が出た。君の言うことは当てはまらない。
「提灯記事」とは例えばいつ頃のどのような内容の記事のことか?
>名取、岩沼などは学区ができたから二高には入れなくなった。
繰り返すが、「ただし、郡部などから仙台駅を経由して通う分には当時の一高は便利だったから、郡部の生徒が五橋中あたりに越境入学して、一高を受験することも多かった」と君が書いたから、二高にも郡部の生徒が通っていたというデータを出しただけだ。何が不服なのか?
>無料掲示板にアップしろ。
(加藤茶風に)ちょっとだけよー。(保存期間14日)
http://srv03.bitsend.jp/download/3d7a425a4a1d1742135719258b2b5df1.htmlhttp://srv03.bitsend.jp/download/fb879dac397ff31e80e2d7b7f7aa35b9.html君も詐称でないというのならアップしろ。
>画(角)数を数えろ。三高は三角形、一高は三の倍数で三角形がベース。
亀みたいな徽章とペンが三つ組み合わさった徽章が似ているわけがない。徽章で進学高校を選択する受験生がどこにいる。他の条件があまり違わないならば校名で選ぶ。「三」より「二」、「二」より「一」がかっこいいに決まっている。旧一女高も「一高」の部分を残した。大学合格実績のない三高に一高志望者が流れるはずもない。実際は二高志望者が流れた。当時の二高校舎はぼろっちかったからピッカビカの三高校舎にあこがれた者がいても不思議はない。業者
模試で一度だけ二高が会場に指定されていた時があり、その時初めて実際に見たし中に入ったが、印象は「進学校なのになんでこんなにぼろっちいんだ?」だった。東北大学合格者数に三高創立の影響がはっきり表れている。昭和42年、昭和43年と続けて三高が躍進して二高は20人以上ずつ減った。
東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和||仙台一高|||| 仙台二高 |||仙台三高
41|177(138)|136(75)|06(6)
42|171(129)|115(50)|19(8)
43|166(099)|088(32)|32(7)
44|115(045)|062(09)|08(1)東大入試中止
45|151(046)|104(26)|14(0)
46|144(043)|086(14)|17(2)
47|180(068)|100(38)|17(4)
48|147(067)|106(25)|25(5)
49|129(043)|095(31)|20(5)
50|153(063)|094(24)|24(7)
>今の二高だと半分以上難関国公立に入るから、
ソースを出してみろ。
当時の一高と同じだ。
当時の二高は1/3程度だった。
>三高ができる前のことを書いてるが
三高ができる前だって中高一貫校でないのだから二高を上回るはずがなく、ましてや一高を上回ることのないことは誰にでも分かる。それが
模試で証明されただけのことだ。
>山下校長は足かけ7年。
第九代校長 山下忠 昭和24年(1949)12月から昭和31年(1956)9月まで 6年10か月
正確には6年10か月だが、それはいい。在任期間がそれより長い校長は何人もいるではないか。私大出は平気でウソ八百デタラメを書くから油断も隙もない。
第2代校長 笹倉新治 明治35年(1902)10月から大正2年(1913)8月まで 10年11か月
第5代校長 河合絹吉 大正9年(1920)3月から昭和12年(1937)3月まで 17年1か月
第11代校長 小圷洋 昭和36年(1961)4月から昭和43年(1968)3月まで 満7年
第15代校長 仁科博之 昭和57年(1982)4月から平成元年(1989)3月まで 満7年
君のように嘘ばかりつくものが難関国立に入れるはずがない。
>>山下校長は足かけ7年。
>在任期間がそれより長い校長は何人もいるではないか
>私大出は平気でウソ八百デタラメを書くから油断も隙もない。
>君のように嘘ばかりつくものが難関国立に入れるはずがない
これだから私大出身は話にならないと何度も書いている。いい恥さらしだ。
何度も何度も私大出身者の愚かさを自分で証明している。
俺が散々指摘した通りだ。
お前自分で何書いたかスッカラカンに忘れてるんじゃないのか?
<該当箇所再掲載>
>>名校長だったのか?
>『百年史』は『八十年のあゆみ』と同じ文章である。
>ただし第3段落の終わりで「山下時代」と書き換えられている。
>明らかに『百年史』では評価が上がっている。
>他に誰々時代と書かれた二高校長がいるのか?
>>山下校長は足かけ7年。それより在職期間の長かった校長が何人いたか調べてみろ。
>>アホか
お前が「他に誰々時代と書かれた二高校長がいるのか?」と聞いたから、
そんな校長はいくらでもいると(表現を変えて)書いたんだろ。
だから「それより在職期間の長かった校長が何人いたか調べてみろ。アホか(馬鹿々しい)」
と書いたんだろうが。
いったいどこ読んでるんだ?日本語が不自由なのか?
>渡辺剛吉 (体育)S38~S48 仙台一高出身体育教員。二高体操を作り、マスゲームを強制した張本人。その後一高教員に転出。二高の新入生が入学時苦労させられる二高体操、マスゲームは全てこの男が仕組んだもの。一高出身者が二高に乗り込んで仕組んだということ。
>佐々木哲 (体育)S42~S60 仙台一高出身体育教員。大竹校長をブン殴り、一高を追放され二高に拾われた。二高ではよく怒鳴りちらし、生徒を殴ってばかりいた。
>小野寺史郎(
英語)S39~S53
英語教員。授業中よく大声で怒鳴り、廊下に立たせる。生徒にとって最悪の教員と評判だった。。
>これらの教員の努力の甲斐があって、仙台二高は著しく評判を落とす事になった。仙台二高を辱め評判を落とすことに貢献した功労者達である。当時の仙台二高卒業生に聞けば、同様のことを言うはずだ。数多くの証言がある。
><追加>
>和山久志 (
英語)S41~H4
英語教員。わずかの事でも生徒をよく殴った。
「渡辺剛吉」 一高の卒業生名簿に名前がない。S48に一高に来てからは「一高体操」を作った。
「佐々木哲」 一高の卒業生名簿に名前がない。
「小野寺史郎」 一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前がないので一高とは全然関係ない。
「和山久志」 一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前がないので一高とは全然関係ない。
4人が4人とも仙台一高出身でない。
君はこんなでたらめな嘘を今の二高生の前で書いて恥ずかしくないのか?
>東北大医の上@一般人
何の証拠もないから詐称はやめろ。
>4人が4人とも仙台一高出身でない。
>こんなでたらめな嘘を今の二高生の前で書いて・・・
馬鹿もたいがいにしろよ。
一高の恥さらしだ。
当時の優秀だった一高出身者に泥を塗るようなまねをするな。当時の一高から本当に難関大に入った
知り合いが何人もいる。そいつらまで巻き添え喰うだろうが。
お前一人のせいで一高は当時から馬鹿ばかりだったと思われるんだぞ。
お前は文章を正しく読めていない。何回同じ事を書けばわかるんだ。最初から言ってる。
渡辺剛吉と佐々木哲は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
間違っていれば大抵指摘されて修正される。だからそのまま引用しただけ。
一高出身でもないのに一高名簿確認までできるか。
それ以外は全てその通りだろうが。何がでたらめだ。
出身校の事以外は何も知らないくせに、お前こそデタラメ書くな。
俺に言われて悔しくて仕方ないから荒さがしをしてみたが、
それもまた間抜けな事を書いてしまい俺に叩かれる。
書けば書くほどボロボロとボロが出るだけだから、やめておけと言ってるのに幼稚な奴だ。
お前の私大脳では無理。
問題は次の所だ。
>「小野寺史郎」 一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前がないので一高とは全然関係ない。
>「和山久志」 一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前がないので一高とは全然関係ない。
どこに一高出身や一高の教員だったと書いてあるんだ?
そんな事は一言も言ってないだろうが!その部分を何度も読み返せ。
どこに一高出身もしくは一高教員だったと書いてあるんだ?
だから文章を正確に読めていないと、最初から散々指摘している。
文章を正しく読めない奴が内容を理解できるはずがなく、点を取れるはずがない。
だから当時の国公立になど入れるはずがない。
まだわからないのか?
喰う→食う
また食いついてきそうだからな。
>どこに一高出身や一高の教員だったと書いてあるんだ?
>そんな事は一言も言ってないだろうが!その部分を何度も読み返せ。
>どこに一高出身もしくは一高教員だったと書いてあるんだ?
そんなことは最初から分かっている。君はいつもその程度で喜んで考えをストップするから「11番~20番」だったんだ。君はわざと読む者に「小野寺史郎」もその上の2教師と同じように一高出身だと思わせようと図った。それは後日わざわざ「和山久志」も「<追加>」したことで分かる。だから念のため後の2人も一高出身でないと書いておいた。そもそもただの教師がどうして傍若無人に振る舞い著しく二高の評判を落とす事ができるんだ?二高ではただの教師の力がそんなに絶大で、小針校長たちはそんなに無能・無力だったのか?
>渡辺剛吉と佐々木哲は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
「当時は長く修正されていなかった」ということは、現在は既に修正されているんだな?どのように修正されている?そしてどこの掲示板だ?
ほかの掲示板に書いてあったというのなら最初からそう書くか「・・・だそうだ」と書くものだ。それをまるで自身の体験のように書いたのは動かせぬ事実と思いこませようとしたからだ。
4人とも昭和中期だ。もっと狭めれば昭和40年代だ。君の二高在籍と重なる。あの頃のことを生々しく書けるとすれば君しかいない。つまり君の自作自演ということだ。
>宇野量介が教育長に就任する(S38~)。
>仙台一高校長だった宇野教育長時代に、仙台二高に対して人事を使った仕打ちは次の通り。
>渡辺剛吉 (体育)S38~S48
>佐々木哲 (体育)S42~S60
>小野寺史郎(
英語)S39~S53
>和山久志 (
英語)S41~H4
宇野教育長の在任期間は昭和38年夏から昭和39年秋だ。この間の人事発令に入るのは小野寺史郎だけだ。「人事を使った仕打ち」の裏付けもない。書くだけでいいなら何とでも書ける。君の書くことはちょっと調べるとデタラメだらけであることがすぐ判明する。何でいつもそんなにデタラメばかり平気で書けるのか?自分でどう思っている?
宇野教育長の在任期間などどこにも書いてないと君は言うのだろうが、そこで思考が停止してしまうのが「11番~20番」だ。以前に書いた宮城県議会検索システムで「宇野 教育長」で検索すれば、発言記録から大体の在任期間が分かる。
ダメ押しに、学士会の学士会館開館五十周年記念に全会員に配布された「mini atlas」を見せてやる。
https://srv04.bitsend.jp/download/eb4e93196a6dad3cdda11ea80b6f780a.htmlhttps://srv04.bitsend.jp/download/825819b9a4e6a0b538c43688bdb4efcc.html君は何の証拠もないからアップできないんだろう?
>学士会館開館五十周年記念に・・・
お前が旧帝大以上に入ったという裏付けにならないから。まだわからないのか?
旧帝大に入れなかった奴でも持つことはできるし、ネットなら、どこかから
コピペしたり他人の所有物をデジカメで撮ってアップしたりいくらでも詐称できる
可能性がある以上、お前が旧帝大以上に入ったという証拠にはならない。
誰かこのスレを見ていた私大卒の奴が、
>
https://srv04.bitsend.jp/download/eb4e93196a6dad3cdda11ea80b6f780a.html>
https://srv04.bitsend.jp/download/825819b9a4e6a0b538c43688bdb4efcc.htmlを他所にアップして「俺は旧帝卒だ!」と言い出したら、
本当か嘘かわかるのか?
ちょっと考えればわかりそうなものだが、私大脳ではそれすらわからない。
同様に卒業証書、卒業証明書、学生証なども旧帝大のものは、
ネットにいくらでもころがっていて、簡単にコピペ改ざんして
他大卒の奴でも「俺は旧帝大卒だ!」と言えてしまうから無理。
名前を出して、本人確認できれば何も問題はないが、
個人情報をネットに晒す危険を冒してまでやる奴は間抜けと言うしかない。
危険極まりない。どこかの痛い奴はやるかもしれないが。
お前でなくては持てないもの、当時(昭和が入っている)
大学側(もしくは大学関連団体)が発行したことがわかるもので、
ネットでは容易にみつからない、
最低大学名が入っているものでないと意味がない。
それが公開できないなら、書いてある内容で判断するしかない。
論理が滅茶苦茶な奴は到底難関国公立に入ったとは思えない。
>東北大医の上
詐称はやめろと何度書けばわかるんだ。
当時の一高でトップクラスだったという証拠は何もない。
>>無料掲示板にアップ
>(保存期間14日)
>
http://srv03.bitsend.jp/download/3d7a425a4a1d1742135719258b2b5df1.html>
http://srv03.bitsend.jp/download/fb879dac397ff31e80e2d7b7f7aa35b9.htmlここからわかることは、
1.お前が一高の進路資料を持っている。
2.そこには理系上位10人程の名前と得点が得点順に出ている。
→名前は白塗りで誰だかわからない。
3.従って、その中にお前が入っていたという証拠は何一つない。
「その中にお前が入っていた」と言いたいなら、名前欄を公開し、
本人確認できる証明書をアップしないと証明したことにならない。
お前が当時の一高の中位~下位で、私大にやっと入る位の奴だったとしても、
当時の一高理系の生徒なら誰でも上記の進路資料は容易にアップできるし、
誰でも「俺は一高のトップクラスだった」とホラを吹くことができる。
俺の親しかった一高の知人が数名トップクラスだったが、
東大と難関国医に入ったからな。お前と違って謙虚だし、
模試ではトップクラス、
それを鼻にかけたりしない。言動は慎重だし、お前のような軽はずみな馬鹿とは
えらい違いだ。お前には違和感を感じる。
お前は猿まわしの猿そのもの、エテ高だ。
私大にしか入れなかったお前は何も知らないだろうから書いてやると、
旧帝大といっても北大水産や北大農学部も入るからな。
当時の山大理、人文や宮教大中学専攻以上に入れる位のレベルの奴なら、
その気になれば、北大対策をすれば楽に入れるレベル。
ただし一期二期制度が廃止されたため、
今は山大理、人文や宮教大中等教育の難易度はかなり下がっている。
>>どこに一高出身や一高の教員だったと書いてあるんだ?
>>そんな事は一言も言ってないだろうが!
>そんなことは最初から分かっている。
嘘つけ。最初からわかっていたら次のようなことを書くはずがない。
嘘デタラメ書くのもたいがいにしろ。
>「小野寺史郎」 一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前がないので一高とは全然関係ない。
>「和山久志」 一高の卒業生名簿にも旧職員名簿にも名前がないので一高とは全然関係ない。
>4人が4人とも仙台一高出身でない。
>こんなでたらめな嘘
>二高ではただの教師の力がそんなに絶大で、
>小針校長たちはそんなに無能・無力だったのか?
小針校長はいつ二高に赴任したんだ?また出た私大脳。
>>渡辺剛吉と佐々木哲は一高出身とすでに削除された他の掲示板にあり、当時は長く修正されていなかった。
>「当時は長く修正されていなかった」ということは、現在は既に修正されている
だから私大脳だと何度も何度も書いている。
すでに書き込みできなくなっている古い掲示板を
後からどうやって訂正するんだ?
掲示板の仕組みがわかっていたら、そんなこと言う馬鹿はいない。
馬鹿につける薬はないとはこのことだ。私大脳のエテ高。
>4人とも昭和中期だ。
>君の二高在籍と重なる。自作自演
当時の二高卒業生は俺だけだったのか?
かなり時間が過ぎてからだが、学区が入ってから二高にきた
一高や向山出身の体育教師の悪口も同じように書いてあったが、
そんな事まで俺は知らない。
前に「ウィキペディアは二高卒が一人で書いている。自作自演」と言っていた
一高卒のマヌケがいたが、お前もそれと同じだ。さすが私大脳の猿。
ウィキペディアは大量の二高関係者が書いていることが、書き込み履歴から
判明している。
「ウィキペディアは二高卒が一人で書いている。自作自演」と叫んでいた一高卒は
途方もない恥さらし。お前もそいつと同じ恥さらし。
>>宇野量介が教育長に就任する(S38~)。
>>仙台一高校長だった宇野教育長時代に、仙台二高に対して人事を使った仕打ちは次の通り。
>>渡辺剛吉 (体育)S38~S48
>>佐々木哲 (体育)S42~S60
>>小野寺史郎(
英語)S39~S53
>>和山久志 (
英語)S41~H4
>宇野教育長の在任期間は昭和38年夏から昭和39年秋
>この間の人事発令に入るのは小野寺史郎だけ
>「人事を使った仕打ち」の裏付けもない。書くだけでいいなら何とでも書ける。
>君の書くことはちょっと調べるとデタラメだらけであることがすぐ判明する。
また出た、私大脳全開だ。4人並べて書いてないだろうが!
「仙台一高校長だった宇野教育長時代・・・仕打ちは」の後には3人しか書いていない。
その後に長めの説明文があって、(暴力教師の)追加として和山久志と書いてある。
何のためにわざわざ節を改めて書いたんだ。
>渡辺剛吉 (体育)S38~
>>二高の新入生が入学時苦労させられる二高体操、マスゲームは全てこの男が仕組んだ
「二高体操とマスゲーム」が仕組まれたのは昭和39年新年度になってからだ。
宇野教育長時代と重なるだろうが!
渡辺剛吉はよく怒鳴る男だったが、暴力教師ではなかった。
>佐々木哲 (体育)S42~
二高に来る前、宇野教育長時代は一高の体育教員だ。
大竹校長、宇野教育長と一高関係者が一蓮托生のグルだったと考えれば、
佐々木哲教員(体育)を一高から二高に送り込む事は
既定路線だったと見做しても何らおかしくない。
その3人は宇野教育長時代、直接間接に影響下にあった教員達だ。
>宇野教育長の在任期間などどこにも書いてないと君は言うのだろうが、
>そこで思考が停止してしまう
>以前に書いた宮城県議会検索システムで「宇野教育長」で検索すれば、
>発言記録から大体の在任期間が分かる。
馬鹿かこいつは。
[14/11/26]
>昭和31年(1956)に仙台二高出身の大沼康が知事になり、
>県の教育長は仙台二高の校長だった山下教育長となり、
>昭和34年からは古川高校出身の三浦義男(S34~S40)が知事になるが。
>山下教育長はそのままだった。
>>[14/12/06]
>>そして山下教育長の次は、大竹校長の前の代の仙台一高校長だった
>>宇野量介が教育長に就任する(S38~)
14年11月26日と12月6日の書き込みに出てくる就任退任年度は
どうやって調べたと思ってるんだ?
これだから私大脳では話にならないと何度も書いている。
>「11番~20番」だ。
お前本物の馬鹿だと思われるから、いつまでもそのくだらない書き込みするな。
煽るならもう少し気のきいたこと考えろ。私大脳ではそれも思いつかないんだろうけどな。
何度も書くが、俺は「11番~20番」ではない。
宇野教育長は普通なら教育長職を3年程度は続いただろう所を、
わずか1年足らずでやめている。
何か問題があってやめさせられたか、事情があって退任したか。
余程の理由がなければ、これ程短期間ではやめない。
自発的に辞めたのでなければ、問題をおこして解任されたと考えるのが自然。
つまり、二高に対する当時の嫌がらせの人事や悪さなども解任理由に
含まれるのではないのか。
宇野教育長在任期間中、渡辺剛吉が「二高体操とマスゲーム」を無理矢理導入したのも、
裏で宇野教育長が人事をチラつかせながら当時の二高校長に対して指示を出すか
圧力をかけていたと考えれば全て説明がつく。
>君の書くことはちょっと調べるとデタラメだらけであることがすぐ判明する。
デタラメではない。また私大脳が馬鹿を晒している。
「ちょっと調べると、すぐ判明する」というのは、その通り。
だから俺は「ちょっと」調べて、去年の11月26日と12月6日に、
教育長などの就任退任時期を特定して書いている。
一高校長から昇格した宇野教育長の退任時期の特定は、
お前のためにわざわざ仕事を作ってやるために残しておいた。
お前の言う「ちょっと」とは、それこそ必死に調べて半年近くかかっても
「ちょっと」に入るという事。
国立卒の言う「ちょっと」は文字通り「ちょっと」、
私大卒の言う「ちょっと」は半年近く必死に調べた事も含む。
国立卒と私大卒の差。実にわかりやすい例だ。
どう見ても、お前の頭では難関国立大は無理。
>何の証拠もないからアップできない
お前が難関国公立に入ったという証拠が確認できれば、アップも考えないこともないが、
ネットで上記の条件を満たすようなものを、私大卒のお前が出せるとは思えない。
もう一度書くと、
卒業証書、卒業証明書、学生証など、ネットにいくらでもころがっていて
容易に手に入り、改ざんできるものではなくて、
お前でなくては持てないもの、当時(昭和が入っている)
大学側(もしくは大学関連団体)が発行したことがわかるもので、
ネットでは容易にみつからない、最低大学名が入っているもの。
個人情報に触れると思われる部分は塗りつぶしてもかまわない。
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
>こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。
上は君の書いた文章だ。
>26年も共産系の市長がふんぞりかえっていたから、
「共産系の市長」のソースを出せ。どうせ2チャンネルでの根拠のない書き込みなんだろ?そしてもう削除されていると言うんだろう?
>国からの協力や援助も制限され
ソースを出せ。どうせ2チャンネルでの根拠のない書き込みなんだろ?そしてもう削除されていると言うんだろう?
左翼思想の浅野知事がふんぞり返っていたから宮城県は国からの協力や援助も制限された。
>仙台の人口は増えず、
ソースを出せ。そして島野市政の始まりと終わりでの人口も書け。
浅野知事時代宮城県の人口は増えなかった。
>人口規模では札幌にもかなわず、
札幌市と福岡市、広島市、北九州市との人口を比較してみよ。
仙台市以外に人口が35万人を超える東北の市をあげてみよ。または仙台市が東北の他の県庁所在地の人口のそれぞれ何倍になるか書いてみよ。
宮城県の人口規模は北海道にも福岡県にも広島県にもかなわず。
>新築前の市立病院はボロボロ、
ソースを出せ。
新築前の二高はボロボロ。
島野市政下の昭和55年3月30日 市立病院新病院建築工事竣工(鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階、地上10階) 32,723平方メートル 病床数497床(一般447 伝染病50)
>地下鉄南北線ができたのも島野市長時代の末期。
ソースを出せ。
島野市長時代は昭和59年まで。仙台市営地下鉄開業は昭和62年。島野市長は命をかけて仙台市営地下鉄を残してくれた。
浅野知事は県財政を悪化させ宮城球場の建て替えを不可能にした。
>島野市長は仙台を発展させないという大役をつかさどった。
ソースを出せ。
浅野知事は宮城県を発展させないという大役をつかさどった。
>おかげで仙台市民はいい迷惑。
ソースを出せ。
おかげで宮城県民はいい迷惑。
>これ程何もやらなかった市長は珍しい。
ソースを出せ。
浅野知事は宮城県議会の信頼を得られず何度も側近の登用を拒否された。信義に背いて報償費をメモしようとし宮城県警から見限られた。
これ程何もやらなかった知事は珍しい。
君は「私文出」だから恥ずかしくて「まったく何も」アップできないんだろう?
>東北大医の上
何度同じ事を書かせる気だ。何も証拠がないことを書くな。
東北大医の上のゴミダメとでも変えろ。
>「私文出」だから恥ずかしくて「まったく何も」アップできない
それはお前のことだ。ごまかすなよ。
上に書いた条件にあてはまるものをアップしてから言え。
>人口
そんなもの自分で調べろ。
私大にしか入れなかった奴は、自力で調べることすらできないのか?
>島野市政下の昭和55年3月30日 市立病院新病院建築工事竣工
>(鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階、地上10階) 32,723平方メートル
>病床数497床(一般447 伝染病50)
だから、島野市長末期になってやっとできたと書いている。
島野市長就任後20年以上たって、やっと市立病院が新しくなった。
>>地下鉄南北線ができたのも島野市長時代の末期。
>ソースを出せ。
>島野市長時代は昭和59年まで。仙台市営地下鉄開業は昭和62年。
お前自分で末期にできたと書いてるだろうが。
島野市長が就任したのは昭和33年、25年以上かかっている。
札幌の地下鉄がいつできたと思ってるんだ。
>>26年も共産系の市長がふんぞりかえっていたから、
>「共産系の市長」のソース
福岡県福岡市生まれ。
大正15年、東京帝国大学経済学部に入学。
高校時代に左翼思想の影響を受けていたため、東大新人会に入会
経済学部の講義には一度も出席しなかった。
<東大新人会とは>
新人会の活動は、創立より1921年11月に至るまでの「前期新人会」と、
それ以降の「後期新人会」に大別される。
後期新人会は、
日本共産党再建後は同党の下部組織としての役割を果たした。
後期会員からは戦前の共産党およびその周辺・系列下の運動団体の指導者・活動家が輩出した。
昭和2年、新人会幹事長と全国学生社会科学連合会(学連)委員長に就任
昭和3年、島野の兄である門屋博が三・一五事件で逮捕され、
同4月15日には新人会の関係者も多数検挙、島野も逮捕されたが、翌日釈放された。
大学外の労働運動に参加するようになった島野は、関東金属労組大崎支部の書記に選出された。
昭和2年、共産主義青年同盟に参加
昭和4年、治安維持法違反で逮捕され、起訴されたものの、
共産党に入党していなかったことから保釈された。
東京帝国大学中退
実兄の門屋博は共産党員で獄中にあった。
島野は左右社会党などの推薦を受けて仙台市長選挙に立候補した。
「当時の仙台市長・岡崎栄松は、優れた都市政策を行っていた」
昭和33年、仙台市長選挙が行われ、日本社会党などの推薦を受けた島野が当選、
仙台市長に就任。全国革新市長会副会長も務める
また、社会教育、生涯教育には冷淡であり、仙台市の図書館整備を遅らせることとなった。
2015年現在人口比較
名古屋市 228万人
札幌市 194万人
福岡市 152万人
さいたま市 126万人
広島市 117万人
仙台市 107万人
仙台市は札幌の約半分、広島市よりも少ない。
都市規模は、広島と同程度か広島よりも劣るということだ。
何も知らないのではないのか?
>浅野知事は県財政を悪化させ宮城球場の建て替えを不可能にした。
宮城スタジアムなどという余計なものを作ったからだろ。
>浅野知事時代宮城県の人口は増えなかった。
それは少子化の影響だろうが。昭和30年代は戦後の生めよ増やせよのベビーブーム
の時代だ。高度成長時代でもあった。
ところが他の中核都市に比べても仙台の人口増加は停滞していたと言っている。
>>新築前の市立病院はボロボロ、
>ソース
お前は当時仙台市に住んでいなかったのか?
当時の市立病院に行ったこともないのか?
>>島野市長は仙台を発展させないという大役をつかさどった。
>ソース
仙台と札幌の人口推移を比較してみれば、簡単にわかるだろうが。
島野市長 1958年(昭和33年)就任、1984年(昭和59年)退任
仙台市======札幌市
昭和35年 46万人 52万人
昭和40年 52万人 79万人
昭和45年 60万人 101万人
昭和50年 70万人 124万人
昭和55年 79万人 140万人
昭和35年頃は、仙台と札幌の人口を比べても大きな差はなかった。
しかし20年後の昭和55年には、倍近くの大差になった。
>島野市長時代は昭和59年まで。
>仙台市営地下鉄開業は昭和62年。
>島野市長は命をかけて仙台市営地下鉄を残してくれた。
命をかける必要はない。自身の健康のため、そして仙台の発展のために
もっと早く退任し、有能な若手に将来を託すべきだった。
何期市長をやったと思ってるんだ?異常すぎる、
どけだけ市制が停滞したかわかっているのか。
その損失は計り知れない。
札幌市の地下鉄開業は、昭和46年12月。仙台より16年も早くできている。
仙台より20年近く前に札幌地下鉄ができていたということだ。
島野市長がもっと早く引退していれば、地下鉄ももっと早くできていたはずだ。
>浅野知事は宮城県議会の信頼を得られず何度も側近の登用を拒否された。
側近登用は好ましいことではないが、T氏の問題は県政に直接影響していない。
>浅野知事は宮城県を発展させないという大役をつかさどった。
>これ程何もやらなかった知事は珍しい。
デタラメ書くなよ。
在職中はパフォーマー知事、中韓にすり寄る胡散臭い知事とよく言われたが、
情報公開を強力に推し進め、仙台空港ターミナルビルを新築し、
仙台空港アクセス鉄道を作った。アクセス鉄道は非常に良く機能しており、
沿線ぞいには新しい団地もでき、再開発が進んでいる。
ナンバースクール同窓会などの大反対を押し切って、県立高校の一律共学化を進め、
結果的に一高の進学実績を立て直し、二華と古川黎明という2つの中高一貫校を作り、
二華、三高、角田高校の3校は校舎を新築した。
また仙台にプロ野球球団を誘致したことで、仙台は全国から注目されるようになり、
名実共に仙台は東北の中核都市として再認識されるようになった。
島野市長の半分以下の在任期間のわずか12年の間に、全国区のテレビ出演や
パフャーマー、地元FMのラジオ番組のキャスターをつとめながら、
これだけの仕事をこなしている。
浅野知事以外でこれだけの事をできたか?
特に一律共学化。
これは他の知事ではまず無理。
同窓会などの抵抗勢力の前で、撃沈していたはずだ。
今だに元号使っているの?
青陵は西暦ですね。
えっ、そうなんですか?
今だに元号使ってるにですね。
>旧帝大に入れなかった奴でも持つことはできるし、
やっぱり、だったな。この「mini atlas」は学士会会員だけに配布されたものだ。そして学士会の入会資格は旧七帝大卒業者だけだ(正確には旧京城帝国大学/旧台湾帝国大学の卒業者、そして他大学卒業者でも旧七帝大の教授または准教授になれば入会できる)。卒業の時に全員に入会申込書などを渡される。「私文出の君」が知らなかったのも当然だ。
君は、「持つことはできるし」と書いたのは人からもらったんだろということだ、と言ってくる。これが配布されたのはもう30数年前のことだ。旧七帝大卒でない者がどうやってこれが配布されたことを知る?わざわざ人に見せびらかす物でもないし(それがどうした、と言われるだけだ)、見せられて欲しがるものでもない。ましてや今、旧七帝大卒でない者が、こんな物があることをどうやって知る?君だって今まで知らなかったんだろ?
目次をアップしておいたからページを言ってみな。そのページをアップして見せてやるから。ネットに全ページアップされていた、なんてことはないな。何の役にも立たず、全然意味がない。
目次前半
https://srv05.bitsend.jp/download/41e59454dc1e0dc3611f63dc51793e5f.html目次後半
https://srv05.bitsend.jp/download/b53b6a1c39fb3c3a904aadac8a8c4a07.htmlこれで君が旧七帝大卒でないことが分かった。「難関国立」なら残りは「一工」しかないが、そんなはずもない。
>卒業証書、卒業証明書、学生証など、ネットにいくらでもころがっていて容易に手に入り、改ざんできるものではなくて、お前でなくては持てないもの、当時(昭和が入っている)大学側(もしくは大学関連団体)が発行したことがわかるもので、ネットでは容易にみつからない、最低大学名が入っているもの。個人情報に触れると思われる部分は塗りつぶしてもかまわない。
「隗より始めよ」で、自分が手本をみせてみな。できるわけがないな。「難関国立だ」と豪語してもそれを証明する物を「今までまったく何も」出したことがない。君が「私文出」である証拠だ。
何か出してみな。
>東北大医の上のゴキブリ
>この「mini atlas」は学士会会員だけに配布されたものだ。
>学士会の入会資格は旧七帝大卒業者だけだ
だから、わざわざ難易度の低い北大の例を上げて、お前はどこの大学だ?
(大学名の入ったもので昭和に発行されたことがわかるものを提示)と
何度も書いている。わからない奴だな。
七帝と言ってもピンキリで、北大下位学部でも七帝卒を名乗れることも知らないのか?
お前は、
模試ではいつもトップクラス、しかも一高理系でもトップクラスだったんだろ?
何度もしつこく書いているからな。
当然それにふさわしい大学に入ってるはずだな?
今まで何も証明できていないんだから、それを証明しろと言っている。
>見せられて欲しがるものでもない
お前のようにネット詐称することで自慢しようとする奴に需要がある。
骨董屋などで手に入れたり、友人から一日借りてデジカメや携帯で撮っておけば
どうにでもなる。証拠にならない。
だから、お前でなくては提示できないものをアップしろと何度も言っている。
名前や個人情報に関する所は伏せてもいいと言ってるんだから問題ないだろ?
私大にしか入れなかったお前はそんなもの持ってないから、できないんだろ?
>>卒業証書、卒業証明書、学生証など、ネットにいくらでもころがっていて
>>容易に手に入り、改ざんできるものではなくて、お前でなくては持てないもの、
>「隗より始めよ」で、自分が手本をみせてみな。できるわけがない
これだから私大にしか入れなかった奴は話にならないと何度も書いている。
http://bit.ly/1JaDrB3 パスワード:nikou
新しいのと古いのと、どこかの卒業証書。俺には無関係。
悪意のある不正利用を避けるため塗りつぶして縮小。
ネットでは、誰でも御茶の水女子大の卒業生になりすますこともできる。
これでもまだわからないのか?
だから、何度も書くが、お前でなくては提示できないものをアップしろと言っている。
俺は引っ越しが多くて専門書や学会の論文集など以外の大学時代のもの大半は
処分したりなくしたりしたが、探したらまだ何やら残骸が残っていたぞ。
よく物をなくす整理の悪い俺でも見つかったくらいだ。何か1つか2つはあるだろ?
名前や個人情報に関する所は伏せてもいいと言ってるんだから問題ないだろ?
私大にしか入れなかったお前はそんなもの元々持ってないから、できないんだろ?
ゴチャゴチャ書いてないで、お前は私大にしか入れなかったと書けば済む話だ。
俺は国立だから書けない。俺が私大と書けば詐称になる。それだけの話。
>
http://bit.ly/1JaDrB3↑は削除
http://bit.ly/1ACcx2l に変更。パスワードは同じ。
「無断転用禁止」の赤い大文字を追加。
出身大学を明かさずに、それらしく装うことのできるのはお前の所持品では
他にないだろうからな。
国立なら大抵は複数持っていることが多いから、余裕でいられるものだが、
私大はそれで突っ張るしかないんだろ?
だから必死に頑張っている。わかりやすい図式だ。
お前は日本語が正しく書けていない。何回同じ事を書けばわかるんだ。最初から言ってる。それもまた間抜けな事を書いてしまい俺に叩かれる。書けば書くほどボロボロとボロが出るだけだから、やめておけと言ってるのに幼稚な奴だ。お前の私大脳では無理。日本語を正しく書けない奴が点を取れるはずがない。だから当時の国公立になど入れるはずがない。
>荒さがし
×荒 ○粗
>どけだけ市制が停滞したかわかっているのか。
×どけだけ市制 ○どれだけ市政
>パフャーマー
×パフャーマー ○パフォーマー
>同窓会などの抵抗勢力の前で、撃沈していたはずだ。
×撃沈して(「撃沈する」は他動詞) ○撃沈されて、轟沈して
相変わらずの「私文出脳」だな。「アルジャーノン手術」を受けないと直らない。
>探したらまだ何やら残骸が残っていたぞ。
>俺のように、はっきり「難関国立だ」と書けないのか?
このように豪語しているわりにはどうして残骸をアップするのをかたくなに拒否するんだ?何か損するのか?
>それと二高に一高出身の暴力ヤンキー糞教師がいた。
ウソ・でたらめしか書けないのか。
>渡辺剛吉先生は二高OBのはずですよ
二高が自滅しただけだ。
>今と違い当時は受験から合格発表まで二週間程度間があり、かなり余裕があった。これだけ期間があれば、色々な手法が考えられる。
どういう手法が考えられるというんだ?
>東北大医の上の猿
>何回同じ事を書けばわかるんだ。最初から言ってる。
>それもまた間抜けな事を書いてしまい俺に叩かれる。
>書けば書くほどボロボロとボロが出るだけだから、
>やめておけと言ってるのに幼稚な奴だ。お前の私大脳では無理。
>だから当時の国公立になど入れるはずがない。
全て俺が書いた文章だ。
お前のように自分で考える力のない奴(=私大脳)は、
全文パクることしかできない。
だから、何度も何度もお前は私大(私大脳)だと書いている。
まだわからないのか?
>日本語を正しく書けない奴が点を取れるはずがない。
私大脳の奴は理系の出題と配点がわからないし、なぜそのような配点を
するのか理解できない。
だから「日本語を正しく書けない奴が点を取れるはずがない」などと
間の抜けたことを得意になって平気で書く。
これも「お前は私大だ」と決め付ける根拠の一つ。
あいにく漢字間違いや言葉の用法違いで数点減点されることはあっても、
大勢に影響はしない。理系の奴は漢字の用法は無頓着だったりラフな奴も多い。
それより、論理ミスは問答無用で大幅減点、最悪ゼロになる。
だから論理が滅茶苦茶なお前では理系の科目で点数が取れるはずがないと書いている。
従って、当時の国公立になど入れるはずがない。理系は実に明快。
言葉の間違いで致命的な失点になることはほとんどないが、
数学や物理では
回答は正しくても、論理がデタラメならほとんど点数にならない。
このあたりの事情は私大脳には全く理解できていない。
だから漢字の荒さがしばかりやるようになる。
お前がいくら頑張ってみても、お前は私大にしか入れなかったということが
さらに裏付けられていって物笑いになるだけ。
>荒さがし
「粗さがし」よりも、いかにも「アラ」を探している雰囲気が良く出ているから、
俺は好んで使う。掲示板ではこれからも使う。
お前のような掲示板オタクにもこの方が強烈なインパクトがあるだろ?
用法など時代とともに変わる。
>撃沈して(「撃沈する」は他動詞) ○撃沈されて、轟沈して
「撃沈される」ではまどろっこしい感じがするのか、
現代日本のマスコミでは、撃沈するを自動詞として使っている場合も多い。
俺も好んで使う。利用頻度が多くなれば、文章作法も変わっていく。
お前が現状を良く知らないだけ。
>「どけだけ市制」と「パフャーマー」
俺は目が良くないからしょうがない。「市制」は変換最初の語句をそのまま
書いただけのミス。
国立脳だと、「どけだけ」や「パフャーマー」はキーボードの配列から、
「となりの文字を押し間違えたな」と気づき、
「「市制」は変換語の最初の語句を確認しないでそのまま書いたな」
とすぐわかるから、自分の頭で補って意味を取っていけるし、
つまらない揚げ足取りはやらないが、
私大脳だとそうはいかず、文字の間違いはすかさず食いついて騒ぎ出す。
前にも書いたが、お前が俺に唯一反論できるのは漢字の間違い探ししかないからな。
また思わぬ所で国立と私立の差を見ることができた。
>残骸をアップするのをかたくなに拒否するんだ?何か損するのか?
別に拒否などしていないだろ。前に何と書いた?
お前が難関国公立に入ったという確認が取れれば、
(ある程度安心できるから)アップも考えると書いたはずだ。
(但し、お前が私大脳であることに変わりはないがな)
それができていないということは、私大の可能性が大きい。
私大出身の奴に証明書に準ずるような書類が渡るということは、
それがどのように利用されるかわからず危険だということだ。
それが国立出身の俺の立場。
>ウソ・でたらめしか書けないのか。
>渡辺剛吉先生は二高OBのはずですよ
>二高が自滅しただけだ。
ウソ、デタラメ書いてるのはお前だろうが!
>渡辺剛吉先生は二高OBのはずですよ
これ書いたのはお前だろ?「渡辺剛吉」のことなどそのスレでは
全く話題にもなっていなかったのに、2日前の6月4日に、突然そのスレに書き込まれて、
6月5日次の日にお前がすかさず参照した。お前得意の自作自演ではないのか?
渡辺剛吉は二高の同窓会名簿から教員として在職したことがわかるだけで、
卒業生名簿にはない。
>>これだけ期間があれば、色々な手法が考えられる。
>どういう手法が考えられるというんだ?
少しは自分の頭を使って考えてみろ、東北大医の上の猿。
>>俺のように、はっきり「難関国立だ」と書けないのか?
>このように豪語している
豪語?お前が私大だから、そう見えるだけだろ。
お前だって一高卒だろうから、何の抵抗もなく当時の一高の残骸らしいものを簡単に
アップできたんだろ?
お前が理系トップだったという裏付けにはなっていないがな。
普通に大学に通ってた奴なら、その大学時代の生活感のあるもの、何でもいいが
同じようにアップできるだろ?
誰でもできるような簡単な要求しか出していない。
但し、私大卒にはできないだろ?出せるものがないからな。
>島野市長就任後20年以上たって、やっと市立病院が新しくなった。
それまでの市立病院は五月雨式に昭和30年に完成した。鉄筋コンクリート造りだから25年後の昭和55年に建て替えられても遅くない。そのあとは去年の2014年に新築移転するまで34年間使われた。
二高の前の校舎は昭和25年頃(鉄筋コンクリート?)、現校舎は昭和59年完成で30年以上使われた。
>ところが他の中核都市に比べても仙台の人口増加は停滞していたと言っている。
中核都市とそれらの都市の人口増加率を示せ。
こう書くと君は「俺には無理だから自分で考えろ」と言ってくる。だからこれは君の口から出まかせと受け取っておく。
島野市長の業績はウィキペディアに書いてある。君みたいにいちいち書き写したりしない。
ほかにも人口の急増を見越して釜房ダムを建設したり、鶴ケ谷団地を造成したり、新産業都市指定を受けたり、昭和40年には市役所の新庁舎を建てたりした。この市庁舎は宮城沖地震にも東日本大震災にも耐えて、いまだに50年も使われ続けている。仙台港、仙台バイパスも島野市政の業績だ。
>何期市長をやったと思ってるんだ?
連続7選は仙台市民が選挙で選んだものだ。国から叙勲されているし、市の公園には胸像も建てられている。『ほほえみの市長 人間島野武の記録』も出版されている。先日は首都圏に住んでいた妻の死が報じられた。君がいかに貶めようとしても業績は市民から高く評価されている。
業績を比較したいなら、周辺の市町村と合併して政令指定都市になる以前の市の市長と比較するよりも、同じ知事の石原慎太郎・東京都知事と真っ向勝負で比較する方がいいんじゃないか?
>中韓にすり寄る胡散臭い知事
ウィキペディアによると
「北朝鮮関連団体への支援
浅野は、北朝鮮による日本人拉致問題が問題となった2002年(平成14年)以降も金剛山歌劇団、東北朝鮮初中級学校への支援を継続した。なお後任の村井知事は就任後、これらの支援を早々に打ち切っている。」
許し難い反日左翼親北知事だな。
>これで君が旧七帝大卒でないことが分かった。「難関国立」なら残りは「一工」しかないが、そんなはずもない。
何も答えないところを見ると「一工」でもないな。「旧七帝大」でも「一工」でもない「難関国立」なんてあるのか?
>骨董屋などで手に入れたり、友人から一日借りてデジカメや携帯で撮っておけばどうにでもなる。
×デジカメや携帯 ○スキャナー(スキャナーを知らないのか?)
それができるためには「学士会」にどんな意味があるのか初めから分かっていて、しかも半世紀近く前に「mini atlas」が当時の会員に配布されたことを知っていなければならない。ちなみに会員は過半数が東大卒だ。ほかの六大学卒の合計より多い(ほかの六大学卒で入会する者は非常に少ないということだ)。大学格付マスターの君でさえ「学士会」の意味が分かっていなかった。無理なプロットだ。半世紀近く前の「mini atlas」(非売品)が思いのままに手に入ると考えているなら、骨董屋でも古書店でも探し回ったり、君の旧七帝大卒の友人に「mini atlas」を知っているか・持っているかと次から次へと聞いてみるがよい。
>全て俺が書いた文章だ。
子どもの書くような愚にもつかぬ悪口を自慢するのは君の幼児性の表れ。
>あいにく漢字間違いや言葉の用法違いで数点減点されることはあっても、大勢に影響はしない。
つまらないことで減点されている限り満点は取れない。だから君は「11番~20番」だった。嘘だと思うなら今の二高の最上位層の生徒に聞いてみろ。
>俺は目が良くないからしょうがない。
過度の近視/遠視/弱視/老眼か?それとも白内障/緑内障/加齢黄斑変性か?眼科医に障害認定をしてもらったか?
>「市制」は変換最初の語句をそのまま書いただけのミス。
「市制」で意味上正しいと思ったからそういうミスを犯す。
>これ書いたのはお前だろ?
君と違ってそんなことはしない。誰かが間違って別のスレに書いたんだろう。そもそも「内緒さん@」は使わない/使ったことがない。自分の書いた箇所をすぐに探せるように必ず変名を使っている。
>渡辺剛吉は二高の同窓会名簿から教員として在職したことがわかるだけで、卒業生名簿にはない。
ほかの3人はどうだ?
>>>これだけ期間があれば、色々な手法が考えられる。
>>どういう手法が考えられるというんだ?
>少しは自分の頭を使って考えてみろ、
何の当てもないことを書きそれを指摘されると自分で考えろと開き直る。口から出まかせを書いたので収拾がつかなくなったようだな。
>中核都市とそれらの都市の人口増加率を示せ。
>口から出まかせ
何が口から出まかせだ。
仙台と札幌の人口比を例に出して他の都市と比較する数多い手法の一つを
書いたのだから、反論したいのなら後は自分でやれ。
お前は手取り足取り、箸の上げ下ろしまで教えないと何もできないのか?
>島野市長の業績
土建絡みが多い。ソフトの部分での実績がない。
>連続7選は仙台市民が選挙で選んだ
>業績は市民から高く評価されている。
マスコミ(当時の河北)が一高支配下にあったから、
市民は正確な情報を知ることができなかっただけのことだ。
今のように、ネットで匿名で自由な議論、正しい情報提供ができたなら、
短期間で他の市長に代わっていただろう。
仙台市民はクリーンであることを好む。
治安維持法により逮捕され、兄が共産党、自身も共産系で東大退学と
当時の仙台市民が知っていたら、市長になれたはずがない。
当選したとしても、その事実を対立候補から攻撃材料に使われて二期三期と
続かなかった可能性の方が高い。
浅野前知事のように情報公開をやったわけではないし、市立図書館はボロのまま。
教育や福祉にはほとんど予算を付けなかったのではないか。
仙台市内の小中学校はみすぼらしい建物が多かったし、ろくなものではない。
仙台のことを考えたら、さっさと辞めるべきだった。
>許し難い反日左翼親北知事だな。
7期ものさばっていた共産系の島野市長よりははるかにマシだ。
3期で身を引いたからな。余程有能な首長でない限り多選は害でしかない。
取り巻きがイエスマンだらけになり、組織に活力がなくなり停滞する。
実績のある知事を賤しめているのは、一高恥さらしのお前だろうが!
他でも浅野前知事の悪口書いてたのはお前だろ。
>何も答えないところを見ると「一工」でもないな。
>「旧七帝大」でも「一工」でもない「難関国立」なんてあるのか?
わからない奴だな。
人の学歴知りたいのなら、まず自分から名乗れ。
{学士会・・・}でうやむやにしないで、俺の書いたことをやれ。
俺がどこ出たかではないだろ。聞いてるお前がどこの大学なのか言ってないし
わからないのに、こっちから言い出せるとでも思ってるのか。
>○スキャナー(スキャナーを知らないのか?)
余程デキの悪いスキャナでも使ったのか?
お前のアップしたのは画質が悪すぎて、スキャナーを使ったとは到底思えない。
スキャナーならもっと鮮明な画像になる。
デジカメや携帯しか持っていないだろうと判断したから、そう書いたまでだ。
当たり前の話。
>「学士会」にどんな意味があるのか初めから分かっていて・・・
>会員は過半数が東大卒
何度同じことを書かせる気だ。それでお前は東大卒なのか?
それなら何も恥ずかしがることはない。
当時の断片・残骸を何でもいいからアップできるだろ?
特定されないように名前を伏せて。
要は私大卒だから無理ということなんだろ?
>大学格付マスターの君
証拠はどこにある?大学の格付けになど興味はない。
>>全て俺が書いた文章だ。
>子どもの書くような愚にもつかぬ悪口を自慢するのは君の幼児性の表れ。
俺の書いた文章をパクったあげく、得意になって何度も書くお前よりは
はるかにましだ。
>>あいにく漢字間違いや言葉の用法違いで数点減点されることはあっても、大勢に影響はしない。
>つまらないことで減点されている限り満点は取れない。
この書き込みを見ても、お前は国立ではないという有力な裏付けになる。
難関国立大の二次で満点を取るのは事実上不可能。
トップクラスでもせいぜい7~9割しか取れない。難関大の二次最高得点者の
得点の推移を調べてみろ。
但し今の時代のセンター試験は別だ。
センターで満点取るのはそれ程難しいことではない。
今の弱った俺の力でも、トレーニング次第で何科目かは満点近く取ることは可能。
センターで漢字の出題は
国語だけ。
それも自分で記入するのではなく、選択するだけ。仮に間違えても
減点は数点にすぎない。
今年のセンターの問題を例に取れば、漢字の出題は第1問、問1の1~5で5択。
仮に全問間違っても-10点/200点満点。
100点に換算すれば、わずか-5点にすぎない。
センター
国語でもこの程度の配点だ。
今年の東大前期、平均点は81~88%。(センターと二次合計)
後期は91%。満点取った奴など一人もいない。
東大でも前期、センター+二次で8割取れれば(難易度の高い類以外)
十分合格圏内に入る。
他でも話題になったが、受験勉強では枝葉末節の漢字の読み書きに時間を割くのは
愚の骨頂。時間の無駄だ。私大にしか入れなかった奴にはそのあたりの事情が
全く理解できていないから、トンチンカンな事ばかり書くようになる。
お前のことだ。東北大医の上と詐称しているカビ臭い猿。
>「市制」で意味上正しいと思ったからそういうミスを犯す。
カナ漢字変換の仕組みもロクに知らない愚か者にはその程度のことしか書けない。
>>これ書いたのはお前だろ?
>君と違ってそんなことはしない。
それでロクに確認も取らずに、あるいは異論反論が出てくるまで経過の観察もせず、
ある程度の時間も取らずにわずか1日足らずで「渡辺剛吉は二高卒だ!」と
一方的に決めつけたのか?
愚かな奴だ。
良くそのスレに剛吉の名前があるのを見つけたな。
ある検索エンジンに、ある種のキーワードを入力すれば一発で出てくるが、
私大にしか入れなかったお前にそれができたとも思えない。
>ほかの3人
二高卒のはずがないだろうが!
>何の当てもないことを書きそれを指摘されると自分で考えろと開き直る。
お前は自分の頭が混乱したり、考えることができなくなると助けを求めてくる。
漢字の間違い探しとコピペだけは全力でやるが、コピペしたものの使い方がわからず、
頭が混乱したあげく、コピペしたものを一方的に信用してしまう。
いつも同じパターンの繰り返しだ。私大脳の典型。
大体難関国立は旧帝大+一工だけと勝手に決めつけているお前は、
私大でしかないと断言できるような書き込みだ。
今の二高のトップクラスや全国高校のトップクラスの生徒に言ったら
笑われるレベルだぞ。少しは自覚しろよ。
学力だけでトップ校を決めるのは間違いで、文化祭まで元号でやる二高や一高や二華は田舎の学校です。
それではどの学校がいいの?
よく知らないのですが、今仙台では青陵中等教育学校が良いと言う噂です。
>誰でも理解できるように、散々ヒントと手法を書いた。
そんなばかばかしいことを真に受けるものはいないし、誰も相手にしない。
東北大学合格者数(括弧内は現役数)
昭和 仙 台 一 高 仙 台 二 高
--------------------
31 117(048) 127(069)
32 115(053) 125(057)
33 124(056) 140(059)
--------------------
34 173(069) 120(041)
35 151(060) 127(043)
36 167(075) 125(051)
--------------------
37 140(047) 185(086)
37年の二高の結果は容易3学部(文学部、教育学部、農学部)への大量合格によるものである。前年の36年と比較しても顕著に増えたことが分かる。
学部 36年 37年
文 17(9) 34(14)
教 26(15) 43(27)
農 20(8) 35(20)
この3学部の合格者数は二高が112(61)、一高が32(8)で、差は80(53)と大差だった。しかし全学部での差は45(39)と大幅に縮小している。その理由は3学部以外の学部では同数か一高の方が多かったからである。
37年に二高が大幅に増えた訳は33年にある。31年と32年の二高と一高の差は10だったが、33年は16に差が広がった。3年連続で二高が多かったことと差が拡大したことで、34年の高校入試では3年後に容易3学部に現役で入れる層が二高になだれ込んだと考えられる。
(続く)
>>>ところが他の中核都市に比べても仙台の人口増加は停滞していたと言っている。
>>口から出まかせ
>
>何が口から出まかせだ。
おお怖っ
君の言っていることはまったくの的外れ。
中高のとき使用した帝国書院発行『新詳高等地図』の「統計資料」に昭和35年から40年にかけての市の人口増加率が載っている。
都道府県庁 人口増加率(%)
札幌 32.2
青森 6.4
盛岡 12.4
仙台 13.1
秋田 6.4
山形 2.7
福島 5.2
水戸 11.2
宇都宮 11.2
前橋 9.2
浦和 26.9
千葉 32.2
東京区部 7.0
横浜 30.0
新潟 9.6
富山 6.6
金沢 7.3
福井 7.3
甲府 7.1
長野 7.7
岐阜 14.6
静岡 10.0
名古屋 14.0
津 5.7
大津 6.6
京都 6.2
大阪 4.8
神戸 9.2
奈良 19.4
和歌山 15.3
鳥取 1.4
松江 3.8
岡山 11.9
広島 16.9
山口 -2.9
徳島 5.7
高松 6.7
松山 11.4
高知 11.0
福岡 13.4
佐賀 3.6
長崎 6.4
熊本 8.9
大分 9.3
宮崎 9.9
鹿児島 11.0
小学館の『日本百科大事典』によれば札幌市は「大正11年市制施行、その後周辺の町村を加え、昭和30年以後琴似(ことに)・札幌・篠路(しのろ)・豊平(とよひら)の各町村を編入」と書かれている。この頃の人口は50万人を少し超えている程度で地下鉄はなかった(人口50万人程度で地下鉄は成り立たないことは常識)。昭和25年に北海道開発庁が置かれて開発が加速された。エネルギーの主役が石炭から石油に切り変わっている頃で、石炭で栄えた都市は衰退し急激な人口減少が起きた。夕張 -21.1%、美唄 -27.8%、芦別 -22.4%、三笠 -14.3%、歌志内 -27.0%など。失業者たちが働き口を求めて道内唯一の大都市である札幌になだれ込んだ。
人口の大都市集中が起きていたので(集団就職もその表れ)、京浜工業地帯、阪神工業地帯、中京工業地帯あたりに人口増加率の非常に高い市があるのは当たり前。仙台はもともと「消費都市」なので急激な人口増加になることはない。
同時期の日本全体の人口増加率は4.8%、仙台の人口増加率はその約3倍。隣の山形県は山形市だけが人口増加で、そのほかの11市全部が人口減少(-0.7%から-6.9%)だった。
ちなみに自民党県政の宮城県の人口増加率はたった0,4%。
以上から仙台市の人口増加率は地方都市として遜色のないものだった。
答案を白紙で提出した難関国立判定士は0点。
>君の言っていることはまったくの的外れ。
>昭和35年から40年にかけての市の人口増加率
>仙台市の人口増加率は地方都市として遜色のないものだった。
馬鹿な奴だ、まったく。
仙台は東北でも国の出先機関が集中している東北の中心都市だぞ。
比べるならそれらの機能を兼ね備えた都市同士で比較するしかないだろが。
お前の書いた増加率から抜粋すると、仙台市は最下位という結果になる。
都道府県庁 人口増加率(%) ()内は中心都市以外
札幌 32.2
千葉 32.2
横浜 30.0
浦和 26.9
(奈良 19.4)
広島 16.9
(和歌山 15.3)
(岐阜 14.6)
名古屋 14.0
福岡 13.4
仙台 13.1
さらに政令指定都市指定年度を見ても、広島より9年も遅れている。
全国で11番目だ。仙台市はその程度に落ちぶれてしまった。
本来仙台と競っていたはずの札幌や福岡は、仙台より20年近く前、
とっくに政令指定都市に移行している。
どれだけ大差がついたと思ってるんだ。これは誰のせいだ。
横浜市 1956年(昭和31年)9月1日
名古屋市 1956年(昭和31年)9月1日
京都市 1956年(昭和31年)9月1日
大阪市 1956年(昭和31年)9月1日
北九州市 1963年(昭和38年)4月1日
札幌市 1972年(昭和47年)4月1日
川崎市 1972年(昭和47年)4月1日
福岡市 1972年(昭和47年)4月1日
広島市 1980年(昭和55年)4月1日
仙台市 1989年(平成元年)4月1日
中小の都市ではないぞ。
仙台市は国の出先機関が集中していて交通の要であり大都市化が可能な
東北唯一の都市にもかかわらず、広島未満の都市規模だということだ。
お前のは回答になっていない。
点数をつければ-10点。
さらに、
>>仙台と札幌の人口比を例に出して他の都市と比較する数多い手法の一つを
>>書いたのだから、反論したいのなら後は自分でやれ。
このように書いて注意を促したにもかかわらず、文意を無視して、
>答案を白紙で提出した
などと勝手に非常識な書き込みをしたから、こっちの方が罪は重い。-40点。
合計-50点。
>答案を白紙で提出した
お前は俺の書いたた課題に白紙提出を何度やった?
0点が何回あったと思ってるんだ?
勝手に採点するなど生意気な奴だ。
お前、採点などと言い出すなら、高校教員免許程度は持ってるのか?
問題を出して採点するなど生意気なことやりたいなら、
高校教員免許をネットにアップしろ。
俺は趣味ながら当然持っている。お前がアップしたら俺もアップする。
このような高校掲示板で、時と場合によって、高圧的な態度でふるまうからには、
高校免許程度は当然持っていなければならない。
まして人に問題出すなら当たり前だ。資格がないなら、二度とやるな。
一高スレに次のように書いているが、
>昭和24年から昭和63年までの東北大学合格者数(括弧内は現役数)
>昭和 仙 台 一 高 仙 台 二 高
>24 062(062) 037(037) 新制高校最初の卒業生
>25 141(128) ???(105)
24年度の二高初年度の合格者数が異常に少ないが、ソースはあるのか?
37人から100人台に急に増えたなど不自然すぎる。
もう一つ、25年の二高の現浪合計の合格者数のソースがないのに、
現役の人数だけ載せるなよ。
仮に24年がその人数なら、浪人が大量発生して25年合格者合計は
一高と同数かそれ以上だった可能性もでてくる。
新制高校になってからしばらくは二高優位の時代が続いていたようだから、
25年現役のソースがあっても、24~25年が少ないというのは不自然。
いずれにせよ、25年二高現役だけのデータだけ載せるのは情報操作だ。
>37年の二高の結果は容易3学部への大量合格によるもの
勝手に容易3学部などと決めつけるな。その3学部に入れず、
浪人してやっと東北大に入ったり、
泣く泣く他の難易度の低い国公立や私立大に行くしかなかった一高生の数の方が
圧倒的に多かったんだからな。
簡単だったはずがない。
お前の書き込みはいつもだらだらと長ったらしくて要領を得ない。
文系脳、私大脳では仕方ないとしても、
もう少しわかりやすく表現できないのか。
昭和37年度東北大学合格者数 ソースは河北新報昭和37年3月20日朝刊
------|一高|二高
============
文学部--|-8|-34
法学部--|-17|-9
経済学部-|-15|-8
教育学部-|-11|-41
理学部--|-16|-16
工学部--|-35|-29
工業教員-|-10|-3
医学部--|-12|-7
薬学部--|-4|-4
農学部--|-13|-35
============
合 計--|141|186
医学部、薬学部は新聞発表では医学部医学科、薬学科となっていたが部に改めた。
工業教員は細分化されて書いてあったが冗長になるので、まとめて書いた。
この表を見ると、高校発表の資料と何点か食い違いが見られる。
1.まず一高、二高とも合格者数が違う。特に二高の合格者数は185人ではなく、
186人であり、185人を超えている。東北大学合格者数の最高記録は
昭和37年仙台二高、186人に更新だ。
2.二高の教育学部合格者数が異なる。新聞発表の41人が、資料では43人に増えている。
逆に理学部の合格者数は減っている。
3.工業教員養成というのがあって、これはかなり難易度が低かったはずだが、
一高から10人も入っている。
教育学部の詳細が不明。教員養成課程も小学校と中高では難易度がまるで違う。
小中高の一括募集はしていなかったはずだ。
中高はある程度の高い学力がないと簡単には入れないし、入学後も
理系なら理学部並みの講義が続き、学力不足では卒業できない仕組みのはず
だから、一括募集していたとは考え難い。
工学部も科毎の募集だったはずだが、工学部にも資源や原子核のように
容易に入れる科があった。一高は工学部+工業教員養成だけで45人と、
非常に人数が多く、この分を差し引くと東北大合格者数は合計100人にもならない
という程、当時の一高理系の一大勢力だが、詳細は不明。
特に、上記の
>2.二高の教育学部合格者数が異なる。新聞発表の41人が資料では43人に増えている。
>逆に理学部の合格者数は減っている。
お前の言うように東北大から新聞社に出身高校別の合格者名簿があらかじめ
知らされていたなら、このような食い違いが起こるはずがない。
いったいこれはどういうことだ?
>37 140(047) 185(086)
>37年の二高の結果は容易3学部(文学部、教育学部、農学部)への
>大量合格によるものである。前年の36年と比較しても顕著に増えたことが分かる。
何をわけのわからない事を書いているのだ。
昭和37年の現役合格者数は、一高47-86二高。
現役だけで40人近くの大差があったから、それが合格者数に上乗せされただけのこと。
単純明快な話。しかも実は二高の現浪合計は186人だった可能性の方が高い。
>>今の二高だと半分以上難関国公立に入る
>当時の一高と同じだ
同じはずがあるか。
>当時の二高は1/3程度だった。
県ぐるみで一高に旧北学区のトップ層を集中させたのだから当然だろうが。
一高に旧北学区のトップ層を集中させていた昭和44年~昭和52年
学区を導入して、浪人などによる影響がほぼなくなったと思われる昭和57年までの
一高の浪人率は、(当時の二高も似たようなものだが)
50%を下回ったことが一度もない。
つまり大部分は浪人してやっと東北大に入っていた。
しかし、今の二高から東北大への合格者は現役が半分を超える年が大半。
それに東北大にこだわらず、より難易度の高い大学を目指す傾向が強くなっている。
だから東北大合格者数は、昔よりむしろ少ない。
現役率は50%を超えることがほとんど。
昔の一高とは明らかに異なる。
仙台一高 東北大学合格者浪人率
年度・・合計・現役・・浪人率
44|115|45|60.9% 東大入試中止による影響
45|151|46|69.5%
46|144|43|70.1%
47|180|68|62.2%
48|147|67|54.4%
49|129|43|66.7%
50|153|63|58.8%
51|127|47|63.0%
52|137|56|59.1% 学区分割
53|145|55|62.1%
54|141|63|55.3%
55|140|46|67.1% 学区分割後の最初の卒業生
56|131|45|65.6%
57|110|40|63.6%
>宇野教育長は普通なら教育長職を3年程度は続いただろう所を、わずか1年足らずでやめている。何か問題があってやめさせられたか、事情があって退任したか。余程の理由がなければ、これ程短期間ではやめない。自発的に辞めたのでなければ、問題をおこして解任されたと考えるのが自然。つまり、二高に対する当時の嫌がらせの人事や悪さなども解任理由に含まれるのではないのか。
下衆(げす)の勘繰り。
ちょっと調べれば分かることだ。
/* 宇野量介著『続 戦後の宮城教育を語る』136~137ページ
傍目八目抄
こゝにA・B・C・D・E・F・Gの七篇を掲げる所以のものは、他人の目に映った自分の姿をうつし出して見ようためである。
傍目八目、別に岡目八目とも書く。人のよく知るように、この俗語は、碁の勝負で、直接勝負をたたかわしている当事者よりも、そばで見ている人の方が、八目だけ強いという意味で、つまり第三者の方が、当事者よりも真相をよく見きわめられるものであるというたとえにつかわれるのである。前篇に引き続いてこの続篇を書き記して来た最後に世の人々の見るところは如何あろうか、この自分の進んで来た跡をふりかえってみるためにも、他人の目にうつったところを、書き出して見るのも意義があろうと思う。第三者の目から見たところによって、自分の姿をよく見きわめようとするものである。
・・・・・
Fは、教育長退陣の意思表明の際の記事である。決意の理由らしきものも、当方の意のあるところに近いので、掲げておく。
・・・・・
以上八目というから、八篇を集めようと思ったが、他に見当らないので、七篇にとどめた。鏡にうつして、今後自戒の種としたい。
*/
修正
仙台一高 東北大学合格者浪人率
年度|-合計|現役|-浪人|-浪人率
=====================
44|115|45|-70|60.9% 東大入試中止による影響
45|151|46|105|69.5%
46|144|43|101|70.1%
47|180|68|112|62.2%
48|147|67|-80|54.4%
49|129|43|-86|66.7%
50|153|63|-90|58.8%
51|127|47|-80|63.0%
52|137|56|-81|59.1% 学区分割
53|145|55|-90|62.1%
54|141|63|-78|55.3%
55|140|46|-94|67.1% 学区分割後の最初の卒業生
56|131|45|-86|65.6%
57|110|40|-70|63.6%
いまだに元号使っているの?
レベルが知れる
年号と元号、状況に応じて両方使えないようではレベルが知れる。
>Fは、教育長退陣の意思表明の際の記事である。
肝心のFの説明がない。お前は何が言いたいんだ?
>>宇野教育長は、わずか1年足らずでやめている。
>>何か問題があってやめさせられたか、事情があって退任したか。
>>余程の理由がなければ、これ程短期間ではやめない。
>下衆の勘繰り。ちょっと調べれば分かる
>宇野量介著『続 戦後の宮城教育を語る』136~137ページ
>傍目八目抄
岡目八目とは。当事者よりも、周囲の第三者のほうが情勢や利害得失などを
比較的客観的に正しく判断できることだが、それとどう関係あるんだ?
何を言いたいのか? 説明になっていない。
だから青陵に差をつけられたのですね。
元号も使えないナンバー。
みんなしっかり勉強するんだぞ。
勉強しないと上の人みたいに元号使うようなとこにしか就職できなくなる。
>青陵に差をつけられた
青陵は恥知らず、他校スレ荒らしの常習犯としては、
宮城県でもトップクラスだな。ナンバーはとてもかなわない。
>元号使うようなとこにしか就職できなくなる
元号の利用頻度の高い霞が関の官僚、都道府県の職員、警察官、
一流大企業の官公庁関連部門位しか
就職先はなくなるかもしれないな。
>浦島次郎 ← また一高スレに馬鹿な事を書いている。
>二高の校風は「管理教育」または「スパルタ教育」と言われるが言葉だけではピンとこない。
>具体的な事例を知ると分かってくる。
>(二)回顧録 小圷先生と二高 /* 『仙台二中二高百年史』143ページ
>旧職員 佐藤英樹
その佐藤英樹という元二高教師は一高出身で、二高の足を引っぱるために
二高に送り込まれたらしいな。だとすれば一高出身教員による二高叩き、実にわかり易い話だ。
しかし上位層はいつも一高のものだった。文・教・農学部を除く難関学部合計や東大合格者はほとんどの場合一高の方が多く、その傾向は年々強まっていった。北大合格者数で札幌北が札幌南を上回ることがたまにあるが、東大合格者数はいつも札幌南がずっと多いことと同じだった。
文・教・農学部を除いた東北大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
31 78(35) 65(34)
32 81(??) 69(28)
33 82(33) 80(31)
34 107(44) 76(24)
35 109(42) 67(27)
36 117(57) 62(19)
37 106(39) 73(25)
東北大学医学部合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
31 8(2) 5(4)
32 7(?) 2(0)
33 4(2) 9(1)
34 11(5) 10(3)
35 10(3) 3(2)
36 10(6) 6(0)
37 12(8) 7(4)
東京大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 仙台一高 仙台二高
31 1(0) 8(1)
32 10(?) 3(0)
33 7(2) 1(0)
34 3(1) 1(1)
35 7(1) 2(2)
36 8(1) 3(1)
37 8(4) 0(0)
特に昭和37年に二高の東大合格者が現・浪ともにゼロになったのは象徴的なことだった。ここに「輪切り」は決定的なものになった。
(再掲)
/* 『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』31ページ */
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の三人の妹の上二人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。
どうでもいいけど今現在(30年以上前から)
二高>>一高>三高>宮一>>二華
厳然たる事実
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
一高も今年は頑張った…。
但し全国区には程遠い。
来年はたぶんコケると思うし…。
/* 宇野量介著『続 戦後の宮城教育を語る』(続き) */
F
宇野教育長辞任を決意……三九・八・四
五十五歳機に
八年間仙台一高の校長をつとめ、昨年七月県教育長となった宇野量介氏は、九日の満五十五才の誕生日を機に教育長の職を辞任する決意を固め、近く上西教育委員長職務代行委員あて辞職願いを提出する。県教委や県首脳部は辞任を思いとどまらせようと説得を行っているが、宇野氏の辞意が固いので、八月中には県教育長を辞任して、私立東北電子高の校長に就任する。
宇野教育長が五十五才の誕生日を機に公務員の職を去る決意をしたのは、十年前の昭和二十九年のこと。そのころは県財政は窮迫し、職員の昇給もできぬほど。このため県は五十才以上の職員に退職を進め、五十五才以上の職員には強制的に退職してもらった。県教委も県の財政再建に協力するため五十五才以上の教職員に勇退を求め、共かせぎしている教職員で合計の収入が四万円以上に達しているものについては、夫妻のいずれかに退職してもらった。
上司の命を受けて人員整理の大ナタを振ったのが、当時県教委学校教育課長だった宇野氏だった。宇野氏は辞任する心境を、かつて仙台一高のとき校長で知事をつとめた宮城音五郎東北工業大学長に、「県の財政事情のため自分の部下を退職させたが、自分としてはいつまでも公職の座にいることはできない。教育長になって自分の首を切る人がいなくなったので、自分で自分の首を切る」と語っている。
/* 続く */
/* 宇野量介著『続 戦後の宮城教育を語る』(続き) */
F(続き)
重村副知事の話-県民会館長人事異動のとき同氏から辞意をきいたが、正式には何も出ていないのでどうするかはまだ決めていない。本人の希望を聞いて退職後の仕事をどうするか、あとをどうするか、よい方法を考えたい。
宮城音五郎氏の話、--つい最近教育長をやめるという話を聞いた。宇野君は水戸の生まれで、責任感の強い人だった。仙台一高当時一緒にいたので、人柄も手腕も知っている。ことしから東北工業大学が発足してから、私が一人二役で忙しくなってきたので、高校長をさがしていた。宇野君にきてもらえば、こちらとしては願ったりかなったりで非常にありがたい。
……
県教育長となってから、辺地教育の振興、科学技術教育の推進とともに、教育施設の整備、教員の待遇改善、昇給短縮に力を注いだ。-M新聞から
/* 終わり */
「M新聞」とは「毎日新聞」のことと思われる。
>東北大と宮城教育大の合格者数を足せば、一度位は二高>一高になってもいいはずだが、40年以降、東北大と宮城教育大の合格者数を合計してみても、仙台二高が仙台一高の合計を上回ったことは一度もない。どういうことだ?
輪切りが定着し毎年大差がつくようになったからそのようなことは起こらない。
昭和 仙 台 一 高 仙 台 二 高
34 173(069) 120(041)
35 151(060) 127(043)
36 167(075) 125(051)
37 140(047) 185(086)
38 147(058) 114(044)
39 184(077) 145(047)
40 168(112) 075(036)
41 177(138) 136(075)
42 171(129) 115(050)
43 166(099) 088(032)
44 115(045) 062(009) 東大入試中止
45 151(046) 104(026)
46 144(043) 086(014)
47 180(068) 100(038)
48 147(067) 106(025)
49 129(043) 095(031)
昭和38~40年は昭和34~36年の東北大入試の結果を反映したものである。
昭和41年の二高の合格者数は平年並みというよりも平年を少し上回る出来だったが、一高の大躍進により帳消しにされた。二高は37年に続き38年と39年も一高を上回っていれば41年は37年の再現もあり得たのかもしれないが、単発だったのでそうはならなかった。
昭和41年がこのような結果に終わったので、以後二高が一高を上回ることはなくなった。
(続く)
元号使うと韓国に嫌われますよ。
青陵に追いつかれたのはわかります
>仙台は東北でも国の出先機関が集中している東北の中心都市だぞ。
夜郎自大だな、まったく。
戦前から仙台は消費都市で広島市より人口が少なく、宮城県は農業県だった。広島、新潟、小倉などは原爆投下候補だったが、仙台は大したことがないから候補にならなかったほどだ。仙台空襲もやっと敗戦の一ケ月ほど前だった(めぼしい空襲候補地がなくなって、仙台が目をつけられた)。広島市より政令指定都市の指定が遅れても全然おかしくない。
「国の出先機関が集中している東北の中心都市」と言ったって、東北6県の中での話だ。賊軍だった立場だから、明治以来開発が軽んじられてきた。白河以北一山百文だ。甲子園での高校野球も東北地方だけが今だに優勝校がない。1966年の工業出荷額は宮城県が2,057億円で、福島県の2,743億円より少ない。岐阜県4,928億円、和歌山県4,293億円、広島県9,317億円、福岡県10,260億円の半分以下だ。いくら「東北の中心都市」だと言ったってこれらの県庁所在地にかなうはずがない。ましてや首都圏の都市にかなうはずがない。
あの頃仙台の約50万人に次ぐ東北の市はいわき市の約33万人だった。今仙台の3分の1の35万人に達している東北の市はない。仙台だけがあの頃から着実に人口を増やしてきた。北九州市は5市が合併して100万人を超え政令指定都市になった。今は100万人を大きく割っている。
というわけで君には追試を課す。
1960~1966年の宮城県の人口増加率は0.4%だ。自民党県政下だったのになぜこんなに低かったのか?ちなみに北海道の人口増加率は2.2%、埼玉県は22.5%、千葉県は15.9%、神奈川県は29.5%、岐阜県は3.8%、愛知県は14.5%、奈良県は5.9%、和歌山県は3.0%、広島県は4.3%だった。
↑
やればできるじゃん。
少しは知恵をつけましたね。
>ソフトの部分での実績がない。
これも何の裏付けもない口から出まかせ。
島野市長は健康都市宣言を行ない成果を挙げた。
仙台市立高校の共学化は島野市長が主導した。
/* 河北新報昭和46年3月20日夕刊 */
生活パトロール
「高校 共学か別学か」
賛否両論真っ二つ
生徒は”別学”に不満そう
「仙台市内の高校で、男女共学制を実施しているところは全くないが、市立高校だけでもやれないものだろうか」-島野武仙台市長が、さる二月二十六日市教委に対し、市立高校の男女共学制について検討を指示したことから、男女共学問題がクローズアップされてきた。仙台市では、なぜ高校が男女”別学”制になってきたのか、そして、それに対して現在、どんな意見が出ているのだろうか-
/* 続く */
/* 河北新報昭和46年3月20日夕刊(続き) */
昭和二十二年三月三十一日、新憲法に基づく教育基本法の公布、同時に学校教育法が実施され、学校体系の大綱が示された。現行の六・三・三・四制に改正されるとともに、米進駐軍は、民主化の一貫として高校の男女共学化の実施を要求した。当時の風潮としては、もちろん賛否両論あったが、男女共学は(1)風俗を乱す(2)男女それぞれの特性をいかせない(3)男女には知的構造の機能差があり、別学の方が効果的-という共学反対派の意見が圧倒的に強かった。
/* 続く */
>東北大は到底無理だった浦島次郎
>>ソフトの部分での実績がない。
>何の裏付けもない口から出まかせ。
それはお前の事だ。
>仙台市立高校の共学化は島野市長が主導した。
ソフトがないから、共学化した仙台高校の進学実績はボロボロになった。
かつてはナンバースクールに次ぐ進学実績があり、
三高より設立は古く、戦前からの伝統校でありながら、
進学実績は三高には遠く及ばなくなり、
今や仙台高校から国公立大合格者は30人もいない。
短大、専門学校も50人程という実業高校並みに転落してしまった。
こんな高校に誰がしたんだ?
市立高校でも、京都の堀川高校のように、公立の全国区でトップクラスの
高校があるが、途方もない落差だ。
男と女を一緒に同じ所に通わせれば、あとは何とかなるいう問題ではない。
ソフトがないからこうなった。
滋賀県立大(彦根市)を卒業した女性と父親が「西暦表記の卒業証書はキリスト教の暦を強制するもので、信教の自由を保障
した憲法に違反する」として、大学などを相手取り、元号で再交付するよう求める訴訟を19日、東京地裁に起こした。
訴状によると親子は仏教と神道を信仰。3月に卒業した際、発行日と生年月日を西暦で書いた卒業証書を渡され、父親が元号
表記で再交付するよう大学に頼んだが、断られた。
滋賀県立大は「訴状が届いておらずコメントできない」としている。
>東北大と宮城教育大の合格者数を足せば、一度位は二高>一高になってもいいはずだが、40年以降、東北大と宮城教育大の合格者数を合計してみても、仙台二高が仙台一高の合計を上回ったことは一度もない。どういうことだ?
(続き)
昭和40年は東北大教育学部の教員養成課程が宮城教育大として分離独立したあおりを受けて、二高だけ大打撃を受けた。
(再掲)
二高が昭和40年代から以前のような合格実績をあげることができなくなったのは、何のことはない宮城教育大学のせいである。昭和55年出版の『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。
「その後四十年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ一〇〇名を前後した。」
河北新報昭和40年3月20日朝刊にも次のような記事がある。
東北大には地元仙台市の仙台一、二高で例年だと三百人以上合格しているが、ことしは大学生急増はしりの年だけに宮城県内の受験生の実力も高かったことと、教育学部の教員養成課程が廃止され定員三百四十人が五十人に激減したことにより、両校合わせて二百五十六人に落ちた。
一高は百六十六人(うち浪人五十五人)で昨年より十七人減っただけだが、現役が百十一人で百人の線を越したのは開校以来初めてのことで大喜び。一方、二高は昨年の百四十五人から七十三人(浪人三十七人)に急落したのが目立った。同校では「こんなに悪くなると予想していなかった」とかなりのショックを受けていた。
宮城一女高は三十八人(浪人十人)だが「教育学部の十人を除けば、二十八人となり、これは最高だ」そうだ。昨年は四十人合格したが、教育学部だけで二十二人なので、実質的には好成績である。
二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。
東北大学教育学部合格者数
昭和 一高 二高
31年 23 40
32年 16 27
33年 18 29
34年 25 20
35年 10 18
36年 11 26
37年 11 43
38年 10 28
39年 14 26
40年 06 04
>かつてはナンバースクールに次ぐ進学実績があり、
ウィキペディアのパクリだな。
もともとは仙台市内に公立男子普通高校は一高、二高、仙台高しかなかったのだから、二高に次ぐ進学実績の時があってもなんら不思議はない。
三高は「開校当初から進学校として位置付けられていた」(ウィキペディア)。進学校として期待されたので「三高」と名付けられた。そうでなければ「仙台北高」とでも名付けられたはずだ。これまでも書いてきたように本来二高志望者の中下位層の一部はボロ校舎の二高よりピッカピカの三高の上位層になることを選んだ。
/* 高砂敏夫著『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』
(平成3年12月発行)21ページ~22ページ */
「草創期の高校入試状況
次に、高等学校草創期の入試状況につき、宮城県内のそれを取り上げ概観する。
表4は草創期のある年度の、宮城県内公立高校十八校の入学試験の高校別最高点・最低点・平均点の一覧表である。これを見てまず驚くのは、受験者に現在見られるような高校毎の輪切り現象がないことである。最低点は別として、ほぼ、どの高校も、最高点は接近していて、優秀な成績の生徒が受験していたことがわかる。
偏差値(成績)ではなく、生徒自身の興味・関心や適性で高校を選ぶ、本来のあり方が、その頃は見られたのであった。観点を変えれば、戦後の困窮化にあって、親は子弟を高校に進学させることは、かなり家計を圧迫することになるから、居住地域の最寄りの高校を受験させたのだともいえる。」
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙二高 534 283 504
仙一女 577 256 476
仙台高 562 147 422
仙二女 580 245 404
仙三女 523 253 396
仙商男 582 163 392
塩釜高 580 148 383
小牛田農 518 74 374
涌谷高 570 83 363
黒川農 551 81 328
仙商女 530 181 325
岩出山高 567 103 318
築館高 533 129 316
県農高 516 73 289
柴田高 524 69 282
気仙沼高 485 106 271
亘理高 541 72 269
/* ここまで */
「草創期」だから昭和二十年代だ。最低点を見る限り仙台高はその頃から郡部の高校並みだった。
/* 『高校教育スクラップ』28ページ */
五人以上の合格者を出した県内高校は左の通りである(表5)。
(表5)
高校名 33年度 32年度
1 仙二高 140 120
2 仙一高 124 107
3 宮一女 46 26
4 石巻高 32 23
5 古川高 30 30
6 東北学院高 24 18
7 白石高 23 10
8 仙台高 15 21
9 宮二女 14 14
10 塩釜高 9 11
11 築館高 8 8
12 佐沼高 7 4
13 角田高 7 6
14 若柳高 6 10
15 気仙沼高 6 5
16 白石女子 5 2
/* ここまで */
仙台高校のどこが「ナンバースクールに次ぐ進学実績」があった?
>何とかなるいう
×なるいう ○なるという
>お前が一高掲示板に浦島次郎のハンドルで立てたスレは既に削除されている。
君のこの書き込み自体が削除されたな。
>傍若無人、非常識の恥知らず。
君のこの書き込みも削除された。
>東北大未満の浦島次郎
>「草創期」だから昭和二十年代
>最低点を見る限り仙台高はその頃から郡部の高校並みだった。
自分に都合のいい所だけ抜き出すなよ。
仙台高校の最高点を見ると、一高の中下位層のボンクラでは到底太刀打ちできない程度の
生徒がそろっていた。
その伝統ある仙台高校も、今や仙台南や泉高校にも及ばない実績しか出ていない。
同じ共学校の間でも差が開いている。ソフトがないからこうなっただけの事。
>仙台高校のどこが「ナンバースクールに次ぐ進学実績」?
自分で書いてるだろ、
東北大学に五人以上の合格者を出した仙台市内の公立高校
高校名 33年(1958) 32年(1957)
1 仙二高 140 120
2 仙一高 124 107
3 宮一女 46 26
4 仙台高 15 21
5 宮二女 14 14
>上位層はいつも一高のものだった。
>文・教・農学部を除く難関学部合計や東大合格者はほとんどの場合一高の方が多く
>、その傾向は年々強まっていった。
そんなもの一高に都合のいい学部を抜き出せば、どうにでもなるだろうが。
一高は上下のバラツキの多い工学部で人数稼ぎをしていた。
>東京大学合格者数
一高が見栄っ張りなだけだ。
一高は新制高校になってから7~8年、東大合格者数はほとんど出ていない。
最近の最悪期の一高の実績と似たり寄ったりで大差ない。
一高に都合のいい年から書いているが、その前は次の通り。
東京大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 一高 二高
24(1949) 6 不明
25(1950) 2 不明
26(1951) 3 不明
27(1952) 2 不明
28(1953) 3 不明
29(1954) 3 不明
30(1955) 4 不明
31(1956) 1(0) 8(1)
仙台から東大を希望する生徒は、高校関係なく総数は一定数いて、
それほど変わらなかったと思われるから、昭和24~30年は
二高の方が一高を上回っていたのではないかとさえ推測される。
君の言うことは何の裏付けもない口から出まかせだらけだ。
/* 河北新報2015年7月4日(土)
プリズム 渡辺浩文
(2)仙台の都市化
60年代以降は、ニュータウン開発が活発に行われ、仙台市の人口は急増します。60年42万人、70年54万人、80年66万人と、10年ごとに12万人の人口増です。
82年には東北新幹線が開業、88年に泉市と合併し、89年に政令指定都市となりました。息つく暇もない、戦後の歩みが見て取れます。 */
「仙台の人口は増えず」「人口増加は停滞していた」というのは君一人だ。そうでないというのなら新聞や雑誌の該当個所を挙げてみよ。
>市立高校でも、京都の堀川高校のように、公立の全国区でトップクラスの高校があるが、途方もない落差だ。
あちこちの市立高校が堀川高校のようなら仙台高校が例外的に悪いということになるが、堀川高校のような例外と比べることがおかしい。
>仙台高校の最高点を見ると、一高の中下位層のボンクラでは到底太刀打ちできない程度の生徒がそろっていた。
仙一女、仙二女、仙商男、塩釜高、涌谷高、黒川農、岩出山高の最高点を見ると、二高の中下位層のボンクラでは到底太刀打ちできない程度の生徒がそろっていた。
>東北大学に五人以上の合格者を出した仙台市内の公立高校
>
>高校名 33年(1958) 32年(1957)
>
>1 仙二高 140 120
>2 仙一高 124 107
>3 宮一女 46 26
>4 仙台高 15 21
>5 宮二女 14 14
自分に都合のいい所だけ抜き出すなよ。
仙台市内の公立普通高校は男子校3校、女子校3校だけなんだから、仙台高が宮二女と同格で宮三女より上なのは当たり前だ。
実態は石巻高よりも下で、郡部の古川高・白石高よりも下で、私立の東北学院高さえよりも下だったということだ。
>一高に都合のいい年から書いているが、
都合のいい年から書くなら昭和31年は含めなかった。それ以前は二高のデータがなかったから書かなかっただけだ。
>特に昭和37年に二高の東大合格者が現・浪ともにゼロになったのは象徴的なことだった。ここに「輪切り」は決定的なものになった。
このことの裏付けとして書いたものだ。
>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
仙台一高が初めて150人以上になった昭和34年からの3年間二高は120人台だった。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34年 173 120
35年 151 127
36年 167 125
「トップ層約30~40人程度を一高に集中させた」結果ではない。君の言っていることはまったくの「ウソ・でたらめ」だ。
>東北大未満の一高の恥さらし
>君の言うことは何の裏付けもない口から出まかせだらけだ。
>「仙台の人口は増えず」「人口増加は停滞していた」というのは君一人だ。
あることないこと、口から出まかせ書いているのは、
いつもお前だろうが!
お前は本当に猿の脳みそだな、まったく。それもランク外の猿。
「仙台の人口は増えず」「人口増加は停滞していた」と書いたのは
わずか三ヶ月足らず前のことだが、俺がその前後に何を書いたのかも
すっすらかんに忘れているから、そんなトンチンカンな事ばかり書くようになる。
「仙台の人口は増えず」「人口増加は停滞していた」のは島野前市長時代と
はっきり限定して書いているだろうが!
>>内緒さん@一般人 [15/04/18]
>>26年も共産系の市長がふんぞりかえっていたから、国からの協力や援助も制限され
>>仙台の人口は増えず、人口規模では札幌にもかなわず、新築前の市立病院はボロボロ、
>>内緒さん@一般人 [15/05/25]
>>昭和30年代は戦後の生めよ増やせよのベビーブームの時代だ。
>>高度成長時代でもあった。
>>ところが他の中核都市に比べても仙台の人口増加は停滞していたと言っている。
俺が当時書いた文章を何度も読み返せ。
島野前市長は昭和60年(1985)まで市長を続けたのか?
馬鹿を晒すのもいいかげんにしろ。
5人以上の東北大学合格者を出した仙台市内の公立高校
>高校名 33年(1958) 32年(1957)
>
>1 仙二高 140 120
>2 仙一高 124 107
>3 宮一女 46 26
>4 仙台高 15 21
>5 宮二女 14 14
>仙台市内の公立普通高校は男子校3校、女子校3校だけなんだから、
>仙台高が宮二女と同格で宮三女より上なのは当たり前
>実態は石巻高よりも下で、郡部の古川高・白石高よりも下
>私立の東北学院高さえよりも下
交通の便が今のように良くなく、
石巻、古川、白石まで仙台からわざわざ通う生徒がいなかった時代に、
郡部の高校を出しても仕方ないだろうが。
学院はナンバー落ちを拾える立場にあったから、進学実績は良くてあたり前だ。
その程度のこともわからないのか?
だから、仙台市内の公立高校同士で比較するしかない。
ところが、当時はナンバーに次ぐ実績のあった仙台高校が、
今や泉高校や仙台南にすらかなわないと書いているだろ。
いったいどこ読んでるんだ?
>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
>仙台一高が初めて150人以上になった昭和34年からの3年間二高は120人台だった。
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
31年 117 127(1956)
32年 115 125(1957)
33年 124 140(1958) 仙台一高新校舎落成
>34年 173 120(1959)
>35年 151 127(1960)
>36年 167 125(1961)
37年 140 185(1962)
>「トップ層約30~40人程度を一高に集中させた」結果ではない。
昭和34年から急に一高の東北大学合格者数が増え出したのは、
一高の校舎が新しくなったのが大きな理由の一つだ。
それまでの木造校舎+ストーブの古臭い校舎から近代的な校舎になった。
それで人集めができるようになった。
一高に都合のいい3年間だけ抜き出しても仕方ないだろが、アホか。
>君の言っていることはまったくの「ウソ・でたらめ」だ。
だから「ウソ・でたらめ」を書きまくっているのはお前だと書いているだろうが!
>>内緒さん@一般人 [15/01/14]
>>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が
>>一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>>トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
[15/01/14]、俺が何を書いたのかもスッカラカンに忘れてしまってるんだろ。
猿の脳みそだ、まったく。
この部分は、昭和40年代に入ってから二高の進学実績が極端に落ち込んだ
ことを話題として取り上げて書いたものだ。
昭和37年(1962)、二高が東北大学合格者数185人の歴代最高記録を作った位で、
二高と一高はツバ競り合いをしていたから、比較対象にはならない。
何をわけわからない事を書いているか。
本来なら二高に入っていたはずの北学区トップ層の生徒を
一高に集中させるようになった昭和30年代後半~昭和40年代は、
>>トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
ほとんどこの状況に近くなったろうが。
>本来なら二高に入っていたはずの北学区トップ層の生徒を
>一高に集中させるようになった昭和30年代後半~昭和40年代は、
以前は「昭和40年代には」と言っていたのに今度は「昭和30年代後半~」か。
>県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を送り込むような施策を取った。その結果次の年から二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
>×次の年から ○昭和40年代には
>昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、
>いずれにしても、仙台一高が40年代に入り仙台二高を上回るようになったのは、
君は何の裏付けもなく「口から出まかせ」を言っているから、言うことがコロコロ変わる。
>>>トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
一高は昭和34年から150人以上合格するようになっていたのだから、そんなことをしたら一高の合格者数は毎年180人以上になってしまう。君は「11番~20番」の頭だからこんなことも分からないんだな。
「ツバ競り合い」とは「激しくきわどい争い」のことだ。全然きわどくなかった。
昭和 一高 二高 一高-二高
34年 173 120 53
35年 151 127 24
36年 167 125 42
37年 140 185 -45
38年 147 114 33
39年 184 145 39
40年 168 075 93
41年 177 136 41
42年 171 115 56
43年 166 088 78
こういうのを「大差」という(昭和37年の二高も同じ)。
というわけで今回も君は落第。
>昭和40年代に入ってから二高の進学実績が極端に落ち込んだ
一高とは全然関係ない。二高だけの問題だ。既に書いたように二高は東北大教育学部への合格者が多かったので、そこの教員養成課程が宮城教育大学として分離・独立した影響をもろにかぶった。
そしてこれも既に書いたが、ぼろっちい校舎の二高はピッカビカの校舎の新設三高に東北大合格の学力のある受験者の一部を取られた。
そしてこれも既に書いたが、ぼろっちい校舎の二高はピッカビカの校舎の新設向山高にも東北大合格の学力のある受験者の一部を取られた。
これらが昭和40年代に入ってから二高の進学実績が極端に落ち込んだ理由だ。
>大体難関国立は旧帝大+一工だけと勝手に決めつけている
「旧帝大+一工」以外の難関国立は拡大解釈によるものだ。旧七帝大ならいつも難関国立に入るんだから何も考える必要がない。
駿台予備校は神戸大学を国立難関10大学に入れている。
河合塾も神戸大学を難関10大学に入れている。
>俺が当時書いた文章を何度も読み返せ。島野前市長は昭和60年(1985)まで市長を続けたのか?馬鹿を晒すのもいいかげんにしろ。
×島野前市長 ○島野元市長
馬鹿を晒したのは君の方だ。文章を何度も読み返せ。
>60年代以降は、ニュータウン開発が活発に行われ、仙台市の人口は急増します。60年42万人、70年54万人、80年66万人と、10年ごとに12万人の人口増です。82年には東北新幹線が開業、88年に泉市と合併し、89年に政令指定都市となりました。
60年とは1960年(昭和35年)のことだ。昭和70年や昭和80年があると思っているのか?すぐそういう早とちりをするから君は「11番~20番」だったんだ。
>一高にまぐれで受かった20番未満の劣等生
お前はどう見ても当時の二高も無理だ。
国立に入れたとは到底思えないし、お前が理系でないことは確かだ。
いくら注意しても同じことを何度も蒸し返す。「11番~20番」だの
旧帝大に入っただの、
模試でトップだっただの何の裏付けもない
読んでる方が恥ずかしくなるようなことばかり書く。
お前は当時倍率の高かった二高にはとても入れそうもなかったから、
落ちるのを覚悟で、ギャンブルで当時は倍率が低かった一高を受けたら
マグレで受かったんだろ?
入ってしまえばこっちのもので、何とでも言えるからな。
>駿台予備校は神戸大学を国立難関10大学に入れている
>河合塾も神戸大学を難関10大学に入れている
そんな事ばかり書いているから、お前は文系だと丸わかりだ。
一高理系のトップだったというのも全くのウソっぱちのデタラメ。
この書き込みでみなわかってしまうんだぞ。
「この男は理系ではない」
今の二高の理系の国公立希望の大半の生徒は、同じように判断するはずだ。
>今回も君は落第
もう忘れたのか?高校教員免許もないお前には、そもそも判定できる資格がない。
無免許運転と同じ。
何度警告しても越権行為を繰り返すのは、まさに猿そのものだ。
そんなこと言い出したら、お前は何度も落第している。
単位不足のため卒業できる見込みはないから、退学届を出すように。
不服があるなら、前から書いているが、
教員免許と出身大学を証明できるものをアップするように。
>馬鹿を晒すのもいいかげんにしろ。
>×島野前市長 ○島野元市長
馬鹿を晒しているのはお前だ。
お前のコピペ駄文などマトモに読む気はなかったから、昭和60年~の部分はノーカウントにするにしても、昭和60年前提で当時の視点で見れば、前市長になる。
こんな簡単な事も考えられないから、お前は私大、
しかも相当成績が悪かったと判断される。
>三高、向山、ピカピカの新校舎、に喰われた・・・
馬鹿丸出し。
校舎が新しいか古いかで影響があるのは
進学実績が同程度の場合のみ。
共学になった二華の校舎は立派になったが、
今年の高校入試でなぜ定員割れしたか考えてみよ。
お前は削除されても懲りずに河北をソースに、
一高スレに二高と一高の実績を書きまくっているが、
昭和24年の二高のデータのソースがわからないから書くなと書いたろうが!
ソースはどこから持ってきたんだ?
「二高80年のあゆみ」は昭和37年を例に出して二高の進路データ改ざんの
疑いがあると、前に書いたのを忘れたのか?
ソースなしで、勝手に数字を並べたのか?いいかげんにしろ!
二高
高1回生 252人、高2回生 267人、高3回生 329人
高校1回生の卒業人数は252人。現役だけだとしても252人中
たった30人程度しか東北大に入れなかったことになるな?
昭和31年~昭和39年までの現役最低記録は40人台。それ以下だったというのは
不自然すぎる。
それと昭和25年は「二中二高100年史」では現役105人となっているが、
河北のデータとは全く食い違う。
どっちが正しいのか判断できないから、現時点では二高の昭和25~30年の部分は
検証のできていない未確認情報扱いしかできない。
当時の河北に掲載された二高の合格者数は、データ確認に手間取ったため、
不当に少なくなっていたなどという事もない話ではない。
二高側からの公式発表がない以上、未確認データを勝手に広めるな。
>二高は教育学部合格者数で稼いでいた
何を馬鹿な事を書いているのか。
教育学部で稼いでいたのは20年代の一高だ。
20年代の一高の進学実績は教育学部合格者が支えていた。
一高に都合のいい所ばかり抜き出して書くな。
東北大学教育学部合格者数
昭和 一高 二高
(1949)24年 12
(1950)25年 30 (一高26-16二高…河北の未確認情報)
(1951)26年 17
(1952)27年 29
(1953)28年 38
(1954)29年 27
(1955)30年 29
(1956)31年 23 40
(1957)32年 16 27
(1958)33年 18 29
(1959)34年 25 20
>(一高26-16二高…河北の未確認情報)
数え方に難があるため撤回。
>>大体難関国立は旧帝大+一工だけと勝手に決めつけている
>「旧帝大+一工」以外の難関国立は拡大解釈によるものだ。旧七帝大ならいつも難関国立に入るんだから何も考える必要がない。
>駿台予備校は神戸大学を国立難関10大学に入れている。
>河合塾も神戸大学を難関10大学に入れている。
知らんぷりしているな。神戸大学でもないな。
世の中には「A級トップテン」「B級イレブン」という言葉もあるようだな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141883448>大学は当然難関国立。
君は見栄っ張りなだけだ。
>>ソフトの部分での実績がない。
>これも何の裏付けもない口から出まかせ。
>島野市長は健康都市宣言を行ない成果を挙げた。
>仙台市立高校の共学化は島野市長が主導した。
(引用続き)
(中略)
県内の全日制公立高校は現在、分校も含めて七十校あるが、このうち男女共学は二十二校三十三学科。仙台市内の場合、男女共学を実施している高校は皆無の状態。市教委では近く「市立高校男女共学調査委員会」を設けて広く意見を聞く方針だが、高槻英雄市教育長は「だいぶ前から、一般論としてアンケート調査や討論会を開いているが、賛否両論あるようだ。教育の本質からいえば共学が建て前となっており、私もそれに賛成だ。市長の指示もあったので、改めて検討し、今年中には結論を出したい」と話している。
一方、共学の”テスト校”として、市長が考えている仙台高校の高梨光校長は「教員会議でこの話題を出してみたが、全体としては、共学に批判的な意見が強かった。男女共学制も大事な問題に違いないが、その前に学校格差解消策を考えるのがより大切ではないか」と、共学制には消極的だ。また、数年前男子高校から女子高校に移ったある先生は、教師と生徒の考えは違うと思うが、と前置きし「異性を意識することによって、才能を伸ばそうと努力する生徒が出ることは事実だと思う。しかし、男子には男子の、女子には女子の特徴があるのだから、男女別学の方が望ましいと思う」と話している。
(続く)
>>ソフトの部分での実績がない。
>これも何の裏付けもない口から出まかせ。
>島野市長は健康都市宣言を行ない成果を挙げた。
>仙台市立高校の共学化は島野市長が主導した。
(引用続き)
ところで、男女が共学している公立高校は、県内で二十二校あるが、そのうち純粋の”共学”は村田高普通科、亘理高農芸化学科などわずか七校七学科のみ。その他は、教室は別々で、いわば男女”併学”の形。こんなところから、男女共学反対討論が強まっているのかもしれない。しかし仙台二高を受験に来たある中学生は「小、中学校が共学で、大学もいっしょなのに、高校だけ別学というのは不自然だ。共学は大いに賛成だ」と、これからの高校生活に不満そうな表情。また、共学校の岩出山高のほか男子校、女子校で教べんを取ったことのある先生は「共学も多くの問題をかかえていることは事実。しかし、男子だけ、あるいは女子だけの高校で教えていると、なんとなくチグハグな感じを受ける。教師、男子生徒、女子生徒がそれぞれ努力すれば、なんといっても男女共学が自然な姿だと思います」という。
いまのところ以上のような理由で賛成派、反対派は真っ二つといった感じ。市教委では、できるだけ早い機会に「市立高校男女共学調査委員会」を正式に発足させ、各階層から広く意見を聞くことにしているが、それを機に、市民の間でも、男女共学是か否かについて活発な論議を呼びそうだ。
(引用終わり)
ウィキペディアによれば県立高校の共学化は県教委が提案した。浅野知事はそれに乗っただけだった。
>教育学部で稼いでいたのは20年代の一高だ。
「二高は教育学部合格者数で稼いでいた」というのは君の次の書き込みに対するものだ。
>東北大と宮城教育大の合格者数を足せば、一度位は二高>一高になってもいいはずだが、40年以降、東北大と宮城教育大の合格者数を合計してみても、仙台二高が仙台一高の合計を上回ったことは一度もない。どういうことだ?
昭和20年代は遠すぎて関係ない。関係するのは昭和30年代だ。
>二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。
>
>東北大学教育学部合格者数
> 昭和 一高 二高
>31年 23 40
>32年 16 27
>33年 18 29
>34年 25 20
>35年 10 18
>36年 11 26
>37年 11 43
>38年 10 28
>39年 14 26
>40年 06 04
二高の40年の4人は全員浪人だった。一高は6人中現役は3人。
君は的外れのことを書くから「11番~20番」だったんだ。今回も君は零点。
>理系詐称
>11番~20番未満、一高にまぐれ合格した猿
いいかげんにしろ!お前が理系でないことは既に明らかになった。
しかも、理系でないから、当然一高校内実力テストの順位もデタラメ。
嘘だらけの奴に、ムダな時間を割くのは馬鹿げている。
何度も書いているように、出身大学もわからない、高校教員免許も持たないお前に、
他人の採点をする資格などない。何度書けばわかるんだ!猿。
いつまで越権行為を続ける気だ。
>君は的外れのことを書く
それはお前だろうが!俺の質問に的確に答えられたことがあるか?
当時の二高など逆立ちしても入れず、まぐれで一高に入るしかなかった
お前は零点以下、マイナス50点だ。
>「二高は教育学部合格者数で稼いでいた」というのは君の次の書き込みに対するものだ
そんな事前に書いたからだれでもわかってるだろうが。
一高は「元々」教育学部が少なかったというような印象操作になるから、
あえて書いたこと位気付け。
的外れはお前だ。だからお前はロクな大学に入れなかったんだぞ。
>仙台市立高校の共学化は島野市長が主導した。
そのため、仙台高校は凋落して今や仙台南や泉高校にもかなわない程
落ちぶれてしまったと書いたんだろ。何が言いたいんだ?
>ウィキペディアによれば県立高校の共学化は県教委が提案した。
>浅野知事はそれに乗っただけだった。
だから同窓会などに激しく反発され、抵抗勢力に潰されて、
他の知事では共学化を実現するのは無理だっただろうと書いてるんだろうが。
該当部分を読み返せ。
何だこれ?
↓
<仙台一中一高100年史>
清水小路の分校は明治三十七年(1904年)三月末日限廃止されることになった。
その生徒の処分については分校の生徒数は第3学年132名で、
これを三学級に編成していたが、二学級の生徒数凡そ85名は本校に、
残りの一学級生徒凡そ40名は「落第生と共に」二中に収容することになった。
<仙台二中二高100年史>
清水小路の第一中学校分校は明治三十七年(1904年)3月31日をもって廃止されたが、
分校生徒の3年生132名のうち85名は一中に、残りの47名は本校に収容した。
1.残りの一学級生徒凡そ40名は「落第生と共に」二中に収容することになった。
2.3年生132名のうち、残りの47名は本校に収容した。
1と2ではまるで違う。
当時の3年生全部の人数は132名。
二中に来たのは3年生のうち、47名だったと「二中二高100年史」に
はっきり書いてある。
3年生:132名>「凡そ」85名+「凡そ」40名=125名で数が合わない。
7人は「落第生」ではなく「3年生」としないと辻褄が合わない。
「凡そ」の用法もおかしい。
「落第生」など入り込む余地などないが、
>残りの一学級生徒凡そ40名は「落第生と共に」二中に収容
などという話がどこにあるか!
一中の人数は85人と書きながら、二中の人数「凡そ40名」は
改竄デタラメ、二中二高に対する侮辱だ、訂正しろ!
>二中の生徒の大部分は本校の分校より行ったから内容的には分校が独立した観があった。
ここもおかしい。当時1~3年生は分校、4、5年生が本校だったから、
「尋常中学の分校が独立した観」などという事はあり得ない。
いったい何を書いているのだ。
これを書いたのは相当の馬鹿野郎だ。
事実無根、二中二高に対する侮辱、書いた奴の責任追及しろ。
次の版では修正しろよ。
「一中一高100年史」には他にも間違いがある。
例えば、昭和31年(1956)の一高から東北大合格者数は117名となっているが、
法学部~教育学部まで全部合計しても112名にしかならない。
これは昭和31年の東北大学合格者数、5人は改竄水増ししたのか?
>都合のいい所だけ切り出す。一女と二女全期間並べてから物を言え。
「この本に散発的に載っている宮一女と宮二女の東北大合格者数を拾うと次のようになる」と書いただろ。途中を抜いたりなどしていない。全期間の合格者数など一女高の百年史にさえ載っていない。全期間を見たいなら自分で発掘してこい。
>余程デキの悪いスキャナでも使ったのか?
スキャナーで何か創造的なことをするつもりはないのだから、紙類をコピーして見えればいいだけだ。プリンタも画面でなく印字して見るためだ。だからどちらも一番安いのを買った。確かどちらも5千円±2千円くらいだった。ついでに言えば正式文書を作るつもりもないからMSオフィスも入っていない。
>>大体難関国立は旧帝大+一工だけと勝手に決めつけている
>「旧帝大+一工」以外の難関国立は拡大解釈によるものだ。旧七帝大ならいつも難関国立に入るんだから何も考える必要がない。
>駿台予備校は神戸大学を国立難関10大学に入れている。
>河合塾も神戸大学を難関10大学に入れている。
だんまりを決め込んでいるな。難関国立とは10大学までだろ。
>大学は当然難関国立。
×難関国立 ○非難関国立
>理系詐称
>11番~20番未満、一高にまぐれ合格した猿
>「二高は教育学部合格者数で稼いでいた」というのは
>君の次の書き込みに対するものだ。
お前は12/31に↓のような馬鹿な事を書いて俺に怒鳴られているだろ。
>大差なんだから宮城教育大の合格者数を足しても決して二高>一高にはならない。
>昭和40年から昭和49年までの東北大学と宮教大を合計した合格者数
>(括弧内は宮教大だけの合格者数)
>昭和 一高 二高(括弧内の平均は21.6)
>40年 174( 6) 109( 34)
>41年 179( 2) 154( 18)
>42年 172( 1) 133( 18)
>43年 167( 1) 112( 24)
>44年 116( 1) 87( 25)
>45年 155( 4) 124( 20)
>46年 147( 3) 102( 16)
>47年 187( 7) 117( 17)
>48年 152( 5) 127( 21)
>49年 131( 2) 118( 23)
宮教大は関係ない。一高が良くなったのは北学区のトップ層を一高に集める施策を取ったからだ。
それが最大の理由。俺は最初からそう書いてるだろうが。
西澤氏が書いた通り、北学区のトップ層の多くを一高に送り込んだから、
一高の実績が出るようになり、二高の実績が落ち込んだ。
それを裏付けるため、学区を入れて北学区から一高に入れないようにしたら、
二高は昭和30年代のように実績が回復するようになった、
これがその証拠。簡単な話だ。
>理系詐称
>11番~20番未満、一高にまぐれ合格した猿
いつまでも詐称するな。
話をそらさないで、俺の書いた事に答えろ。
○昭和31年の東北大学合格者数、5人は改竄水増ししたのか?
>だんまりを決め込んでいる
さもしい奴だな、まったく。
自分の学歴詐称してまで俺の学歴を知りたいのか?
お前、いったい何しにこのスレに出てるんだ?
用事もなくくだらない事を書くだけなら、もう出てくるな。
お前が一高の底辺だったというのは、痛い程良くわかったから、もういい。
書けば書く程、こいつは理系ではないことが明らかになる。
一高の理系現役生上位50人位も同じように判断してるはずだ。下位は知らん。
一高の恥晒し卒業生。
>校舎が新しいか古いかで影響があるのは進学実績が同程度の場合のみ。
それは君の勝手な思い込み。三高が躍進するほど二高の合格者は減った。
東北大学合格者数
昭和 一高 二高 三高
41 177 136 06
42 171 115 19
43 166 088 32
>共学になった二華の校舎は立派になったが、今年の高校入試でなぜ定員割れしたか考えてみよ。
去年まではなぜ定員割れしなかったか考えてみよ。建て替えは数年前のことだろ。
>新制高校になってからしばらくは二高優位の時代が続いていたようだから、
君の解答は口から出まかせの大ハズレだな。部分点もやれないから0点だ。正解はこうだ。
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037
25 137 ○ ● 103
26 126 ○ ● 118
27 123 ○ ● 088
28 138 ○ ● 123
29 111 ○ ● 104
30 112 ○ ● 098
>理系詐称
>当時の二高未満、一高にまぐれ合格した落ちこぼれ
>>校舎が新しいか古いかで影響があるのは進学実績が同程度の場合のみ。
>三高が躍進するほど二高の合格者は減った
これだからお前は「当時の」二高未満、一高まぐれ合格だと言われる。
お前の中学から、当時の二高に受かるレベルの奴で、わざわざ三高に行った奴がいたか?
その頃は仙台に学区などなかったんだぞ。
三高近くの生徒など特に二高だけでなく、一高も影響受けただろうが。
ところが、そうはなっていない。
三高の実績は二高や一高を喰ったからではなく、
仙台高校のトップ層を喰うようになったからだ。
お前の都合のいい所だけ書いてないで、
昭和30年~50年代まで、二高、一高、三高、仙台高校の
東北大合格者数を並べてみろ。
>>共学になった二華の校舎は立派になったが、今年の高校入試でなぜ定員割れしたか考えてみよ。
>建て替えは数年前のこと
「新校舎」だけで優劣判断しようとする単細胞のお前にも理解できるように、
新校舎と受験倍率の因果関係ということで取り上げたまでだが。
ここ数年の元女子高同士宮一と二華の進学実績を比較してみよ。
二華の旧校舎時代と新校舎時代では、新校舎になった方が
実績は伸びたのか。
>君の解答は口から出まかせの大ハズレ
>昭和 仙台一高 仙台二高
>24 062 ○ ● 037(1949)
>25 137 ○ ● 103(1950)
>27 123 ○ ● 088(1952)
つくづくお前は「当時の」二高未満、一高まぐれ合格と言うしかない。
その二高の人数がおかしいと、前にも書いたろうが。どこ読んでんだ。
お前はその疑惑(改竄されたか?)だらけのデータを
得意になって使ってる。猿未満だ。
1.昭和24年の二高の37人のソースはどこにもない。
二中二高100年史には書いてないから、80年史の
どこかに書いてあったとしても、それは検証できない嘘、デタラメの人数
と判断するしかない。80年史は方々改竄されている。
それともお前が勝手に捏造したのか?
2.二中二高100年史には、昭和25年の二高の現役合格者数は
105人と書いてある。
河北では現浪合計で103人となっており、二高のデータと大幅に食い違う。
どちらが正しいのか判断できず二高の公式文書が公開されていない以上、
河北の二高の集計は単なる未確認情報でしかなく、取扱いは慎重にする必要がある。
現段階では、昭和24~30年は二高不明とするしかない。
当時実は二高>一高だったなどという可能性も多分にある。
昭和31年、東大合格者数一高1-8二高がそれを匂わせる。
万一その頃も二高>一高だったら、お前は責任取れるのか?
河北は単なる中間集計結果に過ぎなかったとでも言い張って逃げるだろうからな。
3.昭和27年の合格者数のソースはどこから拾ってきた?
河北の夕刊にもなかったのではないのか?
お前の脳内捏造ソースか?
根拠の乏しい単なる未確認情報を元に、ああだこうだと言い張るお前は
やはり一高の落ちこぼれと言うしかない。
>理系詐称
>当時の二高未満、一高の落ちこぼれ
一高落ちこぼれの文系がいつまでも理系詐称するな。
>「一中一高100年史」には他にも間違いがある。例えば、昭和31年(1956)の一高から東北大合格者数は117名となっているが、法学部~教育学部まで全部合計しても112名にしかならない。これは昭和31年の東北大学合格者数、5人は改竄水増ししたのか?
『百年史』も『八十年のあゆみ』も合格者数は昭和30年代までは河北新報と少し異なることがよくあるが、40年代に入るとほぼ合ってくる。昔は合格者数や順位が新聞や雑誌に発表されることがなかったのでそれほど正確さを追求しなかったのだろうと思われる。自校で進路指導に役立てばそれで良かったのだろう。高校での合格者数の集計も合格者の自己申告を書き留めていただけであろうし、浪人の中には母校とのつながりが消えて報告しない者もいたであろう。合格者が出身校に報告する義務があったわけではない。また報告を受けた先生も書き留めた際またはさらに上に報告した際学部や学科や人数を間違えたことも考えられる。当時一般家庭には電話がほとんど普及しておらず、確認するのも困難だった。要するに今ほど厳格でなかったために集計間違いが今日まで修正されずにきて、もう何が正しいのか確認するすべもなくなっている面もある。
>昭和31年(1956)の一高から東北大合格者数は117名となっているが、法学部~教育学部まで全部合計しても112名にしかならない。
さすがに「11番~20番」だ。いいところに気がついたな。この差については以前から気づいていて、ちゃんと河北新報の合格者発表で調べてある。
学部 一高 河北
法学 10 10
文学 10 10
経済 18 18
医学 08 08
理学 09 09
工学 28 33
農学 06 06
教育 23 23
合計 117 117
差の5人は何なのかというと、「工業教員養成課程」の5人である。学部別の「工学」のところで抜け落ちていて、「合計」のところで足しあわされている。
学部 二高 河北
文学 05 05
教育 40 40
法学 10 09
経済 19 19
理学 07 07
医学 05 05
工学 24 24
農学 17 17
合計 127 126
工学部の24人は「工業教員養成課程」合格者を含んだ数字である。法学部で河北より1人多くなっている。この1人は改竄水増ししたのか?
>俺の学歴を知りたいのか?
難関国立を言い出したのは君の方だ。
>大学は当然難関国立。
>俺のように、はっきり「難関国立だ」と書けないのか?
それも何の裏付けもない。難関国立10校名を出されるとあわてて尻尾を巻いて逃げ出した。
とにかく君は難関国立でないことが分かったからもういいよ。
>W邊さん
大学の昭和54年度『同窓会員名簿』によるとW邊君は卒業後すぐに飯野川高校に赴任しているな。一高にやってきたのは昭和62年で、平成12年には宮城県教育研修センターに行っている。スパイ活動がばれて再教育を受けさせられたかな。
>理系詐称
>当時の二高未満、一高の落ちこぼれ
>難関国立10校名を出されるとあわてて尻尾を巻いて逃げ出した
>君は難関国立でないことが分かった
何勘違いして寝言書いてるんだ?
お前が出身大学を言わない限り、俺は何も書かないとしか言ってないだろうが。
>難関国立10校名を出されると
何度書けばわかるんだ。今現在の全国のトップクラス進学校の理系の生徒に話したら
大笑いされるレベルのことをお前は書いているという趣旨のことを
前に書いたろうが。
さらに何度もしつこくトンチンカンな事ばかり書くから、
こいつは理系ではないと断定。相手にしないことにした。
理系ではないから、お前の「東北大医の上」も全くのデタラメ。
全ては詐称と判断し、詐称やめろと書いてる。
この位クドクドと書いてもまだわからないのか?
真正の馬鹿には理解不可能か?
>さすがに「11番~20番」だ
この一高落ちこぼれの馬鹿、何度注意したらわかるんだ!
「俺は11番~20番ではないから馬鹿な書き込みはやめろ、
煽りたいならもっと気のきいたことを書け」と何度も書いてるだろうが!
何でこいつはこれ程低レベルなんだ。
>W邊君
「君」?
出身大学もわからない、高校教員免許もないお前が「君」を使うとは、何様だ?
お前より年下でも「先生」だろ。
>同窓会員名簿
出身大学以外の名簿も手に入る。
>スパイ活動がばれて再教育を受けさせられたかな。
何のスパイ活動だ?
俺ははっきり内容を特定してから書いているが、
お前は具体的にその内容を書けるのか?
根も葉もない事を書くと最悪、名誉棄損で訴えられるぞ。
落ちこぼれは根拠もないのに妄想で途方もない事を書く。
>この差については以前から気づいていて、ちゃんと河北新報の合格者発表で調べてある。
つまり、俺に指摘されて驚いて、慌てて河北を調べたんだな。
余計な事を書かなければ、わからなかったかもしれないものを。馬鹿な奴。
当時の二高未満一高の落ちこぼれは、すぐボロを出す。
>法学部で河北より1人多くなっている。この1人は改竄水増ししたのか?
河北のデータが全面的に正しいと信じている馬鹿がいるとは。
さすが当時の二高未満一高の落ちこぼれだ。
俺が「改竄水増し」と書いたのは、どこまで正しいかわからない河北とは何ら関係なく
100年史だけで矛盾がみつかったから指摘したまでだ。
正しいかどうかはっきりしない河北のデータと、二高の資料と比較して
「改竄水増し」などと書く馬鹿がどこにいるか!
これだから一高の落ちこぼれはレベルが低すぎて話にならないと
何度も書いている。
当時の二高未満、一高の落ちこぼれの文系が
いつまでも理系詐称するな。
>当時1~3年生は分校、4、5年生が本校だったから、
本校に1~5年生がそろっていて、分校にも1~5年生がそろっていた。校名変更により本校の1~5年生がそのまま旧制仙台一中生になった。本校生から旧制仙台二中に移籍した者はいない。行ったのは分校生の方だけだ。
>学区を入れて北学区から
君の考えるそれらの中学校の名前は何だ?
>二高
>高1回生 252人、高2回生 267人、高3回生 329人
ソースは何だ?
>理系詐称
>当時の二高未満、一高の落ちこぼれ
>>当時1~3年生は分校、4、5年生が本校だった
>本校に1~5年生がそろっていて、分校にも1~5年生がそろっていた
>本校の1~5年生がそのまま旧制仙台一中生になった
お前は間違っている。
1900年前後5年間の尋常中学校卒業生の人数を調べてみろ。
二中二高100年史の6Pそれ以外の所にも、尋常中学分校は3年までと
はっきり書いてある。
明治29年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし
勾当台通りに設置した。生徒定員は500名とし、尋常中学校3年生までを
教育することにした。
明治30年度から宮城県尋常中学校志田郡立分校(古川)と伊具郡立分校
(角田)を設置した。
仙台の分校をあわせて3つの尋常中学分校ができたわけであるが、
分校はいずれも3年生までを教育し、4年生以降はこれを本校に移す
ことにした。
141P
有意義な祝賀式典を 学校長 勝又 朝頼
本校は明治33年当時の宮城県尋常中学校から、宮城県第一中学校及び
宮城県第二中学校が生まれたのであって丁度60年前のことである。
創立当初から5年生まで全部そろっていたのであり、初年度に第一回卒業生が
115名出ているのであって、普通の学校創立とは趣を異にしている。
>本校に1~5年生がそろっていて、分校にも1~5年生がそろっていた
それが本当なら裏付けとなる資料を提示せよ。
>>学区を入れて北学区から
>君の考えるそれらの中学校の名前は何
細かい事は当事者以外わからないだろ。
しかも主観の入る余地の大きい事になど答えられるか。
>>二高
>>高1回生 252人、高2回生 267人、高3回生 329人
>ソース
同窓会名簿に決まってるだろうが。
>昭和 仙台一高 仙台二高
>24 062 ○ ● 037
>25 137 ○ ● 103
>26 126 ○ ● 118
>27 123 ○ ● 088
>28 138 ○ ● 123
>29 111 ○ ● 104
>30 112 ○ ● 098
大体お前が得意になって書いたこれがおかしい。
昭和24年の二高37人は二中二高100年史ではソースの確認ができないデタラメ。
80年史の後ろの合格数一覧の資料にもない。
昭和25年~30年までは二高の人数は現役だけだった可能性がある。
現役だけの人数だったとすると、昭和25年の河北103人と、
二中二高100年史114Pに掲載されている現役105人は2人の誤差となり、
河北の掲載が3月20日頃だから、その後の二高内部調査で2人増加。
これなら十分説明がつく。
昭和24年~昭和30年までの二高の合格者数は現役だけだったと仮定すると、
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 -- データなし
25 128 ○● 103
26 93 ●○ 118
27 85 ●○ 088
28 83 ●○ 123
29 76 ●○ 104
30 48 ●○ 098
これならば二中二高100年史、
114Pから記述されている「二高の快進撃が始まった」や
116Pの「東北大学の合格者数はいつも120人を超えており」
という記述とも合致する。
でないと、新制高校になってから始めて、昭和31年に突如二高が一高を上回り
117-127で二高が上になったとなるはずだが、
それならば新聞記事になっても良さそうだが、そのような記事はどこにもない。
また二中二高100年史にもそのような記述はない。
それどころか、当時は東北大学合格者数は一高に勝って当たり前と読み取れる。
当時は一高は木造校舎とストーブ、二高は古いながらも鉄筋校舎とスチームだったから、
一応近代的設備の整った校舎だった。
北学区の中学校から物好きに、あえて冬はストーブしか暖房のない木造校舎の一高に
進学した生徒は数少なかったと思われ、その結果は当然ながら二高優位になった。
>>新制高校になってからしばらくは二高優位の時代が続いていたようだから、
>君の解答は口から出まかせの大ハズレだな。正解はこうだ。
その前にお前の並べた人数の問題点を指摘したにもかかわらず、
問題のあるデータを得意になって勝手に正解だと決めつけるお前は、
さすが当時の二高未満、一高の落ちこぼれだ。
理系詐称はやめろ。いつまで馬鹿を晒す気だ。
○121P ×141P
有意義な祝賀式典を 学校長 勝又 朝頼
>河北の夕刊にもなかったのではないのか?
「夕刊」になかったと書いていない。勝手に脳内捏造するな。合格者発表日の夕刊に載るようになったのはもっと後の年からだ。宮城県図書館の河北新報のマイクロフィルムにはページがちゃんとあったということだ。
>1.昭和24年の二高の37人のソースはどこにもない。二中二高100年史には書いてないから、
なんだ、まだ見つけられないのか。「浦島次郎さんにおたずねします。」の「2015/07/30(木)」を見てみろ。ちゃんとソースが書いてあるだろ。「こういうところにしかないはずだ」とか「こういうところにはあるはずがない」などと先入観を持たずに隅から隅まで目を通してみろ。こちらはあるのかないのかも分からずに見つけ出したたんだから。それに比べれば君はあると保証されているんだからはるかに楽だ。
>ここ数年の元女子高同士宮一と二華の進学実績を比較してみよ。
男子のほとんど入らない元女子校と高入生もある中高一貫校のような異質なものは比較できない。
>仙台高校のトップ層を喰うようになったからだ。昭和30年~50年代まで、二高、一高、三高、仙台高校の東北大合格者数を並べてみろ。
そう主張しているのは君なんだから自分でやれ。何もソースを出さない/出せないくせに口から出まかせばかり言うな。
>出身大学以外の名簿も手に入る。
念のため書いておくが、「名簿」は学科の名簿であって、大学全体の名簿は出版されているのかどうか知らない。
実際に簡単にそうやれるかというのはまったく別問題だ。どこで手に入るのか知らないし、名簿業者の調べ方も知らない。
名簿を入手すれば分かるというのなら一高の現校長の最初の赴任校を突き留めて見せてくれ。かなり昔(35年くらい前?)の名簿でないと載っていないだろうな。名簿を買う必要はないから立ち読みで得た情報を書くだけでよい。どの大学・学部・学科の出身かはこちらも知らない。
>>河北の夕刊にもなかったのではないのか?
>「夕刊」になかったと書いていない。
>浦島次郎@卒業生 [15/07/16]
>昭和24年と27年は「東北大学合格者発表」が見つからない。
お前自分で「見つからなかった」と書いてるだろ。
ニュアンスは違っても「なかった」と同義に扱われても仕方がない。
自分で書いたことの言い訳だ。
>>1.昭和24年の二高の37人のソースはどこにもない
>まだ見つけられない
俺は前に書いたはずだ。
「二中二高80年史は、特に一高に都合の悪いデータを中心に
データの改ざんが横行し資料としての価値は低い」と。
巻末の年表は80年史からの使い回しのはずだ。
80年史の使い回しの年表など誰も関心もないし多分チェックもしていないだろう。
ここにつけ込むスキがでてくる。
年表にわざわざ大学合格者人数を書く馬鹿がどこにいる。
後にも先にもこの年だけだ。
戦後の章にはっきり書かずに、あるいは進路データとして掲載せずに
なぜ目立たない所にこっそり書いたのか?
後世になれば、資料を紛失して有耶無耶になる可能性もあるから、
それを見越して地雷を仕掛けたようにさえ見える。
当時一高出身で歴史を教えていた教員が二高に複数いた。
他の科目の一高出身の教員もいた。
さらに言うと、昭和24年~30年までの浪人も含めた進学実績は
二高に残っていたはずだ。というより進路指導に熱心な二高になかったはずがない。
昭和31年以降、どんなに実績が悪い年でも資料を全て公開した二高だが、
昭和24年~30年までのデータだけがないというのは、
当時の進学実績資料を紛失した位しか理由は思いつかない。
紛失したというよりも、盗まれた可能性さえある。
誰が?何の目的で?
答え:歴史の改ざんをするため。
可能性があるのは学区導入前、二高が良かった頃のデータがあると困る高校だ。
学区導入前昭和20年代~30年代にかけて二高が東大合格者数で他を圧倒していたり、
東北大合格者数でトップだったりすると、どこかの高校は色々と困るだろ?
学区が入る前は、二高など足元にも及ばなかったとホラを吹きまくっていた
どっかの高校の卒業生の話の前提が全て崩れてしまい、
嘘八百だったことがわかってしまうからな。これは非常に困る。
>>ここ数年の元女子高同士宮一と二華の進学実績を比較してみよ。
>高入生もある中高一貫校のような異質なものは比較できない。
これだから、当時の二高未満、一高の落ちこぼれだと言われる。
二華の中入生の大学受験は来年からだ。
今年までは、高入生同士の比較だから何ら問題はない。
>>仙台高校のトップ層を喰うようになったからだ。
>昭和30年~50年代まで、二高、一高、三高、仙台高校の東北大合格者数を並べてみろ。
>そう主張しているのは君なんだから自分でやれ。
>口から出まかせばかり
口から出まかせばかり言ってるのはお前だ。何を血迷ってるか。
三高が二高の分を喰っていたと言うなら、学区を入れて結果が出る昭和56年から
わずか2年で急回復するはずがない。
一高に入れなくなった上位層の中に二高ではなく三高に入る生徒も出てくるだろうから、
上位層回復するまでもっと長い年月かかったはずだ。
猿でもわかる事だ。
>>出身大学以外の名簿も手に入る。
>「名簿」は学科の名簿であって、大学全体の名簿は出版されているのかどうか知らない。
学部、学科毎の名簿を指す。
法、経、理など学部別のと理化学、工機など
学科ごとに細分化されたものとがある。
>名簿を入手すれば分かるというのなら
>一高の現校長の最初の赴任校を突き留めて見せてくれ
その気になれば調べる事はできるだろうが、
高校の前期入試で、一高のように内申関係なく受験させることをせず、
内申4.8で足切りして世間を騒がせた全責任者である現仙台二高校長のように、
何か重大な問題でも引き起こしたり、世間で大きな話題にでもならない限り
興味はないから、調べる気もない。余計な事にムダなカネと時間を取られるだけで非生産的。
>>三高が躍進するほど二高の合格者は減った
>仙台高校のトップ層を喰うようになったからだ。
よくもまあ次から次へと何の裏付けもない「口から出まかせ」が言えるな。そしてすぐ「俺の頭では無理だから代わりに調べろ」とくる。
高砂敏夫著『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』の247ページに昭和35年度、37年度、38年度、40年度の東北大学宮城県内高校別合格者数(表31)が載っている。仙台高校のところだけを見ると次のようになっている。
昭和 合格者数
35 9
37 6
38 7
40 5
仙台高校なんて関係ない。
>現段階では、昭和24~30年は二高不明とするしかない。
現段階では、昭和24~30年は二高全●とするしかない。
>当時実は二高>一高だったなどという可能性も多分にある。
当時実は二高>一高だったなどという可能性はまったくないね。そんな資料はどこからも出てこない。
>昭和31年、東大合格者数一高1-8二高がそれを匂わせる。
またもや口から出まかせ。
昭和30年、東大合格者数一高4-1二高(河北新報の合格者名の数え上げ)
昭和32年、東大合格者数一高10-3二高
仙台一高新聞第40号(昭和30年)に次のような記事がある(実際は縦書き。漢数字は洋数字に改めた)。
東北大学に93名 昨年より3名減る
昭和30年度の東北大学入学試験は去る3月3日より3日間にわたり本校校舎を始め市内五ヵ所において、定員1315名に対し8156名約5.8倍の受験者を集めて行われたが、その結果が3月19日発表になった。これによると本校からは93名が合格したが昨年度より3名減少している。
この93名中、現役はわずか41名にすぎず、例年の現役と浪人の比率と全く逆になっている。
他校で特に著しい進出を示したのは東北学院高校で本年度は46名で昨年より18名増加しその中現役は41名で本校現役からの入学者と匹敵している。仙台二高は79名中現役は35名程度であり、…市内高校は全般的に見ると、1年ごとに郡部、県外の高校に押され気味である。
主要高校の入学数は次のとおり。カッコ内は昨年度の入学者数。
仙台一高 93名(96)
仙台二高 79名(86)
学院高 46名(28)
山形東高 39名
盛岡一高 25名
…
『仙台一高新聞』によっても昭和29年、30年は一高>二高であることが確認できる。昭和32年の『仙台一高新聞』に「(東北大進学指導会の調べによる)」と書いてあるので、各高校の合格者数はそこから得ているようである。
昭和30年3月20日『河北新報』の「東北大学合格者発表」の合格者名(全員出身校つき)を数えると一高93人、二高79人である。同年4月5日に「東北大教育学部2年課程」の発表があり、同日夕刊に合格者名が載っているので数えると一高19人、二高19人である。合計すると一高112人、二高98人となる。『仙台一中、一高百年史』では110人になっている(ただし学部別、現浪別の人数が出ている)。
昭和29年3月21日『河北新報』の「東北大学合格者発表」の合格者名(全員出身校つき)を数えると(ただし教育学部は教育学科第一部の発表のみ)、一高94人、二高88人である。同年4月5日に教育学部教育課程合格者が載っていて、数えると一高17人、二高16人である。合計すると一高111人、二高104人となる。『仙台一中、一高百年史』では109人になっている。
>理系詐称
>当時の二高未満、一高の落ちこぼれ
>よくもまあ次から次へと何の裏付けもない「口から出まかせ」が言える
それはお前だろうが!
今まであることない事書きまくって、俺に何回怒鳴られた?
都合の悪いことはすぐ忘れてしまうのか?
当時の二高未満、一高の落ちこぼれはこれだから始末が悪い。
>そしてすぐ「俺の頭では無理だから代わりに調べろ」とくる。
何勘違いしてるんだ?
それは俺の言うセリフだ!馬鹿!
しかも俺が書いたのをパクッて猿まねしてるだけだし。
煽り文句も自分で考えられないのだから情けない。
データ収集に頭を使うのはお前だけだろ。
時間をかければ誰でもできる単純作業だ、馬鹿。
俺は忙しくて時間が取れない。
お前は暇そうだし、漢字の間違い探しや、データコピペの単純作業に
向いているから、やってみろと書いている。
中身の吟味やデータをどう活用するかなどは俺のテリトリーだ。
勘違いするな。
仙台高校から昭和20年代、40人近く東北大合格者がいたという資料位しかない。
その後の資料、データを調べている時間がないからな。
仙台高校以外で考えられるのは、三高が学院の分を喰っていないかということだ。
当時の二高や一高のボーダー近くの生徒が、それまでは二高や一高を落ちれば、
学院に行くしかなかったが、三高ができたことで、安全策を取って三高受験に
切り替えた。
その結果三高が伸び、学院が低迷するようになった。
進学データを直接調べたわけではないから、あくまで推測だ。
あとは、郡部から学区制限のない三高理数科に数多く入るようになった可能性。
三高の進学実績の中心は理数科だからな。
いずれにせよ、二高の実績が落ちたことと三高が伸びた事は何の関係もない。
学区を入れた途端、二高の進学実績が急回復したことから明らかだ。
>現段階では、昭和24~30年は二高全●とするしかない。
根拠薄弱だからダメだ。
>昭和31年、東大合格者数一高1-8二高がそれを匂わせる。
>またもや口から出まかせ。
>昭和30年、東大合格者数一高4-1二高(河北新報の合格者名の数え上げ)
>昭和32年、東大合格者数一高10-3二高
アホか。
昭和31年以前の話をしているのに、
昭和31年から後の昭和32年を出しても仕方ないだろが。何書いてるんだ。
昭和30年、東大合格者数1-二高は河北に載った分だけだろ。
昭和31年の二高8人は全部河北に載っていたか確認したのか?
>仙台一高新聞第40号(昭和30年)
>仙台二高は79名中現役は35名程度であり
「現役は35名程度であり」とは何だ?何だこれ?
二高の公式発表を元にしていたら、現役の人数を特定してはっきり
書いてなければならないが、「現役は35名程度」とあいまいな表現では
「二高の公式発表ではない」と証明したのと同じだ。
新聞情報(東北大進学指導会)?を元に、
勝手にどんぶり勘定で適当に書いたのではないのか?
信用できない。
>『仙台一高新聞』によっても昭和29年、30年は
>一高>二高であることが確認できる
その『仙台一高新聞』が信用できないのでは裏付け資料にならない。
それで、そのほかの昭和25年~28年はどうなったんだ?
昭和25年は新聞発表が105人(夕刊とうほく)、
二高100年史に掲載されている現役人数が105人で一致している。
これだと、「二中二高100年史の記述に間違いがなければ」という条件付きだが、
当時の新聞発表に二高からは現役の人数だけを提供していたと考えるしかない。
このような状況は少なくても数年は続いたろうと思われるから、
昭和25年~28年は二高>一高だったろうと判断するのが妥当。
昭和29年、30年は、河北以外で信頼できる資料が乏しく不明。
二高の正式資料がない現状では、その河北も
二高の人数分は現浪込みか現役のみかわからない。
○昭和26年~28年は二高>一高
×昭和25年~28年は二高>一高
>有意義な祝賀式典を 学校長 勝又 朝頼
>本校は明治33年当時の宮城県尋常中学校から、宮城県第一中学校及び宮城県第二中学校が生まれたのであって丁度60年前のことである。創立当初から5年生まで全部そろっていたのであり、初年度に第一回卒業生が115名出ているのであって、普通の学校創立とは趣を異にしている。
口から出まかせは二高の校風・伝統・体質。
『仙台二中二高百年史』117ページ 五十周年記念
学校長式辞
山下忠
・・・
さて本校は明治三十三年四月、当時仙台一中在学の五年生約百名を収容し、之に新たに募集した一年生を加えて開校発足いたしたのでありましたが、其後再度に亘って同分校の生徒を収容し、明治三十五年には五ケ学年を擁する完全な中学校となり、同年九月北六番丁に竣功をみた校舎に移転して、茲に本校創業の基が確立されたのであります。
>理系詐称
>当時の二高未満、一高の落ちこぼれ
--------------------
>口から出まかせは二高の校風・伝統・体質
口から出まかせは一高の校風・伝統・体質だ。
一高はリベラルで二高は管理教育だなどウソ八百書きまくる。
簡単な数字さえ間違うし、落第生を二中に送り込んだなど、
ホラ吹きまくっていたくせに、良くあることないこと書くな。
さすが一高の落ちこぼれだ。
お前がダラダラと長ったらしく書いた所で、
二高の資料と食い違うのは
二高の資料・・・分校では3年生までを教育し、4,5年生は本校で教育した
一高の資料・・・分校には1~5年生までそろっていた
ここだけだ。
だから、白黒はっきりさせるため、8月8日に、
>>1900年前後5年間の尋常中学校卒業生の人数を調べてみろ。
と書いている。これがほとんど決め手になる。
同窓会名簿に卒業人数位は書いてあるだろ。
なぜ大事な事をやらないのか?さっさとやれ。
ちなみに、二中の1900~1910年までの卒業生の人数は次の通り。
1900 130
1901 76
1902 80
1903 141 この年までは尋常中学の生徒が二中生として卒業した
1904 140 この年から二中の新入生も卒業生となる
1905 76
1906 60
1907 67
1908 71
1909 80
1910 91
↑修正
>1904 140 この年までは尋常中学の生徒が二中生として卒業した
>1905 76 この年から二中の新入生も卒業生となる
>現段階では、昭和24~30年は二高不明とするしかない。
>当時実は二高>一高だったなどという可能性も多分にある。
>昭和25年~28年は二高>一高
君は「ノストラダムスの大予言」の信奉者たちに似ているな。彼等は自分たちの解釈した人類滅亡の予言が外れると、「実は正しい解釈はX年に人類が滅ぶだ」と言う。その年が何事もなく過ぎると「実は正しい解釈はY年に人類が滅ぶだ」と言う。その年も何事もなく過ぎると「実は正しい解釈はZ年に人類が滅ぶだ」と言う。そんなことを延々と繰り返している。
昭和28年の東北大合格者が3月20日午前に発表され、同日の河北新報夕刊に全合格者名が出身校名付きで掲載された。翌21日の朝日新聞宮城版には宮城県合格者名が出身校名付きで掲載された。
https://srv02.bitsend.jp/download/635e27743e0f367fc8a32f23f3d679d0.html一高と二高の合格者名を両紙で比較するとごくわずか食い違っているところがあった。総合的に判断して一高119人、二高112人とする。朝日の数え上げと一致するが、同紙の方が間違いがないということではない。朝日の工学部の段の左端がその下の段の右端に続くところでは
高沢信次郎(仙(二高光橋三(一高)
というように乱れているが、河北では
高沢信次郎(仙二)高橋研二(米沢西)高橋孔希(前橋)高橋光三(一高)
と正しく掲載されている。
昭和28年4月4日の教育学部第二類合格者全員の名前が出身校名付きで翌5日河北に掲載されていて一高20人、二高12人である。前の結果と合わせると、一高139人、二高124人となる。
二高の昭和25年105人は現浪合格者数の間違いとしか考えられない。河北新報と夕刊とうほく両紙の裏付けがある。前年の37人から一挙に2.8倍に増えたので舞い上がってしまって誤記したのだろう。この数字はもともと『八十年のあゆみ』に出ていたものだ。君は『八十年のあゆみ』を否定しているんだろ?
>これがほとんど決め手になる。
>同窓会名簿に卒業人数位は書いてあるだろ。
何の決め手になるというんだ?卒業生のいない年があるはずだと言うのか?
>出身大学以外の名簿も手に入る。
君はこのように書いているんだから、自分で一高の名簿を手に入れて卒業人数を確認すれば済むことだ。
>>出身大学以外の名簿も手に入る。
>君はこのように書いているんだから
また馬鹿を晒すな。
そこでは大学限定の話しかしていないだろうが。
これだから、一高の落ちこぼれは始末が悪い。
一高に都合の悪いデータやシッポをつかまれるようなたぐいのものは
出せないということだな。
お前の言ったこと「分校にも5年生までそろっていた」
という書き込み及び一中一高100年史の記載は
全てデタラメと判断するしかない。修正しておけよ。
>>これがほとんど決め手になる。
>何の決め手になるというんだ?
二高の資料と食い違う部分の真偽に決まってるだろうが。
どこ読んでるんだ。
>>二高側・・・分校では3年生までを教育し、4,5年生は本校で教育した
>>一高側・・・分校には1~5年生までそろっていた
>河北新報と夕刊とうほく両紙の裏付けがある。
だから、その両方とも二高からデータ提供されたんだろと
言っている。わからない奴だな。
二高側で「現役」だと言うんだから、現役だろと書いている。
何書いてるか理解できないのか?
>前年の37人から一挙に2.8倍に増えたので舞い上がってしまって誤記した
ゲスの勘繰りだ。
理系高校の二高は、昭和37年の東北大学合格者数最高記録を作ったときも、
事実関係を淡々と伝えただけ。それは今の二高も大差ない。
お前の勝手な妄想はちらしの裏にでも書いておけ。
昭和26年、27年はどうなんだ?
>そこでは大学限定の話しかしていないだろうが。
高校の名簿だって同じだろうが。君のような「口から出まかせの巨人」にわざわざデータを出してやるいわれはない。明治28年(1895年)から毎年卒業生が出ていて、特に第3回の卒業生からは相当数にのぼっている。どうしても知りたいなら、二高の昭和25年と24年の卒業生の名前を名簿からコピーしてアップしろ(文字がちゃんと識別できる鮮明度で)。そうしたらデータを見せてやる。
>その両方とも二高からデータ提供されたんだろと言っている。
正気で言っているのか?
河北は翌日朝刊で宮城県の「全」合格者名を出身校名付きで、夕刊東北は翌々日夕刊で合格者数だけを報じている。
二高の浪人合格者は掲示板に自分の名前を見つけたのに河北に載っていなかったら怒るだろうな。掲示板を見に行かなかった浪人受験生は、あるいはその親や親戚や担任や近所の人や知人は、河北を見て今年も落ちたと思うだろうな。
なぜ二高が現役合格者の名前だけを提供して浪人合格者の名前を提供しないんだ?
そもそもなぜ二高は合格者名を知っているんだ?大学は受験者に合格通知を郵送するが(受験生はあらかじめ自分の住所氏名を書いた返信用封筒を願書に入れておく)、出身校には何も知らせない(義務もなければそんなサービスもない)。どうしてそんなことも分からないんだ?
なぜ河北が二高からデータを提供してもらわなければいけないんだ?二高だけじゃなくて、宮城県の全合格者名を出身高校名付きで掲載しているんだぞ。
>理系詐称
>当時の二高未満、一高の落ちこぼれ
いつまでも理系詐称するな。
>君のような「口から出まかせの巨人」に
口からでまかせ、何の根拠もなしに嘘八百書きまくっているのはお前だろうが!
後でいかにデタラメ書きまくったかをまとめて書いてやる。
>>そこでは大学限定の話しかしていないだろうが。
>高校の名簿だって同じだろうが。
これだから当時の二高未満、一高の落ちこぼれは話にならないと書いている。
国立大と公立高校の絶対数を比べてみろ。
国立大90校弱、公立高校4000校弱。話になるか。
どこかの名簿業者が、公立高校4000校近くの分の名簿を
売れるかどうかわからずに物好きに置いておくのか?
一部の特定高校の名簿以外、需要があるかどうか考えてみろ。
高校同窓会の名簿を売ってる所など知らん。
>わざわざデータを出してやるいわれはない。
当時の二高未満一高の落ちこぼれは、さすがにやることがセコいな。
二高の分は既に公開してる。一高分もさっさと出せ。
>明治28年(1895年)から毎年卒業生が出ていて、
>特に第3回の卒業生からは相当数にのぼっている。
誤魔化すな。相当数だけでわかるか。
100人も相当数なら、200人も相当数、300人も相当数だ。
具体的な人数以外意味はない。
>どうしても知りたいなら、二高の昭和25年と24年の卒業生の名前を
>名簿からコピーしてアップ
セコい奴だ。100円やるから、10000円よこせと言ってるのと同じだ。
お前が一高のデータと引き換えだというなら、アップするつもりはない。
>高校の名簿だって同じだろうが。わざわざデータを出してやるいわれはない。
高校の名簿も同じだというなら、自分で探せ。
>>その両方とも二高からデータ提供されたんだろと言っている。
>正気で言っているのか?
>河北は翌日朝刊で宮城県の「全」合格者名を出身校名付きで、
>夕刊東北は翌々日夕刊で合格者数だけを報じている。
>なぜ二高が現役合格者の名前だけを提供して浪人合格者の名前を提供しないんだ?
>そもそもなぜ二高は合格者名を知っているんだ?
>なぜ河北が二高からデータを提供してもらわなければいけないんだ?
>二高だけじゃなくて、宮城県の全合格者名を出身高校名付きで掲載している
よくもまあ、的外れな事を平気で書く。全く呆れるわ。
お前本当に高校に行ったのか?
馬鹿の考え休むに似たりとはこのことだ。
お前が1月3日にとんでもないデタラメを書いたのを忘れたのか?
さすが猿だけのことはある。
>当時は合格発表の翌日の河北新報に全合格者名が出身高校名とともに掲載された。
>翌日に全合格者名と出身高校を掲載できたということは、
>東北大がその名簿を提供したということだ。
今だに、河北のデータが全面的に正しいと信じている馬鹿がいるとはな。
河北教か?
お前は6月14日に俺が書いた事、何も理解できてないのではないのか?
新聞社が名前だけではなく「出身高校名の入った大学合格者名」
を公開するからには、データの発信元があるはずだが、
それは2つ考えられる。
1.大学側から高校名の入った合格者名簿を直接提供してもらう
2.高校側から提供を受ける
これ以外は無理。新聞社として知るすべがない。
1の大学側から高校名まで入った合格者名簿の情報提供を受けていれば、
その情報は絶対であり、人数の食い違いなど起こるはずはない。
しかし、昭和37年の二高の例を見ればわかるように、食い違いを起こしている。
他の年度もそうだ。
だから、大学側が高校名まで入った合格者名簿を情報提供したということはあり得ない。
考えられるのは2しかない。
当時の合格発表は受験番号と氏名と両方発表した。
これは情報伝達があまり発達していなかった当時でも、
県内の高校の「受験番号と合格者名」程度なら
相当早く高校側に伝えることができたはずだ。
当時から、東北大受験の場合などは高校側でまとめて受験申請していた。
特に現役生の場合は必ずそうしていたはずだ。
浪人については、宅浪、予備校、実家が遠いため帰省中など色々事情があるから
そう簡単ではない。
現役生については、誰が受けたか後で確認できるように、
受験大学名、受験番号、名前位は控えていたはずだ。
高校側では、合格発表時の受験番号と名前が書いてある一覧表さえあれば、
現役生については、また受験番号と名前のわかっている浪人生についても、
何人かで手分けすれば、東北大位なら一時間もあれば合格者を特定できる。
次の日まで間に合わせる事は十分可能だ。
(これは県内の高校はどこでも同じ条件。他の高校は合格者数がそれ程多くないから
さらに時間がかからなかったはずだ。)
しかし浪人については、そう簡単ではない。高校側で把握していない合格者がいる
場合も多分にある。
だから高校側から情報提供を受けている限り、
浪人分が全部か、かなりの部分、もしくは一部が入っていない
可能性が出てくる。というよりそれが実態だったんだろ。
後から合格者数が増えているのはその影響だろ。
ところが、昭和25~30年まで、二高側の大学合格者の資料が抜けているから、
実際の合格者数が何人だったのかわからない。河北の発表だけでは二高の分は
全員現役なのか、一部浪人も含むのか全くわからず話にならない。
これでは比較のしようがない。
これは情報伝達手段が発達した現代でもそうだ。
今は合格者の受験番号しか公開されないが、ほとんど瞬時、しかも当日のうちに
合格者の人数がeduの掲示板などに公開される。
今年も二高の合格者数のデータが一日もたたないうちに、edu速報で出ていた。
受験番号さえあれば、現役生については、また高校側で受験番号を把握している
浪人生についても、たちどころにわかるということだ。
週刊誌は速報版~最終版まで高校側から情報提供を受け、
それを元に刊行される。
高校側からの情報が得られなければ一切書かれないし更新もされない。
今でも二高や一高のように東北大の合格者数が比較的多い高校は、4月になるまで
東北大合格者数の正確な人数がわからない事も多く、
二高の場合、週刊誌の最終データと公式発表の人数を比べると
10~20人位増えてることなどザラにある。
過去何年かの週刊誌の最終データと高校の公式発表の人数を比べて見ろ。
お前は、これだけしつこく小学生でもわかるように説明しないと理解できないのか?。
>一高はリベラルで二高は管理教育だ
実際にはこう書いた。
#ここから
一高の校風は「自由教育」または「リベラル教育」、二高の校風は「管理教育」または「スパルタ教育」と言われるが言葉だけではピンとこない。具体的な事例を知ると分かってくる。
/* 『仙台二中二高百年史』143ページ
(二)回顧録
小圷先生と二高
旧職員 佐藤英樹
・・・・・
だが、やはり厳しい先生であった。こんなこともあった。総体三日目のこと、大半の種目が敗れたので、普通授業に入っていた日のことである。バスケットボールだけが勝ち残っていて、しかも決勝戦で一高と対戦することになり、それを知った生徒達の一部が授業を抜け出して、会場に駆けつけたが、小圷先生は、生徒達の呼び戻しを命じた。バスケット部の主将は「一高に必ず勝つから、学校に戻って授業を受けてくれ」といい、生徒会長や応援団長も涙でむせびながら帰校を促したという。結果は、二高が優勝したが、応援に行った生徒達は校内謹慎を受けた。かれらは潔く、そして自らの行動にも満足して処分に服したと記憶している。授業を大切にし、学校が一たん決めたことを守り通す先生の処置は正しかったと思う。しかし一方、対一高意識をもって、バスケット部員との共感のうちに身を置いた一部の生徒達をよしとする気持ちも私はもっていた。
二高生は勉学が第一である。しかし、校内体育大会と定期戦で始まるすべての学校行事に、また部活動に仲間たちと一体になって、青春を燃焼させてほしい。今年の定期戦第一日目を観戦しながらそう思った。歓喜を、時に悲哀を、全体で共有することが、「春秋に富む」というのであろう。 */
#ここまで
>一高はリベラルで二高は管理教育だ
実際にはこう書いた。(続き)
#ここから
一年生の秋、ある
数学の先生が教室に入ってくるとクラスの一人が立ち上がって「先生、ハンドボール部の○○が今校庭で二高と戦っています。応援に行かせて下さい」と言った。新人戦か何かだったと思う。そんなのは一蹴されるものと思っていたら「そうか、よし、皆で応援に行ってこい」と言って教室から出ていった。そして皆応援に校庭に向かった。一人残って自習をしていてもしょうがないので後を追った。試合は確か負けたと思う。
念のために書いておくとこの先生は生徒になめられるような先生でなく、それどころかすごい先生だった。教室に入ってくるとまず教卓に教科書を広げるが、これは前回どこまで進んだかを確認するためらしかった。そしてそのあとは本文や例題を黒板で説明する時いっさい教科書を見ないのである。全部頭の中に入っているらしかった。一度だけ方程式の例題のところで2根が求まるところが重根になってしまったことがあった。教科書を見てみると係数が少し違っていた。それはそれで重根のところを先取りして説明して事なきを得た。
さて、昭和9年11月9日ベーブルースが日米野球第4戦のために仙台に来た時に一高校長のとった驚きの行動とは…
/* 『仙台一中一高の百二十年』77ページ
野球好きの小平高明・第九代校長は、修身の時間に教壇で投手の真似をして見せたこともある。ペーブルースが来仙した時には八木山球場で観戦。多くの生徒も学校を抜け出し、無断で”お供”したという。 */
#ここまで
>一高はリベラルで二高は管理教育だ
本当のことだからしかたない。旧制仙台二中卒も次のように書いている。
/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
二中の思い出 中30回卒 佐藤喜代治
私は大正十四年に仙台二中に入学した。将来のことは何も分からなかった。ただ勉強がしたくて進学した。入ってみて、第一に感じたのは、規律が特にきびしいことであった。外出する時は制帽をかぶれとか、夜間に外出した時は届けよとかいった具合である。夜、銭湯へ行く場合などは、どうしていいか、困った。そば屋へ入って、処分を受けたという話もある。学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。夏休みに入る前の学期試験の時、蒸し暑い日などは、教室におふれが回って来て、今日はゲートルをはずしてもいいとか、制服の第一ボタンをはずしてもいいとか言われる。仙台一中の方はいくらかリベラルなところがあったらしいが、二中は一言で言えばスパルタ式であった。しかし、スパルタ式は、程度の差こそあれ、当時の一般的風潮であって、私にとってはそれほど苦にならなかった。あるいは私の性分に合っていたのかもしれない。それだけ、ゆとりのない人間になってしまったようだと、今は自省している。 */
>高校の前期入試で、一高のように内申関係なく受験させることをせず、内申4.8で足切りして世間を騒がせた全責任者である現仙台二高校長
『東北大学理学部
数学教室 同窓会誌』の「会員だより」にたびたび近況を投稿しているな。
1993年度(1992年8月31日現在)
2005年度(2004年10月10日現在)
2011年度(2010年9月30日現在)
2014年度(2013年9月30日現在)
これを読むと君とは志が違うことが分かる。
>理系詐称
>当時の二高未満、一高の落ちこぼれ
いつまでも理系詐称するな。
>>一高はリベラルで二高は管理教育だ
>実際にはこう書いた。
>一高の校風は「自由教育」または「リベラル教育」、
>二高の校風は「管理教育」または「スパルタ教育」と言われる
>(二)回顧録 小圷先生と二高 旧職員 佐藤英樹
当時の二高未満、一高の落ちこぼれ。大ホラ吹き野郎。
マッチポンプという言葉も知らないのか?
「旧職員 佐藤英樹」という人は一高出身だろ?
一高出身者が二中二高100年史にあることないこと書き込んで、
「ほれ二高は管理教育だ」という馬鹿がどこにいるか!
>一高はリベラルで二高は管理教育だ
>本当のことだからしかたない。
「本当のこと」かどうかは、どうやって確認した?
お前が自分で半年なり一年なり二高に通ったのか?
ただのお前の脳内妄想だろうが!
何の証拠もなしに、あることないこと口から出まかせ書くな!馬鹿!
俺は3年間、当時の二高に通い続けた。糞教員は何人かいたし、今と同じように
一年のときの応援練習が大変だった。朝や昼の練習はなかったから、
今の応援練習よりははるかに楽だった。
はだしで教室に入ってくる奴もいたし、授業中内職をやってる奴も多かった。
一年に入学したばかりの何か月かの新入生教育期間はあったが、
管理教育など一切なかった。
特に2,3年では自由すぎて遊びまくり、勉強などロクにやらずに、
授業中は騒ぎまくり、早弁、2時限が終わると腹がすいて
そばやうどんを食いにいく、満腹になって次の時間は居眠り、
など何でもあり、学校帰りにパチンコ…、いやなんでもない。
とにかく、遊びすぎたおかげで成績は大幅ダウンだ。
二高生でもない貴様が、二高は管理教育だなどとどうやってわかるんだ?
口から出まかせ書くのもたいがいにしろ!このホラ吹き野郎が!!
>旧制仙台二中卒も次のように書いている。
>仙台一中の方はいくらかリベラルなところがあったらしいが、
>二中は一言で言えばスパルタ式であった。
>しかし、スパルタ式は、程度の差こそあれ、当時の一般的風潮であって、
戦前と戦後をゴチャゴチャにするな!何書いてるんだこいつは!
戦前は軍国主義、戦後は民主主義。
「程度の差こそあれ、当時の一般的風潮」とはっきり書いてあるだろうが。
旧制二中や旧制一中も例外ではない。
戦前と戦後では日本の体制が大きく変わったから、
比較などできるか!
仙台一中・・・「いくらかリベラルなところがあったらしい」
この一行だけで、一中はリベラルだと決めつけたのか?
馬鹿にも程がある。
ここは、一高落ちこぼれのお前が、お前の妄想を書く場所ではない。
>>高校の前期入試で、一高のように内申関係なく受験させることをせず、
>>内申4.8で足切りして世間を騒がせた全責任者である現仙台二高校長
>『東北大学理学部
数学教室 同窓会誌』の「会員だより」に
>たびたび近況を投稿しているな。
どんな仕事でも結果責任を問われる。どんなに立派な事を言ったり書いたり
しても、結果が伴わなければ何を言っても認められないし相手にされなくなる。
「内申4.8で足切りして世間を騒がせた全責任者である」
のは間違いない事実。結果として進学実績が落ちてくれば、
全責任者として批判されるのは当然のことだ。
というより、お前は理数だとでも言いたいのか?
いつも口から出まかせばかり、漢字の間違い探しとコピペしかできず、
論理的に物事を考えられないお前が理系ということはない。
難関大と書いても、どこが難関なのか何もわからないような経歴詐称の奴の
相手をするつもりはない。
そんなことより、
1.1900年頃の卒業生の人数、二高の分は既に公開しているのだから、
一高分もさっさと出せ。
尋常中学分校に1~5年生までいたというのは、嘘だということがわかっている。
2.昭和25~30年までの河北のデータは、二高の進学実績に近いという
根拠を示せ。
>一高はリベラルで二高は管理教育だ
応援練習にしてからがそうである。
『仙台二中二高百年史』108ページ
仙台二中・二高、在学・在職中の思い出
高4回 佐々木武夫
・・・
ところで、中学に入って程なく、応援団が結成されましたが、この時は全く度肝を抜かれました。二中と一中は創立以来強いライバル意識を持って勉学・運動は勿論万事にわたって競い合い、切磋琢磨し合ってきました。その年の五月二十日、平和復興復活第一回対一中野球戦があり、それに向けて応援団の結成が必要だったのです。朝礼の後でしたか、先生方が控所(小体育館)から見えなくなるや、五年生の猛者連が在校生の周囲を取り囲むような位置を占め、「その場に皆腰下ろせっ。まなぐをひぐれっ。」との怒号。初めのうち何のことかわからず一同、がやがやしながら腰を下ろしたとたん、再び猛者連の声、いやいや、それは人の声というものではなく、猛獣の叫びか雷鳴の音かとさえ思われました。「なあんだあっ。今のすわりがだあっ。口とずねでできねえのがあっ。」「どごの馬の骨だあっ。ばがもーんっ。」高下駄で床板を猛者連が踏み鳴らす音は、目を閉じて正座をしている私どもにとっては爆弾の破裂音にも感じられました。恐る恐る細目を開けて窺うと、前方の中央部に今はやりの言葉で言えば超弊衣破帽のいでたちで、いかにも威厳のある英俊豪傑が腕組みをして立っております。一番のボスらしい。その左右にひどく汚れた手拭いなんぞを腰に下げた陣笠連が凄みをきかして睨んでいます。「そこでにやけでいるの、だれだあっ。」「まんながあたりのやづうっ。ぎょろっとした眼をあげで、貴様入れ目玉があっ。」等々四方八方から鳴り物入りでの罵声・怒号の渦中に置かれました。当時わずかに十三歳の純真純情な私どもが皆度肝を抜かれたのも当然でした。こうして下級生全員のマインドコントロールをし終えた猛者連は厳かに応援団の結成を宣言、定期戦までの日程を説明、団長、副団長、幹部におさまったのであります。
>一高はリベラルで二高は管理教育だ
中学の時応援団の威張り散らす練習がいやでたまらなかった。高校に入ったらもっと厳しいはずと心配していたら、一高の練習は中学の時より楽で拍子抜けした記憶がある。
/* 『仙台一中、一高百年史』451ページ
第四編 平成時代(平成元(一九八九)年~四(一九九二)年)
……
ここで忘れてならないのは応援団の幹部諸君の活躍である。報われることの少ない活動であり、伝統のユニフォーム(彼等は現役幹部である限り、どんな時でも終日着用している!)に抵抗がある故か、慢性的に人員不足である。しかし少数精鋭、よく頑張っている。春四月ともなれば、対二高野球定期戦の準備に忙殺されるし、新入生への応援歌等の指導で一日の寧日もない。そこで何よりも評価すべきは、応援の練習で一般の団員に対して一切の強制がないということである。従って他校でよく聞くような暴力行為等は皆無である。また団員もまさしく「自発能動」をもって協力し、幹部からの「応援に来てくれ」というアッピールだけで練習、活動に積極的に多数参加するのである。それは定期戦等の一高応援団席を見れば一目瞭然である。幹部諸君が必死に応援をリードしても、戦い、利があるとは限らない。その時、彼らが「我々の力が足りなかった」と涙する姿には心を打つものがある。このような献身的活動は高く評価され、敬意を表されなければならない。 */
管理教育の下では管理することはすべてに優先されるので、指導する応援団幹部が口パクに耳をそばだてることさえ起こってくる。北朝鮮であのマスゲームができるのも、朝鮮労働党(共産党)が国家を支配・管理しているからである。
>仙台高校以外で考えられるのは、三高が学院の分を喰っていないかということだ。
>進学データを直接調べたわけではないから、あくまで推測だ。
「推測」でなく何の裏付けもない「口からでまかせ」だ。
高砂敏夫著『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』の247ページ(表31)から東北大学宮城県内高校別合格者数が載っている。40年度の東北学院は18人、55年度は13人だ(この間の年のデータは出ていない)。これで学院も関係ないことが分かる。
>あとは、郡部から学区制限のない三高理数科に数多く入るようになった可能性。
>三高の進学実績の中心は理数科だからな。
これも何の裏付けもない「口からでまかせ」だ。
昭和46年3月17日河北新報朝刊に次のような文章がある。
「この中で、仙台三高は、”英才教育”の一貫とも言われた理数科から初めての卒業生を送り出したが、同科からの現役合格者はなかった。」
ちなみに東北学院高の合格者数も出ていて、17人(うち現役1人)だ。これからも学院が関係ないことが分かる。
君がいくら「口からでまかせ」を言おうと、三高が二高を食ったことはまぎれもない事実だ。
>>一高はリベラルで二高は管理教育だ
>応援練習にしてからがそうである。
>仙台二中・二高、在学・在職中の思い出高4回 佐々木武夫
>先生方が控所(小体育館)から見えなくなるや、
>五年生の猛者連が在校生の周囲を取り囲むような位置を占め
これだから、当時の二高未満、一高の落ちこぼれと言われる。
「在学・在職中の思い出高4回」「五年生の猛者連が」
これを書いたのも「五年生」の上級生も、軍国主義だった旧制中学入学だ。
戦前から戦後への端境期の生徒達だ。
○応援練習が大変 ×二高は管理教育
要はこれだけのことだ。
お前は、二高の応援練習は大変そう、一高の応援練習は楽そうだから、
一高の方がいいと思っただけのことだろ。
当時の二高の応援練習量など今に比べたら1/3程度で相当楽だ。
今では、二高の1/3程度を占める女子でさえ練習を楽しんで
やっているそうだが、それさえ「管理教育」だと言い張るお前は、
今の二高の女子未満のヘタレ野郎だ。
当時の中学教員は「二高は管理教育、一高は自由の楽園だ。自由が欲しければ
一高に行け」とでもホラ吹きまくったんだろ。
ウソ八百のデマに、自分では正偽を判断できないお前のような馬鹿が洗脳されて、
二高ではなく、一高に行くことになった。
その結果、北学区のトップ層の多くが一高に入るようになり、
二高のトップ層が少なくなった。
表現は違うが、西澤氏が何度も書いた通りのことが露骨に行なわれていたということだな。
旧一女、旧二女でも同じような話を聞いている。
お前は高校受験期から「二高は管理教育だ」と洗脳されているから、
「二高は管理教育だった」裏付けを探そうと色々調べても何も出てこない。
出てくるはずがあるか。
二高は自由な所だったし、「二高は管理教育だった」ら俺のような
破天荒な奴が出てくるはずがない。
「二高は管理教育だった」などと何の裏付けもないし、二高のことなど何も知らない
くせに、お前の馬鹿の妄想をタレ流すな。
>北朝鮮であのマスゲームができるのも、
>朝鮮労働党(共産党)が国家を支配・管理しているからである。
一高はまさに北朝鮮そのものだ。
二高にスパイ教員を送り込んで、二中二高80年史の内容改竄を謀った
疑いがあるし、
大体一高は、応援団旗、赤パン、ジャス(運動着)など何からかにまで赤づくめだ。
赤は中国、北朝鮮、旧ソ連など共産党のシンボル。
長く仙台市長として居座った島野市長も共産系で、東京帝大を追放されている。
今の県議の共産党県連代表Y氏も一高出身だし、
古くから一高と共産党は切っても切り離せなかったようだな。
一高の掲示板を見ると年から年中「一高はとても楽しい所」などと言い張り、
欠点のかけらも出てこない。
普通なら、集団生活をする中で問題点など山程あるし、喧嘩もするはずだが、
そのようなマイナス面は一切表に出てこない。
欠点に切り込もうとする質問者がいると、誰も返事を返さず無視するか、
妙な奴が出てきて追っ払われる。一高掲示板を見るといつもそうだ。
全体主義が徹底しているのではないのか。
一高にとって都合悪いことは一切無視か。全体主義そのものだ。
二高はリベラル、ノンポリ、政治的無関心派が多い。
共産党中心の一高とは対照的だ。
>「推測」でなく何の裏付けもない「口からでまかせ」だ。
「口からでまかせ」ばかり書くのはいつもお前だろうが。
お前の頭には始めから結論があって、事実をそれに合わせようと
あれこれ細工をする。
全て無理してるから、どこかで辻褄が合わなくなってくる。
そこを指摘すると、最後は都合の悪いデータは隠したり話をそらそうとする。
東北大学合格者数
一高 二高
37年(1962)140( 47) 185( 86)
38年(1963)147( 58) 114( 44)
39年(1964)184( 77) 145( 47)
40年(1965)168(112) 75( 36)
41年(1966)177(138) 136( 75)
42年(1967)171(129) 115( 50)
昭和40~42年、二高は現役数が減っているが、一高は三高など何の関係もなく
大幅増加している。
昭和40~42年の一高卒は突然変異でも起こして皆賢くなったのか?
それとも、当時の一高教員が優れていたのか?
通常はあり得ない。
本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、
その生徒達が一高の現役合格者数100人台の実績を作ったと考えるしか説明がつかない。
当時一高の実績が伸びたのと対照的に二高の実績が落ちたこと。
学区を入れたら、二高の進学実績が急回復していることがそれを裏付けている。
北学区の生徒が数多く南学区の一高に流れていたことは既に明らかになっている。
前にも書いたが、100年史の173P
学区制導入前と後の出身中学別合格者数の推移
昭和49年~昭和60年までの
出身中学校別生徒数の推移 (一年生)二高
学区導入前 ←|平均|→ 学区導入後--------|平均|差
---- 49 50 51|--|52 53 54 55 56 57 58 59 60 年
=====
一中 16 20 22|--19|26 30 25 26 23 35 26 36 43|30|11|
二中 17 28 18|--21|32 29 34 25 23 17 28 21 24|26|-5|
三条 24 15 10|--16|18 13 14 11 10 -7 12 13 11|12|-4|
上杉 22 25 24|--24|35 26 28 21 22 26 12 19 28|24|-0|
五城 -8 -7 -3|---6|12 14 16 13 17 -9 -6 -6 -7|11|-5|
東仙 11 -7 -2|---7|-7 16 10 -8 -8 -9 11 10 11|10|-3|
台原 25 23 33|--27|44 41 30 35 22 29 18 19 24|29|-2|
北仙 -9 -7 -7|---8|11 17 12 18 14 17 19 13 -6|14|-6|
高砂 -1 -2 -4|---2|-7 -3 12 10 -3 -5 -6 -4 -5|-6|-4|
岩切 -2 -3 -1|---2|-2 -4 -2 -2 -5 -3 -5 -4 -3|-3|-1|
附属 18 15 16|--16|38 28 32 29 29 22 26 24 19|27|11|
-----
202 202 191|198| 284 274 269 259 247 254 247 243 261|260|61|…一中~附属まで年度毎の合計
宮野 27 36 23 29 -----
五橋 25 20 6 17 -----
長町 24 15 15 18 -----
>三高が二高を食ったことはまぎれもない事実
「三高が二高を食った」とどこかで話してみろ。
「ば~か」とでも言われて、お前はいい笑いものになるだけだ。
三高が二高を食ったのではない。一高が二高を喰っただけのことだ。簡単な話だ。
それもお前がホラを吹いていたように「二高は管理教育だ」など
根も葉もないデマをでっち上げるなど汚い手段を使ってな。
お前がいくら「三高が二高を食った」と騒いでみても、
当時北学区から南学区の一高に大量に生徒が流れていた
(主要中学だけでも平均約60人、北学区全体で100人近く)ことが証明され、
また学区導入後、二高の進学実績が急回復したことが証明されている以上、
お前の書いてることは「口からでまかせ」のでっち上げにすぎない。
それは当時、「一高(南学区)が二高(北学区)のトップ層の多くを喰ったおかげで
一高の進学実績が伸びた」という当たり前だが、
一高にとって都合悪い事実を隠したいため。
一高は二高のトップ層を喰わない限り実績が伸びるはずがない。
一高が今後本当にやりたい事は単純明快だ。
一高がこれ以上進学実績を伸ばすには、かつてそうだったように、
二高を喰うしか方法はない。
だから、当時と同じことをやろうと、必死になって学区をこじあけてみたり、
赤字覚悟でどれだけ批判されようと東西線を作り、
虎視眈々と二高のトップ層喰いを狙っている。
三高など何の関係もない。
いつまでも妄想をタレ流すな。
理系詐称、当時の二高未満、一高の落ちこぼれの猿
いつまでも理系詐称するな。
1.1900年頃の卒業生の人数、二高の分は既に公開しているのだから、
一高分もさっさと出せ。
尋常中学分校に1~5年生までいたというのは、嘘だということがわかっている。
2.昭和25~30年までの河北のデータは、二高の進学実績に近いという
根拠を示せ。
今問題にしているのはこれだけだ。
平均約60人、北学区全体で100人近く→約60人~100人
>1.1900年頃の卒業生の人数、二高の分は既に公開しているのだから、一高分もさっさと出せ。
自分が公開しているのだから出せというのなら、中学・高校での
模擬試験の成績と旧七帝大出身者しか持ちえない非売品を公開したのだから君も同等の三点セットをさっさと出せ。
君が卒業生データを喉から手が出るほど欲しがっていることは分かった。だからできるだけ高く売りつける。それが資本主義社会における「市場原理」というものだ。出して欲しいのなら、昭和25年と24年の二高の卒業生名の所をコピーしてアップしろ。君が本当に105人が全員現役合格者だと信じているのなら合格者名とのチェックのために出せるはずだ。
>一部の特定高校の名簿以外、需要があるかどうか考えてみろ。
一高や二高の名簿なら需要があるだろうが。大学の方も需要があるのは有名大学だけだろう。
>相当数だけでわかるか。
君は旧制一中の卒業生が一時途絶えたか、落第生しか残っていないはずだと考えているんだろ?君の期待よりは毎年相当多いということだ。
>食い違いを起こしている。
河北と朝日、河北と毎日を見比べているうち、誤植、つまり活字を組む際の誤りであることが分かってきた。普通の文章なら「何々だた」とあれば「何々だった」の誤りと見当がつくが、例えば合格者名の「山田太郎(仙二高)」が「山田太郎(仙二工)」となっていたらなかなか分からない。あるいは「内田太郎(若柳)、川田次郎(仙一)、山田三郎(仙一)」が「内田太郎(若柳)、川田次郎(同)、山田三郎(同)」となっていたこともあった。これは一つの新聞だけを見ていたら分からないことで、もう一つの新聞と見比べる必要がある。
>当時から、東北大受験の場合などは高校側でまとめて受験申請していた。
申請の段階で受験番号は書かれていない(書類を取り寄せるだけで申請しない者もいるから最初から受験番号が書かれていることはありえない)。受験番号の書かれた受験票は受験者本人に郵送されてくる。受験生は高校にそんなことを知らせない。だから高校は受験番号を知らない。
>後から合格者数が増えているのはその影響だろ。
二つの新聞を見比べて誤植を発見し妥当な解釈をした結果だ。しかも増えても1、2名だ。
>これは県内の高校はどこでも同じ条件。
>河北の発表だけでは二高の分は全員現役なのか、一部浪人も含むのか全くわからず話にならない。
一高は現浪とも分かっている。二高と同じ条件だ。
>これは情報伝達手段が発達した現代でもそうだ。
昔はインターネット、電子メール、ケータイ、ファックス、コピー、スキャナー、デジカメなどなかった。今の状況でできることを昔にさかのぼって適用することはできない。
>1.大学側から高校名の入った合格者名簿を直接提供してもらう
>2.高校側から提供を受ける
以前の昭和28年朝日新聞宮城版のデータがまだ残っている。
https://srv02.bitsend.jp/download/635e27743e0f367fc8a32f23f3d679d0.html「ダウンロード」をクリックすれば文字が判読できる大きさで表示される。
学部ごとにそれぞれほぼ五十音順に合格者名が掲載されていることが分かるだろう。各高校から合格者名簿を手に入れたならソートしなければならない。コンピュータのない昔にこれがどれだけ困難なことか考えてみろ。37年の河北を持っているようだから、どの学部でもよいから自分でソートしてみろ。
同じ昭和28年河北には「全」合格者名が載っている。当然高校も宮城や東北にとどまらない。例えば理学部に「鳥取」高校から合格している。大学から合格者名簿を提供してもらわなければこういうことはできない。
昭和30年は3月19日午後5時に合格者が発表され、河北は翌日の朝刊で「全」合格者名を掲載した。朝刊の原稿締め切りは午前0時から午前2時くらいだ。遠方の受験生は電報で合否を知るのが普通だ。合格を知った遠方の受験生は夜中に高校に知らせるのか?河北はどうやってその高校に合格者がいることを知るんだ?
>尋常中学分校に1~5年生までいたというのは、嘘だということがわかっている。
あちらには書いたがこちらにはまだ書いてなかったな。じゃあこちらにも書いとくよ。
# ここから
『仙台二中二高百年史』8ページ~9ページ
本校は明治三十三年(1900年)四月、宮城県第二中学校として創立された。明治三十四年(1901年)七月には、県立宮城県第二中学校と改称し、明治三十七年(1904年)六月、さらに、宮城県立仙台第二中学校と改められたのである。…、本校は、この年募集した一年生二百十名のほかに五年生百二十五名を宮城県尋常中学校分校(明治三十三年(1900年)、第一中学校分校)より編入して、一年生と五年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。
創立の翌年明治三十四年(1901年)には、本校の第一回卒業生百十三名を送り出し、この年一、二年生のほか再び、第一中学校分校より四年生と五年生を移籍収容して、一、二、四、五年生という構成の学校となった。さらに明治三十五年(1902年)には分校の生徒募集が停止されると、分校の三年生と四年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容してそれぞれ進級、新入学した生徒を合わせて、ここにはじめて本校は一年生から五年生までを有する中学校となったのである。すなわちその年の五年生は四年の時に分校から移籍した生徒、四年生は、その年に分校から移籍した生徒、三年生は最初から本校に入学した生徒と分校から移籍した生徒の混成学年、二、一年生は最初から本校に入学した生徒という複雑な生徒構成であった。
…、清水小路の第一中学校分校は明治三十七年(1904年)三月三十一日をもって廃止されたが、分校生徒の三年生百三十二名のうち八十五名は一中に、残りの四十七名は本校に収容した。創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので、本校は第一中学校の分校が独立したものと誤ってうけとられる向きもあるが、一中の分校が独立して二中になったのではなく、本校が明治三十三年(1900年)に創立された後、一中と二中両校によって日進学舎すなわち第一中学校分校を処理した形になるのである。
# ここまで
「本校は明治三十三年(1900年)四月、…五年生百二十五名を宮城県尋常中学校分校(明治三十三年(1900年)、第一中学校分校)より編入」とあるから、尋常中学分校に五年生がいたことが分かる。
翌年学年が1年進んで、「創立の翌年明治三十四年(1901年)には、…再び、第一中学校分校より四年生と五年生を移籍収容」とあるから1900年時点では尋常中学分校に四年生と三年生がいたことが分かる。
翌年さらに学年が1年進んで、「明治三十五年(1902年)には…分校の三年生と四年生を半数ずつ一中と本校に移籍収容」とあるから1900年時点では尋常中学分校に二年生と一年生がいたことが分かる。
>これならば二中二高100年史、
>114Pから記述されている「二高の快進撃が始まった」や
114Pにはそのようには書かれていない。正しくは次のとおりだ。
「…戦後二高の躍進が始まる。翌二十六年からは運動部の快進撃も始まり、…」
>116Pの「東北大学の合格者数はいつも120人を超えており」
昭和30年までのことは何も書かれていない。昭和31年4月に赴任してからのことを書いているだけだ。
「…ここでこの会と私とのかかわりについて簡単に述べると、私が初めて仙台二高に赴任したのは昭和三十一年四月で、…三十七年四月、新設の白石工業高等学校に転任を命ぜられるまで六年間勤務した仙台二高…三十一年の甲子園大会出場…一方進学について例えば東北大学の場合、合格者数は一二〇人をいつも超えており、三十七年三月には…」
>それならば新聞記事になっても良さそうだが、そのような記事はどこにもない。
この頃は合格者数上位の高校名さえあげていないのだから当然だ。昭和31年3月20日朝刊の「東北大学の合格者発表」の紙面では「全」合格者名のほかに次のようにたんたんと報じているだけだ(「廿」は旧仮名遣いで、今は「二十」)。
「晴れの千五百廿九名
三十一年度東北大学入試合格者氏名は十九日午後六時同大本部前に掲示発表された。合格者数は文学部百四十八名、教育学部四年課程二百四名、同二年課程二百二十五名、法学部百五十二名、経済学部百四十四名、理学部百五十四名、医学部進学課程六十四名、工学部三百二十三名、同工業教員養成課程十五名、農学部百名計千五百二十九名である。」
昭和37年だって高校ごとの合格者数に何も触れていない。昭和39年には河北が合格者数上位十校を含め合格者数について論評している。
>それどころか、当時は東北大学合格者数は一高に勝って当たり前と読み取れる。
そんな記述はどこにもない。
>昭和26年、27年はどうなんだ?
昭和26年は河北新報に宮城県の全合格者名(全員出身校名付き)が載っているほかに、読売新聞宮城版に宮城県の全合格者名(全員出身校名付き)が載っている。照らし合わせると一高125、二高118だ。
昭和27年も河北新報に宮城県の全合格者名(全員出身校名付き)が載っているほかに、読売新聞宮城版に宮城県の全合格者名(全員出身校名付き)が載っている。照らし合わせると一高122、二高90だ。
東北大学進学実績の推移
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校
25 137 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 124
29 111 ○ ● 104
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
人数が1、2人変わっても順位にはまったく影響しない。誤植による誤差をなくし最後の1人まで正確さを追求しても意味がない。
>東北大学進学実績の推移
>昭和 仙台一高 仙台二高
>25 137 ○ ● 105
・・・
>30 112 ○ ● 098
二高の合格者数は、新聞情報以外何も裏付けになるものがない。
昭和24~30年までお前の勝手で決めつけるな。
まだ昭和31年~しか比較できないだろうが!
独断で勝手に書くな。
昭和24年~昭和30年 (二高は現役の人数だけと仮定)
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 -- データなし
25 128 ○● 103
26 93 ●○ 118
27 85 ●○ 088
28 83 ●○ 123
29 76 ●○ 104
30 48 ●○ 098
まだ↑の可能性がある以上、お前の勝手な脳内データを書くな。
>>大体難関国立は旧帝大+一工だけと勝手に決めつけているお前は、私大でしかないと断言できるような書き込みだ。今の二高のトップクラスや全国高校のトップクラスの生徒に言ったら笑われるレベルだぞ。
>>>大体難関国立は旧帝大+一工だけと勝手に決めつけている
>>「旧帝大+一工」以外の難関国立は拡大解釈によるものだ。旧七帝大ならいつも難関国立に入るんだから何も考える必要がない。
>>駿台予備校は神戸大学を国立難関10大学に入れている。
>>河合塾も神戸大学を難関10大学に入れている。
>
>知らんぷりしているな。神戸大学でもないな。
・・・
>だんまりを決め込んでいるな。難関国立とは10大学までだろ。
君は次のように書いているから東京教育大(現筑波大)でもないな。
>当時は二期校も一期落ちが集中したから、横国、東京教育大、宮教大特設理科、特設
数学あたりまでなら難関国立と認めるぞ。
ギャラリー諸君、「旧七帝大+一工+神横教」以外で、現二高生が難関国立と認める大学(理系学部を含むこと)はどこかな?
>「旧七帝大+一工+神横教」
>難関国立と認める大学はどこか
いつまでも恥さらしするな。
このスレは長すぎて書けなくなる。
いつまでもここで騒いでいないで↓に移れ。
http://bit.ly/1LWB1I9>難関国立とは10大学まで
何もわからないんだからやめておけと言ったろうが!
馬鹿丸出しの恥さらしだ。
君には聞いていない。引っ込んでな。
(再掲)
ギャラリー諸君、「旧七帝大+一工+神横教」以外で、現二高生が難関国立と認める大学(理系学部を含むこと)はどこかな?
>君には聞いていない
何度も同じ事を書かせるな!
このスレは長すぎて見づらい。
いつまでもここで騒いでいないで↓に移れ!
http://bit.ly/1LWB1I9長大なだらだら駄文は誰もまともに読む気がしない。
>/* 『仙台二中二高百年史』56ページ
>学校の中でも同様で、登校から下校までゲートルを着けていなければならない。
/* 『青春のうた 仙台一高』98ページ */
このころ、小平は軍部ににらまれていた。原因はゲートルである。
大正末ごろから他中学校では登下校時にゲートルを巻き始めた。しかし、小平は一中生にはゲートルを巻かせなかった。「成長盛りの生徒の足にゲートルを巻き、血管を圧迫するのは、健康上よくない」と判断したかららしい。
しかし、「ノーゲートル」で通学する一中生の姿は、軍部にとって気に入らないことであった。軍部は再三にわたって、小平に対して「ゲートルを巻かせるように」と指示するが、小平はガンとして首をタテには振らなかった。
>赤は中国、北朝鮮、旧ソ連など共産党のシンボル。
幼稚な発想だな。
白地に赤の日章旗と旭日旗は日本のシンボル。入場行進で日本選手団は赤いブレザーをよく着る。英米人はBabyとして生まれてくるが、日本人は赤ちゃん・赤ん坊として生まれてくる。
>昭和37年の東北大学合格者数最高記録を作ったとき
次のように大はしゃぎした。
『仙台二高八十年のあゆみ』148ページ
「昭和三十七年入試では一八四名(うち現役八六名)という驚異的合格者数を記録し、量・質において一高を圧倒した。当時の『蛍雪時代』には、「杜の都の早慶戦」として華々しい特集が掲載された程であった。」
>ちなみに、二中の1900~1910年までの卒業生の人数は次の通り。
>
>1900 130
>1901 76
>1902 80
>1903 141
>1904 140 この年までは尋常中学の生徒が二中生として卒業した
>1905 76 この年から二中の新入生も卒業生となる
>1906 60
>1907 67
>1908 71
>1909 80
>1910 91
『仙台二中二高百年史』8ページ
「本校は明治三十三年j(一九〇〇)四月、宮城県第二中学校として創立された。…本校は、この年募集した一年生二一〇名のほかに五年生一二五名を宮城県尋常中学校分校(明治三十三年、第一中学校分校)より編入して、一年生と五年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。創立の翌年明治三十四年には、本校の第一回卒業生一一三名を送り出し、…」
どうして創立年の1900年に卒業生がいるんだ?『百年史』に書かれている1901年の第1回卒業生の「113名」とも異なる。
>二高
>高1回生 252人、高2回生 267人、高3回生 329人
『仙台二中二高百年史』年表
1948(昭和23)年 4・15 始業式
中三 294名(5クラス)
高一 288名(6クラス)
高二 248名(5クラス)
高三 107名(3クラス)
計937名
1949(昭和24)年
3・10 卒業式(高校)
3・25 卒業式並に終業式(中学)
3・26 卒業式(旧制中学校の課程で卒業するもの)
6・24 東北大学新制に37名合格
昭和24年3月に卒業式が3回もあったのは次のようなことだろう。
当時同一高校内に旧制中学と新制高校が混在していて、在校生は3月に選択をしなければならなかった。同じ年に入学した者でも選択により卒業年が違ってきた。
「中三 294名」は「3・25 卒業式並に終業式(中学)」で、新制中学三年生として卒業した者と終業式後新制高校1年に進級(今の中高一貫校!)したものとに分かれた。
「高二 248名」は一部が「旧制中学五年生」として「3・26 卒業式」で卒業し、残りは三年生に進級した。
「高三 107名」は「3・10 卒業式(高校)」で「高1回生」として卒業し、「6・24 東北大学新制に37名合格」した(全員が受験したわけではない)。前年3月に一部が旧制中学五年生として卒業していて、残りの107名が新制高校三年生になることを選択していた。旧制中学校の課程で卒業すると新制大学の受験資格がない。どうしても受験したければ満年齢を満たした上で大学検定に受かる必要がある。
旧制中学四年終了時に「四修」として旧制上級学校に進学(今の飛び級!)した者もいたと考えられる。
一高でも新制高校第1回生(昭和24年3月)は100名台である。
>どうして創立年の1900年に卒業生がいるんだ?
だから、さっさと↓に移れと何度も書いているんだろうが!
http://bit.ly/1LWB1I9。
最初にデカデカと書いてあるだろうが。
難解なことも書いてないのに、何が読む気がしないだ。
お前のは読む気がしないのではなくて、
長文読解能力が足りないだけだ。その程度でよく大学に入れたな。
>白地に赤の日章旗と旭日旗、日本選手団は赤いブレザー
幼稚なのはお前だ。どっちも白とセットで赤だらけではない。
一高の応援団旗、赤パン、ジャス、共産党旗はほとんど赤だらけだ。
>7月31日の一高スレ
>1900年に仙台二中が無から作られた。
>だからこの年(1900年)が仙台二中(仙台二高)の「創立」年になっている。
全くのデタラメだ。
大体お前の言葉の使い方からしてなっていない。漢字の誤字はしつこく探すくせに、
肝心の言葉の使い方がまるでわかっていない。
仙台二中は「無から新たに作った」わけではなく、
「すでにできていた組織の中で独立した新たな組織を作った」から
「創立」ではなく「創設」だ。
古川高校や角田高校は、尋常中学校の分校として新しく作られたから、
「創設」ではなく「創立」だ。
仙台二高は「創設」、古川高校は「創立」、角田高校も「創立」と、
各高校のホームページやWikipediaでは、はっきり使い分けて書いてあるから確認しろ。
何のために二高の沿革にわざわざ1900年に「創設」と書いてあると思ってんだ。
創設、創立の使いわけ
創立・・・無から新たに生み出す
創設・・・ある組織の中で独立した今までにない新たな組織等を生み出す
>100名台
「100~109名」でなく「100~199名」という意味だ。
わからない奴だな。さっさと↓に移れ。
http://bit.ly/1LWB1I9この長ったらしいスレを誰か一人が一回見るだけで、0.5Mbytesダウンロード
してるんだぞ。
空白行も入れると、行数は10000行近くになる。
新しいスレはまだまだ書き込みが少ないから1/10以下。
どれだけサーバーやネットの負荷、読む側の負担を減らすと思ってるんだ。
少しは他の迷惑を考えろ。
>100名台
>「100~109名」でなく「100~199名」という意味
まわりくどい事書いてないで、卒業生数を書けば済むことだろうが。
>>昭和37年の東北大学合格者数最高記録を作ったとき
>次のように大はしゃぎした
>昭和三十七年入試では一八四名という驚異的合格者数を記録し、
>量・質において一高を圧倒した。
以前書いたように、二中二高80年のあゆみに書いてある本文は、
どこか南学区高校出身の教員臭がプンプンする。
二中二高100年史には、「184名」と平然と間違った人数を書いたり、
意図的に一高を引き合いに出して「一高を圧倒」などと書いて二高を卑しめるような
他高出身者が書いたと思われる恥ずかしい記載はない。
>東北大医の上
いつまでも詐称するな!
「東北大医の上」を名乗れるのは東大、京大の一部の学部類など
限られている。
お前はこれらの高難易度の大学・学部に入ったわけではないから
「東北大医の上」を名乗る資格はない。
まだわからないのか。
東北大学医学部より上って事?
>何が読む気がしないだ。
君の超長編だらだら駄文を読む気になる者はいない。折れ曲がった表などわざわざテキストファイルにコピーして見る者などいない。
>「すでにできていた組織の中で独立した新たな組織を作った」から
>創設・・・ある組織の中で独立した今までにない新たな組織等を生み出す
「すでにできていた組織」、「ある組織」とは具体的にどの組織だ?
>まわりくどい事書いてないで、
正確さを期しただけだ。
>意図的に一高を引き合いに出して
そんなことはない。二高の体質は変わっていない。
>何もわからないんだから
「旧七帝大+一工+神横教」以外に難関国立はない。だから君の「難関国立」は実際には存在しない。
君は君の大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告したのか?東北大でない「難関国立」なら宮城県外(東北外?)のはずだが、どうやって合格を知り、すぐ二高に報告したのか?
東大も各新聞社が各高校から合格者名を得たと考えているのか?
>君の超長編だらだら駄文を読む気になる者はいない
デタラメ書くな。一高の落ちこぼれ。
お前が読む気になろうがなるまいがお前の勝手。
どうでもいいから、さっさと新しいスレに移れ。
何人かは、俺の書き込みを読んでから既に新しいスレに書き込んでいる。
いつまでもしつこく逆らってこのスレに居座っているのは、お前だけだ。
>「すでにできていた組織」、「ある組織」とは具体的にどの組織
そんな事もわからないのか?お前はマトモに高校に行ったのか?
自分の手と頭を使って調べることもできないのか?
すでにできていた組織とは、尋常中学校+仙台分校+志田郡立分校+伊具郡立分校を指す。
宮城県には尋常中学校と仙台分校を含めて3つの分校があった。
明治32年(1899年)、中学校令改正で一つの中学校に一つの分校しか持てなくなった。
そのため、3つの分校をかかえていた宮城県尋常中学校でも、
分校を整理する必要に迫られた。
1900年、尋常中学校と仙台分校の生徒を元に第二中学を創設、
1900年志田郡立分校は第三中学として独立、1900年伊具郡立分校は第一中学分校と改称後
1901年第四中学として独立。
1899年伊具郡立分校3年を終了した生徒約70名は、1900年4年生として
仙台一中本校に入っていたはずだ。
仙台一中仙台分校があったのは1900~1904年までだが、
一中生が1~5年までそろっていた事は一度もない。
仙台分校の上級生は全て二中生であり、二中の上級生と一中の下級生が同居していただけ。
一中仙台分校は仙台二中が軌道に乗るまでの間、
一中と二中の生徒の調整機能を主な目的とした。
1902年仙台二中の新校舎ができたことにより、一中仙台分校の役目も終わり、
1902年募集中止、1904年廃校。
二中二高80年史、100年史には、
尋常中学仙台分校4年生125人を仙台二中5年生として収容したとか、
「仙台二中を創立した」とか適当な事が書かれているが、これは間違い。
多分一中一高100年史をそのまま丸写ししたと思われる。
二中二高100年史の6Pに書いてあるように、
各分校では1~3年までを教育したから、5年生を収容できるはずがない。
>>まわりくどい事書いてないで、
>正確さを期しただけだ。
お前はあいまいな事を書いてるだけだろうが。
正確さを期したいのなら、卒業人数を書け。
>二高の体質は変わっていない。
二高の体質ではなく、何かにつけて二高に絡んでくるのは一高の体質だ。
つまらない事でいちいち二高に絡んでくる。
このスレも誰も頼みもしないのに、お前が勝手に絡んできたことから始まっている。
しかも経歴詐称はするし、デタラメ書きまくるし。
>「旧七帝大+一工+神横教」以外に難関国立はない。
何もわかってないんだから、いい加減にしろと何度も言ってるだろうが。
まだわからないのか。お前は理系ではない。
>大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告したのか?
事情は今も同じだろうが。
今は新聞発表もないし公開されているのは、合格者の受験番号だけだ。
高校側はどうやってその高校の合格者数を知ったんだ?
全部大学側や調査機関からでも教えてもらったのか?
>東北大医の上
何度書いてもわからない奴だ。詐称するな。
読む方は皆迷惑する。さっさと新しいスレに移れ。
最低の事もまもる気がないなら荒らしと同じだ。二高スレから出ていけよ。
>白地に赤の日章旗と旭日旗
>日本選手団は赤いブレザー
お前が幼稚なだけ。
日章旗と旭日旗、赤いブレザーいずれも白とセット。
一高の応援団旗、赤パン、ジャスはいずれもほとんど真っ赤。
○○圏の国の国旗もほとんど真っ赤。
>仙台一中仙台分校があったのは1900~1904年までだが、
尋常中学校分校ができたのは明治29年(1896年)で、明治33年(1900年)に第一中学校分校と改称された。
『仙台二中二高百年史』6ページ
県では入部志願者の増加に対処して、明治二十九年度から私立日進学舎を県立に移管し、宮城県尋常中学校分校とし勾当台通に設置した。
>二中二高80年史、100年史には、尋常中学仙台分校4年生125人を仙台二中5年生として収容したとか、「仙台二中を創立した」とか適当な事が書かれているが、これは間違い。
こんな匿名のサイトで主張したって何の意味もない。次の二高X年史で修正するよう二高当局に言う勇気があるか?
>多分一中一高100年史をそのまま丸写ししたと思われる。
相変わらずの何の裏付けもない「口から出まかせ」ぶりだな。『仙台一中、一高百年史』より『仙台二高八十年のあゆみ』の方が先に出版されている。
>正確さを期したいのなら、卒業人数を書け。
卒業人数に対する東北大合格者数は(卒業生全員が東北大を受験するわけではないが)、一高50%ちょっと、二高30%ちょっとだ。
>>「旧七帝大+一工+神横教」以外に難関国立はない。
>
>何もわかってないんだから、いい加減にしろと何度も言ってるだろうが。
もう分かっている。君は難関国立でない。
>事情は今も同じだろうが。今は新聞発表もないし公開されているのは、合格者の受験番号だけだ。高校側はどうやってその高校の合格者数を知ったんだ?全部大学側や調査機関からでも教えてもらったのか?
君は君の大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告したのか?
>一高の応援団旗、赤パン、ジャスはいずれもほとんど真っ赤。
いつまで小学生みたいなことを書いているんだ。君は色盲らしいな。あれは「えび茶色」というんだ。
『仙台一中、一高百年史』234ページ
昭和三十四年…五月には生徒会スクールカラーが「えび茶色」と決定され、新しい生徒会旗、応援団旗が披露された。
共産主義がはびこったのは [ 2015/03/20(金) ]に引用したように二高の方だ。この世間を震撼させた「仙台二高事件」は『宮城県教育百年史』『仙台二高八十年のあゆみ』『仙台二高百年史』『河北新報』にも記載されている。
校風は〇高体操にも現れる。
一高体操
https://www.youtube.com/watch?v=wPi5rTAYZ3c (特に2:00からに注目)
Q:一高体操創作のきっかけは
A:私が二高から一高に移った時の運動祭を見てすごく残念に思ったことがある。運動祭が3分の2くらいの参加者しかいなかった、先生と。これをひとつにするには何か面白い魅力商品を作らなければならないと思って、翌年運動祭に間に合うように一高体操を作って、まず一学年だけでやってみた。その後全校がやるようになって音楽をつけた。
Q:一高体操の意義は?
A:すごい個性的な集団、自由奔放な集団が、一高という大きな枠にまとまる原動力になったのではないか。みんなすごい優秀な連中なんで、それがまとまった時はすばらしい一高集団になる。
「やっぺぇ!たいそう」みたいに音楽に合わせて楽しそうにやっているじゃないか。
二高体操
https://www.youtube.com/watch?v=EmQ151Y8leUピッピッピッに合わせて黙々とやっているじゃないか。
>二高の新入生が入学時苦労させられる二高体操、
二高は管理教育だから言われたとおりにやるだけだ。そんなに嫌なものならこんな匿名のサイトでわめいていないで、直接二高に電話かメールで廃止するよう進言したらどうだ?
>漢字の誤字はしつこく探すくせに、
わざわざ探してなどいない。読んでいると違和感を感じ誤字であることに気づくだけだ。つまらない誤字を書くから君は「11番~20番」だったんだ。トップクラスは誤字などほとんど書かない。
>肝心の言葉の使い方がまるでわかっていない。
それは君の方だ。
>俺のような破天荒な奴が出てくるはずがない。
本来の意味は「誰もなしえなかったことをすること」だ。君が使うのは誤用だ。
升田幸三『升田将棋勝局集』(講談社)の98ページ、昭和31年王将戦で升田八段が大山王将・名人を香落ちに指し込んだ第三局に次のような文章がある。
「王将戦は、三番負け越すと「王将位」を奪われるのみならず、「半香」という屈辱的な一段差の手合に落とされる、まことに厳しい規定である。
二十六年度の第一期に、私が木村名人を相手に初めて指し込み、世間を騒がせてから、まだそう年月は経っていない。
予選からリーグと勝ち抜き、挑戦権を獲得したときは、予定の行動といった感じで、別に何の感覚もなかった。が、結果的にこれが破天荒な事態を生むことにつながろうとは、私とても知る由もなかった。」
>100年史
仙台二中二高「百」年史だ。
>戦前は軍国主義、戦後は民主主義。
それは思想だ。校風とは違う。
>旧一女、旧二女でも同じような話を聞いている。
どういう話だ?どこで聞いた?
>これは県内の高校はどこでも同じ条件。
>河北の発表だけでは二高の分は全員現役なのか、一部浪人も含むのか全くわからず話にならない。
「同じ条件」なのだから二高も一高と同じく現浪の数字だ。何の断り書きもなければ現浪が当たり前だ。そうでなければ合格者名を掲載する意味がない。名前が載っていなくても合格しているかもしれないなら何のための掲載か分からない。何の断り書きもなく一部の合格者名だけを載せる掲載がどこにある。翌日以降に何の追加掲載もない。異なる日付の新聞に載っている合格者名は誤植を除いて一致している。新聞に掲載された合格者名がそのまま現浪進学実績だ。
>創立・・・無から新たに生み出す
>
>創設・・・ある組織の中で独立した今までにない新たな組織等を生み出す
つまらないことにむきになるんだな。実際には使い分けはほとんど意識されていない。学校や会社は「創立」を使うのが一般的だし、「創立記念日」はあっても「創設記念日」という言い方はない。
三省堂『新小辞林』
創設 初めて設けること。創立。
創立 初めて設立すること。創設。
小学館『現代
国語例解辞典』
創設 新たに設立すること。「研究所を創設する」
創立 会社、学校などを、初めてつくり上げること。「会社を創立する」「創立者」
学研『新世紀大辞典』
創設 新しく設立すること。創立。
創立 団体・機関などを初めて設けること。「創立記念日」
小学館『新選漢和辞典』改訂新版
創設 はじめて設ける。創立。創建。
創立 学校や会社・諸団体などを、はじめてつくること。創設。創建。
意味ブロ
http://whatimi.blog135.fc2.com/blog-entry-637.html「ただ、意味としてはどれもほぼ同じ「新たに作る」なので、気楽に使っていきましょう。」
Wikipediaは公式の資料ではない。
二高のホームページでも「創立」が使われている。
教育方針
志 高 清 遠 ~北陵に学ぶ~
本校は、明治33年(1900年)に宮城県第二中学校として創立されました。
平成2年 1990 10月 創立90周年。ノーベル賞フォーラム開催
平成12年 2000 10月 創立100周年を祝う。
平成22年 2010 10月 創立110周年。記念式典開催。
学校生活
5月1日(金) 創立記念講演会
本校創立115周年を記念して,5月1日の創立記念日に本校講堂にて記念講演会が開催されました。
『仙台二中二高百年史』ではいろいろな言い方が使われているが「創立」が一番多い。
8ページ「本校が創設された明治後半期は」
8ページ「明治三十三年(一九〇○)四月には、仙台市南町に本校すなわち宮城県第二中学校が新設され」
8ページ「本校は明治三十三年(一九〇○)四月、宮城県第二中学校として創立された。」
8ページ「入学志願者の増加にともなう中学校増設の要望が高まるなかで設立された本校は」
9ページ「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので」
9ページ「本校が明治三十三年に創立された後」
9ページ「創立当時は生徒を収容出来る専用校舎がなかったので」
11ページ「県当局はすでに本校創立のためにその用地を」
11ページ「本校の創立に当ったて高遠な理想のもとに計画を立て」
『宮城県教育百年史』の344ページによれば『古高の七十年』が「志田郡立分校(古川)」を「創設」と書いている。
『古高の七十年』によれば、創立由来について『志田郡沿革史』を引用してつぎのように述べている。
「明治三十年度ニ於イテ教育費郡費三二〇○円ヲ議決シテ経常費トナシ、中学校創設費トシテ臨時費一万四二四二円ヲ議決シ…」
>お前の頭には始めから結論があって、事実をそれに合わせようとあれこれ細工をする。全て無理してるから、どこかで辻褄が合わなくなってくる。そこを指摘すると、最後は都合の悪いデータは隠したり話をそらそうとする。
それは君の方だな。前に書いたように君は「ノストラダムスの大予言」の信奉者たちと同じだ。
>>>三高が躍進するほど二高の合格者は減った
>>仙台高校のトップ層を喰うようになったからだ。
>
>よくもまあ次から次へと何の裏付けもない「口から出まかせ」が言えるな。
仙台高校が否定されると学院を持ちだす。
>>仙台高校以外で考えられるのは、三高が学院の分を喰っていないかということだ。
>>進学データを直接調べたわけではないから、あくまで推測だ。
>
>「推測」でなく何の裏付けもない「口からでまかせ」だ。
学院も否定されると理数科を持ちだす。
>>あとは、郡部から学区制限のない三高理数科に数多く入るようになった可能性。
>>三高の進学実績の中心は理数科だからな。
>
>これも何の裏付けもない「口からでまかせ」だ。
理数科を否定されると話をそらす。
>東北大学合格者数
> 一高 二高
>
>37年(1962)140( 47) 185( 86)
>38年(1963)147( 58) 114( 44)
>39年(1964)184( 77) 145( 47)
>40年(1965)168(112) 75( 36)
>41年(1966)177(138) 136( 75)
>42年(1967)171(129) 115( 50)
昭和45年からはそれでは説明がつかないな。どう考えている?
45年(1970)151( 46) 104( 26)
46年(1971)144( 43) 86( 14)
47年(1972)180( 68) 100( 38)
48年(1973)147( 67) 106( 25)
49年(1974)129( 43) 95( 31)
昭和34~36年は次のとおりだ。
34年 173( 69) 120( 41)
35年 151( 60) 127( 43)
36年 167( 75) 125( 51)
一高はもちろん年により変動はあるが昭和45年からはこの3年間と同じ水準だ。二高だけが減ったのは三高に食われたからだ。
>>ウィキペディアによれば県立高校の共学化は県教委が提案した。
>>浅野知事はそれに乗っただけだった。
>
>だから同窓会などに激しく反発され、抵抗勢力に潰されて、他の知事では共学化を実現するのは無理だっただろうと書いてるんだろうが。
抵抗勢力を押し切ったのは県教委だ。村井知事の公約に共学化見直しがあったが、その村井知事をもってしても共学化を止められなかったのは、県教委が頑として受け付けなかったためだ。
そもそも浅野知事がFM出演など人気取りのパフォーマンスにかまけていたから宮城県の人口と産業は停滞した。情報公開や県警の捜査報償費公開など産業の発展とは関係ない。
東大法卒の後継候補が防衛大出身候補に軽く負かされて院政ができなくなり、名誉挽回とばかりに都知事選にのこのこ出たが、ろくに選挙活動もしなかった石原都知事に歴史的な大差で負けて宮城県民に大恥を書かせてくれた。それ以来宮城県に住めなくなっている。
口から出まかせ書くな。
俺が一ヶ月も書かないと、お前はウソばかり書くようになる。
他の所は後でまとめて書いてやる。
>抵抗勢力を押し切ったのは県教委
>村井知事の公約に共学化見直しがあったが、
>その村井知事をもってしても共学化を止められなかったのは、
>県教委が頑として受け付けなかったためだ。
県教委の教育長は誰が選んだ?選挙で選ばれたのか?
少しは自分の頭で考えろ、馬鹿が。
予算調製権、予算案提出権、予算執行権は知事が持ってるんだぞ。
県教委がいくらやりたい事があって強行しようとしても、
金のかかることは知事の同意がなければ何もできない。
共学化がタダでできたとでも思ってるのか?マヌケな奴だ。
>浅野知事がFM出演など人気取りのパフォーマンスにかまけていたから
>宮城県の人口と産業は停滞した。
週一のミニFM出演など何が関係ある?お前は馬鹿丸出しだ。
>東大法卒の後継候補が防衛大出身候補に軽く負かされて院政ができなくなり
当時、学区撤廃と共学化の見直しを公約にしていた村井候補に、
共学反対でまとまっていた一高関係者と二高関係者の一部が、
溺れる者は藁をも掴むで、
村井なら何とか共学化を逃れられるかもしれないと、村井は共学推進派とも知らずに
皆村井を支持したからだろうが!マヌケ!
>宮城県に住めなくなっている。
慶應SFCの教授→神奈川大の教授が仕事なのに、
大学の講義のたびにわざわざ仙台から首都圏に出張するのか?
お前はどれだけオメデタイんだ。
>ろくに選挙活動もしなかった石原都知事に歴史的な大差で負け
馬鹿の極みだ。
失政の少ない現職知事に、新人が勝てるとでも思ってるのか?
2009年、あまり失政のない村井知事に、仙台一高出身の遠藤元農水省部長が、
当時政権を持っていた民主党公認で出馬しながら歴史的な大差で負けた。
647734 村井嘉浩=無現<2>
174702 遠藤保雄=無新[民]→仙台一高出身官僚
自分らの事は棚に上げて、他の批判ばかりする。さすが猿まわしの猿だけのことはある。
>「尋常中学の分校が独立した観」などという事はあり得ない。
本当のことだから仕方がない。生き証人の証言がある。
『仙台一高同窓会会報』第20号 13ページ
八十四の歩みを省みて 中十回 薄場実
私は一高がまだ尋常中学校と称しておった時入学しました。即ち明治三十二年に入学し、三十七年卒業したので、中学第十回に相当します。私の通学し始めた校舎は清水小路、今の専売公社のある処で、裏は鉄道線路で、機関車の汽笛や操車の音が絶えない旧東華学校の跡でした。然し、この校舎に通ったのは一学期だけで二学期からは南六軒丁の広い校庭のある向山を指呼の間に見上げる新築校舎に移りました。私の編入されたのは本校でしたが当時余りに中学入学希望者が多いので本校生の外に四年前から分校生として五四三二年生がありましたのを、新しく分校生として一年生を募集して、北六番丁、現在の大学病院歯学部のある処に校舎を新築して、分校生全部を収容して宮城県立第二中学校と称しました。従って本校は宮城県立第一中学校となったのです。
仙台市教育委員会『仙台の教育100年』の33ページにちゃんと書いてある。
9.宮城県仙台第二中学校の発足
明治29年尋常中学校分校として発足した仙台二中は・・・
237ページにも書いてある。
校名 宮城県仙台第二高等学校
沿革概要 明治29年宮城県尋常中学校分校として設置。同33年宮城県第二中学校として創設。同37年宮城県立仙台第二中学校と改称。大正8年宮城県仙台第二中学校と改称。昭和23年宮城県仙台第二高等学校と改称。
>失政の少ない現職知事に、新人が勝てるとでも思ってるのか?
無名の新人を浅野知事と同格視するな。
>八十四の歩みを省みて 中十回 薄場実
>新しく分校生として一年生を募集して、
>北六番丁、現在の大学病院歯学部のある処に校舎を新築して、
>分校生全部を収容して宮城県立第二中学校と称しました。
デタラメだ。「分校生全部を二中に収容した」事実はない。
分校生は二中と一中に分かれた。はっきり書いてあるだろうが。
これを書いた人はほとんど何の資料もなしに、手探りで自分の思い込みを書いただけだろ。
お前は馬鹿だから、活字になったものは疑わずに何でも信じ込む。
さすが当時の二高未満、一高の落ちこぼれだけのことはある。
>仙台市教育委員会『仙台の教育100年』の33ページに書いてある。
>9.宮城県仙台第二中学校の発足
>明治29年尋常中学校分校として発足した仙台二中は・・・
>237ページにも書いてある。
>校名 宮城県仙台第二高等学校
>沿革概要 明治29年宮城県尋常中学校分校として設置
これもデタラメだ。
二中が明治29年宮城県尋常中学校分校として設置された事実はない。
>仙台市教育委員会『仙台の教育100年』
これはどうせ一高出身の島野市長の時代に書かれたものだろ。
大体、二中は「明治29年尋常中学校分校として設置」されて
「33年宮城県第二中学校として創設」されたとはどういうことだ?
いったん作ったものをバラバラに潰してからまた作り直したのか?
何を言いたいのかわけがわからない。
お前の書き込みはさらにひどい。
>1900年に仙台二中が無から作られた。
>同33年宮城県第二中学校として創設。
ここだけは正しい。その通り。
二中の前身が尋常中学校分校だと言うのなら、尋常中学校分校の前身は日進学舎であり、
日進学舎ができたのは、尋常中学校ができる前だから、
二中は一中より歴史が古いということになる。
仮に仙台市教育委員会『仙台の教育100年』の記載が正しいとするならば、
二中の方が一中より歴史は古いわけだから、
「二中は兄であり、一中は弟」ということを公式に認めたことになる。
>>失政の少ない現職知事に、新人が勝てるとでも思ってるのか?
>無名の新人を浅野知事と同格視するな。
馬鹿かお前は。現職以外は肩書きがどうであれ、皆新人だろうが!
<現職知事に新人が勝てなかったわかりやすい例>
1997年、県知事選挙で浅野知事の対立候補として
市川一郎参議院議員(仙台一高出身)をぶつけて浅野潰しを図ったが失敗。
市川参議院議員は浅野知事よりもキャリアがあっても知事選では新人だ。
当時市川氏は自民、新進、公明と政党相乗りで支持され下馬評では、
浅野苦戦、市川新知事誕生かとささやかれていたにもかかわらずだ。
さすがにお前は一高落ちこぼれの猿まわしの猿だけのことはある。
1997年 宮城県知事選挙開票結果
○622928 浅野 史郎(無現)※再選2期 二高出身
×310791 市川 一朗(無新、自進公推薦)一高出身
×54556 高橋浩太郎(無新、共推薦)
ダブルスコアの差がついて現職浅野知事が圧勝した。
>ソフトがないから、
>
>>仙台市立高校の共学化は島野市長が主導した。
>
>そのため、仙台高校は凋落して今や仙台南や泉高校にもかなわない程落ちぶれてしまったと書いたんだろ。
ソフトなど関係ない。仙台南や泉高校ができる以前にとっくに落ちぶれていた。私立高や郡部の公立高と同じだ。民主主義の理念として共学化を図っただけだ。ずっと後の時代の堀川高校と比較するのはじゃんけんの後出しだ。以前に次のように引用している。
「仙台市内の高校で、男女共学制を実施しているところは全くないが、市立高校だけでもやれないものだろうか」-島野武仙台市長が、さる二月二十六日市教委に対し、市立高校の男女共学制について検討を指示した
>>ソフトの部分での実績がない。
>
>これも何の裏付けもない口から出まかせ。
>
>島野市長は健康都市宣言を行ない成果を挙げた。
仙台市教育委員会『仙台の教育100年史』でも「健康都市宣言」は高く評価されている。
「昭和37年3月16日に仙台市が全国にさきがけて、健康都市を宣言すると、5月には、在仙各種団体60余による仙台市健康都市建設協議会が結成された。そして7月にはいると、公会堂に市民各層1,800人が参加して第1回健康都市建設市民大会が開催された。この席上、宣言の日にちなみ毎月16日を「健康都市の日」と定め市と一体になって健康都市づくりの実践運動を進めることになった。これで全市的な市民運動の体制を整えたこの運動は、その後37年8月から毎月16日の「町ぐるみ清掃や」子ども大会、梅田川清掃、緑と花いっぱい運動、親切運動、市民記念植樹、ちびっ子広場増設、交通事故防止のひとがき運動、市民交通障害保険への加入奨励、青少年善導、体力づくり歩け歩け運動、さらには広瀬川へのカジカ放流、野草園でのスズムシ増殖など多彩な展開をみせた。全国各地でも仙台市のこの試みにならい健康都市宣言をする市や町がふえ、昭和44年10月までに17市町村にのぼっている。」
>現職以外は肩書きがどうであれ、皆新人だろうが!
現・前・元・新というのは当選したことがあるかどうかの単なる区分に過ぎない。知事選を何度も経験し実際に当選した者と、初めて選挙に臨む者を同列に扱うことはできない。宮城県知事選で選挙が初めての者が大敗してもそれだけのことだ。自己顕示欲の巨人はろくに選挙活動もしなかった石原都知事に大敗を喫して宮城県民に大恥をかかせてくれた。
「目で見る市民生活と市政」は今の市庁舎が建てられた時に全家庭に配布された。君も見たことがあるだろう。青の「ダウンロード」をクリックすると原寸大で見られる。
「表紙」
https://srv01.bitsend.jp/download/a84058333bb3b1b1501142908690bf0a.html「表紙見返し」
https://srv01.bitsend.jp/download/0616b221119d704d54e9570a1222fe7d.html「目次」
https://srv01.bitsend.jp/download/8c26f4da3d69c323a54920d4b1aa766e.html「テレビで子供たちと対談」子供のうちの一人と小学校時代に同級生だった(S藤君)
https://srv01.bitsend.jp/download/b462832e8318c592a64439637fbdc01d.html>現職以外は肩書きがどうであれ、皆新人だろうが!
現・前・元・新というのは当選したことがあるかどうかの単なる区分に過ぎない。知事選を何度も経験し実際に当選した者と、初めて選挙に臨む者を同列に扱うことはできない。宮城県知事選で選挙が初めての者が大敗してもそれだけのことだ。自己顕示欲の巨人はろくに選挙活動もしなかった石原都知事に大敗を喫して宮城県民に大恥をかかせてくれた。
>昭和31年、東大合格者数一高1-8二高がそれを匂わせる。
ハハハ、何も匂わんね。それは「特異年」というやつだ。
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4
出典
昭和29年は朝日新聞宮城版合格者名
昭和30年は河北新報合格者名
昭和31年からは『仙台一中、一高百年史』と『仙台二中二高百年史』
>>二高は教育学部合格者数で稼いでいた
>
>何を馬鹿な事を書いているのか。教育学部で稼いでいたのは20年代の一高だ。20年代の一高の進学実績は教育学部合格者が支えていた。一高に都合のいい所ばかり抜き出して書くな。
周知のことだ。昭和32年度の『仙台一高新聞』に次のような文章がある。
「東北大の場合、仙二高が農学部、教育学部に多数合格者を出しているのに比べ、本校は工学部、法学部、医学部などに多く合格している。」
河北新報昭和32年3月21日の紙面には次のような文章がある。
「この両校を見ると、各学部に満遍なく入っているのが、仙台一高で、各学部とも仙台二高より若干ずつ上回っているが、仙台二高は農学部と教育学部四年課程でそれぞれ二十名、二十五名を確保、両学部だけで一高を二十四名も引離しているのが目立つ。」
>二中の前身が尋常中学校分校だと言うのなら、尋常中学校分校の前身は日進学舎であり、日進学舎ができたのは、尋常中学校ができる前だから、二中は一中より歴史が古いということになる。
とうとう尋常中学校分校が旧制仙台二中になったことを認めたな。
尋常中学校本校の前身は東華学校であり、東華学校ができたのは、日進学舎ができる前だから、一中はやはり二中より歴史が古いということになる。
家系で言えば旧制仙台一中が本家であり、旧制仙台二中はしょせん分家だ。
>採算が取れず赤字がわかっている地下鉄駅を自分の高校の前に作る位だから、何でもありだ。傍若無人、厚顔無恥。一高には多くの前科がある。
一高と両隣の駅との距離は同じくらいで十分長い。何の問題もない。二高と両隣の駅の間はやけに短い。これが赤字の一因だ。二高のごり押しのせいだ。
通学時間帯には運行していない観光スポットめぐりのるーぷる仙台のパス停名称に自校の名前を強引に入れさせたな。
傍若無人、厚顔無恥。。多くの前科があるのは二高の方だ。
でたらめ書くな。恥知らず。
>とうとう尋常中学校分校が旧制仙台二中になったことを認めたな。
どこに認めたと書いてあるんだ?デタラメ書くな。
>尋常中学校本校の前身は東華学校であり
何をとぼけた事を書いている。
東華学校は廃校になったから、尋常中学校とは関係ない。
公文書には全てそう書いてあるだろうが。設備や人材を引き継いでいたとしてもだ。
日進学舎はどの資料を見ても、廃校ではなく県立に移管したと書いてある。
「廃校」と「移管」では全く異なる。
旧制二高は廃校になった。設備の大部分は新制の東北大学が利用し、
旧制二高から東北帝大には無試験で進学できたから、実質旧制二高の人材も
東北大学が引き継いだようなものだが、旧制二高と新制東北大学は別物であり、
東北大の前身が旧制二高だとは言わない。
お前のような一高の落ちこぼれは言うかもしれないがな。
一中が南六軒丁に移った後、清水小路にあった旧東華学校校舎は二中の上級生が利用した。
当時の二中生から見れば、うるさい一中生を南六軒丁に追い出し、旧東華学校校舎は
二中生が利用し、一中の下級生を従えていたということだ。
一中の前身が東華学校と言うなら、二中の前身も東華学校だ。
二華のホームページを見ろ。二中や一中が清水小路の校舎を利用した後に
利用した二華は東華学校が前身と書いてある。
これを準用すれば、二中、一中、二華の前身は東華学校ということになる。
一中が二中より古いということはない。
>それは「特異年」というやつ
>東大合格者数
>昭和 仙一高 仙二高
>29 03 ○ ● 2
>30 04 ○ ● 1
>31 01 ● ○ 8
昭和24~30年までの高校側のデータがないから比較しようがないと
何回書けばわかるんだ。二高の2人、1人というのも真偽は不明だ。
7月6日にはっきり書いてるだろうが!耄碌じじいが。
>東京大学合格者数
>>一高が見栄っ張りなだけだ。
>>一高は新制高校になってから7~8年、東大合格者数はほとんど出ていない。
>>最近の最悪期の一高の実績と似たり寄ったりで大差ない。
>>一高に都合のいい年から書いているが、その前は次の通り。
東京大学合格者数(括弧内は現役)
昭和 一高 二高
24(1949) 6 不明
25(1950) 2 不明
26(1951) 3 不明
27(1952) 2 不明
28(1953) 3 不明
29(1954) 3 不明
30(1955) 4 不明
31(1956) 1(0) 8(1)
>上位層はいつも一高のものだった
デタラメ書くなよ。
上位層が常に一高に入っていて、東大合格者数も二高を圧倒していたとお前が
言っているにもかかわらず、何で一高出身の東大教授や著名人が極端に少ないんだ?
一高から東大に入ったとたん、エネルギーを使い果たして
全員役立たずその他大勢になってしまったのか?
一高から東大に入った生徒は二高を上回っていたが、
どれもこれも東大までの生徒ばかりで、
入学後は使い物にならない馬鹿ばかりだったということか?
東大教授など二高が圧倒している。
Wikipediaから拾ってみただけでも・・・(他にもまだいるようだが)
二中二高出身、東大京大阪大教授など
山川民夫(中39回)- 東京大学名誉教授
平朝彦(高17回)- 東京大学名誉教授
高井克治 - 東京大学名誉教授、医学部
棚澤一郎 - 東京大学名誉教授
渋谷正史 - 東京大学名誉教授
小倉勉 - 東京大学名誉教授
小倉謙 - 東京大学名誉教授、学士院賞受賞
田坂定孝 - 東京大学名誉教授、第一内科教授、関東労災病院名誉院長
藤原邦男 - 東京大学教授、「物理学序論としての力学」(東京大学出版会)の著者
千葉雄次郎 - 東京大学教授。日本新聞学会会長
渋田博 - 東京大学名誉教授、医科学研究所
内野治人 - 京都大学名誉教授。第一内科教授、医学部長
佐藤康彦 - 京都大学名誉教授。ドイツ文学
伊達宗行 - 大阪大学名誉教授、日本原子力研究所基礎研初代センター長
井上俊 - 大阪大学名誉教授、京都大学大学院教授
横山友 - 大阪大学教授、理学部
一中一高出身東大教授など・・・京大阪大教授は見当たらない
樋口陽一(高5回) - 憲法学者、日本学士院会員、東京大学名誉教授、東北大学名誉教授樋口教授は東北大出身。
一高出身の東大教授は他にもいたはずだが、全部合わせても数人しかいない。
二中二高出身大臣
愛知揆一 (中25回)- 大蔵大臣、外務大臣、文部大臣、法務大臣、内閣官房長官、自民党幹事長
大石武一 (中27回)- 初代環境庁長官、農林大臣、東北大学医学部助教授
日野一郎 (高4回)- 郵政大臣、弁護士、衆議院議員
一中一高出身大臣
ゼロ。
二中二高出身将校
安藤利吉(中1回)- 最後の台湾総督、陸軍大将
橋本才輔(中1回)- 海軍少将
二瓶貞夫(中3回)- 陸軍中将、陸軍主計官
片山清治(中4回)- 海軍少将
三好宿(中5回)- 海軍中将
斎藤一郎(中5回)- 陸軍少将
井上成美(中7回)- 最後の海軍大将
小野賢三郎(中7回)- 陸軍少将
東海林俊成(中8回)- 陸軍少将、仙台連隊区司令官
万城目武雄(中8回)- 陸軍少将
芋川千秋(中8回)- 海軍少将、軍医
山口真澄(中10回)- 海軍中将
一中一高出身将校
井上成美…一中に3年まで在学、その後二中に編入
他にもいたはずだが、数人しかいない。
二中が圧倒。
旧制中学時代から、人材面で一中(一高)は二中(二高)にはるかに及ばない。
二中の弟程度の人材しかいなかったくせに「一中」とつけたものだから、
お前のように勘違いしてデカイ顔はするが、実力が伴っていない。
実力がないから、大した人材が出ない。
実力もないのに空威張り、お山の大将になりたがり、地元では大威張り。
肩書きは欲しがるものだから、守屋防衛事務次官(収賄罪で有罪判決、刑務所服役中)、
島野市長(共産系)や梅原市長(市民の不興を買ってしまったため一期で終わり。
二期目は支援団体にも見放されて立候補さえできなかった)のような
しょうもない人材ばかり出てきてしまい、仙台はサッパリ発展しない。
仙台市民はいい迷惑だ。
梅原元市長が中華街構想を潰したことだけは評価する。
>多くの前科がある
泥棒のくせに人のせいにするな!大馬鹿野郎が。
実際に前科があるのは一高だ。刑務所に入った卒業生も何人もいるだろ。
阪大卒業間近で暴力沙汰で逮捕された一高出身の学生もいた。
>一高と両隣の駅との距離は同じくらいで十分長い。何の問題もない。
http://www.kotsu.city.sendai.jp/touzaisen/images/images2.PNG地下鉄の路線図を見ろ。仙台駅の東側は真っ直ぐ路線を作らず、
一高前でわざわざ迂回させている。素直に真っ直ぐ作ればいいものを何でわざわざ
一高のある南に迂回させたんだ?
連坊や薬師堂駅はいらない。
途中無理矢理路線を曲げるようなことをせずに、
KOBOスタ前に駅を作り、もう一つ位駅を作ればそれで済んだ。
赤字もかなり解消されるはずだった。
プロ野球観戦の集客が大量に見込めたにもかかわらず、
生徒以外の需要は大して見込めず、赤字を確実にすることになった
連坊駅や薬師堂駅を作った。
連坊駅など、「一高前」と無理矢理入れさせたろうが!恥知らずが!
>二高と両隣の駅の間はやけに短い。これが赤字の一因
一方は東北大川内の正門前、二高生も利用する可能性のある国際センター駅と
西公園駅は、仙台の顔とも言うべき青葉城めぐりや仙台市博物館などの観光スポットへ
観光客を運び、さらに国際会議などが開催されれば、国際センターへの乗降客を運ぶ
という大事な役割りがある。
一高のように、自分らさえよければいい、自分らのことしか考えられない馬鹿共とは
一線を画する。
>一高と両隣の駅との距離は同じくらいで十分長い。何の問題もない。
お前のような一高の落ちこぼれの自己中心主義の奴には
その程度のことしか考えられないだけの事だ。
わざわざ一高近くで南に路線をねじ曲げたのが、赤字を作る元凶の一つだ。
急カーブを曲がるため、スピードも遅くなる。
直線にしてKOBOスタ前に駅を作れば何も問題はなかった。
一高からも歩いて数百メートル足らずで二高からの距離と同じような距離になる。
高校生が数百メートル歩くのが大変なのか?
連坊や薬師寺など生徒以外に大量の乗降客が見込めない駅は必要なかった。
自分の高校の目の前に地下鉄駅を作る程の恥知らずには、二高を批判する資格などない。
二高に近い国際センター駅は、二高のために作ったわけではない。
二高から駅までは数百メートル距離があり、歩かなくてはいけない。
国際センター駅ができて便利になるのは、すぐそばにある国際センターの利用者、
東北大生、青葉城址、博物館など仙台を訪問する観光客が中心だ。
>東北大医の上
お前は自分で旧帝卒と言いながら、東北大医の上と言っている。
東北大医の上の難易度は、東大・京大の一部の学部・類しかないが、
お前はこれらの大学に入ったわけではない。
いつまでも詐称するな、猿。
>一高50%ちょっと、二高30%ちょっと
だからまわりくどい事を書いていないで、卒業人数を書けば済む話だろうが。
>もう分かっている。君は難関国立でない。
どこが難易度が高いのか、わけもわからないトンチンカンな奴が、
どうやって難関国立かどうか判断したんだ?
お前のような落ちこぼれにも理解できるように書けば、
答案の正答もわからない奴が、採点してるのと同じだ。
馬鹿を晒すのもたいがいにしろ。猿まわしの猿。
@一般人 [14/12/20]
>>私文出だろ?
>あいにくあの頃の一高生の頭脳だ。今の二高生の頭脳と同じだ。
正しくはこうだろ。
あの頃の一高生(底辺落ちこぼれ、猿並み)の頭脳だ。
>一高の応援団旗、赤パン、ジャスはいずれもほとんど真っ赤。
>あれは「えび茶色」という
いつまでも知恵遅れの小学生並みのことを書いてるのはお前だ。
何もわからない馬鹿がたわごと書くな。
お前の言っている「えび茶」を、パソコンでの色表示に使われる成分比は
R(Red)G(Green)B(Blue)のうち、Rのみからできている。
赤だけから濃度を変えて作る。濃淡が異なるだけで、本質は赤。
赤であることに変わりはない。
適当なソフトで、R128,G0,B0として確かめてみよ。
さらに、Rを0~255に変えて色の変化を調べてみよ。
>共産主義がはびこったのは [ 2015/03/20(金) ]に引用したように二高の方だ。
>二年生三名が…仙台東北劇場前に、
>「前進座歓迎共産党仙台二高細胞」と書いたプラカードを立てた。
デタラメ書くな。関係したのは3人だけで、
共産主義に傾倒した生徒は退学処分になっている。
退学した生徒も大検受験ののち進学。
>校風は〇高体操にも現れる。
馬鹿か。
二高体操も一高体操もどっちも渡辺剛吉が作ったというだけの話だ。
迷惑千万。大事な高校時代の時間のムダ使いでしかない。
くだらない事は廃止しろと、俺以外にネットでも散々言われている。
>二高は管理教育だから言われたとおりにやるだけだ。
何が管理教育だ、馬鹿。お前の頭が洗脳されて脳内管理されてるんだろ。
>トップクラスは誤字などほとんど書かない
言い訳するな、馬鹿。
>つまらない誤字を書くから君は「11番~20番」だったんだ。
誤字を書いた奴は「11番~20番」なのか?
漢字をミスった奴は難関大学に入れない。お前の言い分はそういう事だな?
馬鹿の判断基準は、猿にも劣る。
当時の一高底辺で底辺大学にしか入れなかった奴は、重箱のスミをつっつくような
漢字の間違い探しや、東北大学合格者数による勝ち負け判断をする位しか能がない。
>100年史
>>[15/01/05]
>>お前の好まない80と歩みをお前の頭の体操も兼ねてあえて何度でも使ってやる。
俺は1月5日に、上のように書いているだろうが!
は時間が立つとお前に都合の悪いことは、すっからかんに忘れる。
>>旧一女、旧二女でも同じような話を聞いている。
>どういう話
旧一女のOGに聞け。
>>これは県内の高校はどこでも同じ条件。
>>河北の発表だけでは二高の分は全員現役なのか、一部浪人も含むのか全くわからず話にならない。
>「同じ条件」なのだから二高も一高と同じく現浪の数字だ
「現役」について「だけ」は同じ条件だが浪人については事情が異なると、
そこにはっきり書いてあるだろうが!
これだから、まぐれ合格の当時の一高落ちこぼれの猿と言われる。
>>しかし浪人については、そう簡単ではない。高校側で把握していない合格者がいる
>>場合も多分にある。
>>だから高校側から情報提供を受けている限り、
>>浪人分が全部か、かなりの部分、もしくは一部が入っていない
>>可能性が出てくる。というよりそれが実態だったんだろ。
>>後から合格者数が増えているのはその影響…
>二高のホームページでも「創立」が使われている。
>本校は、明治33年(1900年)に宮城県第二中学校として創立されました。
それは現校長が書いた文章だろうが!
沿革にはっきり「1900年創設」と書いてある。どこ読んでるんだ。
>>創立・・・無から新たに生み出す
>>創設・・・ある組織の中で独立した今までにない新たな組織等を生み出す
>つまらないことにむきになる
漢字の用法ではなく、漢字間違い探し位しか能がないのはお前だ。
>実際には使い分けはほとんど意識されていない。
>学校や会社は「創立」を使うのが一般的
次のブログでも読んで頭を整理しろ。
http://whatimi.blog135.fc2.com/blog-entry-637.html>次のブログでも読んで頭を整理しろ。
>
http://whatimi.blog135.fc2.com/blog-entry-637.htmlこちらが先に書いたのと同じ所じゃないか。
>意味ブロ
http://whatimi.blog135.fc2.com/blog-entry-637.html>「ただ、意味としてはどれもほぼ同じ「新たに作る」なので、気楽に使っていきましょう。」
「・・・気楽に使っていきましょう」と書いてある。
二高のホームページでも『百年史』でも「創立」の方が多く使われている。そんなに「創設」の方が本当だと言うのなら、どうして「創設記念日」と言わないんだ?
>>(二)回顧録 小圷先生と二高 旧職員 佐藤英樹
>一高出身者が二中二高100年史にあることないこと書き込んで、
「回顧録」は『百年史』のためにわざわざ書いて何のチェックも受けずに載せられたわけではない。もともと二高の『同窓会報』『造型』『仙台二高新聞』に載っていたのを編集委員が選んで『百年史』に載せたものだ。
その時の生徒も後に回想している。
/* 『仙台北陵』20ページ
思い出の二高生活
福田喬(高16回)
在学中、一番の思い出は同期会の席上、いつも話題となる昭和三十八年総体第三日目授業ボイコット事件である。当日、バスケットが優勝をかけ一高と対戦するに、学校は異例にも授業を行う旨通告。収まらない我々三年生の1/3と一~二年生若干名がボイコットして応援へと向った。当然、学校側は処分を発表、賛否両論は新聞にも大きく採り上げられるに至った。十七~十八歳の多感な時代である上、当時二高は校長の交替と共に大きく変りつつあり、伝統にあこがれて入学した私共は、入学時から反発し続けていた気持が一度に吹き出したことを覚えている。 */
君は君の大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告したのか?
>赤であることに変わりはない。
日本語に赤系統を表す言葉は茜(あかね)、臙脂(えんじ)、深紅(しんく)、紅(べに)、紅赤(べにあか)などもある。日本人は色の少しの違いも区別してきた。二高の管理教育を受けると君のように日本人の感性をなくす。
>>それは「特異年」というやつ
>>東大合格者数
>>昭和 仙一高 仙二高
>>29 03 ○ ● 2
>>30 04 ○ ● 1
>>31 01 ● ○ 8
>
>昭和24~30年までの高校側のデータがないから比較しようがないと
再び君に注意しておくが、今の状況で昔を空想するな。
(再掲)
/* 『高校教育スクラップ』21-22ページ */
草創期の高校入試状況
次に、高等学校草創期の入試状況につき、宮城県内のそれを取り上げ概観する。
表4は草創期のある年度の、宮城県内公立高校十八校の入学試験の高校別最高点・最低点・平均点の一覧表である。これを見てまず驚くのは、受験者に現在見られるような高校毎の輪切り現象がないことである。最低点は別として、ほぼ、どの高校も、最高点は接近していて、優秀な成績の生徒が受験していたことがわかる。
偏差値(成績)ではなく、生徒自身の興味・関心や適性で高校を選ぶ、本来のあり方が、その頃は見られたのであった。観点を変えれば、戦後の困窮化にあって、親は子弟を高校に進学させることは、かなり家計を圧迫することになるから、居住地域の最寄りの高校を受験させたのだともいえる。
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧
校名 最高 最低 平均
仙一高 594 270 524
仙二高 534 283 504
宮一女 577 256 476
仙台高 562 147 422
宮二女 580 245 404
宮三女 523 253 396
仙商男 582 163 392
塩釜高 580 148 383
小牛田農 518 74 374
涌谷高 570 83 363
黒川農 551 81 328
仙商女 530 181 325
岩出山高 567 103 318
築館高 533 129 316
県農高 516 73 289
柴田高 524 69 282
気仙沼高 485 106 271
亘理高 541 72 269
/* ここまで */
昔は最高点が二高をはるかに上回っていた高校がいくつもあった(ただし層が薄い)。すなわち東大合格層が分散していた。一高・二高が東大合格者をほぼ独占していたわけではない。
(続く)
(続き)
昭和20年代は食糧不足、モノ不足、住宅不足がまだ解消していなかった。鉄道も仙台・東京間は特急はなく急行が最速で、なにしろ蒸気機関車だから片道10時間近くかかっただろう。大学入試は2日か3日行われるから、東京に受験しに行くだけでも大変だっただろう(今のように簡単に宿の予約が取れるわけではない)。東大に合格しても寮はあるが希望者全員が入れるわけではない。ほとんどの者は間借りか下宿になる。アルバイトの口だってそれほどなく、
家庭教師ぐらいだっただろう。そんな状況で東大に行けるのは、頭が抜群に良いだけでなく、家庭がある程度裕福でなければならなかっただろう。(この困難さは首都圏勢が東北大を受験する際にも当てはまり、昭和20年代は宮城県勢の合格者が30%くらいを占めた。)
昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 2人
3.白石高 1人
3.黒川高 1人
3.石巻高 1人
昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 4人
1.東北学院高 4人
3.仙台二高 1人
3.築館高 1人
3.気仙沼高 1人
昭和31年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台二高 8人
2.仙台一高 1人
2.東北学院高 1人
昭和32年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 10人
2.仙台二高 3人
3.石巻高 1人
3.気仙沼高 1人
3.古川高 1人
昭和33年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 7人
2.古川高 2人
3.仙台二高 1人
3.東北学院高 1人
昭和34年高校別東大合格者数(河北新報)
1.仙台一高 3人
2.仙台二高 1人
2.東北学院高 1人
2.古川高 1人
>>>旧一女、旧二女でも同じような話を聞いている。
>>どういう話
>
>旧一女のOGに聞け。
それ見ろ、やっぱり何の裏付けもない「口から出まかせ」だったな。
>>同窓会員名簿
>出身大学以外の名簿も手に入る。
半世紀くらい前のものでも手に入るというのか?
https://srv01.bitsend.jp/download/ec501ee5df16460f0f87f57dff1c206a.html>直線にしてKOBOスタ前に駅を作れば何も問題はなかった。
ばっかじゃなかろうか。仙石線と同じところを走っても仕方がない。連坊小路を通れば二華中高、聖和、ウルスラだけでなく若林区役所・図書館だって近い。
るーぷる仙台の「二高・宮城県美術館前」という停留所名の「二高」は不要だ。始発は朝9時だから通学に利用できずごり押しの結果だ。
>意味ブロ
http://whatimi.blog135.fc2.com/blog-entry-637.html>意味としてはどれもほぼ同じ「新たに作る」なので、気楽に使っていきましょう。」
>「・・・気楽に使っていきましょう」と書いてある。
お前の都合のいい所だけ抜き出すな。
「設ける」は基盤自体は存在し、新たに追加、準備するような意味で使います。
既存の組織等の中から追加で新しい組織等を生み出し設けることを「創設」、
新たに生み出して立てた独立した存在の組織等を「創立」と使い分けましょう。
そこにはっきり書いてあるだろうが。
>>(二)回顧録 小圷先生と二高 旧職員 佐藤英樹
>一高出身者が二中二高100年史にあることないこと書き込んで、
>「回顧録」は『百年史』のためにわざわざ書いて何のチェックも受けずに
>載せられたわけではない。
>もともと二高の『同窓会報』『造型』『仙台二高新聞』に載っていたのを
>編集委員が選んで『百年史』に載せたものだ。
何度も書くがお前は猿未満だ。
その編集委員として「旧職員 佐藤英樹」教員が入っているから
やりたい放題だったろうと書いてるんだろうが。わからない奴だ。
>>赤であることに変わりはない。
>日本人は色の少しの違いも区別してきた。
>二高の管理教育を受けると君のように日本人の感性をなくす。
何が管理教育だ、馬鹿者。関係ないものまでゴチャゴチャにするな!
頭の中の隅から隅まで管理されてるのはお前だ。
「色の少しの違い」「ごくわずかの微妙な違い」は赤(R)の濃淡で
ほとんど表現できると書いている。
カビの生えたお前の頭では理解困難なだけの事だ。
ディスプレイ表示する場合、本質は赤であり赤の濃淡で表現していることに変わりはない。
文系脳のお前には理解できないだけのこと。
こんな基本的な事もわからないお前が理系のはずがない。
>>昭和24~30年までの高校側のデータがないから比較しようがないと
>今の状況で昔を空想するな
公式データがない所の1,2年を勝手に新聞速報から抜き出して、
都合いいように空想してるのはお前だ。寝ぼけた事を書くな。
(表4)草創期宮城県高校入試高校別成績一覧 合格最低点順
校名 最高 最低 平均
仙二高 534 283 504
仙一高 594 270 524
宮一女 577 256 476
宮三女 523 253 396
宮二女 580 245 404
仙商男 582 163 392
仙台高 562 147 422
>昔は最高点が二高をはるかに上回っていた高校がいくつもあった
層が薄い最高点だけ取り出して二高を上回っていたと言い出しても仕方ないだろうが。
伝統的に宮城県の高校入試問題は簡単であり、高校入試で高得点を取っても、
入学後レベルダウンしてしまう生徒も多く、あまり信用できない。
入試で大事なのは合格最低点だ。合格か否かを決定づけるからな。
高得点者ならどこを受けても合格するだろうが、それほどでもない生徒は
試験日当日、最低点を下回れば入りたくても入れない。
その一覧の合格最低点を見ると、二高 > 一高+その他全部の高校
となっている。
二高の方が一高より最低点は13点高く、最高難易度になっている。
昔は当日点重視だったから、
二高は無理でも、一高を含めた他の高校には何とか入れたということを
意味する。
その当時「も」合格ギリギリのボーダーライン上の生徒にとっては、
二高の難易度が一番高くて入りづらく、一高は二高よりも入りやすかったというだけの話。
安全策で一高やその他の高校受験に変えた生徒も多かったはずだという予測が立つ。
>昭和29年高校別東大合格者数(朝日新聞宮城版)
>昭和30年高校別東大合格者数(河北新報)
30年より前は新聞速報だけでは何もわからないと何度書けばわかるんだ。
お前はゴキブリと同じだ。
30年から後は二高の資料があるからいちいち書かなくてもわかる。
問題にしているのは30年より前はどうだったかということだけだ。
高校側からの公式資料がないから真偽の確認ができない。
>>旧一女、旧二女でも同じような話を聞いている。
>どういう話
>>旧一女のOGに聞け。
>それ見ろ、やっぱり何の裏付けもない「口から出まかせ」だった
日本語がわからないのか。
俺は旧一女生から聞いていると書いてるんだろうが。
そこまで書かないとわからないのか。
>>直線にしてKOBOスタ前に駅を作れば何も問題はなかった。
>仙石線と同じところを走っても仕方がない。
田舎者の猿頭の考えだ。
同じ所ではない。猿には同じ所に2つ駅を作ったように見えるだけ。
仙台以外知らない田舎者丸出し。東京ドーム、神宮球場、名古屋ドームにでも行ってみろ。
仙石線と地下鉄、野球場の北側と南側に2つ駅ができれば、地下鉄は八木山や仙台東部からの観戦客が乗り換えなしで野球場まで行けるようになることで観戦が便利になり
バスを使わず地下鉄東西線と乗り継ぐ乗降客も増えるだろうから、
相当数の乗降客が見込める。
中高生徒位しか利用客が望めない連坊とはえらい違いだ。
連坊駅廃止、KOBOスタ前駅を作ることでどれだけ運行スピードアップ、
赤字軽減に役立つと思ってんだ。
>若林区役所・図書館だって近い
区役所に行くのに、駅から500m以上歩かされるだろうが!
地下鉄ができれば、主要な幹線のバス路線が廃止される。
中高生が楽できるようになって、区役所に行く子連れの主婦や年寄り
に負担がかかる。女子供、年寄りいじめの地下鉄だ。
やってる事がずさんでデタラメだ。
市民オンブズマンが「こんなもの赤字確実だから中止しろ!」と警告し
裁判まで起こしていたにもかかわらず、一高出身の梅原市長は強引に建設を進めた。
最初立候補したときは「地下鉄計画の見直し」と言っていた。
はじめに言ってた通りに地下鉄計画を凍結すれば立派だったが、どこでどう狂ったのか、
途中で態度をコロッと変え、市長になるため前藤井市長の支持を得るため
「地下鉄建設の加速度的推進」などと途方もないことを言い出した。
ハレンチ極まりない。
傍若無人、厚顔無恥
市長になるためなら公約など野となれ山となれ、
仙台市の将来見込まれる赤字などどうでもいいという態度。
>るーぷる仙台の「二高・宮城県美術館前」という停留所名の「二高」は不要だ。
何が自校の名前を強引に入れさせただ、猿野郎。
地下鉄名にゴリ押ししたのは一高だろうが。
何もわからないくせに適当な事書くな。
ルーブル仙台と市営バス停は共通。
バス停は昔は「二高仙商前」となっていた。
その後仙商が泉に移転し、県の美術館ができて「二高美術館前」となっただけのことだ。
>しかし浪人については、そう簡単ではない。高校側で把握していない合格者がいる
>場合も多分にある。
>だから高校側から情報提供を受けている限り、
>浪人分が全部か、かなりの部分、もしくは一部が入っていない
>可能性が出てくる。というよりそれが実態だったんだろ。
新聞社(河北新報、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞)が高校側から合格者名を得ていたということでは説明のつかないことがいくつもある。
(1)一高はちゃんと浪人を含めて合格者名が判明している。
(2)新聞には東北大が発表した合格者数分の合格者名が載っている。例えば昭和24年6月25日の『夕刊東北』には、次のような見出し記事と共に1161名の合格者名が載っている。(漢数字を洋数字に変えた。)
「東北大では新制大学初の入学者の氏名を24日午後2時から発表した。受験者1791名のうち大学本部前と二高、高専の三ケ所にはり出された合格者は1161名で女子学生はわずか29名。」
昭和24年6月25日の河北新報にも合格者数が次のように報じられている。
「新制東北大学初の入学試験合格者発表は23日午後2時から片平丁の本部と同学第一、第二両教養部の三ケ所で一せいにおこなわれた。晴れの合格者は紅29点もまじえた1161名…」
(2)検定で大学受験資格を得た合格者名も載っている。
(3)宮城県以外、それも東北以外の遠い地方の合格者名も載っている。例えば昭和28年は3月20日午前に合格発表が行なわれ、同じ3月20日の河北新報夕刊に全合格者名が掲載されている。そして一例だけあげれば理学部の合格者に鳥取県の合格者名がある。
(4)昭和30年代に入ると東北大学以外の東北地方の大学の全合格者名が河北新報に掲載されるようになる。例えば昭和31年は東北大学の合格発表が3月19日午後6時に行なわれ、翌3月20日の河北新報朝刊に全合格者1529名の名前が載っている。それだけでなく岩手大学の合格発表が3月19日朝に行なわれ、同じ翌3月20日の河北新報朝刊の東北大学合格者名と同じページの左側に全合格者名が載っている。
(5)外国の合格者もいる(特に医学部)。例は [ 2015/01/09(金) ] に書いた。
君は君の大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告したのか?
>「色の少しの違い」「ごくわずかの微妙な違い」は赤(R)の濃淡でほとんど表現できると書いている。
表現できるかどうかの問題ではない。日本人は古来よりわずかな違いも繊細に区別してきた。そういう感性のない君は日本人ではないな。君の名字は漢字1文字なんだろ。
>昔は当日点重視だったから、
草創期は「当日点重視」どころか、内申点などない「当日一発勝負」だ。
>入試で大事なのは合格最低点だ。
合格最高点からすると満点はたぶん600点だな。それにしても平均点と最低点との間が離れすぎている。一高は524-270=254点、二高は504-283=221点だ。これは何を意味しているかというと下半分はまばらだということだ。だから最低点をうんぬんしても意味がない。平均点が高いということは、一高の方が上位層が多かったということだ。
東北大合格者数に関係するのは上半分の生徒だ。下半分はしょせん関係ない。平均点の高い一高の方が多く合格する。妄想しか言えない君と違いちゃんと具体的な裏付けもある。
/* 『仙台一中、一高百年史』202ページ
第三章 終戦後
第四節 修学状況
新しい生徒 昭和二十五年度からはじめて新制中学校の卒業生が県下一斉学力検査という戦後の新しい入学者選抜方式によって、本校に入学してきた。…
学力 …しかし本校に入学する程の者は、勿論中学校で優秀な生徒であったから、他校生徒よりもはるかに学力がすぐれていることは事実で、県下学力検査では常に本校が第一位を占めた。*/
/* 『仙台一高新聞』昭和28年(漢数字を洋数字に変更)
昭和28年度進学適性検査は、旧ろう16日全国一せいに挙行されたが、このほどまとまった結果によると本校の平均は44.4点、最高80点で、平均・最高点とも県下の最高を占めた。なお抽出式によると全国平均は36.64点で、宮城県は32点、仙台市は38点となっており、いずれも昨年にくらべてかなり点数が落ちているが、これは今年の問題、特に理科系が難しかったためとみられている。
全国各高校交換紙によれば全国各高校の成績は次の通り。(かっこ内は最高点を示す)
日比谷高 54.58(90)
教大附高 54(84)
都大附高 52.77(88)
両国高 51.85(78)
戸山高 51(78)
駒場高 48.17(78)
大阪北野高 45
同天王寺高 45
同大手前高 40点台
同三国丘高 40点台
同岸和田高 40点台
仙二高 43.7
東北学院高 40
仙一女 40
静岡城北高 38(64)
佐賀唐津高 37.5(62) */
>東京ドーム、神宮球場、名古屋ドームにでも行ってみろ。
>
>仙石線と地下鉄、野球場の北側と南側に2つ駅ができれば、地下鉄は八木山や仙台東部からの観戦客が乗り換えなしで野球場まで行けるようになることで観戦が便利になりバスを使わず地下鉄東西線と乗り継ぐ乗降客も増えるだろうから、相当数の乗降客が見込める。
見込めない。人口(密度)が全然違う。路線は交通局が東部の再開発事業との関連などいろいろなことを勘案して決めた。特定の意見は通らない。どうしても不満なら小野寺信一弁護士に言ったらどうだ。言えないだろう。君は匿名で書き込みのできるサイトで口から出まかせを言うことしかできない人間だからな。
>>しかし浪人については、そう簡単ではない。高校側で把握していない合格者がいる
>>場合も多分にある。
>>だから高校側から情報提供を受けている限り、
>>浪人分が全部か、かなりの部分、もしくは一部が入っていない
>>可能性が出てくる。というよりそれが実態だったんだろ。
>
>新聞社(河北新報、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞)が高校側から合格者名を得ていたということでは説明のつかないことがいくつもある。
(1)~(5)だけでなくまだまだある。
(6)日数がたっても合格者数が変わらない。例えば昭和29年の合格発表は3月20日午後5時半に行なわれ、翌日の21日の河北新報朝刊に合格者1,299名が掲載された。数え上げると一高94名、二高88名である。さらに3日後の24日の朝日新聞朝刊宮城版に宮城県の東北大入試合格者数が掲載されているが、一高94名、・二高88名とも変わらない。(なお教育学部二年課程の入試は別途4月に行なわれた。)
/* 『朝日新聞』昭和29年3月24日宮城版(漢数字は洋数字に変更)
仙一高 94
仙二高 88
東北学院 29
仙一女 20
石巻高 18
… */
(7)遠く離れた東大の午前零時の繰り上げ抜き打ち発表もその日のうちに合格者名を掲載している。
/* 『河北新報』昭和31年3月23日(漢数字を洋数字に変更)
東大合格者発表
東大の入試合格者約2040名の氏名が23日午前零時から東京駒場の東大教養学部で発表された。「電話の問合せがうるさいから…」というので、1日繰上げての抜打ち発表だった。宮城県関係分つぎのとおり。 */
(7)昭和32年の東北学院大学の抜打ち発表では見に来た受験生がほとんどいないにもかかわらず、翌日の河北新報には東北大と東北学院大の全合格者名が同じページに掲載されている。
/* 『河北新報』昭和32年3月20日(漢数字を洋数字に変更)
喜びの合格者
19日、東北大学入学試験合格者が発表された。これに続いて東北学院大も同夜発表された。…22日の予定がぐっとくり上がって19日となり同日午前9時からの合格者判定会議も予定より早く終了、事務手続も順調に進んだため発表は午後3時50分といういままでにないスピード発表だった。各学部の合格者数は…
一方東北学院大学も東北大の異例の早さに21日の予定を早め、19日発表するというあわただしさ。同大の合格者は文経学部英文学科98名、同経済学科420名。… */
同紙面下の方でもこの日のあわただしさを次のように伝えている。
/* 『河北新報』昭和32年3月20日(漢数字を洋数字に変更)
…
○一方東北学院大では東北大より1日早い21日に予定していたものの、東北大19日発表という予想外の早さに、急きょ?同日発表の段取りを打出し、午後7時同大構内の掲示板に合格者930名をはり出した。ところが受験生の方はこの発表を全然知らず、電灯に照らし出された掲示板を眺めるのはわずか十名あまり。昼の東北大発表とはうって変ったさびしい夜の発表風景だった。 */
東北学院大の経済学科の合格者は確かに420名が掲載されていて、数えると一高41名、二高56名だった。
(8)昭和33年の東大合格者発表は3月22日午後5時に行なわれたが、翌日の23日河北新報朝刊には宮城県だけでなく、東北6県の合格者名が掲載されている。例えば双葉、須賀川、鶴岡南、花巻、黒沢尻北、田村、白河などのような進学校として名をはせていない高校名が見える。翌年の昭和34年は3月21日午後8時に合格発表が行なわれたが、やはり翌日の22日河北新報朝刊に東北6県の合格者名が掲載されている。
君は君の大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告したのか?
>東京ドーム、神宮球場、名古屋ドームにでも行ってみろ。
>
>仙石線と地下鉄、野球場の北側と南側に2つ駅ができれば、地下鉄は八木山や仙台東部からの観戦客が乗り換えなしで野球場まで行けるようになることで観戦が便利になりバスを使わず地下鉄東西線と乗り継ぐ乗降客も増えるだろうから、相当数の乗降客が見込める。
見込めない。人口(密度)が全然違う。路線は交通局が東部の再開発事業との関連などいろいろなことを勘案して決めた。特定の意見は通らない。どうしても不満なら小野寺信一弁護士に言ったらどうだ。言えないだろう。君は匿名で書き込みのできるサイトで口から出まかせを言うことしかできない人間だからな。
>>しかし浪人については、そう簡単ではない。高校側で把握していない合格者がいる場合も多分にある。だから高校側から情報提供を受けている限り、浪人分が全部か、かなりの部分、もしくは一部が入っていない可能性が出てくる。というよりそれが実態だったんだろ。
>
>新聞社(河北新報、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞)が高校側から合格者名を得ていたということでは説明のつかないことがいくつもある。
(1)~(5)だけでなくまだまだある。
(6)日数がたっても合格者数が変わらない。例えば昭和29年の合格発表は3月20日午後5時半に行なわれ、翌日の21日の河北新報朝刊に合格者1,299名が掲載された。数え上げると一高94名、二高88名である。さらに3日後の24日の朝日新聞朝刊宮城版に宮城県の東北大入試合格者数が掲載されているが、一高94名、・二高88名とも変わらない。(なお教育学部二年課程の入試は別途4月に行なわれた。)
/* 『朝日新聞』昭和29年3月24日宮城版
仙一高 94
仙二高 88
東北学院 29
仙一女 20
石巻高 18
… */
(7)遠く離れた東大の午前零時の繰り上げ抜き打ち発表もその日のうちに合格者名を掲載している。
/* 『河北新報』昭和31年3月23日
東大合格者発表
東大の入試合格者約2040名の氏名が23日午前零時から東京駒場の東大教養学部で発表された。「電話の問合せがうるさいから…」というので、1日繰上げての抜打ち発表だった。宮城県関係分つぎのとおり。 */
(7)昭和32年の東北学院大学の抜打ち発表では見に来た受験生がほとんどいないにもかかわらず、翌日の河北新報には東北大と東北学院大の全合格者名が同じページに掲載されている。
/* 『河北新報』昭和32年3月20日
喜びの合格者
19日、東北大学入学試験合格者が発表された。これに続いて東北学院大も同夜発表された。…22日の予定がぐっとくり上がって19日となり同日午前9時からの合格者判定会議も予定より早く終了、事務手続も順調に進んだため発表は午後3時50分といういままでにないスピード発表だった。各学部の合格者数は…
一方東北学院大学も東北大の異例の早さに21日の予定を早め、19日発表するというあわただしさ。同大の合格者は文経学部英文学科98名、同経済学科420名。… */
同紙面下の方でもこの日のあわただしさを次のように伝えている。
/* 『河北新報』昭和32年3月20日
…
○一方東北学院大では東北大より1日早い21日に予定していたものの、東北大19日発表という予想外の早さに、急きょ?同日発表の段取りを打出し、午後7時同大構内の掲示板に合格者930名をはり出した。ところが受験生の方はこの発表を全然知らず、電灯に照らし出された掲示板を眺めるのはわずか十名あまり。昼の東北大発表とはうって変ったさびしい夜の発表風景だった。 */
東北学院大の経済学科の合格者は確かに420名が掲載されていて、数えると一高41名、二高56名だった。
(8)昭和33年の東大合格者発表は3月22日午後5時に行なわれたが、翌日の23日河北新報朝刊には宮城県だけでなく、東北6県の合格者名が掲載されている。例えば双葉、須賀川、鶴岡南、花巻、黒沢尻北、田村、白河などのような進学校として名をはせていない高校名が見える。翌年の昭和34年は3月21日午後8時に合格発表が行なわれたが、やはり翌日の22日河北新報朝刊に東北6県の合格者名が掲載されている。
君は君の大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告したのか?
>その編集委員として「旧職員 佐藤英樹」教員が入っているからやりたい放題だったろうと書いてるんだろうが。わからない奴だ。
何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うな。『百年史』の編集委員に「佐藤英樹」という名前は入っていない。そもそもこういう本でやりたい放題などあり得ない。少なくとも編集委員長が全体に目を通すだろうが。いい年してわからない奴だ。
>1.大学側から高校名の入った合格者名簿を直接提供してもらう
/* 河北新報昭和33年3月21日朝刊
喜びと悲しみの交錯
昨夕 東北大の合格者発表
二十日午後五時ごろ発表との予定に東北大本部構内には午後三時ごろから受験生の父兄や先輩たち約三百人がつめかけた。午後四時四十五分ころ富沢分校から合格者の名前をはったベニヤ板がトラックで運ばれ八学部千五百四十二人の名前が次々に掲示板に打ちつけられた。散らばっていた人たちが一瞬その前に集まってきた。…
一方、この発表を受験生や父兄とともに待っていたのは各高校の先生や予備校の係員、報道陣にまじって合格者名簿獲得に大わらわ。予備校では自校出身の合格者に祝電をうつのだそうだ。 */
それでも君は君の大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告したのか?
>その後仙商が泉に移転し、県の美術館ができて「二高美術館前」となっただけのことだ。
2015年11月5日の河北新報によると「二高・宮城県美術館前」が「国際センター駅・宮城県美術館前」に変わる。
>東北大学合格者数
> 一高 二高
>
>37年(1962)140( 47) 185( 86)
>38年(1963)147( 58) 114( 44)
>39年(1964)184( 77) 145( 47)
>40年(1965)168(112) 75( 36)
>41年(1966)177(138) 136( 75)
>42年(1967)171(129) 115( 50)
>
>昭和40~42年、二高は現役数が減っているが、一高は三高など何の関係もなく大幅増加している。昭和40~42年の一高卒は突然変異でも起こして皆賢くなったのか?それとも、当時の一高教員が優れいたのか?通常はあり得ない。本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、その生徒達が一高の現役合格者数100人台の実績を作ったと考えるしか説明がつかない。
君の「11番~20番」のアタマでは分からないだろうな。
まず「昭和40~42年、二高は現役数が減っているが」と書いているが、昭和41年の75人は37年の86人に次ぐ数字だし、42年の50人も38年と39年より多い。
以前にちょっとヒントを出しておいた。
>「山下忠」で検索して分かることは、昭和37年、38年頃はベビーブーム世代の大量高校進学が迫り、対策に奔走している山下教育長の姿である。38年の三高の新設もその対策の一つである。
それまで約365名だった一高の入学者数がベビーブームのために昭和38年から約425名に急増し、昭和41年まで続いた。人数が急増すれば例えば入学試験の総点の90%以上を取る最上位層も多くなる。そして輪切りのためそのほとんどが一高に来た。
これに加えて、難関大学の受験が激化することから、授業時間も大幅に増やされた。それまでは標準時間だったが、大学入試関係の科目が重点的に増やされた。特に
英語は毎日授業があり、そのうちの1日は2時間あった。
英語の授業で大変なのは単語調べに時間がかかることだが、それが2時間だからあの頃の一高生はよく耐えたと言うしかない。
ベビーブームが去ると、入学者数も以前に戻され授業時間も標準時間どおりになった。そして東北大合格者数も昭和34~36年、昭和38~39年並みになった。
>東北大学合格者数
> 一高 二高
>
>37年(1962)140( 47) 185( 86)
>38年(1963)147( 58) 114( 44)
>39年(1964)184( 77) 145( 47)
>40年(1965)168(112) 75( 36)
>41年(1966)177(138) 136( 75)
>42年(1967)171(129) 115( 50)
>
>昭和40~42年、二高は現役数が減っているが、一高は三高など何の関係もなく大幅増加している。昭和40~42年の一高卒は突然変異でも起こして皆賢くなったのか?それとも、当時の一高教員が優れいたのか?通常はあり得ない。本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、その生徒達が一高の現役合格者数100人台の実績を作ったと考えるしか説明がつかない。
×北学区
その頃は仙台に学区などなかったと自分で言っているではないか。
>その頃は仙台に学区などなかったんだぞ。
上記の合格者数についてもっと考察すると、「本来は二高に入るはずのトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ」たのなら、一高が増えて二高が減っても現役合格者数の合計は昭和37~39年とあまり変わらないはずではないのか?ところが実際は段違いに増えている。
東北大学現役合格者数
昭和年(西暦) 一高 二高 合計
37年(1962)047 86 133
38年(1963)058 44 102
39年(1964)077 47 124
40年(1965)112 36 148
41年(1966)138 75 213
42年(1967)129 50 179
平均で見ると昭和37~39年の3年間では平均120人、昭和40~42年の3年間では平均180人で、1.5倍に増えている。ついでに二高だけなら昭和37~39年の3年間では平均59人、昭和40~42年の3年間では平均54人で、あまり変わりない。
>東北大医の上(北)の東北会病院の重症患者
>「二高・宮城県美術館前」が「国際センター駅・宮城県美術館前」に変わる。
よかったな。お前の希望通りになって。
お前か、お前のような傍若無人の一高関係者の馬鹿野郎が、
難癖つけて無理矢理変えさせたんだろうな。
いずれ市議会でこの件で追求されることもある。
一高の圧力だったとでも公になれば、ただでは済まない。
一高の文化祭ではハレンチAV騒動で大騒ぎしてるらしいな。
県教委にも連絡がいってるそうだな。
厚顔無恥、傍若無人の仙台一高全開だ。
下ネタで盛り上がるのは昔から一高のお家芸だから俺は別に何とも思わないが。
>何の裏付けもない「口から出まかせ」
>『百年史』の編集委員に「佐藤英樹」という名前は入っていない。
>少なくとも編集委員長が全体に目を通す
お前は猿未満だ。大馬鹿野郎!
お前が10月31日にこれを書いてから、今日は11月23日。
これだけ時間を取ってもまだ気がつかないのか。
佐藤英樹教員は二中二高80年史編集後の次の年に二高をやめてる(もしくは追放)
だろうが!
100年史の編集ができるわけあるか!
佐藤英樹教員は社会科教員歴史担当で一高卒。編纂にはまさにうってつけであり
二中二高80年史の編集の中心になっていた。
巻末に80年史の編集委員の一覧があり、第7章の筆頭にはっきり名前が出てる。
「事実上の」80年史の編集作業の実権者だ。
100年史の編集後記には80年史をベースにしてその後の20年分を追加した
と書いてある。
いい年してこんなこともわからないのか。
さすがに当時の二高未満、20番未満の落ちこぼれでは無理。
>東北大学合格者数
> 一高 二高
>
>37年(1962)140( 47) 185( 86)
>38年(1963)147( 58) 114( 44)
>39年(1964)184( 77) 145( 47)
>40年(1965)168(112) 75( 36)
>41年(1966)177(138)136( 75)
>42年(1967)171(129)115( 50)
>43年(1968)166( 45) 88( 32)
>それまで約365名だった一高の入学者数がベビーブームのために
昭和38年から約425名に急増し、昭和41年まで続いた。
>難関大学の受験が激化することから、授業時間も大幅に増やされた。
>特に
英語は毎日授業があり、そのうちの1日は2時間あった。
一高だけ特別だと思っているお前のアタマがどうかしている。
状況は当時の二高も同じだ。
>>昭和40~42年の一高卒は突然変異でも起こして皆賢くなったのか?
それとも、当時の一高教員が優れいたのか?通常はあり得ない。
本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、
その生徒達が一高の現役合格者数100人台の実績を作ったと考えるしか説明がつかない。
>君の「11番~20番」のアタマでは分からないだろうな。
俺は11番~20番ではないと何度注意したらわかるんだ?
ザル頭では一ヶ月もすると全てスッカラカンに忘れてしまうのか。
お前のような20番未満、一高の落ちこぼれでは到底理解不可能なだけの話。
そのことは前に詳しく説明している。
一高は昭和40~42年は現役が増えたが、
昭和43年から突然現役が40人台と100人近く少なくなり、
大半は浪人しないと東北大にすら入れなくなった。
北学区の生徒をかき集めて順調だったのは始めの3年だけ。
あとは浪人大量発生で奈落の底。元の木阿弥。3日坊主ならぬ3年坊主だ。
その後学区を入れたら、二高の進学実績が急激に回復した。
北学区から南学区の一高にトップ層が流れていただけのことだ。
落ちこぼれにはこんな簡単なこともわからない。
>口から出まかせを言うことしかできない人間だからな。
それはお前のことだ。ホラ吹き野郎。
>路線は交通局が東部の再開発事業との関連などいろいろなことを勘案して決めた。
>特定の意見は通らない。
何が特定の意見は通らないだ。
仙台市が公表した需要予測が水増ししてありデタラメだったことがバレた。
それはオンブズマンが起こした裁判で明らかになった。
東西線と違い、南北線ははるかにましで今後も需要の見込みがある。
北も南も路線を延長することで沿線発展の余地があり、
東西線のように一高の前に駅を作るなど
ハレンチな事をやらなかったことで、営業ベースでは黒字化している。
しかし、東西線は事情が異なる。
東西線は走れば走る程赤字が増える仕組みになっている。
西の起点八木山はこれ以上の開発は無理だから需要増加は見込めない。
東の始発荒井駅周辺の再開発などが盛んに話題になっていたが、
東日本大震災程の大津波がきたら逃げ場がない。
一網打尽で全滅、命を失いかけない場所だ。
スリル満点、ハイリスクローリターンだ。
そもそも路線そのものが問題だらけなのに、ゴリ押しする方が狂っている。
さらに致命的なのはリニア方式にしたことだ。
リニアでは他の路線との相互乗り入れはできない。
将来東京のようにJRと相互乗り入れしようとしてもできない。
南北線との相互乗り入れさえできない。
作ったらそれで終わり。収入が少なく借金だけ残るか廃止になる可能性も高い
田舎の地下鉄になる。
問題が多すぎるから速やかに中止か凍結もしくは路線変更すべきだったが、
お前の高校出身、しかもお前の同級生の梅原前市長は、一高前に駅を作れば
一高が便利になっていいことづくめとでも思ったのか、市長になれさえすれば
地下鉄の採算が取れず赤字になろうがどうでもいいと思ったのか、
「東西線建設の加速度的推進」と言い放ち、後は野となれ山となれ、
他の良識ある候補者をはねのけてチャッカリ市長になった。
東北大・宮教大も青葉山に一つしか駅を作らなかったことで、
バスの乗り継ぎが必要になって極めて不便になり、乗り換え時間も入れると
今までと大差ないか、バス直通よりも時間がかかるようになってしまい不便極まりなく
その上今までのバス直通よりも総料金は高くなるはずだから、いずれ大問題になるはずだ。
大金をかけて地下鉄を作ってみたが、赤字タレ流しでその上多くの人は不便になる。
「こんなに不便になるなら地下鉄などいらない!地下鉄を廃止してバス路線を復活しろ!」
という意見が多くなりそうだが、莫大な借金をかかえているから
廃止もそう簡単にはできない。しかし走れば走る程さらに借金が増えるという
苦しみが待ち受けている。いずれ東西線問題が連日新聞の話題に取り上げられる
ことになるのは時間の問題だ。
解決方法としては東西線だけバカ高い運賃にするか、税金を使って赤字補填するか。
いずれにしても、仙台は東西線のおかげで借金で首が回らなくなり、
財政再建団体に転落する可能性さえ出てくる。
これは全てお前の高校出身の市長の手柄だ。歴史に残りそうだな。最悪の市長として。
>大学を受験した時、二高に受験番号を事前に報告・・・
問題にしているのは昭和24年~昭和30年だけだろうが。
わからない奴だな。
昭和31年以降は、高校側、新聞速報両方で確認でき、昭和37年の二高の改ざん
等以外は高校側、新聞速報とも大差ないことがわかっているから、
問題になる所はあまりない。
昭和25年と昭和26年の河北の速報には宮城県の高校分しか掲載されていない。
しかも昭和24年~昭和30年の二高側から公開されたデータはない。
高校側と新聞速報両方確認できない限り、新聞情報だけの実績を鵜呑みにはできない。
昭和30年代は慶應、早稲田、学院大などの私大の現役・浪人の人数まで
公開されている。
慶應、早稲田など新聞にも載らない、受験生も大多数は高校に
報告もしていないはずだな。高校側はどうやって調べたんだ。
>>宮城県に住めなくなっている。
>
>慶應SFCの教授→神奈川大の教授が仕事なのに、
宮城県より首都圏の方を大事にしているようだな。
『別学を考える』137ページ
「仙台二高卒でありながら私の母校は東大であるといったとかいう、前知事」
>俺は11番~20番ではないと何度注意したらわかるんだ?
そうかな?
>いずれ市議会でこの件で追求されることもある。
×追求 ○追及
やっぱり「11番~20番」だったな。
>東北大医の上(北)の東北会病院の重症患者
ことごとく論破された馬鹿必死。
いよいよ何もケチのつけようがなくなると、コピペと漢字の間違い探し攻撃だけ。
典型的な落ちこぼれの見本だ。そのレベルでよく大学に入れたな。
それとも高校止まりか、はたまたFランク私大か。
漢字の間違い探しなどどうでもいい。くだらない事を書いてないで肝心な所を読め。
そのため先に行かないでわざわざ時間を取ってやってる。お前はロクに読まないからな。
しかも後で気付いて半年位たってからレスをつけてくる。
お前はさすが当時の一高まぐれ合格、一高の落ちこぼれだ。
俺はお前と違って11番~20番ではないと何度注意したらわかるんだ?
「ついきゅう」には、追求、追及、追究と3つありそれぞれ用法が異なる。
議会でこの事を「追及」するだけでは何も変わらないから、
俺は「追求」のニュアンスで書いている。
何のことか理解できなかったら辞書で調べろ。
当時の二高未満の一高落ちこぼれは救い難い。
>一高の文化祭ではハレンチAV騒動で大騒ぎしてるらしいな。
AVは一人でこっそり見るものだな。
『別学を考える』150ページ
(高31回)「友達から借りたエ×本を見ていた所を某先生に踏込まれ、正直に「借りた」と言ったら「そういう時はウソでも自分の物だと言え」と怒られたヤツがいる(小生ではない。学校でその手の本を見るほど腹が据わっていなかった)。」
>佐藤英樹教員は二中二高80年史編集後の次の年に二高をやめてる(もしくは追放)だろうが!100年史の編集ができるわけあるか!
「まだ気がつかない」のは君の方だ。君は次のように書いた。
>「旧職員 佐藤英樹」という人は一高出身だろ?
>一高出身者が二中二高100年史にあることないこと書き込んで、
次も何の裏付けもない「口から出まかせ」だ。
>二中二高80年史の編集の中心になっていた。
「「事実上の」80年史の編集作業の実権者」は「菅原三雄、芳賀良光、佐藤光一、佐々木武夫」の四名だ。
『八十年史』編集後記
「…そこで、菅原三雄、芳賀良光、佐藤光一、佐々木武夫の四名がその小委員会のメンバーとなり、大役を担うことになった。…斎藤栄吉、佐々木光雄両教諭編のこの「仙台二高六十年のあゆみ」は、私達にとって羅針盤的役割を果たしてくれるわけであるが、もとより浅学菲才の四名、…とにかく、四人は動き始めなければならない。まず、菅原(三)・芳賀の両名が、資料収集ならびに年表作成に、佐藤(光)・佐々木(武)の両名が、他の十校ほどの記念史(内容・表現・表記・構成・体裁・写真等々)を調査し、それら記念史の総目次一覧表を作成し、それにならって資料収集に着手した。…五十五年四月九日。第一回校内編集委員会に、右四人は小委員会の名において大綱次のような提案と報告とを行い、承認された。…新学期の多忙の中で、四人の資料収集整理が進められた。」
>状況は当時の二高も同じだ。
同じではない。上位層のほとんどは一高に集った。
/* 『高校教育スクラップ』61ページ
高校から東北大学をみると、毎年大量の合格者を出している仙台一高、仙台二高の場合、昭和三十八年頃まで両校とも抜きつ抜かれつで、昭和三十七年には、仙台二高が開校以来の大学合格者百八十四人を出した。ところが、昭和三十九年、百四十五人、昭和四十年七十三人と仙台一高に大幅に差をつけられてしまった(表9)。その理由は中学から高校へ入るときの成績が出ているのだということだ。七〇〇点満点の高校入試に、六〇〇点以上をとって入学する生徒数は、仙台一高対仙台二高の場合五対一、極端なときは三〇対一になっていた。中学校で成績の良い生徒が仙台一高に集まる傾向があるから、大学入学者数だけで二高を批判してもらっては困るという言い分が二高の教師にはあるのだ。 */
>一高は昭和40~42年は現役が増えたが、昭和43年から突然現役が40人台と100人近く少なくなり、
くだらない事を書いてないで肝心な所を読め。次のようにちゃんと書いておいた。
>ベビーブームが去ると、入学者数も以前に戻され授業時間も標準時間どおりになった。そして東北大合格者数も昭和34~36年、昭和38~39年並みになった。
勝手な思い込みだけで文章を書くな。
>その後学区を入れたら、二高の進学実績が急激に回復した。北学区から南学区の一高にトップ層が流れていただけのことだ。
輪切りで一高に上位層が集まっていたのを人為的に学区を入れたら一高に行けなくなったのだから急激に回復したのは当たり前のことだ。
>しかも後で気付いて半年位たってからレスをつけてくる。
「時間差攻撃」というものだ。その方が効果があるからだ。
>「ついきゅう」には、追求、追及、追究と3つありそれぞれ用法が異なる。議会でこの事を「追及」するだけでは何も変わらないから俺は「追求」のニュアンスで書いている。
そうじゃないだろ。君には中学生程度の漢字力がないということだ。誤字を指摘されるとあわてて居直る。どんなニュアンスなんだ?言ってみろ。
>いずれ市議会でこの件で追求されることもある。
「追求」は目的のものを手に入れようとすることだ。この件で誰が何を手に入れるんだ?
>問題にしているのは昭和24年~昭和30年だけだろうが。
ボケた奴だな。 [ 2015/10/18(日) ]、 [ 2015/10/25(日) ]、 [ 2015/10/31(土) ]をよく読め。
>しかし、昭和37年の二高の例を見ればわかるように、食い違いを起こしている。
新聞の方は前から書いているように誤植があるためだ。昭和37年河北の理学部(仙二)に「横山仁也」という名前がある。二高にこの名前の卒業生がいるのか?いるなら昭和何年卒だ?
『二中二高年史』の方だってどこにどんな間違いがあるか分かったものじゃない。例えば『仙台二中二高百年史』の426ページに次の文章がある。
「6 *(ソ)べレリン封鎖(~四九・五)」
×べレリン ○ベルリン
これは誤植の類だが、同書の267ページの次の文章には誤植でない間違いがある。
「特に池上君はこの後の五~六位、七~八位決定戦を含め全勝である。彼は二高を卒業後東北大理学部
数学科に進学し、囲碁部に所属し全国大会第五位を収めるなど大活躍している。」
どこがどう間違っているか君に分かるか?
>『仙台二中二高百年史』の267ページ
>「特に池上君はこの後の五~六位、七~八位決定戦を含め全勝である。彼は二高を卒業後東北大理学部
数学科に進学し、囲碁部に所属し全国大会第五位を収めるなど大活躍している。」
×
数学科 ○物理学科
『東北大学理学部
数学教室 同窓会誌』に「池上」という名字の者はいない。
東北大学囲碁部に『寂韻』という部誌があり、その「Vol.12」の93ページからOB名簿が掲載されていて、100ページに次のように書かれている。
58 池上均 理・物理 仙台二高
>お前が出身大学を言わない限り、俺は何も書かないとしか言ってないだろうが。
君のお気に召すかな?
【東北大学教養部学生便覧】
https://srv06.bitsend.jp/download/825c795448fb5be7aa23e9ebef2a26ee.html【東北大学教養部構内図】
https://srv06.bitsend.jp/download/8ecb2810db9db7da7aebd5e397678c6d.html東北大学囲碁将棋部は「構」の下の2の細長い建物内にあった。ちょうどかまぼこのような外観だったのでかまぼこ棟と呼ばれていた。もとは駐留米軍の馬小屋だったという人もいた。今は囲碁部と将棋部ははっきり分かれ部室も別々だが、当時は一つの部だった。どちらか一方しかできなくて入部してきても、そのうちもう一方も覚えてできるようになる者が多かった。かまぼこ棟には他の部も入っていて、確かセツルメント部もあった。他にはエレキバンド部(?)のようなのがあって、彼等の練習の時耳をつんざくような音が聞こえるのにはみんな閉口した。部室には脇の詰所から鍵を借りて出入りした。この図には何も書かれていないが、2の左側の空いているところはテニスコートだった。その上の並んでいる二つの細長い建物も学生部室で、コントラクトブリッジ部などが入っていた。
君も何か書けよ。
>お前が出身大学を言わない限り、俺は何も書かないとしか言ってないだろうが。
学部の方も見せてあげよう。
【東北大学理学部学生便覧】
https://srv06.bitsend.jp/download/70a5e56b0d8d3b978e651e296f85f069.html【東北大学理学部(後期)規程】便覧25ページ
https://srv06.bitsend.jp/download/3d8a252d2f52ca6573c9ecf11b459c40.html教養部2年後期で受講する「代
数学序論」は黒田正教授(故人)の「集合論」、「幾何学序論」は佐々木重夫教授(故人)の「射影幾何学」、「解析学序論」は土倉保教授(故人)の「ルベーグ積分」だ。
土倉先生は今年の8月29日に亡くなられた。河北新報の8月31日に遺族の訃報広告が、9月1日に訃報記事が載っている。
去年の11月に92歳で『算法助術』(税込5,940円)を出版されたばかりだった。
「後記」に書いてあるように土倉先生が和算を研究され始めたのは後期高齢者(75歳)になってからだった。
河北新報の2015年1月28日に【算法助術】の紹介記事が載っている。
君は人に見せられるようなものが何もないんだろう。
>普通に大学に通ってた奴なら、その大学時代の生活感のあるもの、何でもいいが同じようにアップできるだろ?
「生活感のあるもの」と言ったら何といってもこれだな。
『東北大学学生生活案内』
https://srv06.bitsend.jp/download/cb36d3e84e4de9b979e6cecfc6a36559.html前回のアップ忘れ『算法助術』(恩師の著書だから高くても買わなくては))
https://srv06.bitsend.jp/download/fb8876678ce4575ef927f679004cf322.html私文出の「口から出まかせ男」は尻尾を巻いて退散したかな。
>大学は当然難関国立。
×難関国立 ○難関国立記念受験組
>特に2,3年では自由すぎて遊びまくり、勉強などロクにやらずに、…そばやうどんを食いにいく、満腹になって次の時間は居眠り、…とにかく、遊びすぎたおかげで成績は大幅ダウンだ。
通常の授業にもついていけなくなった者が難関国立に入れるわけがない。
↑調子に乗るな馬鹿
>理系詐称一高の落ちこぼれ
>東北大医の上の東北会病院の重症患者=二高掲示板に巣食うゴキブリ
いつまでも悪あがきはやめろ。妄想タレ流すな、二高掲示板に巣食うゴキブリ。
>「時間差攻撃」というものだ。その方が効果があるからだ。
口から出まかせ書くな。
ゴキブリがこんな所でいつまでもウロウロするな。
>最低点をうんぬんしても意味がない
入試は最低点によって合否が決まるから、決定的な意味がある。
お前のような落ちこぼれには最低点の重要性が理解できない。
>平均点が高いということは、一高の方が上位層が多かったということだ。
お前のような二高未満一高の落ちこぼれは単純明快に結論を出す。
頭が軽いからそうなる。
俺のように上位にいた奴はほとんどの場合、例外なく様々な場合を考慮して
慎重に結論を出す。
上位層が同数ないしははるかに上回っていても、中下位層の出来次第で、
平均点はいくらでも上下する。
簡単な例を作って調べてみよ。自分でできないなら、俺が作ってやる。
平均点だけで上位層が多かったと決め付けるお前は、
当時の二高未満、一高の底辺落ちこぼれだったという明らかな証拠。
>表4は草創期のある年度の、宮城県内公立高校十八校の入学試験の
>高校別最高点・最低点・平均点の一覧表である
高校別の点数の出典が不明、年度も不明。
不明だらけでは確認のしようがなく、ソースとしては扱えない。
著者の独り言、希望や願望の可能性さえある。
>昭和24年6月25日の河北新報にも合格者数が次のように報じられている。
>「新制東北大学初の入学試験合格者発表は23日午後2時から片平丁の本部と
>同学第一、第二両教養部の三ケ所で一せいにおこなわれた。
>晴れの合格者は紅29点もまじえた1161名…」
>昭和28年は3月20日午前に合格発表が行なわれ、
>同じ3月20日の河北新報夕刊に全合格者名が掲載されている
>>問題にしているのは昭和24年~昭和30年だけ
>ボケた奴だな。
> [ 2015/10/18(日) ]、 [ 2015/10/25(日) ]、 [ 2015/10/31(土) ]を・・・
お前がボケてるんだろうが!
昭和24年は全く参考にならず、昭和28年、29年は参考程度。
河北では昭和25年、26年は県内の高校分しか載っていない。
20年代の二高側の公式発表がない以上、何書いても正式合格者数について新聞と高校側発表
との相互比較確認ができないから、これ以上何やっても無駄だと言ってるんだろうが!
いつまで同じ事を蒸し返す気だ!
>昭和37年河北の理学部(仙二)に「横山仁也」という名前がある
この名前を誤植だと言い張るのはどういう理由だ?
二高の卒業生名簿でも見ない限り、
お前にはこの名前が正しいかどうかさえわからないはずだな。
それと、誤植なら後で新聞に訂正記事(欄)が掲載されるはずだが、
新聞紙上での訂正はあったのか?
仮に誤植で他の受験者と名前間違いだったとしても、出身高校が同じなら、
合格者人数の変化はないはずだから、合格者数の統計を調べるのに何ら支障はないし
学部別合格者数や合格者総数には影響しない。
但し、その人物が名前違いではなく実在せず結果的に水増しになっったり
他校生と取り違えた場合は当然影響する。
>昭和37年河北の理学部(仙二)に「横山仁也」という名前がある。
>二高にこの名前の卒業生が・・・?
初期の旧制一中の卒業生人数も出し惜しみして調査妨害するような
しみったれ野郎に教える気はさらさらない。
お前は高校名簿も名簿屋にあると豪語してたんだから、自分で調べろ。
>[15/09/22]
>『仙台二中二高百年史』ではいろいろな言い方が使われているが「創立」が一番多い
>8ページ「明治三十三年(一九〇○)四月には、仙台市南町に本校すなわち宮城県第二中学校が新設され」
>8ページ「本校は明治三十三年(一九〇○)四月、宮城県第二中学校として創立された。」
>9ページ「創立当時の生徒の大多数が第一中学校分校より来たので」
>9ページ「本校が明治三十三年に創立された後」
>9ページ「創立当時は生徒を収容出来る専用校舎がなかったので」
>11ページ「県当局はすでに本校創立のためにその用地を」
>11ページ「本校の創立に当ったて高遠な理想のもとに計画を立て」
第一章~第四章は菅原教員が一人で書いたから、当人に誰も指摘しなければ
同じ所を何度も間違い、誤植も多くなって当然だろうが。
一高落ちこぼれには、そんな事も考えつかないのか。
>宮城県に住めなくなっている。
>>慶應SFCの教授→神奈川大の教授が仕事なのに、
>宮城県より首都圏の方を大事にしている
奥さんは東京出身で東京の大学卒、娘さんは都内で弁護士。
「慶應教授や神奈川大教授」と「東北学院大教授や東北福祉大教授」の職を
選べたとして、わざわざ東北学院大教授や東北福祉大教授を選ぶのか?
お前のようなかっぺには理解できないだけのこと。
>次も何の裏付けもない「口から出まかせ」だ。
>>二中二高80年史の編集の中心になっていた。
>「事実上の」80年史の編集作業の実権者」は「菅原三雄、芳賀良光、佐藤光一、佐々木武夫」の四名
口から出まかせ書いているのはお前だ!
お前は底なしの馬鹿だ。
佐藤英樹教員が小圷校長について掲載した箇所を
「菅原三雄、芳賀良光、佐藤光一、佐々木武夫」の4人が論評したり批判したり
できるとでも思ってるのか?
お前の足りない頭では、小学生に教え込むように手取り足取り説明しないと、
理解できないのか?恥ずかしい奴だ。
「菅原三雄、芳賀良光、佐藤光一、佐々木武夫」この4人は小圷校長が二高に在職中は
二高にはいなかった。
4人の教員は当時二高にいなかったのだから、小圷校長がどういう校長だったのか
良くわからないはずだし、当時の二高描写に口をはさむことはできない。
佐藤(英)教員が小圷校長について何を書こうと、人づての意見を参考にする程度しか
できないから、書かれた事の真偽を確かめることもできない。
>菅原三雄、芳賀良光、佐藤光一、佐々木武夫の四名がその小委員会のメンバーとなり、
>大役を担うことになった。
小圷校長の在職期間 昭和36年4月~昭和43年3月
佐藤英樹教員(昭和38年4月~昭和56年3月)以外で
そこに出てきた4人の二高での在職期間
菅原三雄 昭和53年4月~平成2年3月
芳賀良光 昭和53年4月~平成4年3月
佐藤光一 昭和52年4月~平成7年3月
佐々木武夫 昭和48年4月~昭和62年3月
菅原、芳賀、佐藤の三人が記述したのは第一章~第六章まで。
一番重要な二高の進学実績が落ち込んでいった時代かつ小圷校長が二高に赴任した
昭和36年から始まる第七章の記述については、
事実上佐藤(英)教員が実権を握っていたことになる。
80年史第7章の筆頭に佐藤(英)教員の名前があるからな。
50音順ではない。勘違いするなよ。
もう一度書くが第七章については菅原、芳賀、佐藤の三人は昭和36年~50年初頭まで
二高にいなかったから、この期間の二高での出来事の記述については何ら口をはさめず、
第七章の大半は佐藤(英)教員らの思い通りの編集ができたはずだな。
当然ながら、実は一高に(学区があった頃の)北学区の中学の上位層を一高に集めたから
一高が良くなって二高が凋落したなど、一高に都合の悪いことは一切書かないだろし、
当時他の教員がその事に何か関連した事を掲載しようとしたとしても没にしたろうな。
100年史の大半は80年史に追加しただけだから、
結果として100年史の第七章「も」佐藤(英)教員が編集したのと同じ事だ。
昭和30年代後半、本来二高に来るはずの生徒を一高に集中させたため、
一高の進学実績が伸びたにすぎない、もしくはなぜ二高の進学実績が落ち込んで
いったかという一番大切な核心部分が抜けている。
これは一高出身佐藤(英)教員の力が大きいのではないのか。
80年史には一高側にとって都合の悪い部分を一切書かせないという
大仕事を終えたことで、二高での役目は終わり佐藤(英)教員は次の年二高を去る。
(もしくは追放された)と考えるのが自然だ。
お前は何も理解できていないから、トンチンカンなことばかり書く。
>>その後学区を入れたら、二高の進学実績が急激に回復した。
>>北学区から南学区の一高にトップ層が流れていただけのことだ。
>輪切りで一高に上位層が集まっていたのを人為的に学区を入れたら
>一高に行けなくなったのだから急激に回復したのは当たり前のことだ。
支離滅裂な事を書くな、アホ。
「輪切りで一高に上位層が集まっていたのを学区を入れたら一高に行けなくなった」
これは北学区の生徒限定の事だ。しかも以前は二高に行っていた生徒が大半。
だから学区を入れたら急回復して元に戻っただけと書いてるだろうが。
>理系詐称一高の落ちこぼれ
誰にも相手にされないからといって、いちいちつまらない事で俺を引っ張り出すな!
年末・師走はどこも忙しい事位わからないのか!馬鹿!
>私文出の「口から出まかせ男」
>×難関国立 ○難関国立記念受験組
>通常の授業にもついていけなくなった者が難関国立に入れるわけがない。
学歴詐称のお前の自己紹介か? お前は確かにその通りだ。
一高の底辺の恥晒し。
入試難易度・・・理学部
数学科>「東北大医の上」はあり得ない。
ここからして、論理は支離滅裂で滅茶苦茶。
どこが難関大学かもわからずに書いている馬鹿につける薬はない。
>【東北大学教養部学生便覧】
>【東北大学理学部学生便覧】
>【東北大学理学部(後期)規程】
何ヶ月も散々探したあげく誰かから借りてきたのか?
1~2ヶ月程度以内にアッブしたのならまだ信憑性はあるが、
半年以上前の話を今頃持ち出すとはどういう神経してるんだ?
論理も満足に使えないお前が東北大などとはサラサラ思っていない。
一高の現役生も含めて呆れ返られて、誰にも相手にされていない事位少しは気付け。
前にも何人かいたが、一高はお前のような空気の読めない痛い卒業生を
量産したおかげで、足を引っ張られまくり。
二高では当時も今も、東北大に入った程度では恥ずかしいと思う奴はいても、
お前のように東北大程度で威張っり自慢する奴はほとんどいない。
お前のような勘違いは痛々しいだけだ。
>「特に池上君はこの後の五~六位、七~八位決定戦を含め全勝である。
>彼は二高を卒業後東北大理学部
数学科に進学し、
>囲碁部に所属し全国大会第五位を収めるなど大活躍している。
>×
数学科 ○物理学科
名簿屋からでも買ってきたのか?
×全国大会第五位を収める ○全国大会第五位(の成積)を収める
漢字の間違い探しとコピペだけしかできない論理も満足に使えないお前が
数学科?
私大脳が笑わせるなよ。
俺は立場上、くだらない事も色々知っている。
1渡利 2国吉 3深宮 4黒田 5岡安 6佐々木重 7土倉 8吉沢
(1)1~8のうちで
1.1~8の教員を学部、教養、外部と三分類する
2.メガネをかけていたのは?
3.黒田教授室に一番近かったのは?
(2)当時の川内第二食堂の別名は?
>「代
数学序論」は黒田正教授の「集合論」
黒田氏の専門は函数論。集合論位は講義できるはずだが、
代数の教員がいたにもかかわらず、2年向けとはいえ、
代数の講義でわざわざSetTheoryを担当したのか?
>>満腹になって次の時間は居眠り、…とにかく、遊びすぎたおかげで成績は大幅ダウンだ。
>通常の授業にもついていけなくなった者
この馬鹿は謙遜したりテレ隠しということが理解できないようだ。
馬鹿の前ではうっかり冗談も書けない。
>>「ついきゅう」には、追求、追及、追究と3つありそれぞれ用法が異なる。
>>・・・俺は「追求」のニュアンスで書いている。
>誤字を指摘されるとあわてて居直る。
お前のような落ちこぼれでもわかるように書いてやる。
追及して追求する→読み重複省略→追求
馬鹿には漢字と意味を1:1対応させるだけの機械的処理しかできず、
省略したりすると途端に理解不能に陥る。
自分の頭で斟酌して読んでいくことができないから、ただひたすら文句をつけるようになる。
漢字の間違いも同様。東大法出身の官僚でも何度でも漢字間違いをするという
現実を知らない田舎の猿。
お前はやたら漢字にこだわり論理を操る能力が低いことから、
最初から何度も書いているように、お前は大した大学に入っていないことは自明。
議論にならず噛み合わないことが多いし、話にならない。
書いていることが陳腐で興味の対象にはならず、お前がどこの大学だろうと、
もはや関心はないしどうでもいいことだ。
ソースがはっきりしている新しい事実関係がわかったなど
根拠の明白なことでもない限り、
レベルが低い奴とこれ以上の相手は御免こうむる、
>議論にならず噛み合わないことが多いし、話にならない。
それは君が「口から出まかせ」ばかり言っているからだ。君と同じ土俵で「口から出まかせ」の議論をするつもりはない。
>名簿屋からでも買ってきたのか?
囲碁部部誌なんて名簿屋にあるのか?おまけに25年くらい前のだぞ。OB名簿の部分はほんの一部分、102ページ中9ページだ。
https://srv06.bitsend.jp/download/196d9e58494c182803f9d33c7eeda38e.html住所も電話番号も今ではほとんど変わっているのに、何の役に立つんだ?振り込め詐欺犯だって見向きもしないんじゃないか?
>「特に池上君はこの後の五~六位、七~八位決定戦を含め全勝である。
>彼は二高を卒業後東北大理学部
数学科に進学し、
>囲碁部に所属し全国大会第五位を収めるなど大活躍している。
>×
数学科 ○物理学科
二高出身の君にさえどこが間違っているか見抜けなかった。もともと何か知っていなければここの文章には注目できないんだ。
東北大学囲碁部の黄金時代に彼が寄与していたことはぼんやり覚えていた。だが
数学科だったことはどうも記憶がない。
数学科だったらすごい後輩がいたものだともっと強く記憶していたはずだ。だから『東北大学理学部
数学教室 同窓会誌』で確かめてみる気になった。
そして彼の名前がないことが分かったとして、それがどうして『寂韻』と結びつくと思う?
君はどうして東北大囲碁部に『寂韻』があり、昔の『寂韻』にはOB名簿がついていたことに思い至らなかったんだ?私文出の「口から出まかせ男」よ、よく考えてみろ。
>ダウンロード日時
×ダウンロード ○アップロード
>東北大学囲碁部
いま発売されている「月刊囲碁ワールド2016年1月号」の116ページに詰碁の正解者名が載っている。そこの長野県のところに名前が載っている羽田晋一さんがあの頃の東北大囲碁部の最強者だった。応募者数360名中正解者数がたった17名だからいかに難問かが分かる。今でも棋力が衰えていないようだ。
羽田さんがどのくらい強かったかというと、並の五段よりははるかに強かった。同じ部内にHさんという、碁会所で五段で打っているという人がいた。ある日この二人が部室で一番手直りの打ち込み勝負を始めた。この勝負を隣で自分の碁を打ちながら観戦していた。羽田さんの方が強いのは分かっていたが、興味はHさんを何子にまで打ち込むのかということだった。互先(たがいせん)とHさんの定先(じょうせん)は当然羽田さんの圧勝、Hさんの二子(にし)も羽田さんがHさんを中盤以降圧倒して中押し(ちゅうおし)勝ち。しかしさすがにHさんの三子(さんし)は至る所真っ黒けで、大侵分(おおよせ)に入った時点でHさんが軽く20目(もく)以上は勝つような形勢だった。それがHさんがこちらで少し損をしあちらで少し損をしで、終わってみれば羽田さんの2目勝ちだった。三子の手合は将棋では飛車落ちくらいかもしれない。
>しかも以前は二高に行っていた生徒が大半。
性懲りもなくまた「口から出まかせ」か。上位層(東大、東北大医)を見れば最初から一高に大半が集まっていたことは一目瞭然。
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8(特異年)
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
>しかも以前は二高に行っていた生徒が大半。
相変わらず「口から出まかせ」か。上位層(東大、東北大医)を見れば最初から一高に大半が集まっていたことは小学生でも分かる。
東北大医学部合格者数
昭和 仙一高 仙二高
30 06 ○ ● 03
31 08 ○ ● 05
32 07 ○ ● 02
33 04 ● ○ 09(特異年)
34 11 ○ ● 10
35 10 ○ ● 03
36 10 ○ ● 06
37 12 ○ ● 07
38 10 ○ ● 05
39 10 ○ ● 05
40 17 ○ ● 05
41 10 ○ ● 06
42 10 ○ ● 06
43 11 ○ ● 02
44 10 ○ ● 03(東大入試中止)
45 09 ○ ● 02
46 07 ○ ● 02
47 15 ○ ● 03
48 13 ○ ● 05
49 10 ○ ● 01
50 17 ○ ● 03
51 14 ○ ● 05
52 13 ○ ● 00(学区分割初高校入試)
53 20 ○ ● 03
54 20 ○ ● 04
55 19 ○ ● 06(学区分割後初卒業生)
>しかも以前は二高に行っていた生徒が大半。
飽きもせずまた「口から出まかせ」か。東北大全体で見てももともと一高に大半が集まっていたことは誰も否定できない。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185(特異年)
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
>二高では当時も今も、東北大に入った程度では恥ずかしいと思う奴はいても、お前のように東北大程度で威張っり自慢する奴はほとんどいない。
?威張っり 二高なまりか?
その東北大にさえ君は入れず「私文出」になった。
いつまでも悪アガキするな。学歴詐称一高のおちこぽれ。
>私文出の「口から出まかせ男」
それはまさしくキサマのことだ、馬鹿。
>>しかも以前は二高に行っていた生徒が大半。
>性懲りもなくまた「口から出まかせ」か。
>上位層(東北大医)を見れば最初から一高に大半が集まっていたことは一目瞭然。
馬鹿がまた勘違い。
一高と比較などはしていないだろうが。
俺は学区を入れたら、二高の30年代の進学実績に戻ったとしか書いていない。
前の書き込みを読み返せ。
この部分は一高など関係なく、二高だけの年代比較の事だとわからないのか?
東北大学医学部 二高からの合格者数
学区導入前昭33年~10年|9|10|-3|6|7|-5|5|5|6|6|6.2|→昭和33年~二高が良かった時期
学区導入後昭55年~10年|6|-7|11|8|8|11|4|5|7|3|7.0|→昭和55年以降学区を入れてからの進学実績
学区導入前昭43年~10年|2|-3|-2|2|3|-5|1|3|5|0|2.6|→昭和43年~二高が極端に落ち込んでいた時期
昭和43年~二高が極端に落ち込んだ頃の10年平均はわずか2.6人。
昭和33年~二高が良かった頃の10年平均は6.2人、
学区導入後昭55年~10年平均は7.0人
となり、ほとんど近い値だ。
東北大学医学部合格者数は、
学区を入れたことで、ほぼ昭和33年~二高が良かった頃の実績に戻ったことは明白。
東大は昭和30年代中頃まで二高一高共少なかったから参考にならない。
お前がデタラメ書いているだけの話だ。
>また「口から出まかせ」か。
>東北大全体で見てももともと一高に大半が集まっていたことは誰も否定できない。
また、この詐欺師野郎が。
一高に都合のいい所で区切るな、馬鹿。
何が特異年だ、アホ。一高の都合悪い年を勝手に特異年などと書くな。
さらに昭和30年以前は、二高については二高からの公開情報がなく、新聞情報だけだから、昭和30年より前の二高の進学実績はあてにならないと、何度書いたらわかるんだ。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
>>名簿屋からでも買ってきたのか?
>囲碁部部誌なんて名簿屋にあるのか?おまけに25年くらい前の
学部の名簿に決まってるだろうが!どこから囲碁部の名簿が出てくるんだ!
名簿とつきあわせれば矛盾を見つけ出せるのは当たり前だ。いちいちくだらない事を書くな。
その文で用法がおかしいのは↓だ。何度も書かせるな。
×全国大会第五位を収める ○全国大会第五位(の成積)を収める
お前が理学部
数学科?私大脳が笑わせるなよ。
>発行されたばかりの名簿が手に入るのか?
>昨日(24日)に「東北大学理学部
数学教室 同窓会誌」が届いた
肝心の今年の年号が入ってる部分は、不明瞭。どれを見ても判別できない。
「届いた」のはお前の住所に届いたのか、他人の住所に届いたものを
借りてきたのかわからない。
>>出身大学以外の名簿も手に入る。
>送付状、奥付、会費払込用紙
当時の学生以外でも手に入る。誰か他の当時の卒業生にでも頼んで借りればいいだけだ。
「話題になった時から、すでに半年以上時間が経過した」というのは、そういうことも含まれてしまうという事だ。
証明書云々は6ヶ月以上前に話題に出たことだ。それから半年もあれば成りすましでも
何でも工作できる。お前のような詐欺師は特にうさん臭い。
再度書くが話題に出して1~2ヶ月程度ならまだ信憑性があったが、この時期に至っては
お前が
数学科に在籍した証明として不十分。
囲碁部のことは会報があれば、東北大以外の者でも書けるような内容だ。
だから、[15/12/21]に当時の
数学科の学生なら簡単にわかるはずだが、
しかし
数学科以外の学生ではほとんど答えられないだろうと思われる事をあえて質問した。
囲碁部の話題は書き込みがあっても、一週間たっても俺の質問には何も回答がない。
お前がその後[15/12/23]に書いてから数えてもすでに5日経過している。
これだけの期間があれば、当時の
数学科出身者から聞き出すこともできる程十分長い時間を取った。
当時の
数学科は45名前後。
数学科の学生だったら、どれも簡単に答えられるはずだな?
忘れていたとしても1~2日もあれば思い出せるだろ。
それなのに、何でお前は答えられないんだ?
数学の難問を聞いているわけではないぞ。
質問してから一週間もたった。さすがにもう締め切りだ。
いくら何でも、これではお前が
数学科の学生だったと認めるわけにはいかない。
再掲載
1渡利 2国吉 3深宮 4黒田 5岡安 6佐々木重 7土倉 8吉沢
(1)1~8のうちで
1.1~8の教員を学部、教養、外部と三分類する
2.メガネをかけていたのは?
3.黒田教授室に一番近かったのは?
(2)当時の川内第二食堂の別名は?
>「代
数学序論」は黒田正教授の「集合論」
黒田氏の専門は函数論。集合論位は講義できるはずだが、
代数の教員がいたにもかかわらず、2年向けとはいえ、
代数入門の講義でわざわざSetTheoryを担当したのか?
数学科の学生でありながら、これらのありふれた質問に手も足も出なかったのか?
>私文出の「口から出まかせ男」
それはキサマの事だ、馬鹿。
俺は私大ではないと何度書けばわかるんだ!ボケ野郎!
証拠もないのに勝手に私大と決め付けるお前は、一高の落ちこぼれ底辺。
私大出がそもそも上記の質問ができるとでも思ってるのか?
キサマの足りない頭で良く考えてみろ。一高の落ちこぼれ。
当時の国立の年間の
学費はいくらだ?国立出なら誰でもわかるはずだが、
学歴詐称のキサマに答えられるか?
>肝心の今年の年号が入ってる部分は、不明瞭。どれを見ても判別できない。「届いた」のはお前の住所に届いたのか、他人の住所に届いたものを借りてきたのかわからない。
「アップロード日時」は「2015/12/24 22:41」だ。
「ダウンロード」をクリックしろ。セーブするか、セーブしないで表示するだけか、聞いてくる。どちらを選んでも元のサイズで見られる。そうすれば判別できる。
アップした画像はあと4日くらいで消えてしまうので念のため書いておくと表紙の「今年の年号」は
「2016年度(2015年9月30日現在)」
そして奥付の「今年の年号」は
「平成27年12月24日発行」
だ。
新しく発行されたのが届いたその日にアップしておいたのだから他人のを借りてくる時間はない。
>当時の学生以外でも手に入る。誰か他の当時の卒業生にでも頼んで借りればいいだけだ。
子供のうちはつるんでそんなことをするかもしれないが、大人になればそんなことはしない。だいいち頼んでもまともに相手にされない。そんなことができるのは匿名で書けることをいいことに平気で何の裏付けもない「口から出まかせ」を連発する君だけだ。そもそも誰が東北大学
数学科の同窓会会員で近くに住んでいるのかをどうやって知るんだ?自分自身が会員で
数学科の「同窓会誌」が自分に毎年届くならそういう誰かがいるかどうかを調べることができるがな。
>囲碁部のことは会報があれば、東北大以外の者でも書けるような内容だ。
×会報 〇部誌
君の言っていることは何の根拠もない。誰かの回顧談など載っていない。そんなページはない。「東北大以外の者でも書けるような内容だ」と言うのなら、君が書いてみろ。対局を隣で見ていた者にしか書けない。
いったいどこに25年くらい前のことが載っているんだ?
>囲碁部の話題は書き込みがあっても、一週間たっても俺の質問には何も回答がない。
「口から出まかせ男」のくだらない書き込みにいちいちすぐに回答する気はないからだよ。君のように平日に13連発で書き込むほど暇じゃない。自分のペースで書いているから、いつか順番が回ってくるだろう。だから半年後になるかもしれない。
>俺は私大ではないと何度書けばわかるんだ!
>証拠もないのに勝手に私大と決め付ける
「私大ではない」という証拠を君は出したことがない。口で言っているだけでは証拠にならない。いつまでたっても「出さない」ということは「出せない」ということであり、君が「私大」であることの何よりの証拠だ。
>囲碁部の話題は書き込みがあっても、
それは一番楽だからだよ。なにしろ記憶に基づいて思い出話を書けばいいだけなんだから。
あの頃福岡昭秀さんが羽田さんとほぼ同じくらいの実力者だった。この二人が東北大囲碁部の二枚看板だった。しかし学生団体戦(1校5人)の東北代表はずっと山形大学だった(確か5連覇か6連覇)。それには意外なわけがあった。君が望むなら次回はいの一番にこの思い出話を書いてやってもいいぞ。
1月1日午前に配達された年賀状をすぐにアップロードしておいた。最初の画像のアップロード日時は「2016/01/01 10:29」、その画像の右下のPC画面日時は「10:05 2016/01/01」と表示されていることをダウンロードして確かめよ。
年賀状表
https://srv07.bitsend.jp/download/0082f0d86b533fd6baf5657653ae611f.html年賀状裏
https://srv07.bitsend.jp/download/fc71eadb327e05c452d4f6410729ba5e.htmlそして差出人の「小〇〇 □孝」(漢字5文字)を二高の同窓会名簿で探してみろ。
「年賀状裏」の下の方に書かれている「奇想譜」とは何だと思う?
>お前の都合のいい所だけ抜き出すな。
ちゃんと全文章が確認できるように出典のURLも示してある。最後に「・・・気楽に使っていきましょう」と書いてあるから、細かい違いはあっても気にせずに使っていきましょうと言うのが、書いた人の一番言いたいことだ。
昨年末の河北に二高の広告が出ていたな。現校長も「創立」だけを使っている。違いなど気にしていないし使い分けていない。つまらないことにこだわっているのは君だけだ。
https://srv07.bitsend.jp/download/931b04a0224d617cc269573ac55f4746.htmlごあいさつ
校長 渡邊幸雄
本校は、明治33(1900)年に宮城県第二中学校として創立され、…
【沿革】
1900年
宮城県第二中学校として創立
>囲碁部のことは会報があれば、
『碁ワールド』誌の「段級位認定コーナー」は囲碁が相応にできなければ解答できない。
『碁ワールド』2016年1月号出題ページ
https://srv07.bitsend.jp/download/22785e29316589a8dda945d0971765f7.html応募ハガキ
https://srv07.bitsend.jp/download/4517877e7be6b3633e1691d78c02f016.html段位コース(初段~六段対象)解答
第1問 D
第2問 C
第3問 B
第4問 16-B
第5問 6-B
第6問 5-B
第7問 4-B 白死
第8問 3-A 白死
解答は1月20日発売の2月号に載り、応募ハガキは2月上旬に返送される。発売されたら答え合わせをしてみな。
>黒田氏の専門は函数論。集合論位は講義できるはずだが、代数の教員がいたにもかかわらず、2年向けとはいえ、代数入門の講義でわざわざSetTheoryを担当したのか?
W邊くんや野木厚希氏に聞いてみな。
黒田先生は著書の『複素関数概説』(共立出版、昭和43年初版)の付録で集合について書いている。
表紙
https://srv07.bitsend.jp/download/ae493c5625a15f96a199bf93704ec2dd.html目次
https://srv07.bitsend.jp/download/4864b75f953d254419e1ebe82f971754.html『東北大学理学部
数学教室 同窓会誌 2012年度(2011年9月30日現在)』に黒田正先生を追悼する記事が3件載っている。その20ページに次のような文章がある。
「また、先生には名古屋大学時代の弟子に編微分方程式の研究者がいますが、名古屋大学では教授たちがしばしばアメリカなどに長期出張して代わりに自分の専門外の講義を代講させられたとおっしゃっていました。」
黒田先生が集合論の講義ができても全然おかしくない。
>黒田氏の専門は函数論。集合論位は講義できるはずだが、代数の教員がいたにもかかわらず、2年向けとはいえ、代数入門の講義でわざわざSetTheoryを担当したのか?
W邊くんや野木厚希氏に聞いてみな。
集合論は代
数学に従属する部門というわけではない。いろいろな部門の基礎で、
数学の本の序章や付録で取り上げられていることも多い。
本棚
https://srv07.bitsend.jp/download/5e558f1d35b3d67a6f4c782c1cee2c16.html『岩波
数学辞典 第2版』の目次は次のようになっている。
1
数学基礎論、数理論理学
2 集合論(集合、順序、位相、圏)
3 代
数学(体、環、加群)
4 群論(有限群、位相群、Lie群、表現論)
5 整数論
・・・
『岩波
数学辞典 第3版』の目次は次のようになっている。
1
数学基礎論、数理論理学
2 集合、位相、圏
3 代
数学4 群論
5 整数論
・・・
代
数学講座は教授が不在のため幾何学の佐々木先生が兼務していたことがあった。
https://srv07.bitsend.jp/download/ad91c0badfab00cb40aef6b0474df00c.html>黒田氏の専門は函数論。集合論位は講義できるはずだが、代数の教員がいたにもかかわらず、2年向けとはいえ、代数入門の講義でわざわざSetTheoryを担当したのか?
W邊くんや野木厚希氏に聞いてみな。
黒田先生が参考書としてあげたのが次の本だ。
『集合論入門』培風館、赤摂也著
https://srv07.bitsend.jp/download/a447f8bb3420f95001686f93836974d4.html目次には節レベルまで出ているが、章レベルまで示せば次のとおりだ。
第1編 集合の代数
1.集合
2.集合の演算
3.函数と直積
第2編 濃度
1.濃度の概念
2.濃度の大小
3.濃度の和
4.濃度の積
5.濃度の巾
第3編 順序数
1.順序
2.整列集合
3.順序数
4.整列可能定理
授業の内容・程度もだいたいこの程度だった。
奥付に著者の赤(せき)氏の主著が出ている。
数学序説(培風館 吉田洋一氏との共著)
基礎論(ダイヤモンド社 新初等
数学講座)
公理(ダイヤモンド社 弥永昌吉氏との共著、新初等
数学講座)
変分学(共立出版 現代
数学講座)
確率論(培風館)
トポロジー入門(訳、共立出版)
電子計算機入門(培風館 藤川洋一郎氏との共著)
計算の理論(岩波書店 渡辺茂氏との共訳)
大学教授ともなれば専門外の本も書ける。
廣川書店発行『線形代
数学』巻末の広告ページ
https://srv07.bitsend.jp/download/31ccab3da51667b8169439b05e56218a.html幾何学が専門の佐々木先生が大学課程用の微積分の本を出している。
>黒田氏の専門は函数論。集合論位は講義できるはずだが、代数の教員がいたにもかかわらず、2年向けとはいえ、代数入門の講義でわざわざSetTheoryを担当したのか?
W邊くんや野木厚希氏に聞いてみな。
廣川書店発行『精解演習 集合・位相・測度』巻末の広告ページ
https://srv07.bitsend.jp/download/6e9b49fb93668184615f374b92ded3ca.html幾何学が専門の佐々木先生が代数・幾何の演習本を出している。
養賢堂発行『大学課程 解析学概論』カバー広告
https://srv07.bitsend.jp/download/3dc1d3481707a4023b10a6556b6c173f.html幾何学が専門の佐々木先生が『大学教養 代
数学と幾何学』の本を出している。
君の「私文出脳」で大学教授の頭脳を推し量ることはできない。
>俺は立場上、くだらない事も色々知っている。
君はしがない事務職員か?それなら「私文出」と矛盾しないな。こちらもくだらない事を色々知っているぞ。
(1)あの頃東北大
数学科の助手をしていた人で、チェスが趣味だった人は?
(2)廊下で見かけることの多かった黒田先生を土倉先生は廊下○○○と呼んだ。
(3)土倉先生は自分の身長を何メートルと称していたか?
(4)教養部キャンパスで一番勢力が強かった新左翼セクトの名称は?
(5)新左翼活動家が講義棟封鎖や授業妨害をしたとき、フランス語の泉田武二・教養部教授は代わりにどこで授業をしたか?
>いずれ市議会でこの件で追求されることもある。
>追及して追求する→読み重複省略→追求
だから
>「追求」は目的のものを手に入れようとすることだ。この件で誰が何を手に入れるんだ?
と書いているだろう。君は自分の書いたことすらきちんと説明することができないですぐすっぽかす。君の書いていることは意味をなしていない。そしてすぐそれを人のせいにする。
>議論にならず噛み合わないことが多いし、話にならない。
それはご愁傷さま。しかしそれは君が裏付けのない「口から出まかせ」しか言えない人間だからだ。「口から出まかせ」が習い性になっていて直せなくなっている。君の「妄想」をこちらが裏付けで論破するとすぐまた次の裏付けのない「口から出まかせ」を言い出す。
>もはや関心はないしどうでもいいことだ。
君はもうここには出没しない方がいい。ここは君のような私文出が来る所ではない。
>一高に都合のいい所で区切るな、
そうかい、それなら全部書いといてやろう。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校
25 140 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 124
29 111 ○ ● 104
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 特異年
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
昭和25年について付記すると、3月28日に合格発表があり、翌日29日の『河北新報』朝刊に宮城県出身者の全合格者名が掲載された。以前に数えた時は一高137人、二高103人だったが、今回何回も数え直してみたところ、一高140人、二高105人だった。出身校の所が(仙一)(仙二)(仙工)(仙一女)(仙二女)(仙台工)(仙台)(同)と紛らわしくて、数え間違いをしていたようだ。これで合格発表から2日後の3月30日の『夕刊とうほく』に載っている高校別合格者数の一高140人、二高105人と一致した。なお、『仙台一中、一高百年史』では141人となっている。いずれにしても「仙台一高 ○ ● 仙台二高」には全然影響しない。
お前は誰にも相手にされていないということ位気付け。何度も書かせるな。
学歴詐称一高の落ちこぼれ。
誰にも相手にされないからといって、いちいち俺を引っ張り出すな、馬鹿!
>君はしがない事務職員か?それなら「私文出」と矛盾しない
お前がだろ。
数学科の事務は女だらけ。
女に変装でもしたのか?
二高掲示板から出て行けといっても出て行かない、二高のスレ荒らしハレンチ野郎のお前ならやりそうだ。
それより、
数学科の事務は女だらけだったのも知らないで書いているお前は、
到底
数学科だとは考えられない。
仮に当時1~2人程度俺が知らない男の事務職員がいたとしても、
二高の同窓会名簿からわかるのは東北大教授などの研究者は大勢いても、
東北大理学部
数学科の事務職員は見あたらないということだ。
数学科の事務職員にでもなってたら、珍しいから話題になったろうからな。
↑の内緒さん@一般人 [16/01/23]の書き込みは、
東北大医の上@一般人 [16/01/17]へのレス
>君はもうここには出没しない方がいい。ここは君のような私文出が来る所ではない。
それは全てお前のことだ。自分で書いてれば世話ない。
東北大の当時の
学費もわからない、簡単な質問にも答えられない奴が国立のはずがない。
ここはお前のくる所ではない。中学生の質問に答える場だ。
いつまで規約違反、ルール違反するつもりだ?
自分の日記帳に書け。図々しいにも程がある。
>>出身大学以外の名簿も手に入る。
>発行されたばかりの名簿が手に入るのか?
>昨日(24日)に「東北大学理学部
数学教室 同窓会誌」が届いたので、その日のうちにアップしておいた。
同窓会誌は平成27年12月24日発行となっているが、雑誌や刊行誌に記載される
発行年月日は1~2ヶ月程度前に印刷されるのが通常で当てにならない。
12月24日に届いたかどうかはわからず、
12月24日にお前がアップしたということだけしかわからない。
>こちらもくだらない事を色々知っている
(1)~(3)は
「同窓会誌の会員だより」にでも話題として書いてあれば誰でも書けることで、お前が
数学科に行っていた証明にならない。
東北大
数学科の助手から東大教授になった○○君のようなのもいるし
東北大→東大教員は俺の知っている奴に何人かいる。
お前にとっては雲の上の話だが。
(4)○○○(5)○○大(4)はCで始まる(5)はMで始まる
いずれにしろ(1)~(5)はお前が東北大生でなくても質問できることばかりで大した意味はない。
仕事の都合と思われるが関東に2人。1人はユニシスの系列会社で東京。住所と電話番号もわかる。
1人は産総研。1人は仕事の関係か中国住まいらしい。
名簿などあろうがなかろうが、この程度のことはわかる。
「確実に仙台に住んでいることが確認できたのは1人。住所と電話番号までわかる」という
この人物は、お前が公開した年賀状の仙台の住所とは食い違うため、お前ではないことがわかっている。
他の3人は仙台に住んでいない可能性の方が高く、3人とも仙台以外にすんでいるということならば
お前は明らかに東北大学理学部
数学科には入れなかった、と簡単に証明できる。
>「追求」は目的のものを手に入れようとすることだ。この件で誰が何を手に入れるんだ?
>>追及して追求する→読み重複省略→追求
この一文でもわからないお前は落ちこぼれ。
>誰が何を手に入れる
自分の頭で考えろ。
>それは君が裏付けのない「口から出まかせ」しか言えない人間だからだ。
>「口から出まかせ」が習い性になっていて直せなくなっている。
>君の「妄想」をこちらが裏付けで論破するとすぐまた次の裏付けのない
>「口から出まかせ」を言い出す。
皆お前のことだ。自分の書いた都合の悪い事はすぐ忘れる。
適当なことばかり書いているから、俺がことごとく指摘修正した。
二高の卒業生なら、荒らし以外は誰でもウェルカム。
何の裏づけもなく口から出まかせで勝手に「私文出」と決め付ける
お前のような阿呆はただの掲示板荒らしだ。
俺は私大ではないと何度書いたらわかるんだ!大馬鹿野郎!
お前は小学生でも常に心がけて常識になっているようなことができていない。
当時の東北大の
学費もわからない奴が、国立のはずがない。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 62 ○ ● 37 新制高校開始
25 140 - - (105)
26 125 - - (118)
27 122 - - (90)
28 139 - - (124)
29 111 - - (104)
30 112 - - (98) 昭和25~30年まで二高側の公式公開資料がなく、二高の最終合格者数は不明()内は新聞速報による参考人数
==========================
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 88
44 115 ○ ● 62 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 86
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 95
50 153 ○ ● 94
51 127 ○ ● 101。
52 137 ○ ● 93 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● 82
54 141 ○ ● 77 ===↑一高に北学区の上位層を集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 99 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 85 ● ○ 116
63 101 ○ ● 91
平成
元年 91 ● ○ 112
02 96 ● ○ 145
03 95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 85 ● ○ 108
10 90 ● ○ 102
11 56 ● ○ 98
12 85 ● ○ 92
13 67 ● ○ 89 3%枠開始(募集定員の3%が他学区から入れるようになった)
14 68 ● ○ 95
15 68 ● ○ 74
16 56 ● ○ 99
17 70 ● ○ 86
18 42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 73 ● ○ 104
20 73 ● ○ 127
21 53 ● ○ 86
22 51 ● ○ 125 ダブルスコアの差 学区制廃止 全県一学区制開始
23 62 ● ○ 89
24 58 ● ○ 106
25 59 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26 79 ● ○ 115
仙台二高の平成以降は同窓会報紙掲載による人数。
仙台一高の平成以降は一高の公開資料と週刊誌情報のネット掲載分。
>当時は早稲田慶応馬の糞と言われ、
そして二高は「世間お騒がせ学校」だった。
【1】 [ 2015/03/20(金) ]に書いたように昭和24年(1949年)6月に、共産主義にかぶれた仙台二高生3人がいわゆる「仙台二高事件」を引き起こした。
【2】昭和24年(1949年)7月には落第点を心配した仙台二高生が試験問題を盗み出した「仙台二高事件」が起きた。
/* 河北新報昭和24年8月5日 */
仙二高事件が教えるもの
スポーツ関係者にきく
落第点を心配した仙二高野球部員が試験問題を盗み出した事件は時あたかも全国高校野球の優勝旗が甲子園で行われようとしている時だけに本来の学校スポーツの在り方に強い反省を促すものとして各方面に大きな反響を●えているが・・・
/* このあと東北野球連盟顧問、宮城県野球連盟副会長、宮城県教育委事務次長、仙台中央放送局長、学校当局の話が載っているが、長くなるので省略。なお、●は字がつぶれていて判読できない。 */
【3】昭和25年(1950年)3月には、仙台二高生3人が落第を悲観して家出した。
/* 河北新報昭和25年3月25日 */
仙二高生三名が家出
先生に落第を言渡され悲観
「勉強する自信失う」
大金を所持、書置残す
「進級試験の成績がもっと良かったと思いますから答案の再調査をお願いします」と仙台第二高校生徒数名が組主任に願出たところ「何を生意気なことをいうか」とさんざんしかられたあげく「長髪にしているやつは、●が悪いからみな落第だ」と組主任から言い渡されたのを悲観、生徒三名は落第しては親達にすまないとそれぞれ両親あてに書置きを残して大金をふところに家出、行方をくらました事件が発生した。
/* 以下事件の詳細、教官・校長・保護者・同級生らの話が続くが長くなるので省略。なお、●は字がつぶれていて判読できない。 */
このあと3人は北海道、大阪、東京で目撃されそのたびに新聞で報道され、最後は仙台に戻ってきたところを補導された。
【4】 [ 2015/03/27(金) ]に書いたように昭和44年(1969年)11月には二高生によって事務書類が職員室から持ち出され北陵会館わきのやぶに捨てられるという事件が起きた。
分校を母体として設立された学校だからこういう不祥事が繰り返し起きても仕方がない。
アホにつける薬はない。
「分校を母体として設立された学校」は 「不祥事が繰り返し起きやすい」
これを証明せよ。自分で書いたんだから証明しろよ。
いつまでも二高スレに粘着するな。僻み根性丸出し。一高の落ちこぼれ。
>分校を母体として設立された学校だから
あることないこと口から出まかせ書くな。何度注意すればわかるんだ?
二中も一中もできた当初は好きな方に行けたはずだ。
二中と一中はほとんど対等の条件で始まった。
一中一高史にある次の事実がそれを物語っている。
明治32年
募集人数 350人 志願者 700人 合格者 350人
本校 100人 分校 250人
明治33年
募集人数 200人 志願者 672人 合格者 112人
募集人数及び志願者は一中二中の合計。
井上成美 明治35年、仙台一中「本校」入学、明治39年海軍兵学校合格のため
仙台二中中退(仙台一中分校は明治35年募集をしていない)
>「分校を母体として設立された学校」は 「不祥事が繰り返し起きやすい」
>これを証明せよ。自分で書いたんだから証明しろよ。
自分の頭で考えろ。
/* 『仙台一中、一高百年史』191~193ページ */
第二節 過渡期の混乱
虚脱状態 …
右の手記にも見えるように終戦後の一時的な虚脱状態も、やがて一中生の伝統である上級学校受験という目標によって穴埋めされることになった。このような一中生の性格と良識が戦後県下各地に流行した学校騒動を起こさせずにすんだのである。
過渡期の混乱 …宮城県下においても前述のような学校騒動が起こり、或いは生徒の左翼運動が、ようやく見られるという状況であった。…しかし当時の本校の状態をみると、生徒達に多少の動揺があったにしても全体の態勢は堅実に進行し、生徒がよく自重したことは、それが当面の上級学校受験に頭を使っていたことにもよろうが、やはり本校生の良識が常に生徒としての軌道を逸脱せしめなかったものと考えらえる。また本校教職員がよく生徒の指導を誤らなかったということも大いにあずかって力があった。ともかく終戦後の本校が他校に見られたような甚だしい行き過ぎや、動揺がなかったことは、本校のためにまことに喜ばしい限りであった。
/* 続く */
/* 『仙台一中、一高百年史』191~193ページ */
正義派の決起 このような雰囲気の中で、本校生の一部有志の間に愛校精神を掲げて、いわゆる「正義派」生徒が起ち上がった。彼等は松岡昭夫、岩井文雄、山本穆彦等を中心として、燃料にされそうな材料を夜おそくまでかかって倉庫に運搬したり、愛校論文の懸賞募集をしたり、各クラスの清掃得点競争をやったり、教室には花さえ飾るようになった。終戦後の混乱、退廃のどん底から、一中の校風を挽回すべく、彼等が努力したその功績は、本校史上永く銘記されなければならない。しかも他校がこの混乱期に幾多の不祥事件をひき起こしたのに対し、本校の場合は、正義派生徒の決起によっていち早く混乱、退廃から脱却し、見事に校運発展の礎を築いたことはまさに名門一中の面目をいかんなく発揮したものであった。
/* 終わり */
>>分校を母体として設立された学校だから
>あることないこと口から出まかせ書くな。何度注意すればわかるんだ?
あることを書いているにすぎない。
/* 『仙台一中、一高百年史』71ページ */
菅原英伍氏
私は栗原郡一迫小学校の高等科三年がおわると一中に明治三十二年十三才の時に入学しました。私と一緒に同小学校卒業生の高橋平吉君が入りました。当時入学試験は既に難しく、一、二番で入学したのは東二番丁小学校を出た佐藤彰君(後の医博東北大教授)、橋本賢輔君(後の工学士九州大教授飛行機製作の権威者)だった。私が入学した時は下条校長先生でしたが、これ迄は入学年令には制限がなかったので大は十八才から小は十二、三才まで年令の差が甚だしく、この様なのは思想上からも教育上からもかんばしくないとてこの様な方針を止め、其の後は十二、三才前後の純真な少年を入学させることとなった。
それで比較的高令者は分校(当時の二中)にまわされて別個に教育されることになった。
一中の方は此の様に撰ばれた人達なので、勉強にも熱心だし規律正しく、成績もよく、他校の模範でありました。
/* 終わり */
こんなにややこしいOBがいるんだ。
怖っ!
まあいいじゃないですか。
一高らしくて。
東北大医の上→東北大医学部より上
東北大医の上よりはるか上→東大医学部?
かな?
あれ?もしかすると俺、地雷踏んだ?
>仕事の都合と思われるが関東に2人。
「奇想譜」というのはこれだ。
「奇想譜」
https://srv07.bitsend.jp/download/33277f540aefcb02f69630b95ce21c13.html「奇想譜2」
https://srv07.bitsend.jp/download/d4d66175e7c6bacfbe105975207604c9.html>東北大
数学科の助手から東大教授になった○○君のようなのもいるし東北大→東大教員は俺の知っている奴に何人かいる。
それに引き換え君は「私文出」だ。お可哀想に。
>俺は私大ではないと何度書いたらわかるんだ!
>何の裏づけもなく口から出まかせで勝手に「私文出」と決め付ける
君の言うことを信じる者はいない。君は「私文出」でない裏づけを何も出せない。口で言うだけなら何とでも言える。
>「同窓会誌の会員だより」にでも話題として書いてあれば誰でも書けることで、
「会員だより」は要するに自分の「近況報告」だ。誰かの話題など書かれていない。
『東北大学理学部
数学教室 同窓会誌』2014年度
https://srv07.bitsend.jp/download/b65b1209cd51a4fbfd78194fa5fc4169.html「会員だより」
https://srv07.bitsend.jp/download/2372d2c32b53df6e7d11d655b9e8346d.html君は「私文出」だから出身大学の同窓会など意味がないから入っていないので、「同窓会誌」がどのようなものか知らないんだな。お可哀想に。
>同窓会誌は平成27年12月24日発行となっているが、雑誌や刊行誌に記載される発行年月日は1~2ヶ月程度前に印刷されるのが通常で当てにならない。
君は相変わらず物事が分からないようだな。市販の月刊雑誌ならそうだろう。しかし『同窓会誌』は年1回発行(発売ではない)の非売品だ。年1回発行なのに発行年月日をずっと先の方にする意味などまったくない。
>同窓会誌は平成27年12月24日発行となっているが、
「同窓会」のホームページは
http://www.kh.rim.or.jp/~tmaだ。そこで連絡先にいつ『同窓会誌』を発送したか聞いてみな。こちらがうそを書いていたらすぐにばれてしまうことだ。
>週刊誌情報のネット掲載分
高校からの公開情報がないのはあてにならないというのが君の立場じゃないのか?
>しかも昭和24年~昭和30年の二高側から公開されたデータはない。高校側と新聞速報両方確認できない限り、新聞情報だけの実績を鵜呑みにはできない。
>さらに昭和30年以前は、二高については二高からの公開情報がなく、新聞情報だけだから、昭和30年より前の二高の進学実績はあてにならないと、何度書いたらわかるんだ。
この人逹異常じゃない?
いったい何歳?
>この部分は一高など関係なく、二高だけの年代比較の事だとわからないのか?
東北大学医学部 一高からの合格者数
学区導入前昭33年~10年|4|11|10|10|12|10|10|17|10|10|10.4|
学区導入後昭55年~10年|19|9|11|10|10|5|9|8|7|7|9.5|
学区導入前昭43年~10年|11|10|9|7|15|13|10|17|14|13|11.9|
>昭和43年~二高が極端に落ち込んだ頃の10年平均はわずか2.6人。
一高は11.9人。
>昭和33年~二高が良かった頃の10年平均は6.2人、
一高は10.4人
>学区導入後昭55年~10年平均は7.0人
一高は9.5人
一高はどの10年もほとんど近い値だ。
二高は輪切りにより衰退しただけだ。輪切りは昭和30年代初めから始まっていた。
(再掲) [ 2015/01/23(金) ]
/* 『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』31ページ */
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の三人の妹の上二人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。
/* ここまで */
>昭和43年から突然現役が40人台と100人近く少なくなり、
昭和43年は正しくは99人だと書いただろ。よく読め。
> [ 2014/12/27(土) ]
>まず、訂正から。『仙台一中、一高百年史』の資料の現役合格者数( [ 2014/12/06(土) ]括弧内の数字)に誤りがあることが分かった(たぶん誤植)。
>> 一高 二高
>>43年 166( 45) 88( 32)
>_____××45は誤りで、正しくは99だった。
>43年 166( 99) 88( 32)
>_____○○
>同百年史256ページの合格者数一覧表によるとこの年の学部別の現役合格者数は、文学部3、法学部15、経済学部9、教育学部0、理学部16、工学部41、農学部8、医学部6、薬学部1で、合計すると99になる。さらに第3部年表の618ページ「昭和43年(1968年)3・1」の所に「東北大学合格者一六六名(内新卒九九名)」とあるので、明らかに99が正しい。
昭和44年も東大入試中止の影響が甚大だったにもかかわらず45人が現役合格したのだから、中止されていなかったら100人前後が現役合格していたはずだ。
ベビーブーム世代が去り標準授業時間を大きく上回る授業時間を行なった詰め込み教育も終わった昭和45年からは昭和34年~39年と同じ水準に戻った。
一高の東北大合格者数
34年 173( 69)
35年 151( 60)
36年 167( 75)
37年 140( 47)
38年 147( 58)
39年 184( 77)
===========
45年 151( 46)
46年 144( 43)
47年 180( 68)
48年 147( 67)
49年 129( 43)
以前に書いたように二高は昭和40年代に入って、東北大教育学部の教員養成課程が宮教大に移管され、三高に浸食され、40年代の終わり頃からは向山高に浸食されて落ち込んだだけだ。
>二高は昭和40年代に入って、東北大教育学部の教員養成課程が宮教大に移管され、
>三高に浸食され、
>40年代の終わり頃からは向山高に浸食されて落ち込んだ
何度同じ事書かせる気だ。
宮教大、三高、向山など何の関係もないと何度書いたらわかるんだ。
いつまでも寝言、戯言書くな、馬鹿。
妄想はチラシの裏にでも書いておけ。
落第坊主。
>>「分校を母体として設立された学校」は 「不祥事が繰り返し起きやすい」
>>これを証明せよ。自分で書いたんだから証明しろよ。
>自分の頭で考えろ。
自分で証明もできない事を、始めから書くな!
>分校を母体として設立された学校だから
>>あることないこと口から出まかせ書くな。何度注意すればわかるんだ?
>あることを書いているにすぎない。
>比較的高令者は分校(当時の二中)にまわされて別個に教育されることになった。
>一中の方は此の様に撰ばれた人達なので、
裏づけとなるものは何もない。お前のように口から出まかせウソ八百デタラメ書いている可能性が高い。
裏づけ資料がなければ、旧制二中に対する名誉毀損だ。
>菅原英伍氏
>私は栗原郡一迫小学校の高等科三年がおわると一中に明治三十二年十三才の時に入学しました。
>私と一緒に同小学校卒業生の高橋平吉君が入りました。
>一中の方は此の様に撰ばれた人達なので、勉強にも熱心だし規律正しく、
>成績もよく、他校の模範でありました。
どれだけ一中がかわいいのか知らないが、馬鹿の極み。
「一中にはいい子が集まり、二中はアホばかり」と、この男は自分で書いていて恥ずかしくないのか。
お前とそっくりだ。
栗原郡出身と自分で書いているように、一中は郡部出身者が多かったようだな。
二中は昔から仙台市内に住所がある生徒が多い。
旧制中学時代から大量の人材が出ているのは二中の方だ。
軍人(将校)は大半が二中出身者である。
前に書いた井上成美海軍大将も一中の本校に入っていながら、一中に嫌気がさしたのか、
二中に編入している位だ。
陸軍も海軍も将校になるのは難関で、旧制高校→帝大に進学するよりはるかに難しかったそうだが、
旧制二中から将校を12人輩出しているのに対して、旧制一中出身者はほとんどいない。
これだけ多いのは、進学校では日比谷、戸山、筑波大学附属など全国でもトップ校数校しかない。
日比谷、戸山、筑波大学附属の都内の学校以外だと、わかっている範囲では仙台二中出身者が一番多い。
旧制中学時代から、旧制二中はエリート養成校で中学は通過点。
一方旧制一中は庶民のためのトップ層が集まる学校で、郡部では一中を出れば名手扱いされたようだな。
一中には庶民のトップ層が集まるから、大衆迎合型の教育中心で一中の校風は限りなく自由にする必要があった。
一中は庶民のトップ層や郡部出身の秀才中心だったから、一中出身の議員の数は多くても
旧制二中ほど大量の人材が出ていない。
実に明快な話だ。
大体、お前らの年代で理学部
数学科に入った連中(現役+浪人)からしてそうだ。
人数は二高1人、一高4人と一高の方が多いものの
二高出身者は普通に4年で卒業してるのに対して、一高の4人は全員高校卒業から通算すると大学卒業まで5年かかっている。
一高の2人は大学で落第。
仮に一人がお前なら、お前は大学で単位が取れずに落第したということだ。
とんだ恥晒し。
>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
でも昭和34年~36年は一高が150人超だが二高も120人超だったではないか。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34年 173 120
35年 151 127
36年 167 125
>この部分は、昭和40年代に入ってから二高の進学実績が極端に落ち込んだことを話題として取り上げて書いたものだ。
昭和34年~36年の両校合わせた合格者数の平均は288人。君の言う一高150人、二高90人、合計240人とは合わない。二高が極端に減ったのは東北大教育学部教員養成課程が宮教大に移管されたからだ。宮教大合格者数と合計すれば二高は120人前後になる。
東北大学と宮教大を合計した合格者数(括弧内は宮教大だけの合格者数)
昭和 /仙台一高/ /仙台二高/
40年 174( 6) 109( 34)
41年 179( 2) 154( 18)
42年 172( 1) 133( 18)
43年 167( 1) 112( 24)
==================
45年 155( 4) 124( 20)
46年 147( 3) 102( 16)
47年 187( 7) 117( 17)
48年 152( 5) 127( 21)
49年 131( 2) 118( 23)
『仙台二高八十年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。
「その後四十年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ一〇〇名を前後した。」
>「追求」は目的のものを手に入れようとすることだ。この件で誰が何を手に入れるんだ?
>>追及して追求する→読み重複省略→追求
>誰が何を手に入れる
自分で証明もできない事を、始めから書くな!
>裏づけとなるものは何もない。
生き証人の証言だ。
>俺は私大ではないと何度書いたらわかるんだ!
それなら何大学だ?「私文出」だから口が裂けても言えまい。
>宮教大、三高、向山など何の関係もないと何度書いたらわかるんだ。
次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。
昭和/教育/宮教/合計
31/40/--/40
32/27/--/27
33/29/--/29
34/20/--/20
35/18/--/18
36/26/--/26
37/43/--/43
38/28/--/28
39/26/--/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27
宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの合計の平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
>生き証人の・・・
その証言が正しいかどうか、どうやって判断するんだ。
妄想や願望かもしれず、裏付けとなる資料は何もない。
それなら、100年史に思い通りの願望を好きなようにでっち上げることができる。
話にならない。
妄想や願望ではなく「裏付けの取れるデータを書け」と書いているのがわからないのか。
何もないのだから、くだらない事は始めから書くな。
>それなら何大学だ?「私文出」だから・・・
当時の国立大の
授業料もわからないお前が言うな。
さすが一高落ちこぼれだけの事はある。
国立大年間の
授業料もわからない、同級生や教授の顔も知らない、
俺が聞いた質問に何一つ答えられないお前のようなうさん臭い奴とは一線を画する。
前にも書いたが、お前が出した資料だけでは不十分。
俺の聞いたことに6~7割答えられてからの話だ。
一高出身の現役で入学した2人は大学で落ちこぼれたが、
途中までは同級生だったはずの二高出身のN君も知らないのでは話にならない。
まだ疑問だらけでだれとも断定できない私大出身者と思われる確信の持てない奴のために、
大事な資料を晒すような奴がいるか、常識で考えろ。
というより、どさくさ紛れにくだらない事で俺の学歴を聞き出そうとするな。
一高落ちこぼれの恥晒しが。
>二高が極端に減ったのは東北大教育学部教員養成課程が宮教大に移管されたから
>『仙台二高80年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。
>「その後四十年からは、東北大では、宮教大の創立に伴い、
>教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので
>従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。
「教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので
従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した」
などという事実はない。
それなら、昭和40年代に入ってから東北大医学部合格者数が極端に減り、
学区を入れたら元に戻ったことの説明ができない。
このことは [15/12/28]に詳しく書いた。
東北大学医学部 二高からの合格者数
学区導入前、昭33年~10年
|9|10|-3|6|7|-5|5|5|6|6|6.2|→昭和33年~二高が良かった時期
学区導入後、昭55年~10年
|6|-7|11|8|8|11|4|5|7|3|7.0|→昭和55年以降学区を入れてからの進学実績
学区導入前、昭43年~10年
|2|-3|-2|2|3|-5|1|3|5|0|2.6|→昭和43年~二高が極端に落ち込んでいた時期
昭和43年~二高が極端に落ち込んだ頃の10年平均はわずか2.6人。
昭和33年~二高が良かった頃の10年平均は6.2人、
学区導入後昭55年~10年平均は7.0人
となり、ほとんど近い人数になる。
>『仙台二高80年のあゆみ』の148ページに次のような文章がある。
>「その後四十年からは・・・従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した。
この第7章は以前話題に出した故佐藤英樹教員が、編成権を握っていたと思われる所に書いてある。
一高に都合の悪いことは一切取り上げず、宮教大を持ち出して、二高の進学実績が落ち込んだ理由のすり替えを
図った。
しかし実際には一高に本来なら二高に入るはずだった北学区の上位層を集めて
一高優位を継続させようとたくらみ、一高の方が実績が上がり二高の実績が落ち込んだ
本当の理由をうやむやにしようとした。
不審に思った西澤教授や高橋元校長は、同窓会報で学区導入前の二高は成績の良かった時代があったことに、
言及しているのはそのため。
だから、
「教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し
凡そ100名を前後した」
という部分は全て根も葉もないことと判断され、100年史では全文削除されている。
一高出身の佐藤英樹教員が編成権を持たず一高側の妨害が入らなかったと思われる100年史には、
そのようなヨタ話は一切書かれていない。
これは東北大合格者数減少と宮教大合格者数の間には何ら因果関係がなかったことの証拠だ。
そのことは、次の事実からも明らかである。
学区導入前と学区導入後の宮教大合格者数の15年平均を取ると、
導入前は20.67人、学導入後は19.0人であり、ほとんど変わらない。
昭和40~54年までの15年間の宮教大合格者数平均:20.67人
昭和56~平成8年までの15年間の宮教大合格者数平均:19.0人
昭和55年は学区導入後の現役と学区導入前の浪人の混成の年なので、
学区導入前と後どちらにも入れていない。
一高と違い二高には昔から教育者の子弟もかなりの人数がいたから、学区があろうとなかろうと、
相当数が教育学部に入っていたというだけの話。
教員になるなら、教育系の講義が充実し教育関係の単位が取り易い教育学部に行くのが
手っ取り早い。
学区導入前後で宮教大合格者数の変化はほとんどなかったことから、
宮教大合格者数と東北大合格者の減少とは何ら関係なかったと結論付けられる。
東北大学合格者数 宮城教育大合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
40 168 ○ ● 75 34
41 177 ○ ● 136 18
42 171 ○ ● 115 18
43 166 ○ ● 88 24
44 115 ○ ● 62 25 東大入試中止
45 151 ○ ● 104 20
46 144 ○ ● 86 16
47 180 ○ ● 100 17
48 147 ○ ● 106 21
49 129 ○ ● 95 23
50 153 ○ ● 94 21
51 127 ○ ● 101 18
52 137 ○ ● 93 18 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 82 22
54 141 ○ ● 77 15
昭和40~54年までの15年間の宮教大合格者数平均:20.67人
55 140 ○ ● 115 18 学区分割後の初卒業生(現役と浪人混合年度のため計算から除く)
56 131 ○ ● 103 8
57 110 ○ ● 107 22
58 99 ● ○ 107 15
59 104 ● ○ 132 16
60 102 ● ○ 115 16
61 102 ● ○ 120 25
62 85 ● ○ 116 34
63 101 ○ ● 91 28
平成
元年 91 ● ○ 112 36
2 96 ● ○ 145 17
3 95 ● ○ 110 20
4 115 ● ○ 135 14
5 83 ● ○ 134 13
6 101 ● ○ 118 11
7 78 ● ○ 104 10
8 131 ○ ● 124 6
昭和56~平成8年までの15年間の宮教大合格者数平均:19.0人)
>>週刊誌情報のネット掲載分
>高校からの公開情報がないのはあてにならないというのが君の立場じゃないのか?
新聞や週刊誌情報でも発表直後の速報版の人数と1ヶ月程経過した後の人数では、
精度は全く異なる。
最近の二高合格者情報でも、速報版の合格者数と1ヶ月程経過してからの合格者数では
10~15人程差がある場合がある。
だから速報値は参考程度にしかならないと何度も書いている。
逆に週刊誌情報でも一定期間たってからの合格者数は高校公表の人数と大差なくなり、
かなり精度が高くなる場合が多くなる。
次の年度別東北大学合格者一覧表から関連ある年度で問題になりそうなのは、
昭和24~30年では、昭和26、28、29、30年
平成以降は。平成12と15年だが、平成12年と15年については、
どちらも一高が二高を上回ったという話は聞かず、○●の優劣判定には影響しない。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高 二高と一高の合格者数の差
24 62 - - 37 -25
25 140 - - 105 -35
26 125 - - 118 -7
27 122 - - 90 -32
28 139 - - 124 -15
29 111 - - 104 -7
30 112 - - 98 -14
31 117 ● ○ 127 10
32 115 ● ○ 125 10
33 124 ● ○ 140 16
34 173 ○ ● 120 -53
35 151 ○ ● 127 -24
36 167 ○ ● 125 -42
37 140 ● ○ 185 45
38 147 ○ ● 114 -33
39 184 ○ ● 145 -39
平成
元年 91 ● ○ 112 21
2 ・96 ● ○ 145 49
3 ・95 ● ○ 110 15
4 115 ● ○ 135 20
5 ・83 ● ○ 134 51
6 101 ● ○ 118 17
7 ・78 ● ○ 104 26
8 131 ○ ● 124 -7
9 ・85 ● ○ 108 23
10 90 ● ○ 102 12
11 56 ● ○ 98 42
12 85 ● ○ 92 7
13 67 ● ○ 89 22
14 68 ● ○ 95 27
15 68 ● ○ 74 6
16 56 ● ○ 99 43
17 70 ● ○ 86 16
18 42 ● ○ 103 61
19 73 ● ○ 104 31
20 73 ● ○ 127 54
21 53 ● ○ 86 33
22 51 ● ○ 125 74 学区制廃止
23 62 ● ○ 89 27
24 58 ● ○ 106 48
25 59 ● ○ 116 57
26 79 ● ○ 115 36
平成2,3,5,7,9年の一高合格者数の前に「・」がついているのは、
桁合わせのため。「・」がないとデコボコになり見づらくなる。
>一高に都合の悪いことは一切取り上げず、
都合の悪いことがそもそもないからだ。
>理由のすり替えを図った。
そんなことをしたら編集委員長が書き直させる。
>しかし実際には一高に本来なら二高に入るはずだった北学区の上位層を集めて一高優位を継続させようとたくらみ、一高の方が実績が上がり二高の実績が落ち込んだ本当の理由をうやむやにしようとした。
昭和37年を除き昭和34年から一高優位なんだから全くの「口から出まかせ」だ。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 特異年
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
一高は150名前後で推移していて、何もおかしなところはない。そもそも当時は「北学区」などという概念は存在しなかった。どこの高校から一高に入っても不思議はない。それでももし二高に入るはずだった上位層を一高に集めたら(君の説では30人)、二高からの東北大現役合格者はほとんどいなくなるし、一高の合格者は毎年180名以上になる。
>東北大学合格者数
東大合格者のデータはないのか?
>不審に思った西澤教授や高橋元校長は、同窓会報で学区導入前の二高は成績の良かった時代があったことに、言及しているのはそのため。
良かったのは昭和31年~34年と昭和37年の4年だけだ。不審に思った個所や理由を書いていない。だから虚言と与太話にすぎない。
>だから、「教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した」という部分は全て根も葉もないことと判断され、100年史では全文削除されている。
「(二)本校の進路状況 昭和五十五年度までの流れについては『仙台二高八十年のあゆみ』に記載されているので」と、ちゃんと断り書きが書いてある。昭和五十五年度までのことについてはそちらを参照しなさいということだ。
>一高出身の佐藤英樹教員が編成権を持たず一高側の妨害が入らなかったと思われる100年史には、そのようなヨタ話は一切書かれていない。
他校の年史に「妨害」などできるはずもない。
>「教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した」などという事実はない。
>教員になるなら、教育系の講義が充実し教育関係の単位が取り易い教育学部に行くのが手っ取り早い。
それなら昭和39年まで毎年教育学部に20数人合格していたのに、分離移管された昭和40年から「単位が取り易い教育学部」の合格者が毎年数人になったのはなぜだ?
>学区導入前後で宮教大合格者数の変化はほとんどなかったことから、宮教大合格者数と東北大合格者の減少とは何ら関係なかったと結論付けられる。
そういうのを牽強付会という。何の論理的証明にもなっていない。昭和40年から激減したのは教育学部だけだ。その減少数は宮教大合格者数と一致している。
>100年史
×100 〇百
勝手に変えるな。正確にコピペしろ。
>新聞や週刊誌情報でも発表直後の速報版の人数と1ヶ月程経過した後の人数では、精度は全く異なる。
それは今の話だ。大学側が合格者の名前を全然出さなくなったからだ。
(1)「速報版」でなく「確定版」だ。「判明率何%」などと書かれてないし、後日の追加記載もない。一高の合格者数は2、3紙を比べて誤植を直すと、『仙台一中、一高百年史』と合っている。
(2)新聞には東北大が発表した合格者数分の合格者名が載っている。だから何ヶ月経過しても人数は変わらない。
(3)検定で大学受験資格を得た合格者の名前も載っている。どうやって検定受験者を突き止めた?
(4)宮城県以外、それも東北以外の遠い地方の合格者名も載っている。例えば昭和28年は3月20日午前に合格発表が行なわれ、同じ3月20日の河北新報夕刊にもう全合格者名が掲載されている。合格発表と同時かそれより前に活字を組まないと夕刊の印刷に間に合わない。
そして一例だけあげれば理学部の合格者に鳥取県の合格者名がある。鳥取県に合格者がいることを河北新報がどうやって突き止めたと言うんだ?
そもそも遠方の受験者は電報で合否を知る。電報が届くまで数時間から半日はかかる。だから早くても河北新報夕刊が配達されたころに電報で自分の合否を知る。
でたらめな理屈は一千回繰り返してもでたらめな理屈だ。
>人数は二高1人、一高4人と一高の方が多いものの二高出身者は普通に4年で卒業してるのに対して、
その「1人」は君の忌み嫌う浪人をしているな。
>それなら、昭和40年代に入ってから東北大医学部合格者数が極端に減り、
昭和43年からだ。昭和42年まではほぼ6人だ。もともと6人しかいないんだから、そこから減っても「極端」ではない。
>学区を入れたら元に戻ったことの説明ができない。
輪切りで一高に集中していた上位層が学区のために一高に行けなくなっただけだ。単純明快だ。
>編成権を握っていたと思われる所に書いてある。
「思われる」ではだめだ。「編成権」があるとしたらそれは編集委員長にある。最終的に編集委員長がチェックし、ゲラ刷りも編集長がチェックする。チェックしないのなら編集長などもともといらない。
>国立大年間の
授業料もわからない、同級生や教授の顔も知らない、
そんなのはまともに相手にしてもしょうがないからだ。ちゃんと答えたって君が認めるわけはない。正しく答えてもそれだけでは証明にはならないと言って、また別のくだらない質問を出してくるからキリがない。どうしても答えて欲しいなら出身大学を白状しな。そうしたら関連情報付きで全問解答してやる。
>大事な資料
「私文出」の資料のどこが大事だ。
>N君
黒ぶちメガネのN君は君と同学年だったか。
>お前の都合のいい所だけ抜き出すな。
そういうことをしているのは君の方だ。
>東大は昭和30年代中頃まで二高一高共少なかったから参考にならない。
二高は学区分割による卒業生が出るまでずっと少なく、1人か2人がほとんどだったじゃないか。特に君の誇示する昭和37年は0人だし昭和40年も再び0人だった。
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8(特異年)
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
>今では、二高の1/3程度を占める女子でさえ練習を楽しんでやっているそうだが、
それは二高の伝統の洗脳(マインドコントロール)によるものだ。
>『仙台二中二高百年史』108ページ
>仙台二中・二高、在学・在職中の思い出
>こうして下級生全員のマインドコントロールをし終えた猛者連は厳かに応援団の結成を宣言、定期戦までの日程を説明、団長、副団長、幹部におさまったのであります。
>これだけの期間があれば、当時の
数学科出身者から聞き出すこともできる程十分長い時間を取った。
期間があれば聞きだすこともできると言うのなら、三か月でも半年でも待ってやるから「N君」に聞いてでも下の5問にちゃんと答えてみな。
>(1)あの頃東北大
数学科の助手をしていた人で、チェスが趣味だった人は?
>(2)廊下で見かけることの多かった黒田先生を土倉先生は廊下○○○と呼んだ。
>(3)土倉先生は自分の身長を何メートルと称していたか?
>(4)教養部キャンパスで一番勢力が強かった新左翼セクトの名称は?
>(5)新左翼活動家が講義棟封鎖や授業妨害をしたとき、フランス語の泉田武二・教養部教授は代わりにどこで授業をしたか?
当てずっぽうで答えても当たるはずがない。
>(4)○○○(5)○○大(4)はCで始まる(5)はMで始まる
大はずれだ。
>不審に思った西澤教授や高橋元校長は、同窓会報で学区導入前の二高は成績の良かった時代があったことに、言及しているのはそのため。
勝手な思い込みを排してよく読め。
http://www.sendainiko-dousoukai.com/bul/pdf/20061201_39.pdf/* 同窓会報 第39号
巻頭言 会長 西澤潤一
勿論、これも大切なことで、高
偏差値校にも、仙台二高からどんどん入学してくれなければ矢張り困るのだが、将来は、実力がつくように教育すれば、どしどし高
偏差値校に入るという風になることが望まれるのは当然である。勿論、そんなに容易なことではあり得ないが、本校には、敢えて文武両道を目指してちゃんと実績を挙げられた実績もあった。また、本校教頭として在籍された山下先生は教育長になられたとき、中学に指令を出して、一番から十番までは一高に、十一番から二十番までは二高を受験させた。ところが、その後、東北大学などの上級校への入学者は二高が一高を凌ぐということになったのはご存知の通りであった。教授になったのも二高がかなり多い。これを思い起こせば、敢えて不可能とは云えまい。 */
「十一番から二十番まで」の生徒だけからなるのに一高を凌いで、不可能なことを成し遂げたと言っている。君自身が言っているように「この通り実行していたら二高から東北大合格者などほとんどいなかったはずだ」。どしどし高
偏差値校に入るという風になることが不可能ではないことの例証に、こんな作り話をこしらえた。
>不審に思った西澤教授や高橋元校長は、同窓会報で学区導入前の二高は成績の良かった時代があったことに、言及しているのはそのため。
眼光紙背に徹してよく読め。
http://www.sendainiko-dousoukai.com/bul/pdf/20070601_spring.pdf/* 同窓会報 平成19年度春季号
巻頭言 会長 西澤潤一
今春、我が仙台二高同窓会は開設以来の危機を体験しつつある。男子校として大いに成果を挙げて来た本学のあり方、やり方にかなりの変更を余儀なくされることになった。
かつて、本校でも教頭(原文のまま。正しくは「校長」)を勤められた某教育長が、中学校に指示して学業成績一位より十位までの卒業生は一高に、第十一位から二十位までは二高を受験するようにされたが、今以って私には理由は分からないが、当時過度の受験勉強を回避させるためということであった。
ところが効果は丸で裏目に出、受験合格率は逆に二高が上に出るようなことになり、今や全国版高校と言われるようになってきたのは今日判然と見られるところである。しかも本学の名校長のお一人に入っておられる方の文武一道教育が見事に効(原文のまま。正しくは「功」)を奏して、後に伸びる若者を送り出していると言えるようである。これこそ正に教育の本義に即(原文のまま。正しくは「則」)した教育が本学では実施されると言ってもよいではないだろうか。 */
「ところが効果は丸で裏目に出」とあるように、起こり得ないことを起こったと勝手に思い込んでいる。本学の教育が見事に功を奏した例として作り話を持ち出している。
いずれにしても、学区分割のおかげで(北学区の生徒数の方が多く、年々差が広がった)成り上がったことをわざと無視している。
>>100年史
>×100 〇百
>勝手に変えるな
「100」も「百」も同じだ。
数字位、貴様の脳内で変換して読め。石頭の落ちこぼれが。
>>新聞や週刊誌情報でも発表直後の速報版の人数と1ヶ月程経過した後の人数では、精度は全く異なる。
>それは今の話だ。大学側が合格者の名前を全然出さなくなったからだ。
大学側が合格者の名前を出したという記録はどこで確認した?
適当な事を書くな。
>>人数は二高1人、一高4人と一高の方が多いものの二高出身者は普通に4年で卒業してるのに対して、
>その「1人」は君の忌み嫌う浪人をしているな。
またロクに裏づけもないくせに、口から出まかせウソ八百書くな。
お前と同じ歳で現役合格、4年の最短で卒業だ。
二高の1人は、当時の一高→東北大理学部
数学科4人全員の上だ。
>N君は君と同学年…
お前と同じ歳、学年だ。
>>編成権を握っていたと思われる所に書いてある。
>「編成権」があるとしたらそれは編集委員長にある。
>最終的に編集委員長がチェックし、ゲラ刷りも編集長がチェックする。
>チェックしないのなら編集長などもともといらない。
編集委員長が在職しなかった時代の出来事の真偽を委員長がチェックできるはずがない。
何回同じ事を書かせる気だ。
>>教養部キャンパスで一番勢力が強かった新左翼セクトの名称は?
>>新左翼活動家が講義棟封鎖や授業妨害をしたとき、フランス語の泉田武二・教
養部教授は代わりにどこで授業をしたか?
>>(4)○○○(5)○○大(4)はCで始まる(5)はMで始まる
大はずれ
お前が何も知らないだけだ。
泉田教授は川内のほかにM大で講義をしていた。
泉田教授以外、学生運動が活発だったとき、他の教養部の教授が
同じ国立のM大で講義をした。
私大で講義など当時の文部省からクレ-ムが来かねない。
あいにく俺はお前と違い当時の学生運動には全く興味がなくかかわったこともない。ほとんど知らん。
しかし、お前の知識も滅茶苦茶なようだな。
東北大学
1960~ K拠点
1970~ C進出
~1990 CとK共存 Mと対立
1990~ Mの自治会をC奪還
KCMは?
>東大
>二高は学区分割による卒業生が出るまでずっと少なく…
だから、一高に都合のいい所だけ書くなと何度同じ注意をすれば気が済むんだ。
何度も何度も同じ事を書かせるな。
東大合格者人数
一高 二高
昭和
24 -6 -- 不明
25 -2 -- 不明
26 -3 -- 不明
27 -2 -- 不明
28 -3 -- 不明
29 -3 -- (2)
30 -4 -- (1)
昭和29~30年は新聞速報版の人数のみで、参考データ。
31 -1 ● ○ -8
32 10 ○ ● -3
33 -7 ○ ● -1
34 -3 ○ ● -1
35 -7 ○ ● -2
36 -8 ○ ● -3
37 -8 ○ ● -0
38 -9 ○ ● -2
39 10 ○ ● -1
40 12 ○ ● -0
41 -8 ○ ● -4
42 16 ○ ● -2
43 13 ○ ● -1
44 東大入試中止
45 17 ○ ● -2
46 12 ○ ● -2
47 14 ○ ● -2
48 21 ○ ● -1
49 13 ○ ● -1
50 11 ○ ● -1
51 18 ○ ● -1
52 -7 ○ ● -1
53 12 ○ ● -3
54 -8 ○ ● -1
55 -7 ○ ● -4
56 -1 ● ○ -9
57 -3 ● ○ 14
58 -5 ● ○ 14
59 -6 ● ○ 17
60 -5 ● ○ 11
61 -7 ● ○ 11
62 -3 ● ○ 11
63 12 ○ ● -7
平成元年 不明 10
-2 不明 - - 14
-3 不明 - - -8
-4 不明 - - -5
-5 不明 - - 16
-6 不明 - - 13
-7 不明 - - -9
-8 不明 - - -5
-9 不明 - - -5
10 不明 - - 12
11 不明 - - 15
12 不明 - - -6
13 不明 - - 12
14 不明 - - 不明
15 -1 ● ○ -7
16 -2 ● ○ 14
17 -2 ● ○ 12
18 -2 ● ○ 16
19 -2 ● ○ 11
20 -4 ● ○ 11
21 -1 ● ○ 15
22 -4 ● ○ 12
23 -4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 -5 ● ○ -8
26 -4 ● ○ 12
27 -5 ● ○ 17
何だこのコメント欄は……
気持ち悪い。
随分暇なんですね。
>大学側が合格者の名前を出したという記録はどこで確認した?適当な事を書くな。
とっくの昔に書いている。
(再掲) [ 2015/10/31(土) ]
/* 河北新報昭和33年3月21日朝刊
喜びと悲しみの交錯
昨夕 東北大の合格者発表
二十日午後五時ごろ発表との予定に東北大本部構内には午後三時ごろから受験生の父兄や先輩たち約三百人がつめかけた。午後四時四十五分ころ富沢分校から合格者の名前をはったベニヤ板がトラックで運ばれ八学部千五百四十二人の名前が次々に掲示板に打ちつけられた。散らばっていた人たちが一瞬その前に集まってきた。…
一方、この発表を受験生や父兄とともに待っていたのは各高校の先生や予備校の係員、報道陣にまじって合格者名簿獲得に大わらわ。予備校では自校出身の合格者に祝電をうつのだそうだ。 */
昭和49年の東北大合格者発表は3月18日午後1時48分に行なわれ、毎日新聞宮城版は翌19日に宮城県の全合格者名を出身校付きで載せている。高校別の合格者数も2名以上合格の高校名を載せている。一高は129人、二高は95人となっていて年史と合っている。速報版でなく確定版だ。翌日の毎日新聞宮城版に次のような記事が載っている。
/* 毎日新聞宮城版昭和49年3月20日
宮二女高は12人
東北大合格者
東北大は四十九年度入試合格者を十八日発表したが、十九日になって合格者高校別一覧で、県立宮城二女高の合格者は十二人で、仙台三高の二十人に次いで第七位と訂正発表した。宮二女高は昨年度五人で、ことしは倍増したことになる。 */
毎日新聞宮城版は昭和50年まで県内の東大合格者名を出身高校名付きで載せていた。ところが昭和51年は21人の合格者の名前だけを載せた。「(東大は出身校を発表していません)」という断り書きが書いてある。
/* 毎日新聞宮城版昭和51年3月21日
大学合格者 20日
◇東京大学
・・・
(東大は出身校を発表していません) */
東大合格者名に続いて一橋大学と東京芸大の合格者名が出身高校名付きで載っている。大学側が出身校を発表しなければ、たった21人でも新聞はそれ以上どうしようもない。週刊誌でないのだから大量の人を動員して出身高校を突き止めるようなことはしない。週刊誌は1週間発売されるが、新聞は1日限りだ。そんなことをしても購読数増加につながらない。
>>新左翼活動家が講義棟封鎖や授業妨害をしたとき、フランス語の泉田武二・教養部教授は代わりにどこで授業をしたか?
>泉田教授は川内のほかにM大で講義をしていた。
東北大のほかにどこで教鞭を取っていたかと聞いているのではない。そんなことなら授業妨害など関係ない。新左翼活動家の妨害でいつもの教室で授業ができなかったとき、その授業を代わりにどこでやったかと聞いているんだ。
>>教養部キャンパスで一番勢力が強かった新左翼セクトの名称は?
>1960~ K拠点
>1970~ C進出
>~1990 CとK共存 Mと対立
>1990~ Mの自治会をC奪還
>KCMは?
君と違い当時の学生運動には全く興味がなくかかわったこともないからそんな歴史は知らない。あの頃教養部キャンパスで一番勢力が強かった新左翼セクトはHだ。学内の立て看板にいつも誇示して大きく書いてあった。
>二高の1人
「N君」のことなんだろ?
>裏づけとなるものは何もない。
2高の同窓会長(当時)だって元は「分校か何か」だと言っている。
「…第一回明治二十九(一八九六)年入学組は、未だ二中と呼ばれる前のことで、分校か何かの時代である。…」
>お前が出身大学を言わない限り、俺は何も書かないとしか言ってないだろうが。
何か書いてみな。
自称高学歴の皆さん乙で~す^^
>学区導入前後で宮教大合格者数の変化はほとんどなかったことから、宮教大合格者数と東北大合格者の減少とは何ら関係なかったと結論付けられる。
君の言っていることは「学区導入により昭和40年より前の二高に戻ったのに宮教大合格者数の変化はほとんどなかったことから何ら関係なかった」ということだ。昭和40年より前の二高に戻すには宮教大もなくさなければならない。だから君の言うことは何の証明にもなっていない。学区導入でも宮教大は存続しているのだから変化がほとんどなくてもおかしくない。そもそも君は宮教大創設と共に東北大教育学部合格者数が宮教大合格者数分だけ減った理由を説明できていない。
> 東北大学合格者数 宮城教育大合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>40 168 ○ ● 75 34
>41 177 ○ ● 136 18
>42 171 ○ ● 115 18
>43 166 ○ ● 88 24
>44 115 ○ ● 62 25 東大入試中止
>45 151 ○ ● 104 20
昭和40年には一高は昭和39年の184人よりだいぶ減っている。昭和41年に二高は昭和40年の2倍近くに増え、君の標準とする120人も上回っている。君の「昭和40年起源説」には何の論拠もない。
>お前が出身大学を言わない限り、俺は何も書かないとしか言ってないだろうが。
何も書けない君は「言うだけ番長」だな。
東北大医より上とかww
高学歴の人って掲示板で誹謗中傷を書くんだね
気持ち悪い
しかも2年前のスレなのにいつまでもくどいね
気持ち悪い
誹謗中傷してないだろ?
あなた達、いつまで下らない議論をなさるつもりですか?
あなた達が長々と議論をしたところで、私の前では無意味なのですよ
自分で自分の事、F様なんて語ってる奴の言う事なんか聞くかよ。
釣られすぎワロタw
煽り耐性ないんだなw
わしはF様じゃ。
控えおろうーー
誰だお前
なりすまし野郎
手下の分際で出てくるな!
トップ対談といこうじゃねーか。
は?
便乗君がなにを言ってるんだ?
ネタぐらい自分で作れks
パチモンに言われてもねえ......
便乗するなと言いたい
もういいよ
こんな恥曝しをしたらF様に消される
青陵様とかF様とか
なんか怒らせるとしつこそうw
こらー(´・ω・`)
喧嘩するなー(´・ω・`)
しょぼん様
ごめんなさい!
あれ?ここ500以上のレスある
しょぼん様ってのは何?
確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所です。
様付けされる程、
僕は立派な人間じゃないよ(´・ω・`)
前から二高の掲示板にいたけど、
名前はつい最近つけたんだ(´・ω・`)
よろしくね(^ω^)
上の人も言ってる通り、
ここは先輩が対談している場所だから、
部外者は横から口を挟まない方がいいかも(´・ω・`)
僕もここから消えます(´・ω・`)
>ところが、当時はナンバーに次ぐ実績のあった仙台高校が、
>三高の実績は二高や一高を喰ったからではなく、仙台高校のトップ層を喰うようになったからだ。
>昭和30年~50年代まで、二高、一高、三高、仙台高校の東北大合格者数を並べてみろ。
/* ここから */
『仙高五十年史』87、131ページ
昭和 東北大合格者数
24 50
25 50
26 44
27 21
28 16
29 02(現役だけの数字)
30 12
31 21
32 16
33 18
34 10
35 11
36 07
37 12
38 14
39 11
40 07
41 06 (三高初卒業生)
42 04
43 03
44 03
45 04
46 04
47 05
48 02
49 03
/* ここまで */
自分の言っていることが「口から出まかせ」であるということが分かるだろう。
>ところが、当時はナンバーに次ぐ実績のあった仙台高校が、
>三高の実績は二高や一高を喰ったからではなく、仙台高校のトップ層を喰うようになったからだ。
>昭和30年~50年代まで、二高、一高、三高、仙台高校の東北大合格者数を並べてみろ。
(続き)
/* ここから */
『仙高五十年史』86~87ページ
上級学校への進学率の高きことのみを以て誇りとするのでなく、中堅市民層の育成をめざすというのが、仙高の前身である仙中創立時の渋谷市長や初代校長の藤江先生の理想であった。しかし、昭和二十年代の後半になると、大学進学率の動向が学校の方針にも大きな影響を及ぼすようになった。
仙中時代から仙高初期の大学進学状況は別表の通りであるが、仙高の四回生までは地元の東北大学へも東北学院大へも大概順調に進学していた。しかるに、五回生ごろになると学院大に比して東北大の方はかんばしくなくなって行った。
その原因は種々考えられたが、一つには当時の入学制度の弊害があった。新制高校発足時の昭和二十三年(一九四八)年度の入学生から、入試選抜委員会による総合考査、総合選考という方式が実施された。これは県内をいくつかの地域に分け(これが後の学区になる。仙台市内は一ブロック)、地区委員会をつくり、その中に問題作成委員会を設置して国・社・数・理の四教科の考査問題を作成し、これに知能検査を加えて一斉試験を行う。その後の採点も地区毎に合同で行い、調査書も加味して選抜資料をつくる。それによって志望者は志望順位に従って成績順に入学する学校が決められていくというものであった。
この方法は旧制中学からの編入が大部分を占めた昭和二十四(一九四九)年まではさして問題とならなかったが、新制中学から高校へ全面進学の時期を迎えた昭和二十五(すなわち仙高の五回生の時期)頃からは、仙高にとって非常に不利な方法となっていった。それというのも受験生の多くは、第一志望では五十年の伝統を誇り施設設備の方も仙高よりは当時まだましだった県立高を志望したので、仙高には結局意に反して第二志望で回されてきた、学力面でも意欲の面でも少し劣る生徒が集まるという皮肉な結果になったのである。その辺が先の進学状況にも微妙な影響を落すようになった訳である。これはまさに近衛校長曰く、「仙高にとって憎むべき方法」(十五周年記念誌)だった。この総合考査制は昭和二十六(一九五一)年を以て廃止され、二十七(一九五二)年からは今日のような学校毎の入試に変更されたが、進学の不振の方はその後も尾を引いた。
/* ここまで */
制度のおかげで/制度のせいで進学実績は良くなったり悪くなったりする。仙台高校は東北大の進学実績が極端に落ちたあと苦悩の末実績別(能力別)クラス編成を導入したが、教師間の考え方の不一致や生徒の反発・抵抗・拒否などにより失敗に終わった(撤廃した)。その高校の努力だけでは制度を克服することは困難である(例えば教育委員会の支援介入などが必要)。
>前にも書いたように、学区導入まで一高、二高とも浪人だらけになり、仙台の進学校そのものが地盤沈下を起こしてしまい、にっちもさっちもいかなくなる。
それも「口から出まかせ」だ。サンデー毎日も週刊朝日も現浪合わせた合格者数で順位をつけている。東大入試中止後の昭和45年から学区導入卒業生前年の昭和54年までの10年間の一高の平均合格者数は145人だ。何の揺るぎもない。
昭和 一高の東北大合格者数
45 151
46 144
47 180
48 147
49 129
50 153
51 127
52 137
53 145
54 141
/* ここから */
高砂敏夫著『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』243~245ページ
東北大合格者下降
ところで、東北大の東北地区県別合格者数の一覧表を見ると(表30)、宮城県の東北大合格者数は、他の五県に比べて、昭和四十七年以来、年を追う毎に低落傾向にある。四十七年四百四十五人(二〇・五%)が、平成元年には三百五十六人(一二・四%)と下降しているのだ。
(表30)東北地区県別合格者数(河北新報による)
昭和年 宮城県
47年 445(20.5)
48年 438(20.2)
49年 403(18.5)
50年 429(19.3)
51年 412(18.2)
52年 425(18.7)
53年 419(18.4)
54年 356(15.7)
55年 432(18.5)
56年 385(17.4)
57年 263(15.3)
58年 376(15.8)
59年 385(16.0)
60年 367(15.2)
61年 389(14.7)
62年 352(10.1)
63年 341( 9.3)
平元年 356(12.4)
/* ここから */
浪人の影響が完全に消えたと考えられる昭和57年からは、宮城県出身者は400名未満になってしまい、占める割合も16%以下になってしまった。学区導入後宮城県そのものが地盤沈下を起こしてしまい、にっちもさっちもいかなくなった。
中学受験で青陵受けて
落ちたら二高に行くのが難関大への近道と偉い人が言ってました。
↑
根拠が全くない。他のスレでもいったけど、まずデータを持って来なさい。
宮城県の東大や京大の現役合格者数見ると
中高一貫校が有利だと偉い人が言ってました!
いや、それニ華だから。
偉い人って誰だよ。受験のことなら予備校の講師の方がよく分かってるはずだろ。
偉い人が言ってました!ってまるで子供だな
>青陵受けて落ちたらニ高に行くのが難関大への近道
>現役合格者数見ると中高一貫校が有利
既に矛盾しているんだが。
宮城県の東大、京大現役合格者数
中高一貫校>>二高って聞きました。
最近の受検情報知らないんですね。
今は難関大目指すなら
小学生が青陵受けるのが主流みたいですね。
二高は過去の話でした。
今回は二高の在校生の惨敗ですね。
在校生の理論には無理がありますもの。
↑
しつこいね。他のスレにも全く同じ文章載せてるし。
はっきり書くけど、
ニ華(中入)≧ニ高上位>ニ高平均>>>>>青陵
だからな。
青陵はニ華に便乗して偉そうにしてるだけ。
~って言ってました
~って聞きました
~みたいですね
これら全てあなたの伝聞ではですか。
よくもまあ惨敗ですねとか言えますね。
呆れを通り越して尊敬しますよ。
というか俺は理論というより質問と事実を述べただけだから。
自分の思い込みの情報で、論破しました!ドヤア
って書かれても困るんだけど。
ネットにはこういう情報の取捨選択が出来ない人がいるとはっきり分かっただけでも収穫だよ。
仙台市は
小学校は附属
中学は二華中
高校は二高
大学は東北大
>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。
差がついたのが「山下指令・指示」のせいだと言うのならそれを止めればいいだけのことだ。何で一高・二高だけでなくほかの高校も巻き込んで学区を導入する必要があるんだ?
[ 2015/02/15(日) ]で引用したように『仙台二高八十年のあゆみ』にだって学区が導入されたのは過当な競争を是正するためだと書いてある。
>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
>
>「六、宮城県公立高校入試 仙台学区 南北2分割制施行の経緯と展開
>(一)仙台学区二分割決定までの経緯
> 昭和四十五、六年頃から、都市化の著しい仙台学区を中心とする通学区域での進学のための過当な競争が問題となり、新たな改善策が必要であるとの議論が活発に行われた。」
『一女高百年史』だって同じだ。
/* ここから */
『一女高百年史』335ページ
しかし高等学校入学希望者が急増した昭和30年代後半からは、入学試験に関して様々な問題が表面化していた。中でも「高校間格差」の問題が顕在化し、旧帝国大学の伝統校への入学数による高校のランク付けが始まっていた。そのため「一流高校」への合格者の多い中学校への越境入学が増加し、また中学校の進路指導の段階で点数によって高校を振り分けるため、進学用のテスト成績が過度に重視されることになった。更に補習授業などが復活し、中学校の授業の正常化が阻害されるという憂慮すべき状態となり、高校生の間に優越感や劣等感が生まれている事実がはっきりしてきた。
/* ここまで */
さらには学区導入の理由に一女高と二女高の関係があったとも言っている。
/* ここから */
『一女高百年史』337ページ
昭和53年の導入にも、本校と二女高の関係がひとつの焦点になっていたことは間違いなく、ゆえに社会の目も行き着くところ、ナンバースクール相互の影響関係に帰結したのである。
/* ここまで */
もう東北学院大学経済学部卒は出てこないんじゃない?
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所です。
>もう東北学院大学経済学部卒は出てこないんじゃない?
勝手に学院と決め付けるな。
馬鹿がいちいち糞レスするな。どこから学院卒と判断した?
難関国立卒としか書いてないだろが。
私大ではないと何度も書いている。「学院大・・・」と言うならこのスレの該当箇所を示せ。
>>大学側が合格者の名前を出したという記録はどこで確認した?適当な事を書くな。
>とっくの昔に書いている。
>/* 河北新報昭和33年3月21日朝刊
>/* 毎日新聞宮城版昭和49年3月20日
>/* 毎日新聞宮城版昭和51年3月21日
馬鹿か。
昭和31年以降は二高の公式資料でデータがそろってるから新聞速報は特に必要ないと
何度も書いてるだろ。。
新聞速報は問題が出た場合の確認程度の利用だけで意味がない。
論点は、昭和30年以前がどうだったのかということだけだ。それ以外はどうでも良い。
何度同じ事を書いたらわかるんだ。
>君と違い当時の学生運動には全く興味がなくかかわったこともないからそんな歴史は知らない。
お前が活動してたんだろ?俺は無関心。既に書いている。
お前のような私大などの他大生や学部卒では閲覧不可でも、当時の東北大内の学生運動活動を記録した
内部資料がある。俺はそれを参照している。
>>裏づけとなるものは何もない。
>2高の同窓会長(当時)だって元は「分校か何か」だと言っている。
何の説明にもなっていない。
>>お前が出身大学を言わない限り、俺は何も書かないとしか言ってないだろうが。
>何か書いて・・・>何も書けない君は「言うだけ番長」だな。
お前が東北大理学部
数学科卒とは認めていない。俺の出した簡単な質問にほとんど答えられない。
当時の東北大の
学費すらわからない。どこが東北大の学生だっただ。
どこの大学か良くわからない奴のために名乗る気はさらさらないし、特定されるような資料は出せない。
まだわからないのか?
>>学区導入前後で宮教大合格者数の変化はほとんどなかったことから、宮教大合格者数と東北大合格者の減少とは何ら関係なかったと結論付けられる。
>君の言っていることは「学区導入により昭和40年より前の二高に戻ったのに
>宮教大合格者数の変化はほとんどなかったことから何ら関係なかった」ということだ。
>昭和40年より前の二高に戻すには宮教大もなくさなければならない。
東北大と宮教大は同じ国立であり、宮教大は東北大から分離したとはいっても、
受験生にとっての宮教大の位置付けが全くわかっていない。
だからお前は私大脳だと何度も書いている。
宮教大の入試はは課程毎に細分化されているのを知らないのか?
当時の資料を見ると小学校専攻、中学校専攻、特設理科、特設
数学、特殊課程専攻
などがあった。
この中で難易度が比較的高いのは、中学校専攻の
英語や社会それと特設理科、特設
数学東北大は前期、宮教大は後期だったため、東北大入試で失敗すると県内の国立大学希望の受験生は
宮教大に集中することになる。
二高でも同様で、二高の合否一覧が載っている進路資料を参照すると、
東北大不合格、宮教大合格の奴が大量に出たが、比較的難易度の高い
中学校専攻の
英語や社会、特設理科、特設
数学以外の合格者は当然のように蹴る。
小学校専攻など大半が蹴ってしまい浪人する。進学者は半分もいなかったはずだ。
東北大教育学部時代の合格者人数と宮教大合格者人数を単純比較はできない。
今の時代にたとえれば、私大の合格者数だけ見て、私大が多いと騒いでいるDQN野郎と同じだ。
お前のような私大脳の落ちこぼれにはそれが理解できない。
だから、東北大+宮教大=宮教大ができる前の二高の東北大合格者数
などと途方もないことを書く。
>>前にも書いたように、学区導入まで一高、二高とも浪人だらけになり、
>>仙台の進学校そのものが地盤沈下を起こしてしまい、にっちもさっちもいかなくなる。
>それも「口から出まかせ」だ。
>東大入試中止後の昭和45年から学区導入卒業生前年の昭和54年までの10年間の
>一高の平均合格者数は145人だ。何の揺るぎもない。
何わけわからないこと書いてんだ。いつもお前が口から出まかせ書いてるんだろが。
何人合格者がいたかではない、浪人だらけになったと書いてる。サッパリわけわからない奴だ。
「学区導入まで一高、二高とも浪人だらけになり」
これを指してるのがわからないのか。
>>昭和30年~50年代まで、二高、一高、三高、仙台高校の東北大合格者数を並べてみろ。
>自分の言っていることが「口から出まかせ」であるということが分かるだろう。
だから、お前の書いてることが「全てデタラメ口から出まかせ」だと何度書いたらわかるんだ、この馬鹿は。
「三高、仙台高校の東北大合格者数を並べてみろ」と書いてるのに、仙台高校だけ抜き出す馬鹿が
どこにいる、間抜け。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高 仙台三高 仙台高校
31 117---127-------21
32 115---125-------16
33 124---140-------18
34 173---120-------10
35 151---127-------11
36 167---125-------07
37 140---185-------12
38 147---114-------14
39 184---145-------11
40 168----75-------07===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
41 177---136---06--06
42 171---115---19--04
43 166----88---32--03
44 115----62---08--03---東大入試中止
45 151---104---14--04
46 144----86---17--04
47 180---100---17--05
48 147---106---25--02
49 129----95---20--03
50 153----94---24
51 127---101---26
52 137----93---28---学区分割入試が始まる
53 145----82---19
54 141----77---16---===↑一高に北学区の上位層を集中させた影響が続く
55 140---115---15---学区分割後初卒業生
56 131---103---10
57 110---107---21
58 -99---107---15
59 104---132---13
60 102---115---20
61 102---120---17
62 -85---116---21
数学科卒さんは理論的
いい意味で、私大卒さんは残念ながらバカ丸出し。
確かに学院大に失礼かも。
昭和31年~39年 仙台高校の東北大合格者数平均:12人
昭和41年~49年 仙台高校の東北大合格者数平均:3.4人
昭和41年~49年 仙台三高の東北大合格者数平均:15.8人
昭和41年、仙台三高ができたことで、仙台高校から10人程三高に流れた。
三高に理数科ができたことで、5人程度は理系の素質のある生徒が郡部から三高に入るようになった。
合計すると15人程度になる。
それだけの事で、三高ができたことと仙台二高の進学実績に与えた影響とは何ら関係はない。
西澤教授が何度も書いているように、
二高の分は上位層を一高に集中させるという県の施策があり一高に集めたから、
一高の実績が良くなった。それだけの話。単純明快。
何をいつまでもグダグダ書いている。
当時の二高未満一高底辺のお前が一人で二高の分を三高が喰ったと騒いでいるだけ。
>
数学科卒さんは理論的
真偽不明の資料をコピペして書きまくり、ここに書いてあると吠えてるだけの痛い男の
どこが理論的なんだか。
根拠のない思いつきだらけで議論にもならないと散々書いているが、
全く読めていないのではないのか。
君は学院大か?恥ずかしいから書き込まない方がいい。
>東北大学
数学科とは勝負にならない
だから、自称東北大
数学科卒だろうと書いてるだろ。わからない奴。
当時の東北大理学部
数学科卒なら当然知っているはずの事を全く答えられない。
東北大の
学費すら知らない。どこが東北大卒だ。
>私大卒さんは残念ながらバカ丸出し
意味不明。君は感情で判断しているだけ。
自称
数学科卒は言葉使いが比較的丁寧 → この人は高学歴に違いない
私大卒だと思い込んでいる人は言葉遣いが乱暴 → ガサツな人、低学歴に違いない
そういう事だろ?
>>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。
>差がついたのが「山下指令・指示」のせいだと言うのならそれを止めればいいだけのことだ。
どうやってやめるんだ?
県ぐるみ中学校も巻き込んで一高にトップ層を集中させた。
いったん流れができてしまったものをどうやって食い止めるんだ?
学区を入れるのが公平なやり方の一つだろうが。
それは他県のトップ校でも同様どころかさらに酷い。
東京や名古屋では学区どころか学校群制度によって公立トップ校が次々と潰された。
宮城県ではそのような手荒な事はせず、ソフトランディングさせた。
宮城県では、
2000年代に入ってからは3%枠を作って隣接他学区からも入れるようにした。
さらに、6年前学区を廃止し全県一学区となり、一高のすぐ近くには地下鉄の駅ができ、
一高の理想通りの展開・環境になっている。一高にとっては至れりつくせり。
これ以上一高から二高に対して文句を言われる筋合いはない。
そして、いつまでここに居座って一高の宣伝続けるつもりなんだ?
何の目的で居座ってる?お前は二高関係者ではない。
自分の出身高校の掲示板に戻れ。
東北大は前期、宮教大は後期
↓
東北大は一期(今の前期相当)、宮教大は二期(今の後期相当)
これから東大卒の伊達聖伸准教授の
講演を聴きま~す^^
学院大になったり東大になったり…そんな事はどうでもいい。
非論理的な事を書いて一方的に決め付けているのが気に入らないだけ。
最近はあまり書き込みもしていなかったが、
君達が気がつかない間に気が向いたとき他のスレに大量に書くこともあるから。たとえば
http://bit.ly/1SUUDNLあとは某掲示板のT大など関連スレにもたくさん書いている。
一般的な事を書くと、
最近懸念されるのは、株価の下落、それに伴った円高に見られるように
世界的な不況が長引いていること。国内問題では国は既に1000兆を超える借金を抱え、
毎年赤字国債を発行し、ブライマリーバランスを均衡させるためには消費税を上げるしかない
状況にある。(ブライマリーバランスが均衡すると、借金に頼らない財政運営ができるようになってくる)
投資減税と外税を内税にすることをセットでやることでかなり解決するはずだがなぜかやらない。
年3%のインフレを目標にし、GDPを増加させようとしていたがなかなかうまくいかない。
海外ではテロの勃発、ヨーロッパでは移民の増加による治安悪化などで、世紀末の状況すら
呈している。
アメリカの大統領選挙に注目すると、民主党ヒラリークリントン候補と共和党トランプ候補の
一騎打ちの様相が濃くなってきた。
トランプ大統領になれば、日本のさらなる軍事費負担増が求められることになるだろう。
それができないなら、日本は自主防衛の道を歩むことになるが、それは憲法上の制約が壁になる。
米軍撤退などという事態になり、東南アジア極東地域の軍事バランスが崩れることで、
中国が軍事力を行使しだす事も念頭に置く必要が出てくるかもしれない。
極東は非常に危険な状態になることも考えられる。
台湾総統は5月中に国民党の馬氏から民進党の蔡氏に代わるが、民進党は台湾独立志向が強く
中国本土と対立し、かつてあったように戦争一歩手前、一触即発の状況になるかもしれない。
みんなのためになりそうな事を書くと、高校時代は勉強はもちろん大事。できるだけ良い大学に入って
ほしいが、それと同時にある程度体も鍛えておいた方がいいだろうと思う。
何も運動部に入った方がいいと言うわけではなくて、長めに散歩したり週末には青葉山に登ったり
で足腰を鍛えておけばいい。
将来どんな仕事につくにしても、体が資本だから。
なぜ学院が東北大学理学部
数学科より上なんだ?
ありえない。格が違う。
誰が学院大?
学院卒などいない。勝手に決め付けて話をデッチ上げるなよ。
>なぜ学院が東北大学理学部
数学科より上なんだ?
頭のネジ緩みすぎ
東北大
数学科≠自称東北大
数学科
自称だから、
数学科卒と断定できない。
数学科出身なら、教授の顔など当然答えられるはずの質問に
4ヶ月以上たってもほとんど答えられない。
自分の家族の顔も知らないと言ってるようなものだ。これでは信用できない。
質問する方は私大卒を否定し、東北大
数学科の内部事情をある程度知っている。
>なぜ学院が東北大学理学部
数学科より上なんだ?
その{東北大
数学科卒」と名乗ってるのは、
長い間しつこく「東北大医の上」と書いてたんだぞ。どっかのスレでは浦島次郎。
入試難易度 理学部
数学科>医学部医学科なのか?
こんなの信用できるか。
もう他人を煽るようなレスはやめましょう
東大卒でもないのに、東大はゴミとか書くような人は批判しますけど、ちゃんと筋の通った文章を書いてくれるなら、どこの大学卒でもいいじゃないですか。
誤解が生じると困るので一応書いておきますが、
決して私は東北大
数学科卒さんを擁護している訳ではないです。
相手が東北大学理学部
数学科と名乗ってるのに
答えないのは学院と認めてる。
違うならきちんと書け
>ちゃんと筋の通った文章を書いてくれる
筋が通ってたら、これ程揉めるわけがない。
>相手が東北大学理学部
数学科と名乗ってるのに
>答えないのは学院と認めてる。
その東北大学理学部
数学科が信用できないと何度書けばわかるんだ、この馬鹿は。
何で信用できないか、今まで散々書いたのもロクに読まず勝手なこと書くな。
お前はおれがどこを出たか知りたいだけなのか?
馬鹿に個人情報など晒す気はさらさらない。
>答えないのは学院と認めてる
何で答えない奴は皆学院大なんだ?
意味不明なこと書くな。相手に通じる日本語を書け。
というより、↓を書いてる名無しは自称東北大学
数学科卒本人だろう。
書いてる事がいつものように言語明瞭意味不明。支離滅裂だし。
>相手が東北大学理学部
数学科と名乗ってるのに
>答えないのは学院と認めてる。
内緒さん@一般人[2016/05/04]
>ちゃんと筋の通った文章を書いてくれる
筋が通ってたら、これ程揉めるわけがない。
だからこそ後付けで東北
数学科卒さんを擁護している訳ではないと書いたのですが・・・・・・
余計なお世話でしょうけど、お互いに自分が正しいと思い込んでいるのに、これ以上対談しても無駄だと思います。
×東北
数学科卒 ○自称東北大
数学科卒
何度書いたらわかるんだ。
>対談しても無駄だと思います。
対談? 殴り合いの喧嘩だろ。
何の裏付けけもなく勝手に学院大卒と決め付けて散々侮辱しておいて、何書いてんだ。
さらに他の掲示板や二高スレでも学院大だの東北大
数学科だのが一人歩きして騒動になっている。
あげくに東北大
数学科卒が二高で学院大卒が一高になったり。
何も知らないとでも思ってるのか。
証拠もなく相手を泥棒よばわりしたら、社会に出れば訴えられるようなことを
良く平気で書くな。恥知らず。
無視してレスつけずにおけば、どうせいなくなると放っておいたものを、
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所
>もう東北学院大学経済学部卒は出てこないんじゃない?
お前がまた蒸し返したんだろうが。
場をわきまえ、自分の立場をわきまえたしょぼん(´・ω・`)の方がはるかに賢い。
>ここは先輩が対談している場所
>部外者は横から口を挟まない方がいいかも(´・ω・`)
>ここから消えます(´・ω・`)
余計な書き込みは一切不要。
私とあなたが言う自称東北大
数学科卒さんは別人です。
それに、学院大卒と決めつけるようなレスも一切していません。
あなたと、自称東北大
数学科卒さんと、私の他にもう一人書き込みをしている奴がいるんですよ。
あなたこそ勝手に決め付けないで下さい。
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所
>もう東北学院大学経済学部卒は出てこないんじゃない?
前にこのようなレスがあったので、私も「対談」という表現を使っただけです。
もう一度言いますけど、その人と私は別人です。
しょぼん@在校生さんは他のスレにもいたけど、至極まともな回答をしていましたよね。
>私とあなたが言う自称東北大
数学科卒さんは別人
俺が言う自称東北大
数学科卒≠私が言う自称東北大
数学科卒?
口論してるのは、「東北大
数学科卒」と「自称東北大
数学科卒より上」の2人しかいないが?
(自称)東北大
数学科卒が一高卒なのもわかっている。
自分で東北大
数学科卒と名乗ってるだけで、どこの大学を出たかは不明。
>私の他にもう一人書き込みをしている奴がいる
そうか。
とすると、
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所
>もう東北学院大学経済学部卒は出てこないんじゃない?
これを書いたのは、二高関係者ではなく他校生?
二高→学院大はほとんどいないわけで、
二高スレにわざわざ出向いてきて書き込み、学院大などデッチ上げる高校など限られる。
一つしかないわけだが。
無駄な書きこみをしたことは私に非がありますけど、別人とも知らずに「恥知らず」とレスをしたのはあなたに非があります。
謝ってください。
口論しているのはあなたと自称東北大
数学科卒の2人ですけど、私のように横から口をはさんだ人は複数いるということですよ。
ちなみに私は二高に在学中の生徒です。最近けっこう書き込みをしているので文体で判断出来る人もいると思いますが。
何で俺がお前に謝らなくてはいけないんだ。
殴り合いの喧嘩をしている戦場では流れ玉が飛んできて負傷するのは日常茶飯事。
その程度のことは覚悟して書き込んだんだろ。物好きにこんな閑散スレにわざわざ書く方が悪い。
負傷したくなければ、他の通常スレに書き込めばいいだけの事だ。
内緒さん@在校生 [ 2016/05/02(月) ]
1年在校生です。
先日、今春卒業生の進路に関する手紙を、学校から頂きました。校内秘の資料かもしれないので、具体的な数値は出せませんが、東北大学以上の現役合格者の多くが男子生徒であることに驚きました。推測ですが、高校入学時点では男女の差はあまり無いと感じているのですが、大学入試時にこのような差になってしまうのは、何故なのでしょうか?
1女子は現役志向で、東大等の超難関は避ける傾向にある。
2女子は地元志向で、宮城を出たがらない。
等の噂は聞いたことがあるのですが、男子と比べて東北大学の現役合格者が多いとも言えないと思われます。
在校生の先輩を中心として、忌憚のないご意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。
このスレの内緒さん@在校生のレスの半分以上は私のです。
二高の春休み明けの実力テストの学年一位の人の名前だって分かります。
とにかく、私は学院大卒だと決めつけるようなレスはしていません。
謝ってくださいと言うレスをしたのは度が過ぎました。
でも、これで別人だと言うことは理解していただけたでしょうか?
>無駄な書きこみをしたことは私に非がありますけど
このように前置きはちゃんとしましたよ
「恥知らず」と書いたことは自覚してください
>別人だと言うことは理解していただけたでしょうか
それはもうわかったと書いてるだろ。
そこでは同じ人間が書いていると判断したから、とんでもない奴と書いた。
それ以上は何もない。言われた恨みはいつまでも…のようなこと
二高だったら応援練習で、罵詈雑言に耐えるような訓練で鍛えられていないのか。
君は何事に取り組むのも一途で一生懸命になる性格のようだ。
更に俺もそうだし俺の欠点でもあるが、勝ち負けにこだわる負けず嫌い。
それが将来良く出る場合と悪く出る場合があるから気をつけた方がいい。
多分評定も高く、前期入学ではないかと思うのだが。
気になるのは、
>東北大学以上の現役合格者の多くが男子生徒であることに驚きました。
>高校入学時点では男女の差はあまり無いと感じているのですが、
>大学入試時にこのような差になってしまう
このような書き込みがあったことだ。
2010、11年と同窓会報に男女毎に現浪別の各大学合格者数が掲載されていて、
両年とも東北大に女子がそこそこ合格、2011年には東北大医学部に女子が合格。
また2010、11年共女子が現役で東大に合格しているし、そのうち2人は東大のミスコンに
出場活躍していた。「二高も様変わりしたものだ。二高女子頑張れ!今度はグランプリを目指すんだ!」
とつい応援にも力が入っていたものだが、
上記のような話を聞くと少し心配になる。
国医も女子が頑張っているようだし、何年か前だが化学部の女子が海外の論文誌に投稿した
という記事が日経新聞にも載っていた。
まだ共学化に反対する男子も散見されるが、共学化しなかったら、今のようなレベルアップは
できなかったのではないかと思っている。
今の状況は男子校時代に比べれば良い方向に向かっているように外からは見える。
>場をわきまえ、自分の立場をわきまえたしょぼん(´・ω・`)の方がはるかに賢い。
通称はしょぼん様と呼ばれているので
呼び捨てではなく、しょぼんさんと呼びましょう
なぜか
東北大学理学部
数学科 対 学院
だったのが
学院 対 在校生に変わってた。
囲碁も分からない?
もう掘り返すのは止めましょう。
ようやく私と彼との会話が終わったんですから。
あなたが彼を学院卒だと決め付けるから、
私が別人であることを証明するはめになったんです。
いい加減にしてください。
>学院 対 在校生に変わってた。
学院、学院としつこい奴だ。
スレ汚し学院野郎は出てくるな。お前が学院にしか入れなかったんだろ、落ちこぼれ。
お前は二高ではないな。>自称東北大
数学科卒→一高の底辺落ちこぼれ。
簡単な詐称喚問
1.蔵王池はどこにある?
2.○猿○一○○ ○に入る漢字は?
>囲碁も分からない?
馬鹿野郎、このスレでいちいち書くか。
俺は囲碁は日本棋院認定六段、何年も打ってないから実力は数段落ちる。
囲碁がわからない奴は学院なのか?お前は頭が狂ってる。
精神科に行って見てもらえ。>猿専用精神神経科
昔は木谷門下生の武宮、石田、加藤と3人が強く三羽ガラスと呼ばれていた。
しかし加藤氏はすでに他界した。
小林光一氏は木谷氏の娘、木谷礼子嬢(他界)と結婚、タイトルを総なめにし
小林時代を作った。
今はタイトル保持記録を更新した関西棋院所属の井川氏が強いが、
総力では中国や韓国の方が強力になってきている。
二高の囲碁部は数年前、日本棋院主催の全国高校生囲碁大会で優勝。
灘、筑駒、開成、東海など全国トップの進学校を下して優勝した。
これで気がすんだか。学院、学院と学院野郎が騒ぐな。
>学院 対 在校生に変わってた
↑こいつ名誉毀損で訴えられたいのか。
>下して
下して→降して
他人を煽ってそんなに楽しいですか?
凹猿歌一番茶も知らない人は帰ってください。
ここには二高関係者だけがいていいんですよ。
>呼び捨てではなく、しょぼんさんと呼びましょう
呼び捨て以外はできないだろうな。
よその掲示板で前に叩かれていた奴と同じように馬鹿を晒している。
>2016/04/15(金)
>東北大
数学科と東北学院経済卒の先輩が延々議論しています(`・ω・´)
匿名掲示板なのだから仮に学院大でもいいじゃないか?
学院大だと名誉毀損とか学院大に失礼ですよ。
どこの大学なら満足なの?
東大?絶対にありえないだろうがな。
国際教養大学なら喜ぶんじゃない?
>国際教養大学
君は大喜びなんだろうね。さすが底辺w。
>匿名掲示板なのだから仮に学院大でもいいじゃないか?
だからどこの大学でもいいならいちいち学院など出す必要もないだろと言ってる。わからない奴だ。
今日もすでに、誰か他の奴が書いたものを、二高卒→学院卒と面白がって煽る馬鹿が
何度も出てきてるんだぞ。>一高板、宮城県板
このスレで学院、学院と騒ぐ奴の馬鹿書き込みが、他でどれ程影響してると思ってんだ。
>二高卒→学院卒と面白がって煽る馬鹿←これ多分一高卒の自称東北大
数学科w
悔しくて悔しくてw
国際教養大学まで底辺扱い?
さすが学院大卒w
二高→学院大はレアケース・・・一高→学院大は多数派・・・だからね。
煽りに学院大を持ち出すのは一高あたりに限られるね。
>国際教養大学まで底辺扱い?
>さすが学院大卒w
君のような学院卒から見ればとても入れないあこがれの難関大なんだろう。
秋田にある単科大で、定員が少なく
偏差値が高いことに目が眩み。。
一高関係者が二高板に出てくるから、学院大だの国際教養大などが出てくる。
学院大の話題は一高板でやれよ。
国際教養大学を慌てて調べて言い訳してるの?
知らない時点でナンバーではないなw
国際教養大学は一高生なら全員知ってるねw
一高が仙台で尊敬されてる理由って進学実績じゃなく人間性だしな 。
青陵にまで二高の学院卒馬鹿にされてるじゃんw
58 :実名攻撃大好きKITTY:2016/04/17(日) 19:29:24.44 ID:V2GoRy9o0
http://imgur.com/0OKu1xl.jpg 自分は青陵出身だけど二高一高卒の学院大に行くような頭の悪い人よりは勉強できるつもりだがなぁ
別にできるやつならどこいったって本人の努力次第で東北大程度なら現役でも行けるんだから好きなとこにいけばいいじゃん
どこに行ったから子供の可能性が閉ざされてしまうとか言ってんのは子供か親かその両方がよっぽど頭悪いんだろうな
まあ偉そうなこと言ったけど自分も所謂超難関大に行ってるわけじゃないからそこらへんのことはよく知らんけど青陵の知り合いが現役で医科歯科受かったし大丈夫じゃね(適当)
>一高が仙台で尊敬されてる理由って進学実績じゃなく人間性だしな 。
いちいち宮城県スレのコピペするな、痛い奴。
やっぱりなwww
このスレに粘着してるのはエテ高ばかりwww
公平に見て
仙台一高は名前で得している。
二高や二華は二番手に思われるなw
>国際教養大学
そこ、秋田県から大量に受かってるから。秋田南からも受かってる。
仙台のナンバーからは1~2人でもね。何気に館山の方が多いしw
外資には強そうだが、ポイ捨て要員だろうな。外資は簡単に首切るから。
開成や筑駒のからは当然見向きもされない。東北大は注目されてもね。
>2016/04/15(金)
>東北大
数学科と東北学院経済卒の先輩が延々議論しています(`・ω・´)
どこのスレですか?
リンクを貼ってください。
あんな下ネタばかりのエテ高生が尊敬される訳がない。
学院自体を馬鹿にする訳ではないけど、
二高のスレで学院学院と喚くのは止めて欲しいですね。
http://daigakujyuken.boy.jp/indexmiyagikenn.html2016宮城の大学の
偏差値誰が一高卒で誰が学院卒なのかは知らないですけど、
二高のスレで騒ぐのは止めてください。
そもそも東大5人以上、難関大50人以上くらいが全国の進学校の基準だと思いますが(もちろん率も大事ですが)。それ以下は全て自称進学校だと思いますよ。あくまでも全国基準で見たら。
難関大は旧帝大+一工
という認識で合ってますか?
と思います。
宮城県だと仙台二高だと思います。
>馬鹿か。昭和31年以降は二高の公式資料でデータがそろってるから新聞速報は特に必要ないと何度も書いてるだろ。。新聞速報は問題が出た場合の確認程度の利用だけで意味がない。論点は、昭和30年以前がどうだったのかということだけだ。それ以外はどうでも良い。
馬鹿は君の方だ。君は「私文出」のくせに文章の読解力がない。だからいちいち小学生のために書くように書かないといけない。
>/* 河北新報昭和33年3月21日朝刊
合格発表翌日の新聞に掲載された合格者名を集計した高校別人数は公式資料と合っている。だから新聞のは速報版でなく「確定版」だという証明だ。東北大が「合格者名簿」を「各高校の先生や予備校の係員、報道陣」に配っていたことがちゃんと書かれている。
二高の合格者名でなく、全合格者名だ。勘違いするな。
>/* 毎日新聞宮城版昭和49年3月20日
東北大が合格者高校別一覧を発表していたことが書かれている。
>/* 毎日新聞宮城版昭和51年3月21日
東大が合格者名を発表しても出身高校名を発表しなければ、新聞は出身高校名を書けない。新聞に載っていた出身高校名は大学の発表した出身高校名を載せていたという証拠だ。
さらに付け加えれば、今年の3月22日に東北大後期日程の合格者が発表されたが、翌3月23日河北新報に都道府県別の合格者数が載っている。前後期別で合計2041人が都道府県別に出ている。これも東北大提供だ。週刊誌ではいつまでたっても全合格者の出身高校名の判明率が100%にならない。
>>君と違い当時の学生運動には全く興味がなくかかわったこともないからそんな歴史は知らない。
>
>お前が活動してたんだろ?俺は無関心。既に書いている。お前のような私大などの他大生や学部卒では閲覧不可でも、当時の東北大内の学生運動活動を記録した内部資料がある。俺はそれを参照している。
「全く興味がなくかかわったこともない」と書いている。君は活動していたか共鳴していたから資料を参照して昔を懐かしんでいるんだろう。
>2高の同窓会長(当時)だって元は「分校か何か」だと言っている。
「2高の同窓会長(当時)」とは西澤潤一同窓会長(当時)のことだ。
>俺の出した簡単な質問にほとんど答えられない。当時の東北大の
学費すらわからない。
答えられないのではなく「答えても仕方がない」から答えないだけだ。答えても君はどうせ「そんなのはインターネットで調べれば答えられることだから、東北大
数学科卒の何の証明にもならない」と言って、また別の質問をしてくる。それが永久に続くだけだ。相手にしていたらきりがない。
/* ギャラリーのために書いておくと、1か月分の
学費は当時の県立高校1か月の
授業料より100円高いだけだった(ただし半年ごとに6か月分を納める)。国立大学は庶民の子弟でも入れるようにと安く設定されていた。あまりに安いので親の仕送りを早々と使い切ってしまい、納入期限が近づくとバイトをして納めていた者もいた。しかし私大と比べてあまりにも安いと批判が高まりだんだんと値上げされていった。ちなみに入学金は1か月分の
学費の4倍、東北大生協の加入費は3倍だった。 */
何で「私文出」の君にいちいち従わなければならないんだ?そもそも君の方がこちらの言うことをいつまでもやらないではないか。
> [ 2016/01/11(月) ]
>>黒田氏の専門は函数論。集合論位は講義できるはずだが、代数の教員がいたにもかかわらず、2年向けとはいえ、代数入門の講義でわざわざSetTheoryを担当したのか?
>W邊くんや野木厚希氏に聞いてみな。
> [ 2016/01/31(日) ]
>>同窓会誌は平成27年12月24日発行となっているが、
>「同窓会」のホームページは
>
http://www.kh.rim.or.jp/~tma>だ。そこで連絡先にいつ『同窓会誌』を発送したか聞いてみな。こちらがうそを書いていたらすぐにばれてしまうことだ。
君がこの簡単なことをやると約束するならば先に答えてあげよう。
>宮教大の入試はは課程毎に細分化されているのを知らないのか?
✕入試はは ○入試は
そんなことは何の関係もない。
蒸し返すな。再掲するから熟読しろ。
/* 再掲 */
>>「教育学部の中の教員養成課程を分離移管したので従来の東北大合格数のうちその分だけ減少し凡そ100名を前後した」などという事実はない。
>>教員になるなら、教育系の講義が充実し教育関係の単位が取り易い教育学部に行くのが手っ取り早い。
>
>それなら昭和39年まで毎年教育学部に20数人合格していたのに、分離移管された昭和40年から「単位が取り易い教育学部」の合格者が毎年数人になったのはなぜだ?
[ 2015/07/04(土) ] [ 2015/07/26(日) ]
>二高は教育学部合格者数で稼いでいたので、定員が340人から40人に減った影響は甚大だった。
>
>>学区導入前後で宮教大合格者数の変化はほとんどなかったことから、宮教大合格者数と東北大合格者の減少とは何ら関係なかったと結論付けられる。
>
>そういうのを牽強付会という。何の論理的証明にもなっていない。昭和40年から激減したのは教育学部だけだ。その減少数は宮教大合格者数と一致している。
/* 再掲終わり */
>中学校専攻の
英語や社会、特設理科、特設
数学以外の合格者は当然のように蹴る。小学校専攻など大半が蹴ってしまい浪人する。進学者は半分もいなかったはずだ。
「私文出脳」の君の言っていることは教育学部合格者数だけが昭和40年からずっと激減したままの説明にならない。定員が340人からたった40人に激減したのが原因だ。
二高の東北大学学部別合格者数
学部 39 40 41 42 43(昭和年)
文学 16 07 10 13 08
教育 26 04 09 07 05
法学 08 06 07 13 08
経済 12 07 09 14 13
理学 16 04 36 09 08
医学 05 05 06 06 02
歯学 -- 02 01 03 03
薬学 00 01 01 01 00
工学 31 25 38 41 30
農学 31 14 19 08 11
>東北大は前期、宮教大は後期だったため、東北大入試で失敗すると県内の国立大学希望の受験生は宮教大に集中することになる。
宮教大は東北大教育学部の教員養成課程が分離・移管されたものだ。単科大学の宮教大を受けるということは先生を目指すということだ。総合大学の東北大志望のほとんどの受験生にとって宮教大はすべり止めにならない。受験生にとっての宮教大の位置付けが全くわかっていない。
>前にも書いたように、学区導入まで一高、二高とも浪人だらけになり、
一高の現役合格者は昭和33年から39年までの7年で平均63人、ベビーブームの年を除外して、昭和45年から52年までの8年で平均54人。「浪人だらけになった」というほどのものではない。現浪合わせた合格者数が重要だ。
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高 仙台三高 仙台高校
>31 117---127-------21
>32 115---125-------16
>33 124---140-------18
>34 173---120-------10
>35 151---127-------11
>36 167---125-------07
>37 140---185-------12
>38 147---114-------14
>39 184---145-------11
>40 168----75-------07===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>41 177---136---06--06
>42 171---115---19--04
>43 166----88---32--03
データを読めない「私文出脳」のために小学生に説明するように書いてあげよう。
(1)昭和40年一高は前年より16人減った。「集中させた」なら減るはずがない。
(2)昭和40年から43年までの一高の平均合格者数は170.5人、昭和34年から36年までは164人。「集中させた」ならこの程度にはならず、30人増えなければならない。
(3)集中させたなら一高は昭和39年の184人を更新できたはず。
(4)二高の昭和41年の136人は33年の140人、37年の185人、39年の145人に次ぐ良い数字だった。41年以前で136人を上回っているのは3年、下回っているのは7年。「集中させた」ならこんなことにはならない。
(5)二高の42年の115人は38年の114人を1人上回っている。「集中させた」ならこんなことにはならない。
(6)昭和41年~43年は二高も減っているが一高も減っている。逆に三高は急増している(昭和43年は41年の5倍)。「集中させた」ならこんなことにはならない。
(7)「私文出」の主張する「東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる」年はどこにも見当たらない。昭和34~36年一高は150人以上で二高は120人台だった。二高からまわらずに一高は150人になったことの証明だ。
>昭和41年、仙台三高ができたことで、仙台高校から10人程三高に流れた。
仙台高校は昭和40年に既に7人に落ち、昭和41年は6人だ。昭和41年に「仙台高校から10人程三高に流れた」なら、昭和41年の仙台高校は「-3人」にならなければならない。三高の43年32人は「仙台高校から10人程三高に流れた」にしては多すぎるな。説明しろ。
>三高に理数科ができたことで、5人程度は理系の素質のある生徒が郡部から三高に入るようになった。合計すると15人程度になる。
「郡部から」の根拠または資料を示せ。
理数科ができた年については8か月以上前に書いている。
/* 再掲 */
[ 2015/08/22(土) ]
昭和46年3月17日河北新報朝刊に次のような文章がある。
「この中で、仙台三高は、”英才教育”の一貫とも言われた理数科から初めての卒業生を送り出したが、同科からの現役合格者はなかった。」
/* 再掲終わり */
三高は昭和42年19人、43年32人、46年17人だ。理数科から初めて合格者が出たと思われる47年でも17人だ。だから昭和47年まで理数科の影響は全然ない。仙台高校と三高理数科の影響はないから、二高の減少は三高に食われたためだ。今まで散々書いたのもロクに読まず勝手なこと書くな。
>二高の分は上位層を一高に集中させるという県の施策があり一高に集めたから、一高の実績が良くなった。
二高の分などいらずに一高は何度も150人を越えた(昭和34、35、36、39年)。もともと二高に上位層などほとんどいなくなっていた。昭和37年二高の東大合格者数ゼロ人がそれを表している。進学校として新設された三高に二高が食われだだけ。それだけの話。単純明快。何をいつまでもグダグダ書いている。君の書いていることは根拠のない思いつきだらけで議論にもならない。
>いったん流れができてしまったもの
それならなぜやる必要のないこと、またはやめても同じことが延々と続いたんだ?時間と労力の無駄だ。昭和30年代中頃から上位層はほとんど一高に集まっている。東大合格者数を見れば一目瞭然だ。もともと一高志望の受験者になぜ一高を受験するよう指導するんだ?
>学区を入れるのが公平なやり方の一つだろうが。
なんで県立高校全部に適用するんだ?一高と二高だけに適用すれば簡単に済むじゃないか。昭和49年頃から議論が始まり、すったもんだの末やっと昭和52年から施行された。
何で一女高と二女高も巻き込む必要があったんだ?何で向山高や非進学校の三女高や後に新設される高校まで巻き込む必要があったんだ?
/* 再掲 */
[ 2016/04/30(土) ]
『一女高百年史』337ページ
昭和53年の導入にも、本校と二女高の関係がひとつの焦点になっていたことは間違いなく、ゆえに社会の目も行き着くところ、ナンバースクール相互の影響関係に帰結したのである。
/* 再掲終わり */(「昭和53年」と書かれているが、「昭和52年」の間違いと思われる)
勝手な思い込みだけで書くな。
>一高の宣伝続けるつもりなんだ?
宣伝などしていない。その個所を言ってみろ。君の一高に対する何の裏付けもない「口から出まかせ」をとっちめているだけだ。
>「東北大医の上」と書いてたんだぞ。
たとえば東大だったら単純に大学名を書くよ。東北大医を持ちだすまでもない。
/* 再掲 */
[ 2015/04/26(日) ]
理科系成績優秀者
順位 総点 (合格大学)
01 372 (東北大工現役合格)
02 370 (東大理類現役合格)
03 369 (東大理類現役合格)
04 365 (東大理類現役合格)
05 355 (京大工現役合格)
06 350 (翌年一橋大合格)
07 341 (旧七帝大現役合格)
08 331 (秋田大医現役合格)
09 330 (東北大工現役合格)
10 317 (東北大医現役合格)
11 311 (東北大工現役合格)
11 311 (東北大医現役合格)
13 310 (東北大理現役合格)
東北大医学部現役合格者より24点も高かった。
/* 再掲終わり */
東北大医に現役合格した者たちより総点が上だったから「東北大医の上」と書いたまでだ。
>入試難易度 理学部
数学科>医学部医学科なのか?
東北大
数学科合格でも医学部合格者より上のことがある。上の「01 372 (東北大工現役合格)」だって、東大現役合格者たちより上だった。
>タイトルを総なめにし
昭和60年に棋聖、名人、十段、天元の四冠になったが(本因坊、王座、碁聖なし)、総なめしたことはない。本因坊は一度も取ったことがない。だから「大三冠」になったこともない(趙治勲に4回本因坊挑戦を退けられたため)。
>今はタイトル保持記録を更新した関西棋院所属の井川氏が強いが、
✕タイトル保持記録を更新した ○囲碁界で初めて七冠同時制覇を達成した
✕関西棋院 ○日本棋院関西総本部
✕井川 ○井山
>総力では中国や韓国の方が強力になってきている。
✕強力になってきている
(20年以上前から国際棋戦で団体・個人とも中国・韓国相手にほとんど優勝できなくなった。台湾にさえ負けることがある。)
こりゃあ「認定六段」でなく「認定六級」だな。
>お前が東北大理学部
数学科卒とは認めていない。
そうか、これは誤配だったのか。竹崎正道・UCLA名誉教授の講演を聞く絶好の機会だと思ったんだが、残念だ。
「東北大学理学部
数学教室同窓会総会」
表
https://srv04.bitsend.jp/download/ee1887d7e1b591a5ae86bceaa0f9671d.html裏
https://srv04.bitsend.jp/download/5bdba1ff9b7fcc09e04d45bb8c36031f.html(「ダウンロード」をクリックするとセーブするかセーブしないで表示するだけか聞いてくるが、どちらを選んでも元のサイズで見られる。)
>東北大
数学科卒@一般人 [16/05/08]
>/* 再掲 */
>[ 2015/04/26(日) ]
>理科系成績優秀者
>順位 総点 (合格大学)
>01 372 (東北大工現役合格)
>02 370 (東大理類現役合格)
>03 369 (東大理類現役合格)
>04 365 (東大理類現役合格)
>05 355 (京大工現役合格)
>06 350 (翌年一橋大合格)
>07 341 (旧七帝大現役合格)
>08 331 (秋田大医現役合格)
>09 330 (東北大工現役合格)
>10 317 (東北大医現役合格)
>11 311 (東北大工現役合格)
>11 311 (東北大医現役合格)
>13 310 (東北大理現役合格)
>東大理類現役合格
www
私大卒決定www 誤魔化そうとしてもすぐわかるからなw
↑
間違いがわかりません!
理1、理2、理3
と書かなければならない、ということですか?
それじゃー学院卒の二高生に私大決定と言われる
正式に
文科一類
理科一類とかじゃない?
>間違いがわかりません!
>理1、理2、理3
>と書かなければならない、ということですか?
わかっていてもとぼけてみたり…必死に擁護する…何でかなw
[15/04/26]の書き込みには次のように書いてある。
>理科系成績優秀者
>順位 総点 (合格大学)
>第三学年担任一同「第三学年会員各位 冬休み中を利用して1月に実施した
>最終回の実力考査結果を報告いたします。
つまりこれは高校側の公式文書だということ。
公式文書に「東大理類現役合格」などと書くはずはないね。
仙台二高の公式文書に「東大理類現役合格」などと書いてあるものがあったら教えてほしい。
東大の類別なんて昔から全然変わってないからね。
>わかっていてもとぼけてみたり…必死に擁護する…何でかな
それは、多分
>間違いがわかりません!
一高の中下位か私大希望?の二高の下級生
>内緒さん@在校生 [16/05/10]
>理1、理2、理3
一高生の上位。二高生の可能性もあり。
>それじゃー学院卒の二高生に私大決定と言われる
>正式に・・・
一高卒の学院大
だからですよ。
このスレは一高生が大量に張り付いて学院大学院大と喚いていますからね。
迷惑なので出ていってほしいものです。
↑通りすがりではなく通りすがり2です。
>内緒さん@一般人 [16/05/10]
>それじゃー学院卒の二高生に私大決定と言われる
↑一高学院卒しつこいぞ。二高にからむな。前にも散々注意されたのに懲りない奴。でていけよ。
×一高生が大量に張り付いて学院大学院大と喚いています
○学院大にしか入れなかった一高生が一人で自作自演しながら学院大学院大と喚いています
こっちの方の可能性がありますwww
内緒さん@在校生[2016/05/10]
理1、理2、理3
と書かなければならない、ということですか?です。
これを書いた者です。
いちいち自分が二高生であることを説明するのは
面倒ですね・・・
ここ2週間の間に書き込まれた
内緒さん@在校生のレスは全て俺のです。
上の方で別人であることを必死に弁解していたのも俺です。
今度からは2年@在校生で書き込みます。
浪人して大学に入ったが、
プライドが邪魔をして現役生と馴染めず、
就職した後も自分より低学歴の人が先に出世し、
一高卒であることだけが唯一のプライドの支え。
そんな劣等感の固まりのような人間に、
俺はなりたくない。
話は変わりますけど、
今年の定期戦、
二高が勝つといいですね。
公式文書にはきちんと書いてあるけど
ここに書くときは省略して「東大理類現役合格でいいと思うけど」
やはり二高の学院大は程度が低い。
底辺すぎるな。
二高の生徒は一高をライバルと思っていません。一高が勝手にライバルと思っているだけです。本当に一高の事対等とは思っていません。
多分二華中生が青陵を対等とは思っていないのと同じです。
いくらなんでも一高を青陵と一緒にするのはかわいそうだろw
一応伝統校だし。東北で1番認知されている高校だしね。
↑
ただの例えでしょ。
内緒さん@一般人[2016/05/08]
二高は生徒数が多いのでずるいです。
仙台は
二高 開成
青陵 筑駒
ですね。
流石に↑この人は頭おかしいと思うけど。
↑
二高 開成 生徒数で勝負
青陵 筑駒 合格者数は少ないけど実は少数精鋭で合格率は勝っている
田舎の人には筑駒はわからないでしょうけど。
大都会では二高なんか誰も知らない
>ここに書くときは省略して「東大理類現役合格でいいと思うけど」
向こうで怒鳴られたら今度はこっちに来たのか、ガイジ。
いつまでやってんだ。インチキ東北大卒の一高学院卒。
省略でないだろ。一高学院卒には東大など縁がないから
よくわからずに「東大理類現役合格」と書いただけだろ。
二高学院卒などいないと何度書いたらわかるんだ?学院ネタは一高スレでやれ。ガイジは出ていけよ。
筑駒位誰でも知ってるだろ。開成より質がいい。
青陵が筑駒と書くからみんなに笑われるだけ。
↑
いや、だから青陵の生徒数を3倍しても
まだ二高の実績には及ばないって書いただろ。
君いい加減しつこいぞ。
首都圏では二高は知られていないだろうけど、
青陵は宮城県でさえもまともに認識されてないから。
筑駒はもちろん知ってるよ。
でも、あの青陵のどこが少数精鋭なのか理解に苦しみますね。
後、君の返信が早過ぎて怖い。
>一高を青陵と一緒にするのはかわいそう
二高にすれば似たようなものかもな。現に一高学院大がこのスレに一年以上
居座っているし、青陵もしつこく他のスレに出てくるし。あまり変わらない。
東大は青陵の方が多い。青陵から難関の医科歯科に2年連続で入った。
学院大も一高と青陵はいい勝負位か。東北大が多いのが一高の取りえ。
学院学院と喚かないだけ青陵の方がマシ。一高は年中学院学院と喚き散らしている。レベル低すぎ。
一高にエールを送ろう
え~てこう、合格アッパレ学院大~
え~てこう、めざせ花の学院大~
昔こんなのがあった。
仙台の高校を比較するなら次の表がわかりやすいだろう。
宮城県ローカル版 旧帝一工国医 合格者数 2016年
高校--|人数|東|京|-東|阪|名|九|北|一|東|国|帝|合
----|---|大|大|-北|大|大|大|大|橋|工|医|医|計
==========
仙台第二|325|-7|10|116|-1|-|-|10|-9|-4|47|25|179 理三,東北医23,北大医1,千葉医2,神戸医2
仙台第一|312|-1|-2|-80|-|-|-1|10|-3|-3|-6|-2|100 東北医2
仙台第三|316|-1|-|-31|-1|-1|-|-2|-2|-1|-|-|-39
青陵--|136|-2|-1|-23|-|-|-1|-2|-2|-|-6|-3|-36 東北医3
仙台二華|227|-8|-4|-12|-2|-|-|-4|-2|-|-5|-1|-32 東北医1
宮城第一|283|-|-1|-21|-|-|-|-2|-|-1|-3|-1|-28 東北医1
二高と青陵では全く相手にならない。
一高と青陵だと東北大はさすがに一高にはかなわないが、東大京大国公医はいい勝負になってしまう。
2つ上の人
私もそれをよくコピーペーストさせていただいております。
わざわざありがとうございます。
二高の東北医科薬科大への進学者数は、
医医16(1)、薬8(3) です。
その表を見れば分かると思いますが、
二高と青陵の人数比を考慮しても、
青陵は二高に負けているんですよ。
>二高の東北医科薬科大への進学者数
進学者数ではなく合格者数ではないか?
私大医は国公立の滑り止めに受けることが多く辞退者が多く出るからね。
合格者数16と書いてあったと思うが。
いい意味で、二華中の無かった青陵一期生の浪人が今年でほぼ終わりなので
いい意味で、来年から青陵は東大合格者出ないだろうな。
>青陵は二高に負けているんですよ。
それはその下に書いてあるから。青陵は考える必要はないね。
現状では東北にもライバルはいない。
二高のライバルは旭丘、札幌南、日比谷。当面はこのあたり。
日比谷は今年東大合格者数大躍進だから一つ上に行く可能性も出てきたな。
2つ上の人
合格者数ですね・・・
間違えてました・・・
不得意科目がある人のために。
細切れ時間の有効活用を考えてみてもいいのではないか。
行き返りの待ち時間10~20分位を使ってスマホでササッと不得意科目の弱点補強が
できたら言うことはないね。
たとえば、Youtubeでみつけたものから、講師の説明がリズミカルで良さそうなものを
少しビックアップしてみたが、
無料だし、基礎力不足・弱点補強にある程度利用できそうだ。有料の受験○○○の
英語も
評判良さそうだが。難易度の高い実践演習の肉付けが必要だろうけどね。
東進の出口講師は元代ゼミの人気講師で東進に転身。
国語でなかなか安定して点が取れないと悩んでいる人には効くかもしれない。
数列の極限
https://youtu.be/wWj479ar6kA日本史 江戸時代初期
https://youtu.be/PLiRy47VSZM631gbnkaJEzMGftVqRtw-Bu東進 現代文 出口
https://youtu.be/6jXABZ0T-6A不得意科目がある人のために。
細切れ時間の有効活用を考えてみてもいいのではないか。
行き返りの待ち時間10~20分位を使ってスマホでササッと不得意科目の弱点補強が
できたら言うことはないね。
たとえば、Youtubeでみつけたものから、講師の説明がリズミカルで良さそうなものを
少しビックアップしてみたが、
無料だし、基礎力不足・弱点補強にある程度利用できそうだ。有料の受験○○○の
英語も
評判良さそうだが。難易度の高い実践演習の肉付けが必要だろうけどね。
東進の出口講師は元代ゼミの人気講師で東進に転身。
国語でなかなか安定して点が取れないと悩んでいる人には効くかもしれない。
数列の極限
https://youtu.be/wWj479ar6kA日本史 江戸時代初期
https://youtu.be/PLiRy47VSZM631gbnkaJEzMGftVqRtw-Bu件のコピペです。
公立全国版
旧帝一工国医ランキング 2016年
順|高校名-|生徒|東|京|-北|-東|名|阪|-九|東|一|国|合|合格|
位|----|数-|大|大|-大|-北|大|大|-大|工|橋|医|計|率-|
==========
-1|札幌南-|341|17|12|124|-12|-1|-4|-3|-4|-3|47|212|62.20%|京医1
-2|旭丘--|321|23|35|-7|-1|-60|10|-5|-3|-8|36|177|55.31%|京医1
-3|仙台第二|325|-7|10|-10|116|--|-1|--|-4|-9|47|179|55.10%|理?V1
-4|北野--|319|-7|62|-8|-1|-2|57|-2|-|-|24|162|50.80%
-5|岡崎--|353|26|22|-4|-4|-68|15|-3|-2|-4|23|167|47.30%|京医1
-6|札幌北-|319|-7|-9|-91|-5|-2|-7|--|-2|-2|34|149|46.70%|理?V1
-7|堀川--|248|-5|61|-6|-2|-2|20|--|-|-2|19|114|46.00%|京医2
-8|刈谷--|360|13|17|-7|-2|106|-7|-5|-|-1|-9|165|45.80%|
-9|日比谷-|320|53|-9|-7|-9|-2|-5|-1|-7|18|30|139|43.40%|理?V1
10|修猷館-|433|-8|10|-1|-3|--|13|133|-1|-|26|185|42.70%|
東大+旧帝医合格者数 2016年
1.日比谷-55人
2.札幌南-36人
3.旭丘--34人
4.仙台二-32人
5.熊本--23人
旧帝医合格者数 2016年
順|高校名-|-合|現|現役率|人|理|京|北|東|名|阪|九|合
位|----|-計|役|---|数|?V|医|医|北|医|医|医|計
==========
-1|灘---|-90|42|46.7%|218|20|25|-1|-|-|12|-2|60
-2|東海--|109|54|49.5%|426|-4|-5|-2|-2|23|-1|-1|38
-3|附設--|-60|28|46.7%|200|-2|-1|-|-|-|-4|22|29
-4|ラサール|-84|30|35.7%|215|-2|-3|-2|-1|-1|-4|15|28
-5|仙台第二|-46|21|45.7%|325|-1|-|-1|23|-|-|-|25
-6|洛南--|-80|36|45.0%|522|-1|-7|-|-|-|11|-|19
-6|札幌南-|-46|20|43.5%|341|-|-1|18|-|-|-|-|19
-8|筑駒--|-30|19|63.3%|162|15|-|-|-|-1|-1|-1|18
-9|開成--|-56|31|55.4%|399|-7|-2|-1|-3|-2|-1|-|16
-9|東大寺-|-52|32|61.5%|219|-1|11|-|-|-|-4|-|16
そのコピペは理?V1となって文字化けしているから、
理3または理三と修正してから書き込んだ方がいいだろうね。
内緒さん@一般人[2016/05/10]
>ここに書くときは省略して「東大理類現役合格でいいと思うけど」
向こうで怒鳴られたら今度はこっちに来たのか、ガイジ。
いつまでやってんだ。インチキ東北大卒の一高学院卒。
うわ......
2chならまだしも、二高の掲示板でガイジって書き込む人がいたのか......
相手が一高卒だろうが学院卒だろうが、
「ガイジ」はダメだろ......
二高の恥。
一生なんjにでも居座ってなさい。
省略するのが余程許せないんだろうな。
プレゼンテーションの事、プレゼンと言ったらキレた人もいるからな。
3つ上の人
了解しました。
今度また引用させていただく時は、
理三に修正してから載せます。
Q.人々を最も団結させるものは何でしょう?
A.共通の敵
>青陵にまで・・・馬鹿にされてるじゃんw
>58 :実名攻撃大好きKITTY:2016/04/17(日) 19:29:24.44 ID:V2GoRy9o0
>
http://imgur.com/0OKu1xl.jpgアホな奴だ。そこにupした学生証が本物なのかあるいは偽者かもしれないと疑わなかったのか。
たとえば、
学生証をうpしてモチベーションを上げるスレ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1462612159/↑
このスレでは遊びついでに、学生証が大量にupされている。他にもある。
ネットではどこの大学の学生にでも成りすましできる。
だからネットで学生証や卒業証書をupした程度では本物かどうか信用できない。
>アホな奴だ。そこにupした学生証が本物なのかあるいは偽者かもしれないと疑わなかったのか。
IDも写し込んでいるだろ?
アホはお前だ!無職か?
さすが学院大卒w
二度と二高卒名乗るな!
とりあえず一高にもバカにされてる、3つ上。
二度と二高の名前出すな。二高の恥だ。
↑
学生証なんて友人にでも借りればいい。
>俺の出した簡単な質問にほとんど答えられない。当時の東北大の
学費すらわからない。
答えられないのではなく「答えても仕方がない」から答えないだけだ。答えても君はどうせ「そんなのはインターネットで調べれば答えられることだから、東北大
数学科卒の何の証明にもならない」と言って、また別の質問をしてくる。それが永久に続くだけだ。相手にしていたらきりがない。
まさにこの人の言うとおりじゃないですか。
本当に二高の恥なので止めて欲しいです。
情けない。
>IDも写し込んでいるだろ?
誰かが書いてるように、友達にでも借りたりその場でスマホで写真を取ればどうにでもなるだろが。
大体個人情報IDまでネットで晒す馬鹿がどこにいるか。
お前こそニート無職だろ。恥ずかしいからレスするな!
>さすが学院大卒w 二度と二高卒名乗るな!
>二度と二高の名前出すな。二高の恥だ
どさくさまぎれに一高学院卒ゴキブリが出てくるな!
>東北大
数学科卒の何の証明にもならない」と言って、また別の質問をしてくる。
>それが永久に続くだけだ。相手にしていたらきりがない。
>まさにこの人の言うとおりじゃないですか。
それは1つ2つでも満足に答えてから書く権利ができる。
始めから何一つ答えられずに書くのは、ただのいいわけだ。
>それが永久に続くだけだ。相手にしていたらきりがない。
相手にするもなにも、全く答えられないのだから話にならない。
たとえば
数学の問題を6問出して、回答はみな知っているがまた別の質問をしてきて
それが永久に続く。相手にしていたらきりがない。
と答える奴に点数つけられるのか?
0点だ。
>大体個人情報IDまでネットで晒す馬鹿がどこにいるか。
真性のバカだなw意味がまるでわかっていない。
やはり永遠にバカな理屈言ってくる
なんでも批判しかしない学院卒
>IDも写し込んでいるだろ?アホはお前だ!
>さすが学院大卒w二度と二高卒名乗るな!
>とりあえず一高にもバカにされてる、3つ上。
>二度と二高の名前出すな。二高の恥だ。
そのケチつけられた書き込みはお前が書いたのか?ケチつけられてキレたか。
そこで書いてるのは学生証がICカードになる前しか知らないから
お前の書いてることは全て的外れ。しかも一人で自作自演だし馬鹿丸出し。
二高のレベル低すぎない?
いくら学力高くても、こんな卒業生いるとかわいそう。
2つ上
いい加減にしなさい!
いくらなんでも馬鹿すぎますよ!
>永遠にバカな理屈言ってくる
>いくらなんでも馬鹿すぎ
馬鹿が馬鹿すぎと言っても、馬鹿が騒いでいるとしか思えないからな。
今は東北大には東北大IDと学籍番号IDの2つがあるようだが、
東北大IDは10桁、学籍番号IDは8桁になっていて形式が決まっている。
そこに書いてあるV26・・・の文字列はこのどちらにも当てはまらない。
揚げ足を取ってばかりでつまらないな。
ただの誹謗中傷ならまだしも、挙げ句の果てには2ch用語まで持ち出してくる。
暇人が多いですね。
休み時間に書き込んでいる俺が言えたことじゃないけど。
揚げ足取りと
自分の特殊な考えが全て正しいと思い込んでいるな。
本当に二高の卒業生なら二高の恥だな。
>ネットではどこの大学の学生にでも成りすましできる。
>だからネットで学生証や卒業証書をupした程度では本物かどうか信用できない。
その書き込みの後文句を言ってる馬鹿野郎のために、実際にサンプルを作って見せないと
何が何やらサッパリわからないんだろうな。
https://srv10.bitsend.jp/download/9cc5871a92adef0dd3fddcb1728e2757.htmlこれはどこかの大学の学生証。下のダウンロードをクリック。
「転載するな 成りすまし禁止」の赤い文字を入れないでネットにアップすれば、
普通の奴は簡単に騙されてしまうだろ。
普通の奴→何も知らない奴
ネットのIDと紙に書いてるいIDが一致してただろ?
お前本当にバカだな。
↑
ちなみに、この意味わかるよね?
今撮影したという証拠になる。
>ネットのIDと紙に書いてるいIDが一致してただろ?
そんなもの一致して当たり前だ、アホwww
その書き込みと学生証をupした奴は同じ奴だという証明にしかならないだろうが。
その学生証が自分のものかそれとも他人の成りすましかどうやってわかるんだ?
馬鹿丸出しだ、全く。
>だからネットで学生証や卒業証書をupした程度では本物かどうか信用できない。
この書き込みの後でわけもわからず、いっしょになって騒いでいた奴は馬鹿野郎ということだ。
全員馬鹿ばかりという証明にはなった。
なんで他人の学生証持ってるの?
まさか借りたとか盗んだとか言うの?
それではお前が二高卒の証拠あげてみろ?
無理だろうな。嘘つき二高卒だからな。
↑
兄弟の学生証、とかじゃない?
↑
その案内が自分のものかそれとも他人の成りすましかどうやってわかるんだ?
学生証はダメだけど、案内書は信用できるだろう?そんな事もわからないのか?
>その案内が自分のものかそれとも他人の成りすましかどうやってわかるんだ?
だから、最初に書いてあるだろが!どこ読んでるんだ!
>「ネットではどこの大学の学生にでも成りすましできる。
>だからネットで学生証や卒業証書をupした程度では本物かどうか信用できない」
この書き込みに文句つけてきたのはお前だ。
これで証明は全て終了。
最後にupした二高の案内も個人情報漏洩防止のため削除する。up:13:00 削除:13:39
本当にズレたお方だ。
このお方は「二高」の卒業生ですからね!
一高には絶対にいないタイプで二高特有ですからね!
二高の方々お忘れなく!
↑
止めろ。
その人は二高の底辺。
卒業したのに、いつまでも二高の掲示板に張り付いている劣等感の固まり。
二高卒であることだけが唯一のプライドの支え。
その人と二高生を一括りにするな。
以上、2年在学中の二高生より。
今日の昼休みは、全校生徒で応援練習をしました。
在校生なら分かりますよね。
>その人は二高の底辺
>二高卒であることだけが唯一のプライドの支え。
わからない奴だ。お前もここから出て行け。
二高卒だろうとどこ高校卒だろうと嘘ばらまく奴は許せない。
荒れるだけだから今後このスレに二度と書くな。
他のスレに行け。
ちなみにアフリカンの練習でした。
学生証なんかよりも、今日学校であったことを書いた方が、よほど信憑性がありますよね。
在学中の生徒にしか出来ないことですけど。
二高卒であることしか誇れないんですか?
出身大学でも書けばいいじゃないですか。
昼間からずっと張り付いている時点でお察しじゃないですか。
まずハローワークに行きましょうね。
>二高の底辺
>二高卒であることだけが唯一のプライドの支え。
きさまに言われる筋合いはない。二度とレスつけるな。
>2年@在校生
出入り禁止
ニートさん怖い~www
ニート様
なぜ二高卒の証拠はすぐ出すのに
大学の卒業証明は絶対に出さない?
東北大学理学部
数学科の方は同窓会の案内も出していた。
やはり学院大の噂は本当だったのか?
特○階級だ、馬鹿。労働者階級で真昼間から油売ってる奴がどこにいる。
いつまでもウロウロするな。とっとと出て行けゴキブリ。
>やはり学院大の噂
また一高学院大か、うるさいから他に行け。
社会人が1日中画面の前に張り付いている......
..........滑稽ですねw
一高卒や学院卒にはデカい態度で書いてますけど、
二高生の私にそれは通用しませんね。
もうこのスレにあなたの味方はいませんよ。
妄想もほどほどにしなさい。
あなたの文章、書き込む時間帯、
それらからあなたがどういう人物か、
だいたい察せられますよ。
嘘をばらまく奴って......
まさにあなたじゃないですか。
他人を学院卒だと決めつけたり。
ブーメランですね。
>>お前が東北大理学部
数学科卒とは認めていない。
>竹崎正道・UCLA名誉教授の講演を聞く絶好の機会だと思ったんだが
馬鹿な奴、その竹崎UCLA教授は仙台二高卒4回生だ。
東北大理学部
数学科出身者では、海外で一番良く知られ実績もあるのではないのか。
竹崎教授は東大や東北大の談話会によく来ている。
竹崎教授が若かった頃1960年代に書いた論文の一部
https://srv05.bitsend.jp/download/48192bddd19173e91c0d06eaaf1b2f61.htmlhttps://srv05.bitsend.jp/download/4eb991214b686b89bccdb239df55d50d.htmlここで簡単な質問
1.竹崎氏が投稿した学会誌の名前は?
2.その学会誌の表紙の色は当時何色だったか。
内緒さん@一般人[2016/05/11]
特○階級だ、馬鹿。労働者階級で真昼間から油売ってる奴がどこにいる。
っ鏡
>君の一高に対する何の裏付けもない「口から出まかせ」をとっちめているだけだ。
それは俺の言うセリフだ。お前が何の裏付けもない口から出まかせばかり書くから、
叩きつけているだけだ。身の程知らず。
>>前にも書いたように、学区導入まで一高、二高とも浪人だらけになり、
>「浪人だらけになった」というほどのものではない。
誤魔化すな。浪人だらけだろうが。
ひどいときは70%以上浪人、100人以上浪人で入っていた。
今の一高の方がはるかに健全だ。
>データを読めない「私文出脳」のおまえために小学生に説明するように書いてやる。
仙台一高 東北大学合格者浪人率
年度|-合計|現役|-浪人|-浪人率
=====================
43|166|45|121|72.9%
44|115|45|-70|60.9% 東大入試中止による影響
45|151|46|105|69.5%
46|144|43|101|70.1%
47|180|68|112|62.2%
48|147|67|-80|54.4%
49|129|43|-86|66.7%
50|153|63|-90|58.8%
51|127|47|-80|63.0%
52|137|56|-81|59.1% 学区分割
53|145|55|-90|62.1%
54|141|63|-78|55.3%
55|140|46|-94|67.1% 学区分割後の最初の卒業生
56|131|45|-86|65.6%
57|110|40|-70|63.6%
上流国民なら、こんな場所にいる訳がないんだよなあ......
元某研究所?
笑わせんな!吹き出しただろ!
↑
あなたの文章が馬鹿丸出しで吹き出しました。
元という事は研究所リストラされた?
情報漏洩を防ぐため個人情報に係る資料を削除 up18:35 del20:00
>研究所リストラ
特定されないように、アバウトにしか書いてないこと位気がつかないのか。
STAP細胞はありまーす
↑
マジお前が二高卒ではないとわかってホッとした
おーおめでとう。
二高卒は成りすまし確定だねw
これで二高がバカにされないで済む!
なりすまし確定、おめでとうございます。
自称二高卒兼ニートさんは二度と書き込まないでね。
結局、偽物は本物に勝てないんだよね。
これでようやく、
760にも及ぶレスが終わりますね。
めでたしめでたし。
>笑わせんな!吹き出しただろ!
お前が馬鹿すぎるから笑わせてもらった。
>なりすましなんていくらでも出来るぞ
↑
>マジお前が二高卒ではないとわかってホッとした
>二高卒は成りすまし確定
当たり前だ馬鹿。そいつは俺ではない。
だから学生証以外をupしたんだろうが!
どこ読んでんだ。馬鹿には何もわからない。
>2年@在校生 [16/05/11]
平日の真昼間から遊んでるゴキブリ底辺二高。ニート予備軍が出てくるな。
仕切り屋野郎。
最初に書いてある所、何度も読み返せ
>「ネットではどこの大学の学生にでも成りすましできる。
>だからネットで学生証や卒業証書をupした程度では本物かどうか信用できない
↑
休み時間に書き込んだって書いたよね?
どこ読んでんだ。馬鹿には何も分からない。
あと、ニートはあなただろ。
ここに書き込みしている2年@在校生と愉快な仲間たちはあまり成績が
良くなさそうですね。きのう書いたこと何も理解できていません。
最近は二高にも裏口から入るルートができたのでしょうか。
>ニートはあなただろ
何がニートだ。ゴキブリ。書き込みやめろと何回書いたらわかるんだ。
きさまも朝から晩までネット三昧。
グジグジねちねち、腐ったメス豚のような奴。
お前のような鼻っぱしらの強いガキは二高に合わない。
転校して二高から出ていったらどうだ。
浦島次郎の後輩になるのがお似合いです(笑)
>2年@在校生
良くいる嫌われ者タイプですよ。
浦島次郎さんは東北大学理学部
数学科卒だし、理論的な方なのでニートよりマシだなw
そうだね。中間をさまよっているような成績だし、良くはないね。
口を開けば暴言ばかりのあなたよりは
人間的にできてるけどね。
二高卒ニートや青陵とか二高掲示板に来るな!
ちなみに私は在校生さんでは無いのでお間違えなく!
ここは現役二高生または大学生までにしてほしいです。
浦島次郎 ×東北大学理学部
数学科卒○一高卒だけが誇りの学院大らしい
今度はニート攻撃ですか。2年@在校生とその仲間は相当レベルが低いんですね。
>私は在校生さんでは無いので
IDがないから、この掲示板では誰も信用しない。
2年の在校生の自作自演と取られても仕方ない。
嫌われ者タイプ?
自覚はないけど、そうかもね。
流石にネットとリアルの区別はきちんとしている。
こんな文章書くのはこのスレぐらいだし、自分が間違っていたと気づいたらちゃんと謝ってるよ。
謝ればいいって問題ではないけどさ。
↑
俺には自作自演をするメリットなんてないけどね。
そもそも揚げ足を取られるようなリスクを冒してまで
やりたくないし。
まあ掲示板だし、信用されないのは仕方ないか。
>グチグチねちねち、腐ったメス豚のような奴
二高卒なのか一高卒なのか
東北大卒なのか学院卒なのかは知らないけど、
こんなことを書くような人は
二高の受験ナビから消えて欲しいですね。
それを言ったら
内緒さんは全部同一人物と思われても仕方が無い
>2年@在校生 [16/05/12]
>こんなことを書くような人は
↑
この人がいなくなればいいんだよ。
この人がいなくなればいいんだよ。
↑
同意
在校生は悪く無いだろ?
後輩潰しはやめろよ!
二高は程度が低い卒業生が多いみたいですね。
青陵は人間性のレベルが高いですね。
内緒さん@一般人[2016/05/12]
>2年@在校生 [16/05/12]
>こんなことを書くような人は
↑
この人がいなくなればいいんだよ。
俺がこのスレからいなくなればいいってことですか?
俺が彼に反応したせいで、ここまで荒れてしまったのは事実なので、その通りにします。
ご迷惑をおかけしました。
不愉快になった方々、申し訳ないです。
どんまい!
後輩!
俺も含めて「内緒さん」よりは余程マシだと思うよ!
>腐ったメス豚
↑
はい性差別
■利用上の注意点
個人情報や誹謗中傷などの投稿はご遠慮ください。
原則として、自分以外の人(友人など)の事については投稿しないでください。
やむを得ず投稿する場合は、個人が特定されないよう細心の注意を払ってください。
自分自身の事であっても、本名や連絡先(住所・電話番号)などは投稿しないでください。
投稿内容は予告なく削除される事があります。
原則として削除理由などについて、個別にお答えすることはしません。
投稿内容が悪質と判断される場合には、厳しい対応をする場合があります。
投稿内容(掲示内容)について、その有用性や正確性の判断はご利用者に一任されます。
例えば投稿者の所属が「在校生」「関係者」となっていても、それが事実である保証はありません。
全て投稿者の善意に基づく表示です。
しょぼん?パンドラ?
人間は本当のことを言われると怒る
あの発狂ぶりは目も当てられない
これが何を意味しているかは分かるよな?
やはり学院大は本当だったか
証拠書類が大量にアップされたからそれはないだろうね。
侮辱罪や名誉毀損で訴えられたら君に勝ち目はないよ。
ニートと呼ばれて発狂するのはニート
ガキと呼ばれて発狂するのはガキ
学院卒と呼ばれて(ry
これが何を意味しているかは分かるよな?
学院卒と呼ばれて(ry
↑
学院卒ではないが、学院卒と言われたら頭にくるぞ。
このやろーとなる。
君は世間を甘く見すぎている。訴えられたら数100万は覚悟しといた方がいいよ。
学院卒と呼ばれて発狂するのは
↑
学院大以外の大学だという証拠をたくさん出してきたのはどう説明するの?
二高以外は学院卒が多いのは当たり前すぎるから感覚が麻痺してるのではないかな。
二高の卒業生「どうせ証拠書類も、友人に写真を撮って送ってもらったのだろう」
友達に大学の証明になるようなもの簡単に貸すとでも思ってる?
保険証や免許証貸したら、それを使ってサラ金などで借りられる。
借りた方が払えなければ最悪借金背負うこともあるのはわかるよな?
連帯保証人になったら、自分の財産まで差し押さえられることもある。
いくら友達でも個人情報に関係する書類は、何に使われるかわからず危ないから貸せない。
その位わからない?
東北大学理学部
数学科さんは証拠出してるのに
もう1人の方は間抜けな回答ばかり。
やはりな。
もう一人の方も証拠は大量に出てた。
出てません。
どこにでてる?
>学院卒ではないが、学院卒と言われたら頭にくるぞ。
このやろーとなる。
学院大に失礼だ
君は世間を甘く見すぎている。訴えられたら数100万は覚悟しといた方がいいよ。
そいつも散々ゴキブリ、メス豚などと書いていたし、むしろそいつを訴えるべき
自作自演多すぎ。
>出てません。
11日にupされてそのあと削除された。11日あたりに書いてあるだろ。
見てない方が文句言うのはおかしい。
そのうちまた話の中で何やかやと出てくるんじゃないのか。
その日は俺も見たよ。
本当に東北大卒なら馬鹿の煽りなんて軽く受け流せる
発狂してる時点で同類
発狂してる時点で同類
自分の価値観を他人に押し付けたらだめだって。肩がさわっただけで怒鳴る奴、
目が合うと凄んでくる奴とか色々いる。温室育ちなのか君は世間を知らなすぎる。
反対に何言われても平気な奴。いろんなのがいる。
自作自演みっともない。
↑
偉そうだけど、君は二高なの?ある程度の大学は出てる?
個人情報は塗りつぶして証拠になるものアップしてよ。
ここででかい事を言ってる人はみんなアップしたんだからさ。やってもらわんいと。
ここは簡単だから
https://bitsend.jp/「やってもらわんいと」は「やってもらわないとね」
もう何でもいい
今二高の流れが出来ている
応援しよう
元号反対とか青陵と似てきたな。
勝った。ファイアストームだ。
二高 000130004=8
一高 001000000=1
二高二年ぶり優勝
ピッチャーがかっこよかったです。
最後もストレートで決めましたね。
↑
便乗、止めてくれない?
自演だからって何でも許されると思うなよ。
余計なことを書くな。
泥を被るのは俺一人で十分だ。
俺が謝罪してせっかくおさまったのに、
また掘り返す奴がいたから
今度は全て俺の自演ってことにしたの。
ここが荒れたのは俺のせいだから。
そこを理解してくれ。頼むから。
二高掲示板で日教組やめろよ
>公式文書に「東大理類現役合格」などと書くはずはないね。仙台二高の公式文書に「東大理類現役合格」などと書いてあるものがあったら教えてほしい。
とんだくるくるぱーが通りかかったものだ。「(合格大学)」は調査した結果を書き込んだのに決まっている。
公式文書(上)
https://srv04.bitsend.jp/download/dd7da8bffe49f25b0000fe8f6c3343ee.html公式文書(下)
https://srv04.bitsend.jp/download/119939fe8fc95bd6137287ac8e50b51d.html>東大の類別
とんでもないおたんこなすだな。理一類などは当然昔から知っている。何類まで書くと昭和何年のことか分かってしまう。だけどそこまで気にする必要はなかったようだな。東大理と書くと東大理学部と受け取られる。東大理科とでも書いておけばよかったかな。
>元某研究所@一般人 [ 2016/05/11(水) ]
なんだ、卒業生じゃなく一般人だったのか。
>その竹崎UCLA教授は仙台二高卒
君が
>内緒さん@一般人 [ 2016/05/01(日) ]
>竹崎正道 - カリフォルニア大学名誉教授、ロサンゼルス校
と書いたのを見ていたからそう書いたんだ。だからもう一つの講演のことには触れていない。
>今の一高の方がはるかに健全だ。
144人(うち現役43人)の方が80人(うち現役53人)より断然良い。
>仙台一高 東北大学合格者浪人率
>
>年度|-合計|現役|-浪人|-浪人率
>=====================
>43|166|45|121|72.9%
捏造するな。昭和43年の現役合格者数は99人だ。以前に指摘している。
> [ 2016/02/14(日) ]
>
>>昭和43年から突然現役が40人台と100人近く少なくなり、
>
>昭和43年は正しくは99人だと書いただろ。よく読め。
>
>> [ 2014/12/27(土) ]
>>まず、訂正から。『仙台一中、一高百年史』の資料の現役合格者数( [ 2014/12/06(土) ]括弧内の数字)に誤りがあることが分かった(たぶん誤植)。
>>> 一高 二高
>>>43年 166( 45) 88( 32)
>>_____××45は誤りで、正しくは99だった。
>>43年 166( 99) 88( 32)
>>_____○○
>>同百年史256ページの合格者数一覧表によるとこの年の学部別の現役合格者数は、文学部3、法学部15、経済学部9、教育学部0、理学部16、工学部41、農学部8、医学部6、薬学部1で、合計すると99になる。さらに第3部年表の618ページ「昭和43年(1968年)3・1」の所に「東北大学合格者一六六名(内新卒九九名)」とあるので、明らかに99が正しい。
仙台一高 東北大学合格者浪人率
年度|-合計|現役|-浪人|-浪人率
=====================
43|166|99|-67|40.4%
仙台二高 東北大学合格者浪人率
年度|-合計|現役|-浪人|-浪人率
=====================
44|-62|-9|-53|85.5% 東大入試中止による影響
>それは1つ2つでも満足に答えてから書く権利ができる。始めから何一つ答えられずに書くのは、ただのいいわけだ。
1つ2つでも満足に答えてから書いたら君はおとなしく引き下がっていたのか?そんなことはあり得ないな。だから「相手にしていたらきりがない」と書いている。
>全く答えられないのだから話にならない。
前に書いたとおり「答えられないのではなく「答えても仕方がない」から答えないだけだ」。そんなに相手をして欲しいのなら、黒ぶちメガネの「N君」にその質問をしたらどうだ。君と高校同期か後輩なんだから丁寧に相手をしてくれるんじゃないか?
>点数つけられるのか?
だれも君のような「アホロートル」に点数をつけてもらういわれはない。
何で「私文出」の君にいちいち従わなければならないんだ?そもそも君の方がこちらの言うことをいつまでもやらないではないか。
> [ 2015/11/29(日) ]
>>しかし、昭和37年の二高の例を見ればわかるように、食い違いを起こしている。
>新聞の方は前から書いているように誤植があるためだ。昭和37年河北の理学部(仙二)に「横山仁也」という名前がある。二高にこの名前の卒業生がいるのか?いるなら昭和何年卒だ?
> [ 2016/01/11(月) ]
>>黒田氏の専門は函数論。集合論位は講義できるはずだが、代数の教員がいたにもかかわらず、2年向けとはいえ、代数入門の講義でわざわざSetTheoryを担当したのか?
>W邊くんや野木厚希氏に聞いてみな。
> [ 2016/01/31(日) ]
>>同窓会誌は平成27年12月24日発行となっているが、
>「同窓会」のホームページは
>
http://www.kh.rim.or.jp/~tma>だ。そこで連絡先にいつ『同窓会誌』を発送したか聞いてみな。こちらがうそを書いていたらすぐにばれてしまうことだ。
君が上の簡単なことをやると約束するならば先に答えてあげよう。
>それは1つ2つでも満足に答えてから書く権利ができる。
君が何と言ってくるのか確かめるために1つ答えてみよう。
>1渡利 2国吉 3深宮 4黒田 5酒井 6佐々木重 7土倉 8吉沢
>(1)1~8のうちで
>1.1~8の教員を学部、教養、外部と三分類する
>2.メガネをかけていたのは?
「解析概論」担当の5酒井隆・教養部
数学助教授はメガネをかけていた。
用紙左
https://srv04.bitsend.jp/download/b6fdfe25314d1e123f211287da77b287.html用紙右
https://srv04.bitsend.jp/download/b4774e440f37d5bdeaa16f231c4214e0.html>「浪人だらけになった」というほどのものではない。
>
>誤魔化すな。浪人だらけだろうが。
>ひどいときは70%以上浪人、100人以上浪人で入っていた。
仙台一高 東北大学合格者浪人率
年度|-合計|現役|-浪人|-浪人率
=====================
31|117|48|-69|59.0%
32|115|??|???|??.?%
33|124|56|-68|54.8%
34|173|69|104|60.1%
35|151|60|-91|60.3%
36|167|75|-92|55.1%
37|140|47|-93|66.4%
38|147|58|-89|60.5%
39|184|77|107|58.2%
40|168|112|56|33.3% 詰め込み教育
41|177|138|39|22.0% 詰め込み教育
42|171|129|42|24.6% 詰め込み教育
43|166|99|-67|40.4% 詰め込み教育
44|115|45|-70|60.9% 東大入試中止による影響
45|151|46|105|69.5%
46|144|43|101|70.1%
47|180|68|112|62.2%
48|147|67|-80|54.4%
49|129|43|-86|66.7%
50|153|63|-90|58.8%
51|127|47|-80|63.0%
52|137|56|-81|59.1% 学区分割
53|145|55|-90|62.1%
54|141|63|-78|55.3%
55|140|46|-94|67.1% 学区分割後の最初の卒業生
56|131|45|-86|65.6%
57|110|40|-70|63.6%
もともと浪人率は平均60%くらいだったんだから「浪人だらけになった」というほどのものではない。
>前にも書いたように、学区導入まで一高、二高とも浪人だらけになり、仙台の進学校そのものが地盤沈下を起こしてしまい、にっちもさっちもいかなくなる。
仙台2高 東北大学合格者浪人率
年度|-合計|現役|-浪人|-浪人率
=====================
31|127|69|-58|45.7%
32|125|57|-68|54.4%
33|140|59|-81|57.9%
34|120|41|-79|65.8%
35|127|43|-84|66.1%
36|125|51|-74|59.2%
37|185|86|-99|53.5%
38|114|44|-70|61.4%
39|145|47|-98|67.6%
40|-75|36|-39|52.0%
41|136|75|-61|44.9%
42|115|50|-65|56.5%
43|-88|32|-56|63.6%
44|-62|-9|-53|85.5% 東大入試中止による影響
45|104|26|-78|75.0%
46|-86|14|-72|83.7%
47|100|38|-62|62.0%
48|106|25|-81|76.4%
49|-95|31|-64|67.4%
50|-94|24|-70|74.5%
51|101|33|-68|67.3%
52|-93|18|-75|80.6% 学区分割
53|-82|18|-64|78.0%
54|-77|20|-57|74.0%
55|115|65|-50|43.5% 学区分割後の最初の卒業生
2高だってもともと浪人率は平均60%くらいだった。昭和34、35、39年は65%を超えていたし、70%超えは一高の1回に対し8回もある。
>浦島次郎
↑
とんでもない馬鹿がいたもんだ。こいつはまさにくるくるぱー。
東大のことなど何も知らないくせに行き当たりばったりで適当な事ばかり書くな。
>何類まで書くと昭和何年のことか分かってしまう。
>東大理科とでも書いておけばよかったかな。
>東大理と書くと東大理学部と受け取られる。
一高サポーターが助けに出てきて、何とか誤魔化したのにまたやらかした。
「東大理類」で嘘がバレて今度は「東大理」「東大理科」「東大理学部」か。
馬鹿晒すのもいい加減にしろ。
お前以外に入試で「東大理」など言う奴はいないし、
入試で「東大理」と「東大理学部」を勘違いする馬鹿はいない。
何も知らないくせに、東大を語るな。東北大理学部
数学科卒も信用できない。
校内成績上位で東北大理学部受ける奴なら、東大受験も考えてるはずだからな。
必死に言い訳しても、うその上塗りばかりで、すぐボロが出る。
だからコイツは私大の底辺と言われるんだろ。
<浦島次郎>
→東大理科とでも書いておけばよかったかな。
→東大理と書くと東大理学部と受け取られる。
あのさ、君が東大入試のことなど何も知らないことは皆わかってるの。
みんな事を荒立てたくないから黙ってるけどね。
これ以上一高の恥晒すのやめたら?
東北大だけにしておけばよかったのにな。
一高はこんなのばっかり…と思われて現役の一高生が気の毒。
定期戦で赤パン団が出てた。人数は少なめ。
勘違いしてる奴がいるからはっきり書いておく。
[16/05/02]
>>最近はあまり書き込みもしていなかったが、
>>君達が気がつかない間に気が向いたとき他のスレに大量に書くこともあるから
>>あとは某掲示板のT大など関連スレにもたくさん書いている。
このように書いているが、二高スレ以外一高のスレや宮城県スレには書き込みはしていない。
一高スレにわざわざ書き込みに行く理由がない。
誰か他人の書き込みに対して、これは二高卒の…と叩いている奴がいるが全く人違いだ。
言われた方もいい迷惑だろう。
俺は大部分は全国板か専門板にしか出ていない。仙台関連のスレにはほとんど縁がない。
勘違いしないように。
(訂正)年3%→年2%[16/05/02]
>>元某研究所@一般人 [ 2016/05/11(水) ]
>なんだ、卒業生じゃなく一般人だったのか。
さすが私大疑惑のあるお前は、大学に研究所が大量にあるのも知らないのか?
いったいお前はどこの大学なんだ?
リンクが切れていたので再up
高校や大学関係の続き 5p
https://srv10.bitsend.jp/filesgroup/0ea457ff9f529215bccb66d21456c392.htmlPassword:ejepeGad (パスワード保護)
レポート用紙の表紙はネットでの目的外利用を防ぐため色を変えてある。
>>人数は二高1人、一高4人と一高の方が多いものの
>>二高出身者は普通に4年で卒業してるのに対して、
>>一高の4人は全員高校卒業から通算すると大学卒業まで5年かかっている。
>>一高の2人は大学で落第。
>その「1人」は浪人をしている
二高の1人は現役入学、一高の4人は浪人か落第している証拠。一高は1人だけup。
他の3人も確認済み。当時の新聞発表と照らし合わせればわかる。
二高の卒業生名簿と
数学科卒業生名簿の一部 3p
https://srv10.bitsend.jp/filesgroup/ed9d6d8af335682dd0080673d5d87ba0.htmlPassword:umeTaPeW
竹崎UCLA教授が若かった頃1960年代に書いた投稿の一部 3p
https://srv10.bitsend.jp/filesgroup/623a047c31f17d7b83db6675011dc2e6.htmlここで簡単な質問(もう一度書いておく)
1.竹崎氏が投稿したこの学会誌の名前は?
2.その学会誌の表紙の色は当時何色だったか。
>内緒さん@一般人 [16/05/11]
>STAP細胞はありまーす
新たな動き
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15184.htmlSTAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も
米ハーバード大学附属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが、STAP細胞の作成方法に関する特許出願を、日本、米国、EPO(欧州特許庁)、カナダ、オーストラリアなど世界各地で行っており、更新料、維持料が支払われている。これについて5月9日、弁理士でITコンサルタントの栗原潔氏は、同大学が日本国内でも特許出願に関して実体審査請求をしていることを明らかにした。出願審査請求は4月22日に提出されている。
>内緒さん@一般人 [16/05/11]
>STAP細胞はありまーす
新たな動き
Business Journal > ジャーナリズム > STAP特許出願、米ハーバード大学
STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も
米ハーバード大学附属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが、STAP細胞の作成方法に関する特許出願を、日本、米国、EPO(欧州特許庁)、カナダ、オーストラリアなど世界各地で行っており、更新料、維持料が支払われている。これについて5月9日、弁理士でITコンサルタントの栗原潔氏は、同大学が日本国内でも特許出願に関して実体審査請求をしていることを明らかにした。出願審査請求は4月22日に提出されている。
これまで理化学研究所の公式発表では、「STAP細胞論文はほぼ事実ではなかった」「STAP細胞の実験結果はES細胞の混入したものによる」として、その存在は完全に否定された。
http://bit.ly/1s03dC1 しかしハーバード大は日本の「STAP細胞は存在しない」という大合唱を他所に、粛々と特許の申請を進めていた。小保方晴子氏の代理人である三木秀夫弁護士は語る。
「ハーバード大は世界各国での特許申請にかかる費用や維持に、推測で1000万円程度の費用がかかっているようです」
ハーバード大が特許を申請する研究内容の範囲は広く、細胞にストレスを与えて多能性が生じる方法のメカニズムに対する特許請求である。
STAP細胞論文での小保方氏の実験担当部分「アーティクル」のプロトコルは「オレンジジュース程の酸性の液に細胞を浸すと細胞が初期化する」が有名だが、それ以外に細胞にストレスを与えるさまざまな方法が試されており、「アーティクル」でその成果を報告している。これは理研がSTAP細胞論文を発表した当初の「報道発表資料」にも明示してある。
有益コテハン
しょぼん(様)
東北大
数学科卒
在校生
パンドラ糸冬了
出て行けコテハン
二高卒学院出身ニート
元某研究所
内緒さん@一般人 [16/05/22]
>有益コテハン
↑
荒らすな、ニート。
東北大
数学科卒←一高掲示板の浦島次郎。ただの荒らし。
二高卒学院出身ニート←こんな奴はいない。勝手にでっち上げるな。お前は真性の馬鹿。
出て行けコテハン
しょぼん
東北大
数学科卒=一高卒浦島次郎
在校生
出て行け名無し
{二高卒学院出身ニート」と勝手に決め付けるバカ
二高学院大卒ニートと騒いでいる人、前にも注意されてたけどやめた方がいいよ。
君は訴えられたら勝ち目ない。
↑
>←こんな奴はいない。
って書いてるけど
いないのに訴えられるの?
誰に訴えられるの?
教えて?
いない人に訴えられるの?すごいね。
君大丈夫?
架空の人でもバカにすれば
架空の人に訴えられるぞ。
君に勝ち目はない。
学院大と言われて訴えられると騒いでいる人も
学院大に訴えられるぞ。
光栄ですといえ。
ってレベルの低いやりとりでーす。
うーんマンダム。
ピカピカの一年生。
ちかれたびー。
ガチョーン。
いないのに訴えられるの?
↑
日本語不自由なのか?
「二高卒学院出身ニート」はいないが何の裏付けもなく関係ない奴を「二高卒学院出身ニート」と言い続けたら名誉毀損。その程度のことわからないわけ?
誰に訴えられるの?いない人に訴えられるの?
↑
「二高卒学院出身ニート」と特定されて言われ続けた奴から訴えられるだろ。
>いないのに訴えられるの?
泥棒などいないのに、証拠もなしにいつまでも「お前はは泥棒だ!」と言い続けたら
言われ続けた方から名誉毀損で訴えられる。馬鹿でもわかる理屈。
匿名でのやり取りを訴えるってアホくさ。
特定すらままならないのに。
ハッキングすれば可能か。
犯罪だけど。
たとえ二高卒東北大出身でも差別用語を使う人はいらない
>匿名でのやり取りを訴える
このサイトはIP制限され海外からは書き込めない。
例外はあるがIPから特定されやすい。
>たとえ・・・
意味もなくこのスレに書き込むのやめろよ。
一高出身と二高出身が議論しているだけの場所。
関係ない連中が出てきて、あーだこーだ言っても仕方がない。
しょぼんさんはここを荒らしていないのに。
かわいそう。
>
http://sp.okwave.jp/qa/q9055769.htmlその例では刑事訴訟のときだけIP開示されると結論付けているが、
民事でもIP開示はあるわけで、2chなど個人情報漏洩などで訴えられるのは日常茶飯事。
ひろゆきが管理責任を問われて訴えられて逃亡。
関係ない連中なら、ゴキブリ等のことを書かれてもいいのか?
一ヶ月以上も前に消えたのに、
勝手に話題に出されて
勝手に出ていけと言われる。
しょぼんさんは彼らを訴えていい。
本当にしょぼん様かわいそう!
しょぼん様や在校生さん、
数学科卒さんは全然悪くない。
>関係ない連中なら、ゴキブリ等のことを書かれてもいいのか?
あたり前だ。ゴキブリと書かれたのは、始めに「2年@在校生」が
二高底辺ニートとののしったからだ。言い返されて何か問題でもあるのか。
言い返される事は覚悟の上で書いたんだろ。自業自得だ。
下を見ろ。書き込まれた順だ。
↓
2年@在校生 [16/05/11]
↑
止めろ。
その人は二高の底辺。
2年@在校生 [16/05/11]
ニートさん怖い~www
>2年@在校生 [16/05/11]
平日の真昼間から遊んでるゴキブリ底辺二高。ニート予備軍が出てくるな。
在校生さんは叩かれても仕方ない。
流石にメス豚は言われすぎだと思うが。
数学科卒さんは元々口論してたから、こちらがあれこれ言うことではないだろう。
>しょぼん
何の裏付けもなしに2chで犯罪級のとんでもない事書いてるだろ。
どれだけ迷惑してると思ってる。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1459510413/782>2016/04/15(金)
>東北大
数学科と東北学院経済卒の先輩が延々議論しています(`・ω・´)
まずしょぼんさんに謝ったら?
誤る?何を誤るんだ?
しょぼんがあやまれ。勝手に二高学院大卒と決め付けて他の掲示板で言いふらして
あるいた。非常識もいい所だ。
全国版の方にも(`・ω・´)これを使ってる人はいる。
顔文字だけで判断するのは早とちりだろう。
>文体から判断すると別人
別人ならしょぼん本人が、2chでそれは自分ではない偽者だ、二高学院卒など知らないと
否定しないと話にならない。
>顔文字だけで判断するのは早とちり
「東北学院経済卒の先輩」と特定してるから二高関係者に限定される。
>
数学科卒さんは元々口論してたから、こちらがあれこれ言うことではない
その通り。他の連中が余計な書き込みをしなければ勝手に議論が進んでいきいずれ収束していた。
どうでもいい事を書き始めたから荒れ出した。それだけの話。
他の人はスレを無視すれば良かっただけ。なぜこんな簡単な事ができないのかということ。
>二高の掲示板でも
とある書かれているので、他の学校の掲示板にも荒れたスレがあるのだろう。
しかし宮城県の高校の掲示板には、二高以外にしょぼんさんが書き込んだ形跡はない。
全国版の奴が荒らしたと考えるのが妥当だろう。
もしくは二高の掲示板にいる別の誰かがなりすましたか。
最近では、ひつじ@在校生という人が被害を受けていた。
>宮城県の高校の掲示板には、二高以外にしょぼんさんが書き込んだ形跡はない
それはしょぼん本人が声明を出すか、IPによる裏付けがないと第三者にはわからない。
いずれにせよ、自称東北大
数学科がいつまでもこのスレに居座っているのが最大の原因。
いずれ何らかの対策が必要。
>ひつじ@在校生という人が被害を受けていた。
>
http://www.zyuken.net/school_page/10410121113/bbs_id/123531461244812/>これがいい例
そのスレは確認している。
数学教師の問題点を質問形式にしたが、横やりが入って
有耶無耶にされてしまった。声が小さくて良く聞き取れないとか板書が小さくて見にくいなど
実に重要な指摘をしている。色々アドバイスしようと思ったがいそがしくて出来なかった。
数学は受験科目でも重要科目だから、教師の出来不出来は大きく影響するだろう。
特に理系では。いずれ、時間があったら詳しく書いてみたい。
なるほど。
やはり二高関係者以外は二高の掲示板から立ち去るべきだ。
最近は、自称二高生だの自演だの幼稚なレスが多すぎる。
前はこんな挑発はなかったのだがな。
その文字を見るだけでも不愉快だ。
二高は宮城県で最も優秀な学校だから、お調子者が現れるのは仕方のないことかもしれない。
こっちからすれば目障りでしっかないがな
しょぼん様の事呼び捨てにするな!
しょぼん様に謝れ!
ひつじさんにも謝れ!
在校生さんにも謝れ!
数学科卒さんにも謝れ!
全員に謝れ!
>最近は、自称二高生だの自演だの幼稚なレスが多すぎる。
>前はこんな挑発はなかったのだがな。
同様に感じている。元からそうだったのが表面化しただけなのか、それとも二高のレベルが低下したのか
二華などに一部流出してるなどという真偽不明の噂もあるし、
いずれ進学実績が明らかにしてくれるだろう。
↑
4つ上は何で5つ上に切れてるの?
公平に見て
東北大
数学科卒さんは本物だな。
野次馬の煽りも受け流せる東北大
数学科卒さん。
精神的にも大人だな。
それに比べて
ディベート相手は 略
>内緒さん@一般人[2016/05/22]
>関係ない連中なら、ゴキブリ等のことを書かれてもいいのか?
>あたり前だ。ゴキブリと書かれたのは、始めに「2年@在校生」が
>二高底辺ニートとののしったからだ。言い返されて何か問題でもあるのか。
>言い返される事は覚悟の上で書いたんだろ。自業自得だ。
言われたら言い返せ、か。
小学生だな。
元某研究所さん、あなたも野次馬は無視すべきだ。
あなたが言い返せば言い返すほど彼らを助長させる。
自分で自分の首を絞めていることに、早く気づいた方がいい。
ふむ。これで双方が東北大卒だと証明された。
そろそろ年収で競ってはいかがかな?
「ふむ」って何だよ(爆笑)
「ふむ」が何を意味しているのかも分からないのかね?
困ったものだ。
おまけに(爆笑)まで付け加えて。
寒いから止めたまえ。
君はYouTubeでも見てるがいい。
この場は君に悪影響しか与えない。
誹謗中傷にまみれた場所に子供がいていいはずがない。
真面目に「ふむ」ってわからないけど?
仙台弁?
東北のほうのお年寄りは使うみたいですよ。
ニュアンス的には「そうだな」みたいな感じかな
偏見で書くのは止めたまえ。
小説や漫画でも使われている。
使われてねーよww
それただの読書不足
↑
使われてねーよっww
有名どころで言えば、コナンなどで使われている。
無知であることを自覚したまえ。
「何巻の何ページですか~?ww」
などという愚問は控えてくれよ。
然るべき謝罪をしてはいかがかな?
コナン読まないと無知なの?
ひどいひどすぎる
コナンも読んだことないのか?
もしかして怪盗キッドの正体も知らない?
ふむも知らない?
バカすぎ
「ふむ」はドラえもんやサザエにも出てくる
無知であることを痔核したまえ
いくら勉強できても「ふむ」も知らない二高生。
二高というだけで出世する。
二高の上司はむかつく奴多いしね。
結局、毛利小五郎の真似してただけか?
子供かw
↑
何でそうなるのかね?
まず謝罪しなさい。
言い方が偉そう。
二高の上司に怒られてるのもわかる気がするな。
学生時代勉強しなかったのは自分の責任。
朝からコナンの漫画読んでばかり。
悪いが、私は二高生なのだよ。
口調を変えるのも悪くない。
適当な教室を探せば見つけられるかもね。
まず謝罪しなさい。
↑
コナンコナンってうるさいよ。
子供か?
それに謝罪謝罪って何に謝罪?
コナンに謝罪?
まえの方は見るの面倒なので見ないよ。
二高卒は多分嘘。
二高卒がコナンコナンって騒がない。
毛利小五郎の真似もしない。
しかもこんな掲示板でw
コナン見たけど
毛利小五郎が麻酔銃で撃たれた時
「ふにゃ~」って言ってる
「ふむ」ではないな
私が「コナン」と書いたのは一度きりだ。
後のは別の人が書いたものだ。
いつまでもくだらないことを書くな。
貴様のようなガキがいるから、二高のブランドが落ちるのだよ。早く立ち去るがよい。
例えにコナンを使っただけなのに、何故ここまで噛みつかれなければならないのか。
ふむ、と言うセリフは他の作品にもいくらでもあるのに。
>二高のブランド
へーそんなのあるんだ?
おや?「ふむ」の件に関して何の謝罪もなしに話をずらすのかね?中学4年生くん。
なんで謝罪?
君、頭おかしいの?
間違えたら謝る。
人として当然のことだ。
文章から頭と育ちの悪さがにじみ出ているな。
かわいそうな中学4年生。
なんで中学4年わかった?
まあいいや。
どこも間違っていないと思うけど?
頭は悪いけど、育ちは比較的いいと思うけど?
あと学力はあると思う。既に高校の範囲終わってるしw
「ふむ」は「うむ」とは違うの?
もう飽きてきたからやめない?
からかうの飽きたし
こっちは謝る気ないしw
二高の掲示板もだいぶ居心地が悪くなったなあ
やはり子供のネット環境は規制すべき
人として当然のことも出来ないのか。
親が君の書き込みを見たら泣くだろうな。
性格悪いの二高生にいるよ。
でも頭が良いので、先生や先輩のまえでは性格良く見せる事もできる。
二高から官僚や医師になったのも結構裏表ある人多い(^^;;
安心してください。
自分は二高生ではないのでw
もう二高掲示板には来ません。
皆様ご迷惑をおかけいたしました。
気にしない気にしない
二高の卒業生にも1人強烈なお方がいるので(^◇^;)
いや気にして欲しいのだが。
二高生だろうが、そうでなかろうが。
マナーは守るべき。
誰が決めたとかそう言う問題ではなく。
人としてね。
他の人がやってるから自分もやっていいなんて、
そんなのは間違っている。
お前のことだよ。
はっきり言わないとわからないのか?
ブーメラン。
いちいち書き込むな。迷惑だ。
私はその二高の卒業生ではありません。
突然「お前」などと書き、罵るようなあなたの神経を疑いますね。
否定されるとすぐにキレる人がいるというのは困ったものだな。
本当に困ったものだ。
二高生ならともかく底辺高校だから仕方があるまい。
ふむ。どうなることやら。
また例の二高卒のバカ先輩か。
どうしようもないな。
一高は
数学科卒の先輩みたいに立派な先輩がいるのに。
↑
貴様もな。
口調を真似るな。
私になりすますのはやめたまえ。
心底不愉快だ。
私は口調を真似していません。
突然「貴様」などと書き、罵るようなあなたの神経を疑いますね。
面倒くさいから口調戻す。
割とマジでその二高卒さんとは別人なんだけど。
何か勘違いしてない?
俺の口調をパクるお調子者も現れたことだし、
そろそろ潮時かな。
うーむ
東北だーいは証明されたので
こーんどは年収で勝負したらーーー?
「うーむ」ってなんだよw
また ふむおじさんか?
コナンの読みすぎ。
漫画ばっかり読んでないで仕事しないとな。
もうやめなよ。
コナンコナンうるさいよ。
なりすましはいなくなればいいのに。
IPでも何でも調べれば?
はっきりと別人であることが証明されるから。
もうやめなよって言ったよね?
少しは人の話しを聞きなさい!
引きこもり「漫画ばかり読んでないで仕事しないとな」
「ふむ」と学院大は同じ人?
どっちにしろ
同じやつだろ、いつも書いているの。
出てくる単語と話しの流れがいつも似ている
一人が何回も書いているな
もうやめとけや~
ああ、これで止めるよ。
でも最後に別人であることだけははっきりさせたかったからね。それだけは書かせてもらったよ。
誰だって、自分になりすまされて好き勝手やられたらイラつくだろ。
マッチとポンプお疲れ様でした。
もう来るなよ~
バイナラ~
IP調べてから書け。
誰が好き好んで自演やるんだよ。
人にやめとけとか偉そうなこと書くな。
貴様が最も荒れる原因を作っているのだよ。
ふむふむとか
コナンコナンって
うるせーぞ
もっと有意義な事を書き込めや。
はいブーメラン定期
本当にブーメランですよね。
ふむ。困ったものだ。
コナンは大好き。毛利小五郎になりたい。
皆さん、IPを確認してくださいね。
一つ上の奴は私のなりすましだから。
↑
なりすましって?
君はコナン好きで毛利小五郎になりたいの?
違うならなりすましではないだろう?
それもそうか。
俺が「コナン」って書いたのは一度きりだし。
勝手にやってろって話か。
>内緒さん@一般人[2016/05/23]
>ふむ。これで双方が東北大卒だと証明された。
>そろそろ年収で競ってはいかがかな?
>内緒さん@一般人[2016/05/26]
>うーむ
>東北だーいは証明されたので
>こーんどは年収で勝負したらーーー?
上のレスが私ので、下のがなりすまし。
流石に抗議もしたくなるだろう?
全然違うし全く似てないし雑w
このなりすましで騙される人いるの?
5月11日
>さすが学院大卒w二度と二高卒名乗るな!
>とりあえず一高にもバカにされてる、3つ上。
>二度と二高の名前出すな。二高の恥だ。
この馬鹿は公開処刑ものだ、二高の脳タリンの恥晒し。
5月11日
>さすが学院大卒w二度と二高卒名乗るな!
>とりあえず一高にもバカにされてる、3つ上。
>二度と二高の名前出すな。二高の恥だ。
↑
これ書いた馬鹿は公開処刑ものだ、二高の脳タリンの恥晒し。
↑[16/05/26]まで書き込んでるのとは別人。俺は[16/05/23]~[16/05/26]は何も書き込みはしていない。
必死に一高を上げまくってるうさん臭い奴がいるな。
>野次馬の煽りも受け流せる東北大
数学科卒さん。精神的にも大人だな。
>言われたら言い返せ、か。小学生だな。
>また例の二高卒のバカ先輩か。
>一高は
数学科卒の先輩みたいに立派な先輩がいるのに。
お前は一高浦島次郎=自称東北大
数学科卒の馬鹿後輩か?
いつまでも浦島次郎を上げまくるバカがこんな所でうろうろするな。
それとも浦島次郎=東北大
数学科卒本人の自作自演か。一高スレで誰にも相手にされないからと二高掲示板で
自画自賛、みじめな奴。
別人も何もあなたは何なの?
文体が上の方と似てるの?
すごくアホな書き込みみたいだけど、普段こんな書き込みしてるの?
別人でもどうでもいい書き込みだね。
とりあえず何でもいいから二高に勝てばいいとでも考えてるんじゃない(笑)
どこの掲示板でも一高はすごいと書いてる一高の落ちこぼれがいるからね。
>「ふむ」と学院大は同じ人?
>同じやつだろ、いつも書いているの。一人が何回も書いているな
学院大はいないと、何回書けばわかるんや?勝手に決め付けるな、ドアホ。
学院大ではないと[16/05/02]に証明されたのに、いつまで学院学院と騒いでるんだ?間抜け。
お前が一番馬鹿っぽい。
>内緒さん@一般人 [16/04/14]
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所です。
>内緒さん@一般人 [16/04/30]
>もう東北学院大学経済学部卒は出てこないんじゃない?
そもそも↑のバカがデマを言い出したのが騒動の原因。
>浦島次郎=東北大
数学科卒
>とんだくるくるぱーが通りかかったものだ。
くるくるぱーのゴミはお前だ。公式文書に「東大理類現役合格」とは
書かない、もっと別の表現をする、と書いてるが、何勘違いしてるんだ。
くるくるぱーのかすゴミと自分の事を自画自賛か、おめでたい奴だ。
「調査した結果を書き込んだ」つもりでも「東大理類現役合格」などと言うバカはいない
と書いたが、日本語が理解できないのか?
>「(合格大学)」は調査した結果を書き込んだのに決まっている。
>公式文書(上)
>
https://srv04.bitsend.jp/download/dd7da8bffe49f25b0000fe8f6c3343ee.html>
https://srv04.bitsend.jp/download/119939fe8fc95bd6137287ac8e50b51d.htmlそれだと誰が何点で何番かもわからない。わかるのは一高で何か試験があったらしいということだけ。
名前が不明だからお前が何番かも全くわからない。何わけのわからない事やってんだ?
しかも浦島次郎=東北大
数学科卒の前は「東北大医の上」と書いていたとんでもDQNだからな。
なぜデマだと思うの?
あなたが学院大ではないのなら、あなたの事書いてないと思うけど?
なぜ学院大卒が自分の事だと思い込んでいるの?
一高トップクラスから東北大
数学科に上位合格したなら
東北大医学部よりも成績は上はあり得る。
二高卒だけが自慢の誰かさんとは天と地の差だな。
>すごくアホな書き込みみたいだけど、普段こんな書き込みしてるの?
こんな所をのぞいている↑がとんでもないアホ。
こんな所無視すればいいのにいちいちくだらない事に反応して書き込むから、
またそれにレスつける奴が出てきて荒れ放題になる。
>二高卒だけが自慢
そんな奴はこのスレにいないと何回も書いてあるだろ。
底なしの馬鹿なのか。
なぜ自分に対しての書き込みと勘違いしてるの?
学院大でも二高卒でもないのに
>一高トップクラスから東北大
数学科に・・・
また一高上げたい人が出てきましたね。
その一高トップクラスから東北大
数学科に上位合格したと言っている人は、
大学で落第して卒業に5年かかかっていますよ。大学ではついていけず一高卒だけが誇りの人です。
>なぜ自分に対しての書き込みと勘違い…
>学院大でも二高卒でもないのに
この掲示板のこのスレだけだったら別にどうということはない。
「二高掲示板で学院大卒、二高卒が暴れてる」と他の掲示板である事ない事言いふらす
馬鹿者が出てくるからに決まってるだろ。
旧南学区の高校を中心に二高というだけで、僅かのスキでもつけこんで足を引っぱりたい連中が数多くいる。
二高の失点は他高の利益。
あなたは暴れてないので無関係です
自分が言われているのではないのでは?
心当たりがあるから自分が言われてると思い込んでいるんだろう?
日のないところに煙は立たず。
>あなたは暴れてないので無関係です
暴れている奴とそうでない奴が違うとどうやって証明する?
「内緒さん@一般人」しか表示されないものからどうやって区別するのだ?
二高掲示板に書き込んだ連中の連帯責任になる。
他の掲示板のようにID表示されれば話は違う。しかしこの掲示板はそこまでできていない。
>二高掲示板で学院大卒、二高卒が暴れてる
誰が見ても君のことじゃないだろ?
どうしても自分が責められると思い込みたいんだなw
>あなたは暴れてないので無関係です
暴れている奴とそうでない奴が違うとどうやって証明する?
「内緒さん@一般人」しか表示されないものからどうやって区別するのだ?
二高掲示板に書き込んだ連中の連帯責任になる。
他の掲示板のようにID表示されれば話は違う。しかしこの掲示板はそこまでできていない。
それでは「君は暴れてる」でいいよ
君だって俺のことを2chで
ブログ屋と同レベルと書き込んでではないか?
>どうしても自分が責められると思い込みたいんだなw
そういう事ではないだろ。二高掲示板に書き込んでいるのは高卒や学院卒ばかり、
二高を卒業したのだけが自慢なんだろうと一般化して他で言われるから
原因になる大元は断ち切っておく必要があるという話。
それより…
>あなたは暴れてないので無関係です これは女子?
>誰が見ても君のことじゃないだろ? これは男?
一人で女になったり男になったり?
めんどくさい
君は暴れてるでいいや
学院卒でいいよ
何言っても文句言うな
ブログ屋と同レベル?
突っ込まれてた本人か。あれでは言われて当然だろうな。
間が抜けすぎだ。
>二高掲示板に書き込んでいるのは高卒や学院卒ばかり
バカか?二高から学院なんかレアケースだ。
そんなの間に受けるな。
呆れる
>めんどくさい
>君は暴れてるでいいや
簡単にキレやすい性格のようだな。
他で二高卒などと言わない方がいいと思うぞ。
>二高から学院なんかレアケース
そんなのは当たり前だ、バカ。
だから他の掲示板で煽る阿呆が出てこないようにと書いてるんだろ。
当たり前なら書くな
いちいちバカみたい
>他で二高卒などと言わない方がいいと思うぞ。
いつ言った?
言ってないだろ?
>当たり前なら・・・
つまらない書き込みするな、バカ。
↑
荒らすのやめなさい
青陵相手の個人塾経営と一緒にするなw
でも俺以外の書き込みは、そいつだと思う。
ある意味、ブログ屋の方がまだマシじゃね?
あらすのやめなさい←余計な事書いてあらすなよ
>でも俺以外の書き込みは、そいつ
だから二高卒、学院大卒と同じ事だと言ってる。
「そいつ」と言っても全員「内緒さん@一般人」だから区別できない。
お前の書き込みがどれなのか、他人には全くわからない。
他では二高卒で掲示板に書き込んでいる痛い奴でひとくくりにされる。
野次馬に反応した時点で負けなのに。
学院卒でないなら無視しなよ。
コテハンで書き込む奴って馬鹿だけど、潔いよな。
>野次馬に反応した時点で負け
反応してるのは1人や2人でないだろ?
野次馬同士で口論してるんだからいちいち面倒見てられない。
今は、
野次馬vs野次馬
このスレもそろそろ1000越えるね
暴言ばかり書く二高卒は立ち去った方がいいよ。
野次馬の書き込みに
青陵生の個人塾経営者が被せてくるので紛らわしい。
青陵出身の人、二高に限らず一高や三高、果てはウルスラの掲示板にまで現れるからね。
もうそのレベルまでいくと、哀れとしか言いようがない。
↑
青陵様の話をするときは
頭に何も考えずに「いい意味で」を必ずつけてください!
付けないと大変な事になります。
恐ろしやー
例
いい意味で青陵出身の人、二高に限らず一高や三高、果てはウルスラの掲示板にまで現れるからね。
いい意味で、もうそのレベルまでいくと、哀れとしか言いようがない。
こちらがそのようなコンプレックス人間に合わせる必要はない。
青陵の話は青陵の受験ナビでやれば良い。
ついに1000コメ達成
青陵の受験ナビできたの?
ひどい(涙)
青陵の受験ナビできたの?
って聞いただけなのに
>私はあなたが東北大出身であることを知っているが、
>見るに堪えない文を書いているので一つ忠告をさせてもらった。
このスレ始めは2人だけの口喧嘩だったかもしれないが、
今は大勢の人が書いているという事を理解しような。誰が誰だかわからないし学力もピンキリ。
一人だけ書いてると勝手に決め付けるから、わけわからない事を書いて
クレームが入るようになり、また荒れる。
>あなた(二高卒)=馬鹿っぽい 学院=馬鹿
>よって あなた(二高卒)=学院出身
↑
これ書いた人、上の「ひどい…」と言ってる人にあやまったら?
あなたの書き込みで被害受けてるんだからさ。あなたが荒らしてるんじゃないの。
その人スレの早い展開についていけないんだよ。多分年寄り。
相手は1人だといつまでも思い込んでいる。
ごめん。その文章、その人に対して書いたものではない。
何故かは分からないが、私がレスを投稿してもスレに時間差で反映されることがある。
今回もその例で、本来20時間ほど前に書き込んだものが、訳の分からないところに突然反映されてしまった。
勘違いをさせてしまってすまない。
私(というよりシステム)に落ち度があったのは事実だが、ありえないような話の飛び方をしているのだから、少しは考えて欲しい。
好き勝手に年寄りだの何だのって決めつけていいのか?その点に関してはあなた方にも否があるぞ。
被害者顔をする訳ではないが、そっちの早とちりで袋叩きにされるこっちの身にもなれってもんだ。
だから二高関係者以外は立ち去って欲しいのだ。
青陵出身の人にしろ他の人にしろ、二高のスレで騒ぎ、暴言を吐き、自称二高生だの自演だのってくだらない決めつけばかりして。
システムの欠陥にまでは気づかないだろうが、無茶苦茶な話の流れになっているのだから、「これは何かおかしいな」ぐらい思え。
逆ギレだと思われてもいい。ただ、自分のレスが反映されず、不思議に思って次の日にここに来たら、システムの欠陥により集中攻撃されるはめになった人の気持ちを考えろ。
私はこの人↓にきちんと謝ったぞ。
>内緒さん@一般人[2016/05/27]
>ひどい(涙)
>青陵の受験ナビできたの?
>って聞いただけなのに
私を年寄りだと決めつけた人、いくら勘違いとは言え、そのような事を書いた件については私に謝るべきだ。
もう一人にも言うが、まさか人には謝れなどと書いておいて、自分は謝らないなんて、そんなことが許されると思ってないよな。
青陵出身の方は、良い事を言ってるので
ご意見番で残って欲しいですね。
僕は二高生ですね。
>私を年寄りだと決めつけた人、いくら勘違いとは言え、そのような事を書いた件については私に謝るべきだ。
私が書いたのではないが
文体から30位の方だと思いました。
学生さんでしたか?二高生は随分大人っぽい文体をお書きになるんですね。
確か中学校4年と言われてた方は謝罪してたきがします。
野次馬の一人だけど、
>私を年寄りだと決めつけた人
そこを読むと「多分年寄り」と書いてあるだけで、断定して決め付けてはないよね。
しかしあなたはそれに憤慨して、自分が言われた事に腹を立て、報復措置として謝罪要求している。
その前にあなたは途方もない事を書いているよね。
>あなた(二高卒)=馬鹿っぽい
>学院=馬鹿
>よって あなた(二高卒)=学院出身 って言われてるんだよ。
あなたの言う二高卒で表現の汚い人、学院どちらに対しても失礼だと思わないの?
しかも学院=馬鹿と勝手に決めつけている。
あなたは「多分年寄り」と言われただけで腹立てたんだろ?
学院と言われた方も腹立てると考えないのか?
言われて嫌な事を他人に言うな。それが荒れる元になってるとわからないのか。
そうでしたか。
因みに私は2年@在校生です。余りこれを言いたくないのですが。気づいた人はいますか?
名目上、このスレでは内緒さん@一般人で書き込まざるを得ないんですけど。
他のスレではガキっぽい口調で書き込んでいますが(実際ガキ)、文体を変えるだけでここまで相手に与える印象が違うとは思いませんでした。
ネットの恐ろしさを改めて感じますね。
ここは二高の掲示板ですよ?
学院に進む人は馬鹿と決めつけられても仕方がないですよね?何か勘違いをしてませんか?
その二高卒さんには1ヶ月程前に謝ったので、掘り返すのは止めて下さいね。
950~980辺りのあなた方のやりとりが、果たして頭の良いものだと断言出来ますか?
その二高卒さんが東北大出身であることは百も承知ですよ。私の数十倍は良いですね。
それを知ってる上でそのようなことを書いたんです。
>学院に進む人は馬鹿と決めつけられても仕方がないですよね?
それはただの弱いものいじめだろ?
強い奴にかかっていくなら見所はあるが、二高生には一番やってほしくない事だ。
先ほども書きましたが、ここは二高の掲示板です。その前提を忘れないで下さい。
二高生の視点というよりは、世間一般の視点です。これは本当に失礼なので書きたくないのですが、
偏差値50辺りの高校から学院大に進学しても、世間はその人を悪く言うことはあまりないでしょう。
しかし、二高から学院に進学した場合はどうでしょうか?残念ながら、相対的な評価を受けるでしょう。
最近の事件を取り上げると、東大生が犯罪を犯して話題になっていましたよね。
同じことしても、在学している大学が異なるだけで、話題の規模は全然変わってくるのです。
もちろん犯罪は絶対にやってはいけないことですが。
ここのところを理解しては頂けないでしょうか?
>内緒さん@一般人[2016/05/27]
>ついに1000コメ達成
この人のがちょうど1000レス目であるので、そこから数えたのです。馬鹿正直に。
二高生は周りの期待に応えなければならない。そうでなければ「二高生のくせに」と言われるのが落ちだ。
二高の掲示板もその例だ。私の文章の一部を切り取り、揚げ足を取ろうとする人がいる。
二高には二高生にしか分からないこともある。安易な反論は控えて欲しいものだ。
このようなことを書けば、また「お前のせいでここが荒れる」などと言われるのだろうな。
だが、こちらもうんざりしているのだ。
エセ二高生、自称在校生などと呼び、私が本当に二高生であることを証明すれば、論点をずらし、好き勝手言った後、何の謝罪もなしに消える。
2.3ヵ月前までは、このような人はいなかったはずだ。
私は、自分に否があれば然るべき謝罪をしている。
「お前はくだらない失敗もするが、それに気付いたらまず謝れ」 そう親父に言われて育った。
この掲示板はどうだろうか?
匿名なら何を書いてもいいのか?
その後で謝らなくてもいいのか?
大人というのはそういうものなのか?
社会に出たらそうなってしまうのか?
二高の掲示板はストレス発散の場所なのか?
正直な者が馬鹿を見るのかもしれない。
私は正直というより、ただの器の狭い人間だが。
謝ればそれでいいという問題ではない。
ただ、形式的なものとしてそれは必要ではないだろうか?
くさい文章になってしまってすまない。
以上だ。
割る事してないのに
誰が何について謝ればいいの?
私の文章に何か思うところがある人だよ。
自覚があるかどうかの問題だ。
謝罪の件の関しては、もうここでは100レス以上の前の話。
ずっとモヤモヤしていたので、その人によく考えて欲しかったから、わざわざ長文を書いた。
関係のない人は、こんなこともあったのか、程度に受け止めてくれ。
正直なところ、私は呆れているのだ。
余りにも愚問が多すぎる。
内緒さん@一般人[2016/05/27]
それより…
>あなたは暴れてないので無関係です これは女子?
>誰が見ても君のことじゃないだろ? これは男?
一人で女になったり男になったり?
例えばこれだ。文字だけならば、人物像をいくらでもコントロール出来る。事実、私は高校2年生だが、堅苦しい文体で書くことにより、30歳位の人という印象を与えることが出来た。
私でさえこのようなことが可能であるのに、男か女か?などという質問は見ていて恥ずかしい。
長文を書くことを決定づけたのはこのレスだ。長文を書けばまた叩かれることが分かっていたので、その決断には随分悩んだ。それは知って欲しい。
内緒さん@一般人[2016/05/28]
>学院に進む人は馬鹿と決めつけられても仕方がないですよね?
それはただの弱いものいじめだろ?
強い奴にかかっていくなら見所はあるが、二高生には一番やってほしくない事だ。
学院に進学して世間から一番馬鹿にされるのは他でもない、二高生なのだ。弱いものいじめ?とんでもない。
私がここは二高の掲示板であるという前提を書いたにも関わらず、下の文章だけを切り取って反論してきた。
それに対して私は相対的な評価を受けるという返しをしたが、何故このような至極「当たり前」のことを書かなければならないのか?と感じた。
そしてその後だ。見ていないだけなのかもしれないが、その返しに対して何のリアクションもない。反論されたら何かしらの反応をすべきではないのか?
これらのレスや、今までのモヤモヤが重なり、あのような文章に至ったのだ。
書いているうちに謝罪を強調してしまったが、それに限らず他にも要因があることを理解しては頂けないだろうか?
「ふむ」に謝罪だっけ?
コナンか毛利小五郎に謝罪じゃない?
30歳に思われた事に謝罪じゃない?
倍も上に見られて。
とりあえず、ここで白の組織とかバーボンとか名乗っている人達はコナンの見過ぎだよね。
私は、自覚のある人に謝ってもらえればそれで結構です。謝罪のなすりつけは止めて下さい。
30歳位に思われたことに関しては別に気にしていませんよ。むしろ自分の文章に自信がつきました。
「年寄り」は癪に障りましたが。
まあ、悲しいですが、自覚がないから謝らなかったんでしょうね。
挑戦的な文を書いたことを許して下さい。
こうでもしなければ、また同じことが繰り返されるだけですから。
こちらも、それにはうんざりしているんです。
二高生が本気出すと怖いね
僕含めて周りが劣って見えるよ
はっきり言えば、二高在校生にもこんな低レベルがいて驚いた。
これからの二高が心配だということか。
>こちらも、それにはうんざりしているんです。
↑
素行不良のため内申点は3.5~4点台前半。
後期合格、中学は旧南学区でガキ大将、親の仕事は営業マンか肉体労働系、と推測する。
違っている所があったら指摘してくれ。
青陵にはいないタイプですね。
頭は二高と同じくらいですが青陵生は品がありますね。
素行不良ではないし、内申は4.7だった。
後期合格北学区
親の仕事ははっきりとは書かないが、営業マンでも肉体労働でもない。年収1000万越え
何を根拠にそのような事を書いたのか教えて下さい。というか、非常に不愉快です。
攻撃的性格がにじみ出ていて他人を屈服させるまで追及する。
自分の書いた事に少しでも文句をつけられるとすぐカッとなり攻撃を始める。
論理が陳腐で失笑もの。本来自分のブログに書くようなことを公の場に書く。
何人にでも成りすます。非常識な事をやっているという自覚がなく他の人を唖然とさせる。
身に覚えはないか。
私は誰にもなりすましていませんよ。
短気なのは認めますけど、リアルで他人に当たり散らすようなことはしていません。
私のことを言うのは構いませんけど、親まで底辺扱いってどういう神経しているんですか?
人間性を疑いますね
非常識なのはあなたも同じでしょう。
住んでる地域や職業まで馬鹿にするようなことを書いているじゃないですか。
あいにく私の家は違いますけど。
他人に偉そうなこと言う前に自分の言動を省みたらどうですか?
親まで底辺扱い?
日本語読めないのか。
そこには推測するとしか書いてないだろ。
>因みに私は2年@在校生です。
>このスレでは内緒さん@一般人で書き込まざるを得ない
>文体を変えるだけでここまで相手に与える印象が違う
>文字だけならば、人物像をいくらでもコントロール出来る。
これを他の掲示板では成りすましと言う。その自覚がない。
推測も何もそのようなことを疑うこと自体が非常識なんですよ。
私のことならまだいいでしょう。
例えば私の親がそのレスを見たらどう思いますか?
何の関係もない人から肉体労働系などと疑われるのですよ?
そこのところを理解してますか?
私が誰になりすましてるんですか?
場に応じて文体を変えているだけですよ。
私が2年@在校生であることには変わりありませんからね。あなたが書いているのは単なるこじつけです。
>推測も何もそのようなことを疑うこと自体が非常識なんですよ。
>私のことならまだいいでしょう。
だからあなたの事なんだろ?
あなたかの書き込みからは肉体労働系の親とイメージされた。その原因はあなたにある。
その程度の思考ができないのか?
イメージすることとそれを書くことは全く違うでしょう?
あなたは思ったことを何でも口に出すんですか?
あなたの書き込みを見ると、他人からは親のしつけがなってなくて育ちが悪いと判断されるだろう。
良く言えば親は子供のやることにはあまり口を出さず、自由奔放に育てた。
相手に謝罪する程度は教えても、社会で遵守すべきその他のルールをあまり厳しくは教えこまなかったように見られる。
オウム返しはあまりしたくないんですけどね、
あなたの書き込みから野次馬に学院大だとイメージされたんでしょう?
原因があなたにあることが分からないんですか?
自分のことを棚に上げすぎではないでしょうか?
>思ったことを何でも口に出す
自分で学院=馬鹿と書いておいて人に言えた話か。
逆ですよ。あまりにも叱られすぎて、耐性がついてしまったんです。そのくらい私が無能なんです。
父は現代では希なくらい真面目ですよ。
学院の件について私の文章をきちんと読みましたか?
二高から学院に進学すれば「世間」から馬鹿にされる、ですよ。
>オウム返しはあまりしたくないんですけどね、
>原因があなたにあることが分からないんですか?
ほら、都合が悪くなるとまた他人のせいにして、問題をすりかえる。
>内緒さん@一般人[2016/05/29]
>私は誰にもなりすましていませんよ。
>短気なのは認めますけど、リアルで他人に当たり散らすようなことはしていません。
自分の否は認めていますよ。
年齢で物事を語りたくないのですが、
あなた仮にも大卒でしょう?
いい歳した大人が、高校生の揚げ足取って気分が良いですか?
何故未だに二高の掲示板にいるんですか?
前の方を見たらこう書いてあったな。
>あなた(二高卒)=馬鹿っぽい
>学院=馬鹿
>よって あなた(二高卒)=学院出身 って言われてる
あなた(二高卒)=言葉が汚くて人相が悪くヤンキー風
泥棒=言葉が汚くて人相が悪くヤンキー
よって あなた(二高卒)=泥棒 って言われるのか
あなた(二高卒)=なよなよしていて女々しい
ホモ=なよなよしていて女々しい
よって あなた(二高卒)=ホモ って言われるのか
馬鹿々しい。
>故未だに二高の掲示板にいるんですか?
それならあなたはなぜ関係ないこのスレに出てきて何度も荒らすのだ?
それも2年も前に立ったスレで2人が議論していたらしいスレにもかかわらず。
ただ邪魔をしてるだけだろ。不愉快ならこんなスレ見ないで無視すればいいだけだ。
在校生だけで話したいなら干渉されないように別にスレッドを立ててそっちで話せばいいだろ。
言ってる事が支離滅裂だ。
前のレスを引っ張ってきて、意地でも私を叩こうとする必死さが手に取るように分かりますよ。
それは状況を簡単にまとめただけです。
あなたがそんな簡単なことにも気付かず、学院じゃない学院じゃないって騒いでるので。
>あなたがそんな簡単なことにも気付かず
嘘つきが。そんな事は書いてない。大学の証明を出し渋っているから
学院大と勝手に決め付けた。4月14日の前後とその後に書いてある。
>内緒さん@一般人 [16/04/14]
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所です。
>いまだに二高の掲示板にいるんですか?
それならあなたはなぜ関係ないこのスレに出てきて何度もあらすのだ?
それも2年も前に立てられて2人が議論していたらしいスレにもかかわらず。
ただ邪魔をしてるだけだろ。不愉快ならこんな所見ないで無視すればいいだけだ。
在校生だけで話したいなら干渉されないように別にスレッド立ててそっちで話せばいいだろ。
この掲示板はいくらでも自由にスレを立てられる。
こんなスレにこだわる必要はさらさらない。
言ってる事が支離滅裂だ。
頭の良い文章を書いていれば、学院などと言われることもないでしょう。
あなたの考えは知らないが、周りにそう判断されたらそれまでだろう。
前にも言ったが、私はあなたが東北大卒であることを知っている。あくまで野次馬はこう考えているのではないかという意見を書いただけだ。
そこの馬鹿っぽい原因として「くるくるぱー」が入っているが
これを始めに書いたのは、東北大
数学科卒=浦島次郎
5月15日
>とんだくるくるぱーが通りかかったものだ。
相手はそれを非難しただけだから正当防衛であり非はない。
責められるのは東北大
数学科卒。
そしてその理屈だと、東北大
数学科卒も馬鹿っぽいから学院ということになるな。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/03(火) ]
もう他人を煽るようなレスはやめましょう
内緒さん@一般人 [ 2016/05/03(火) ]
東大卒でもないのに、東大はゴミとか書くような人は批判しますけど、ちゃんと筋の通った文章を書いてくれるなら、どこの大学卒でもいいじゃないですか。
内緒さん@一般人 [ 2016/05/03(火) ]
誤解が生じると困るので一応書いておきますが、
決して私は東北大
数学科卒さんを擁護している訳ではないです。
私が最初に書いたのはこれです。
野次馬の学院学院と騒いでいるのを見かねて書き込んだのです。
>あくまで野次馬はこう考えているのではないかという意見を書いただけだ。
だから憶測で物を書くなと何度も言われてるだろ。それはあなたが勝手に自分で考えただけにすぎない。
すべてのトラブルは根拠のない一方的な決め付けから起こる。
頭のいい文章とは何だ?文章に頭がいいも悪いもあるか。議論で必要なのは事実に基づいているか否かだけだ
内緒さん@一般人 [ 2016/05/04(水) ]
×東北
数学科卒 ○自称東北大
数学科卒
何度書いたらわかるんだ。
>対談しても無駄だと思います。
対談? 殴り合いの喧嘩だろ。
何の裏付けけもなく勝手に学院大卒と決め付けて散々侮辱しておいて、何書いてんだ。
さらに他の掲示板や二高スレでも学院大だの東北大
数学科だのが一人歩きして騒動になっている。
あげくに東北大
数学科卒が二高で学院大卒が一高になったり。
何も知らないとでも思ってるのか。
証拠もなく相手を泥棒よばわりしたら、社会に出れば訴えられるようなことを
それなのに、勘違いをされ、罪を着せられた。
あなたが私の立場だったらどうだ?
癪に障るだろう?
その後のやり取りを見て、あなたがバカ、ゴミ、ガイジなどの暴言を吐いていることを知った。
これらにより私の中のあなたの印象は決まった。
そして今に至るという訳だ。
>内緒さん@一般人 [ 2016/05/03(火) ]
>もう他人を煽るようなレスはやめましょう
>私が最初に書いたのはこれです。
だからあなたとは書いてないだろ。その前に誰か知らないが、
>内緒さん@一般人 [16/04/14]
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所です。
こう書いたんだろ。何の裏付けもなしに。こんな無礼な奴怒鳴られて当然だろ。。
その後のやり取りを見て、あなたが暴言を吐いていることを知った。
これらにより私の中のあなたの印象は決まった。
そして今に至るという訳だ。
前にその人と私が別人であることは説明しましたよね?
今更何を言っているんですか?
>内緒さん@一般人 [16/04/14]
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所です。
このような文章は書いていないと散々説明しましたよね?
別人だと言いましたよね?
同じような文章を2つも投稿してしまった。
悪い。
>これらにより私の中のあなたの印象は決まった。
>そして今に至るという訳だ。
また一人で書いたと勝手に決め付ける。前にも誰かに注意されてトラブルになってたろ。
あなたがどう考えようと勝手。知ったことではない。
あなたが出てくるたびにスレッドがあれるから、もうこのスレには何も書き込まないでくれ。
それだけだ。
複数人が書き込んでますけど、それでもあなたが暴言を吐いたことに変わりはありませよね?
>前にその人と私が別人であることは説明しましたよね?
だから、そこ良く読めよ。
>あなたとは書いてないだろ。その前に誰か知らないが、
とはっきり別人と書いてある。
それでもその時は勘違いをされ、暴言を吐かれた。その事実は変わらない。
あなただって、自称東北大
数学科卒だと決めつけたでしょう?その人も証拠をupしていましたよ。
>暴言
暴言?
暴言を吐かれたから、何の理由もなくいつまでもこのスレにいるのか?
前に注意されてたんじゃないのか?
ここは戦場だから、暴言、汚いヤジ何でもあり。流れ弾にあたって重症を負うこともある。
好き好んでこのような所に来るのは自己責任。誰も謝らないし、責任も取らない、と。
女子供の来る所ではない。
何身勝手な事言ってるんだ。
このくらい相手の文章の穴を突くような人の方が退屈しませんね。
別に進んでレスバトル()がしたい訳ではないですけど。
高校生の私が言えたことではありませんが、コナンだのエセ二高生だのガキの書き込みを見る度に溜め息が出ていたので。
>それでもその時は勘違いをされ
内緒さん@一般人をどうやって区別するんだ?
内緒さん@一般人は一人で書いてるとしか判断できないだろ。
あなたがすべての暴言は俺が書いたと勘違いしているように。
こっちにして見ればとんでもない濡れ衣だ。相手の立場で考えてみろ。
>ここは戦場だから、暴言、汚いヤジ何でもあり
いい歳した大人が何を言っているんですか?
恥ずかしくないんですか?
そういう会話は2chでやって下さい。
だから一時期は2年@在校生で書き込んでました。
ではあなたこそ何故
某研究所から内緒さんに戻したんですか?
何かもうくだらないやり取りになってますね。
暴言を吐かれただの濡れ衣を着せられただの。
受験ナビにもIDを表示して欲しいですね。
結局、あなたはガキは掲示板に来るな、
と書き込むんでしょうね。
>いい歳した大人が何を言っているんですか
ほらまた都合が悪くなるとごまかす。だからこのスレに出入りするなと
俺からも他の人からも言われるんだろ。
ここレスが反映されるのが遅いときがありますよね。私のネット回線が悪いだけかもしれませが。
同じような文章があればそういうことだと思って下さい。
我が儘を言うと、ここもIDが表示されるようになって欲しいですね。自演も無くなりますし。
人のことばかり言って、あなたはこのスレで何度暴言を吐いた?
>2年@在校生 [16/05/11]
>↑
>止めろ。
>その人は二高の底辺。
>卒業したのに、いつまでも二高の掲示板に張り付いている劣等感の固まり。
>二高卒であることだけが唯一のプライドの支え。
何が二高の底辺だ。それはあなただろ。
何度もニートとも言ったな。この無礼者。
今は私とあなたの会話ですよ。
他人のレス持ち出して我が物顔で書き込まないで下さいね。
ごまかす?あなたも私の親を底辺だと疑ったことに関して好きなだけ言って放置してるじゃないですか?
だからその件に関しては謝りましたよね?
その後で私の親のことを散々言っておいて何偉そうにしてるんですか?
メス豚などと性差別用語まで書いたあなたが逆ギレですか?
>その件に関しては謝りました
どこで?
昼間から暴言を吐いていたらニートだと言われても仕方がないだろ。
その後であなたもボロクソいった癖に被害者振るな。
>その後で私の親のことを散々言っておいて
親のことを散々言った?何も言ってないだろ。
推測と決め付けの区別もできないのか?
おまけに間違いがあったら言ってくれとまで書いてある。
どこをどう読んだら「散々言った」となるんだ?
>2年@在校生[2016/05/12]
>俺が彼に反応したせいで、ここまで荒れてしまったのは事実なので、その通りにします。
>ご迷惑をおかけしました。
>不愉快になった方々、申し訳ないです。
全体にも謝りましたよ。
「もしかして君の親は営業マンか肉体労働かな?」
その前に私をガキ大将などと言い、その後でこんなことが書かれれば、親を馬鹿にしていることぐらい理解出来る。
このようなことを書かれれば誰だって不愉快になるだろ。そんなことも分からないのか?
さっきも言いましたよね?
私の親がそれを見たらどう感じるでしょうか?
そこにはもっと大事な事が書いてあるだろ。
>この人がいなくなればいいんだよ。
>俺がこのスレからいなくなればいいってことですか?
>2年@在校生 [16/05/12]
>俺が彼に反応したせいで、ここまで荒れてしまったのは事実なので、その通りにします。
「その通りにします。」と書いてるくせに、また出てきてるだろ。
自分で言っておきながらどうなってるのさ?
口先だけだな。
間違いがあったら言ってくれ?
楽観的過ぎるだろ。
そんな後付けの文章で丸く収まると思っているのか?
あなたは何の前振りもなく書いた。
私がその根拠を尋ねた後でようやくそれを書いた。
あなたが同じことをされたら、
「違います。それは間違いです。」
で済ませられるか?
>私の親がそれを見たらどう感じるでしょうか?
何も思うわけないだろ。ほとんど全部「内緒さん@一般人」だから
誰が誰だかわからない。これは自分が書いたと言っても判断する方法がないから信用されない。
何を勘違いしてるんた。
謝罪したことに変わりはない。
その後であなたが私の親を侮辱するような疑いをかけた。
「あなたはもしかして学院卒のニートではないですか?間違っていたら教えて下さい。」
こう言われてあなたは何も思いませんか?
では
「あなたはもしかして学院卒のニートではないでしょうか?元ガキ大将で親は肉体労働系ではないですか?間違いがあれば教えてください。」
こう言われらあなたはどう思いますか?
「実は僕2年@在校生でも何でもありません。ただの野次馬の一人です。文体は似せて書きました」
あなたが言っていることはこのくらい突拍子もないことだ。
本当だなんて証明は出来ないが、嘘だとも言い切れないだろ。
ハッキングすれば話は別だが。
俺の答え。
全部間違い。正しくは・・・・・・・・だ。書類が必要ならアップしてやる。
これで終わり。別にどうってことないだろ。これで何か問題あるのか?
「内緒さん@一般人」だからあなたの親を肉体労働系だと疑ったのは私だと証明出来ませんよねー。
あなたが書いているのはこう言うことだろ?
勘違い?あなたが言い訳をするな。
コナンコナンうるさいよ
「ふむ」とか影響受けすぎ!
1位 在校生
2位
数学科さん
3位 しょぼん
4位 パンドラ
シラネ 学院卒
ただし30歳の年寄りと間違えられた
それは客観視出来る今だから、冷静になって書けるのだろう?
何の前振りもなくあなたの親は肉体労働系か?などと言われて「いいえ。違います。」と二言で返せる人がどこにいるだろうか。
私が根拠は?と尋ねてようやくそれに答えたあなたが何を偉そうにしてるんですか?
>「内緒さん@一般人」だからあなたの親を肉体労働系だと疑ったのは私だと証明出来ませんよねー。
>勘違い?あなたが言い訳をするな。
また何意味不明な事書いてるんだ。馬鹿者が。
「内緒さん@一般人」だけでは本人かどうかわからないだろと書いてるだけだが、
何自分勝手な事を書いてるのか。
お前が書いたか他の誰が書いたのか外部の人間がどうやって調べるんだ?
これはお前が書いたといくら言い張っても裏付けになるものがなければ、
誰が書いたかわからないだろ。
ネットの匿名掲示板だからどうしようもない。
大体そう思われる方が問題だと書いてるんだろ。どこ読んでるんだ。
その程度にしか思われないようなことばかり書く方が悪い。
自分からもうこのスレには書かないと言ってたくせに、また懲りずに書くとは
どういう神経してるんだ?
それが最大の問題なんだろ。だから親の話題まで出てくる。
自分で何やってるか少しは考えろ。
今は私と東北大卒さんが話しているのだ。
余計なことを書くな。
何の罪も関係もない親の話を突然持ち出したのは他でもない、あなただ。開き直るな。
>何の罪も関係もない親の話を突然持ち出したのは他でもない、あなただ。開き直るな。
誤魔化すな。前に書いたことを読み返せ。
親をダシに使っていつまでもカラむな。
お前はいつでもそうだ。どこか突破口を見つけると被害者ヅラしてしつこく突付く。
だから、こいつは性悪な奴と他でも言われる。お前は何度もトラブル起こしたろ。
>シラネ 学院卒
学院卒はいない。馬鹿はSHIね。
2年在校生は他でも散々言われてたね。みんな知らん振りしてたけど。
別に野次馬同士で話していたので、あなたは関係なかった。それなのに突然妄想を書いたのはあなただろう?時と場を考えろ。
このスレはあなたと
数学科卒さんのものだと勘違いしてないか?
このスレに「2年@在校生」はいない。
事実、あなたが妄想を書くまでは野次馬同士で会話をしていた。
私が2年@在校生だなんて、どうやってあなたは証明出来る?口だけなら なんとでも出来るぞ。あなたが言ったようにな。
ガラが悪い、というか今までの二高にはいないタイプではないかな。
それとも外部からは見えなかったものが表面に出てきただけなのか。
だから名乗りたくなかったのだ。
その時は誰も気づいていないようだったからな。
苦渋の決断だったよ。
今、私と学院大卒さんでフムとコナン毛利小五郎の話しているのだ。
余計なことを書くな。
>このスレに「2年@在校生」はいない。
>あなたが妄想を書くまでは野次馬同士で会話をしていた。
「2年@在校生」がいないなら、もはや話すこともないしこれ以上書く必要もない。
他の用事に移る。
私は半年以上前から二高の掲示板にいたが、ここまで荒れることなんてほとんどなかった。
だが、春休みが過ぎた辺りだろうか?
急に他人を馬鹿にするような人が現れた。何度もそのようなことがあれば流石に対応も変わってくる。
そろそろ中間考査だから、私も失礼するよ。
要するに、お前は高校生に頭下げるのはプライドが許さないから、いつまでも自分のミスを認めないんだろ。
こういう腐った根性の大人にはなりたくないね。
さっさと他の用事に移れ。
ふむ。最近の二高生は質が落ちたものだ。
もっとも本当の二高生ではないと思うが。
2つ上
私の文章を勝手にコピペしないで下さい。
君は在校生ではないのだろう?
自分の文章でもないのに妄想しないでね~
>お前は高校生に頭下げるのはプライドが許さないから、いつまでも自分のミスを認めない
>こういう腐った根性の大人にはなりたくないね。
ほら、また喧嘩売ってくる。お前は他のスレでも同じことやってたろ。
だから出て行けと言ってる。大馬鹿者。さっさと出て行け。
>最近の二高生は質が落ちた
>本当の二高生ではないと思うが。
そうかもしれないね。質が悪すぎ。態度がなっていない。
どこの高校生なんだかね。
>さっさと他の用事に移れ。
何だ、その口のきき方。誰に向かって言ってんだ。
キサマは何様だ。
宮城の頂点は二高なのは事実。
二高生なら上から目線でも仕方がないね。
それは私の書き込みを誰かが勝手にコピペしたものなので無視して下さい。
↑
君は在校生か?
はい。二高に在学しているものです。
周りからエセ二高生だなんて言われてますけどね。
2年@在校生 [ 2016/05/23(月) ]
要するに、お前は高校生に頭下げるのはプライドが許さないから、いつまでも自分のミスを認めないんだろ。
こういう腐った根性の大人にはなりたくないね。
↑
これか?
2年@在校生だったのか?
他人に厳しく自分に甘い人が多いなー
私のです。
名前出すだけで叩かれる2年@在校生です。
仕方のないことですけどね。
ごめんなさい。
じゃあ二高生で問題ないんじゃない?
エセとか偽二高生はいない。
でもこのスレに書き込まれているものは誰かがコピペしたものであって、私が書き込んだものではありません。
2つ上
そうですね。分かりました。
最近ムキになりすぎていました。
>元某研究所
「モンスターOB」に対していくら口で論理的なことを言っても通じない。勝手な思い込みを言ってくるだけである。だから「事実」を突きつけるようにしているのはそのためである。それしか方策はないし、彼等がつまらないと思うところでもある。
>内緒さん@一般人 [ 2015/12/21(月) ]
>
>議論にならず噛み合わないことが多いし、話にならない。
「モンスターOB」の言う「議論」というのは「口から出まかせ」の言い合いのことである。それが生きがいらしい。だから1日中ネットにどっぷりとつかっている。
これまでもさんざん何の裏付けもない「口から出まかせ」をやり込めてきた。性懲りもなくいまだに続けている。
>>タイトルを総なめにし
>
>昭和60年に棋聖、名人、十段、天元の四冠になったが(本因坊、王座、碁聖なし)、総なめしたことはない。本因坊は一度も取ったことがない。だから「大三冠」になったこともない(趙治勲本因坊に4回挑戦を退けられたため)。
>
>>今はタイトル保持記録を更新した関西棋院所属の井川氏が強いが、
>✕タイトル保持記録を更新した ○囲碁界で初めて七冠同時制覇を達成した
>✕関西棋院 ○日本棋院関西総本部
>✕井川 ○井山
>
>>総力では中国や韓国の方が強力になってきている。
>✕強力になってきている
>(20年以上前から国際棋戦で団体・個人とも中国・韓国相手にほとんど優勝できなくなった。台湾にさえ負けることがある。)
>
>こりゃあ「認定六段」でなく「認定六級」だな。
「日本棋院の井山七冠」の誕生はごく最近のことで新聞でもテレビのニュースでも報道されたから、囲碁の有段者だった者なら間違うはずもない。囲碁を知らない者だってネットや新聞で確認すれば間違いに気づくことができる。
学校では「モンスターOB」のような人間とは付き合わないで済むので存在を意識することもない。しかし世の中に出て働くようになると、仕事仲間だったり取引先の担当者だったりする場合がある。そうなると避けようがない。今ここで世の中には「モンスターOB」のような大人が本当にいるんだと知ることができた者はラッキーかもしれない。
名前は「2年@在校生」のままにしますが、心を入れ替えて、決して二高の掲示板を荒らさないことを誓います。
皆様、どうかお許し下さい。
元某研究所は反面教師だね!
ありがとう!
↑
いつまでもあらすな。
>自称東北大
数学科卒=浦島次郎
>1日中ネットにどっぷりとつかって
君のようなロートルには一日中ネット漬けしてるようにしか見えないのだろうが、
5月29日の110レスのうち100レス程の大半は、夕方から3時間位で書き込まれているからな。
その日このスレ見てた人なら確認できているはず。
大部分は夕食後の2~3時間位の空き時間を使って書き込まれたものだ。
ここの掲示板はレスポンスが遅くて時間がかかる。それにもかかわらずだ。
君のように一週間に数レスしかできない人とは始めからレベルが違うんだよ。
君が1年以上かかってやっとできることを、1週間~1ヶ月位で終わらせてしまうということだ。
君の能力では無理だろ?東大理類君。
東北大
数学科卒=東大理類
5月20日にも誰かに指摘されてるね。
>自称東北大
数学科卒[16/05/20]
>何類まで書くと昭和何年のことか分かってしまう。
>東大理科とでも書いておけばよかったかな。
>東大理と書くと東大理学部と受け取られる。
>「東大理類」で嘘がバレて今度は「東大理」「東大理科」か。
>馬鹿晒すのもいい加減にしろ。
>お前以外に入試で「東大理」など言う奴はいないし、
>入試で「東大理」と「東大理学部」を勘違いする馬鹿はいない。
>何も知らないくせに、東大を語るな。東北大理学部
数学科卒も信用できない。
>校内成績上位で東北大理学部受ける奴なら、東大受験も考えてるはずだからな。
>必死に言い訳しても、うその上塗りばかりで、すぐボロが出る。
>だからコイツは私大の底辺と言われる
東大理類、東大理、東大理科と書いてるような人では信用されないだろうね。
物笑いの対象でしかない。
>内緒さん@一般人 [16/05/29]
>3位 しょぼん
>シラネ 学院卒
↑
この人がいなくなればいいんだろ。
[16/05/21]に学院でない証拠が出てるのに、まだ学院学院と騒いでいる。
どれだけレベル低いの。
在校生?元某研究所?
数学科卒?
林修の足下にも及ばない。
在校生とショボンの野郎は学生だし大目に見てよ!
数学科はまともな人。
元某研究員は有名な荒らし
>シラネ 学院卒
>学院卒は知らないと言ってる。つまりいない。
え?
めちゃくちゃな屁理屈。どれだけ低レベルなんだか、君二高ではないね。
シラネ学院卒≠いない 学院卒は知らないと言ってるだけで、いないとは言っていない。
記録に残ってるから、必死に言いわけしてもしかたない。
書込時間 12:03
>
数学科は・・・
×
数学科はまともな人○
数学科は有名なあらし=浦島次郎
一高の工作活動ウザすぎる。
>元某研究員は有名なあらし
どこをどうあらしたか裏付けはある?本人だという裏は取れる?
裏付けるものがないと、訴えられたら負けて大金取られるよ。
>元某研究員は有名なあらし
当の本人が次のように書いているからな。
>元某研究所@一般人 [16/05/21]
>勘違いしてる奴がいるからはっきり書いておく。
>二高スレ以外一高のスレや宮城県スレには書き込みはしていない。
>一高スレにわざわざ書き込みに行く理由がない。
いずれにしても、浦島次郎ネタを書くと必ず浦島次郎を擁護する奴が出てきて
元某研究所を叩いて必死にスレを流そうとするのは毎度同じパターンだな。
一高監視員兼工作活動員か浦島次郎本人が書いているのは間違いないだろう。
落ち着いたと思ったらまた荒れた
ただいまの時刻は
12時39分
元某研究所の信者も気持ち悪い
時刻だけは言っちゃいけない
元某研究所も可哀相。
変な信者に付きまとわれて。
類は友を呼ぶ。ですね。
年に200日以上をビジネスホテルで過ごし、テレビの収録と予備校の授業の週が交互にやってくるというハードスケジュールが続いているのは人気予備校講師・東進林修氏(48)。
そんな林修氏の心の癒しとなっているのがなんJでのレスバトル。躍起になるなんJ民を自慢の頭脳で言い負かし学歴の差を見せつけるのが快感なのだという。
今日も空いた時間に「暇でしょ」とパソコンとスマホの二刀流でなんJに乗り込んだ林修氏。早速イチ松論争スレを立てると松井オタらしく一発の重要性を熱く説いた。
「内野安打でセコセコ積み上げた数字など無意味」「松井の方が打者として優秀なのは指標を見れば明らか」と書き込み、噛み付いてくるイチ信には「くっさ」「しね」など現代文講師らしく豊富なボキャブラリーで応戦。
戦いを優位に進め学歴の差を見せつける林修氏だったが、「>>1は間違いなく低学歴」というレスに年甲斐もなく憤慨。
実質打率、正当打率などの指標を提示しようとするも行数制限に引っかかり発狂、いくつか抜粋して書き込むもスレはdat落ち。そのショックで死亡した。
これに対し東進ハイスクールのあのサングラスかけたちょっと怖い先生は「授業中やぞ」とそれ以上の詮索を控えるようコメントした。
なお明日の講義には間に合う模様。
友人の情報だと、いつやるの?今でしょ!っていうのが最近流行っているみたいじゃな。
その林なんたらがやってるのじゃろ?
ギター侍とかいうのも流行っているらしいな。
「残念ですよー」っていう奴?
古いんじゃない?
>>37 140(047) 185(086)
>
>>37年の二高の結果は容易3学部(文学部、教育学部、農学部)への
>>大量合格によるものである。前年の36年と比較しても顕著に増えたことが分かる。
>
>何をわけのわからない事を書いているのだ。
>
>昭和37年の現役合格者数は、一高47-86二高。
>現役だけで40人近くの大差があったから、それが合格者数に上乗せされただけのこと。
現役だけでなく浪人も容易3学部が顕著に増えている。
仙台二高現役合格者数
昭和 36 37 38
文学 09 14 03
教育 15 27 14
農学 08 20 06
仙台二高浪人合格者数
昭和 36 37 38
文学 08 20 14
教育 11 16 14
農学 12 15 12
大差なのに二高が一高を上回ったのは文学部、教育学部、農学部の容易3学部だけだった。
元某研究所とその信者、在校生と青陵オタは
半年ROMして欲しい
一週間以上誰も書いてないだろ?スレ荒らしの
数学科は何を書いてもいいのか?
ズレまくり。
それとも誰か何か書いてくれと言いたいの?
>半年ROMして欲しい
数学科と君のような
数学科の肩を持つ愉快な仲間がこのスレからいなくなればいいんだよ。
数学科さんは荒らしてないだろ?
まともなことしか書いてない。
まともなこと書いてる?
>東北大
数学科卒@一般人 [16/05/15]
>とんだくるくるぱーが通りかかった
まともな人が書く?
大体君は二高なの?
蔵王池はどこにあるかわかる?
○○さかげんに○○つく。○に入る言葉は?
>内緒さん@一般人[2016/05/29]
>学院卒はいない。馬鹿はSHIね。
まともな人が書く?
ごまかさないで、まず上の詐称喚問に答えたら?
>内緒さん@一般人 [16/05/29]
>シラネ 学院卒
まともな人が書く?
>>学院卒はいない。
>まともな人が書く?
学院卒はいないんだからその通り間違っていないだろ?
信者って恐ろしいね
ご都合主義ですか
>馬鹿はSHIね。
まともな人が書く?
詐称喚問にも答えられないから、二高ではないということだね。
頭いかれた連中の
余りの馬鹿さに愛想つく
足りない点に激しては
テストの通知破るらむ
見よ赤点の域越えず
浪人となる一高生
銀杏食べてリーゼント
木馬に跨がる猿軍団
日頃鍛えしその頭
岩をも砕く破壊力
ごくごく既にお茶を飲み
一瞬食いきるめざし飯
これで満足か?
一高関係者だから必死に一高卒の
数学科を持ち上げてたんだね。
>これで満足か?
蔵王池はどこにあるかわかる?
↑これは?
>元某研究所とその信者、在校生と青陵オタは半年ROMして欲しい
これでは一高生に文句を言う二高生は書くな。
一高生に従順な二高生と一高生だけがこのスレに書くと言ってるのと同じだろ。
朝から何やってんだ
自分も二高出身だが、それでも
数学科卒さんを擁護する。元某研究所は擁護するに値しない。
一高掲示板は他にあるから、一高の宣伝はそっちでやればいいだけ。
二高掲示板で一高の宣伝をするから荒れる。
簡単な理屈。
数学科卒は擁護できません。一方的に二高スレに出てきて迷惑です。もう書き込まないで下さい。
数学科って浦島次郎でしょ。東大理類、東大理類と騒いでいた人。
二高スレから出ていきなさい。
ここは二高掲示板ですからね。他校生は自分の高校の掲示板で書けばいいのですよ。
二高辞苑を探すのに時間がかかってしまった。
校内の蔵王池
鎮魂像。蔵王山頂の供養碑であるらしい。
>馬鹿はSHIね。
ではこの人を擁護するのか?
数学科卒と元某研究所、どちらがましかと考えたとき、
数学科卒の方がまだいいと判断したまでだ。
[時刻は午前8時10分]
それと、時刻を書くような非常識な信者は二度と書き込まないで欲しい。
>>どちらがましかと考えたとき
>とんだくるくるぱーが通りかかった
>馬鹿はSHIね。
目糞鼻糞。
表面的な言葉のやり取りだけで判断するってどれだけ底レベル?
お互いの書いてる内容は何も理解していないんだろ?
君はこのスレから出ていくべき。このスレに書き込む資格はないね。
「学院大学」という語句に反応した人は自意識過剰
学院卒でないなら無視しなさい
時刻を書くような非常識な人こそ出ていくべきだな
>シラネ 学院卒
>学院卒はいない。馬鹿はSHIね。
要するに、「シラネ 学院卒」と書いたら「馬鹿はSHIね」と言い返されて
キレたという事だろ。調子に乗って学院などと書くからそうなっただけじゃないの。
>時刻を書くような非常識な人
時間を書かないとだめだろ。
授業時間中や仕事しないで遊んでると言い出すのがいるんだから。
>「学院大学」という語句に反応した人は自意識過剰
>学院卒でないなら無視
それはダメだ。学院卒を他の掲示板で言いふらして宣伝しまくる馬鹿がいる。
途方もない迷惑だ。
>時刻
荒れまくりの異常スレだから時刻記入も仕方ないだろな。
[時刻は午前8時39分]
二高も物騒になったね
お金の盗難もあったし
単純に
学院大学より東北大学理学部
数学科の方が
偏差値高い!
>途方もない迷惑だ。
君は元某研究所ではないんだろ?
なら無視でいい
自分、その信者の知り合いだけど、その人は休み時間中スマホをいじってばかり。身長も低い。
表現の汚さとその数で言えば
元某研究所>>>>>
数学科卒
元某研究所の信者は目を覚ましたほうがいい。
自分からは君に干渉しないから安心して。
でも、君は掲示板だと随分人が変わるんだね。
あっさり特定されてて草
おそらく一年生だろう
>内緒さん@一般人 [16/06/09]
>一高の掲示板にこれを書いたのも信者だろうな。信者というのは本当に恐ろしい。
>自分が一高の掲示板を荒らしていることに気づいていない。
>二高生が一高の掲示板を荒らすな。
↑
この馬鹿いいかげんにしろよ。一高の
数学科野郎が二高を荒らすのはかまわないのか?
嘘書いてるのを注意しただけで荒らしか?お前は狂っている。
一高が二高スレを荒らすのはいいが、二高が一高スレに書くのはダメ?
何が一高掲示板荒らしだ。頭のネジが飛んでいる。12:12
>12:12
過去最低の二高生だ
>過去最低の・・・
↑
建前と本音の使い分け、人には2面3面あるのが普通ということを理解できないんだろうね。
この脳タリン君は。
授業中にレスする奴は底辺校未満。
二高の恥さらし。
>鏡見たら?
お前がな。
幼稚だね~
半年間ROMれ
VIPで修行してこい
陰キャラが何か言ってるよwww
>>過去最低の二高生だ
>過去って、いったい何年二高にいるんだ?馬鹿だから落第したのか?それとも教員か?
簡単だね。二高に5~6年以上いたか、教員のどちらかでしょう。
二高に何年もいるのは考えにくいから後者のようだね。
なんて哀れな一年生なんでしょう。
掲示板しかまともに話す場所がないようです。
友達も少なく、成績も芳しくない。
授業についていけなくなってしまったんですね。
早めに誰かに相談しましょう。
今年の校長は話が無駄に長い。
前の校長先生は良かった。
↑
毎度ワンパターンの頭が悪い書き込み。糞書き込みばかりの能天気野郎は出ていけよ。
>毎度ワンパターンの・・・
2つ上へのレス
試験前に何やってんだ
>今年の校長は話が無駄に長い。
>前の校長先生は良かった。
前の校長は二高出身東北大理学部
数学科卒。ここにいる他校出身の似たような奴とは月とスッポン。
元某研究所や2年@在校生、東北大
数学科卒がいなくても結局荒れるのか。
高総体の壮行式の時も毎回毎回同じ話だったから、話を聞くのが苦痛だった。
今年の校長はあまり期待出来ない。
PR行進も一年生は仮装禁止にされていた。
えー
が多い人はあまり期待出来ない
>これで満足か?
なんのなんの。
おお、連坊小路
替え歌 大日琳太郎
一
町を歩く 心軽く
あの娘に会えるこの道で
すてきな君に声をかけて
一高生と行きましょう
おお連坊小路 おお連坊小路
二女高 三女 ウルスラ 聖和
み~んなまとめてドンと来い
二
朝はいつも 元気すぎて
頭の髪まで逆立ち
寝ても覚めても 想い出すは
花より団子より女子高生
おお連坊小路 おお連坊小路
一女 宮城 常盤木 白百合
遠くったって馳せでく一高生
おお連坊小路 おお連坊小路
二女高 三女 ウルスラ 聖和
み~んなまとめてドンと来い
一高生と行きましょう
二高も開成のように平日は校内での携帯の使用を禁止すべき。
自主自律のなっていない生徒がいるならば、それもやむを得ないだろう。
あなた方はどう考えますか?
>二高も開成のように平日は校内での携帯の使用を禁止
それは無理だろ。携帯は遊ぶだけではなく受験勉強用のツールとして
利用している生徒も多い。空き時間を利用して暗記科目の勉強などに携帯を使うのは便利。
携帯禁止ということは、携帯を使った勉強をするなと言ってるのと同じ。
ネットで遊ぶ目的の利用だけ規制できればいいが、そのような方法はない。
>昭和60年に棋聖、名人、十段、天元の四冠になったが(本因坊、王座、碁聖なし)
嘘書くなよ。小林プロ、碁聖は通算9期6連覇で名誉碁聖を名乗る資格がある。9期は歴代1位。
碁聖なしと書くようでは、お前はせいぜい認定10級レベルだな。
>>学区を入れるのが公平なやり方の一つだろうが。
>なんで県立高校全部に適用するんだ?一高と二高だけに適用すれば簡単に済むじゃないか。
さすが私大脳だ。
公費負担の高校である一高や二高だけ特別扱いできるか。
一高が自分の高校のことだけ考えて、北学区の生徒を一高に集めたのが全ての発端だ。
そのしっぺ返しは起きて当然。それも覚悟の上でやったんだろ。
そしてお前のように知らぬ存ぜぬとシラを切ろうとする。盗人猛々しいとはこのことだ。
今でもそうだ。赤字確実の地下鉄東西線の駅を一高真下に作るとはな。
一高はさすがお前のような自分の出身校さえ良ければいいと考える馬鹿がいるだけのことはある。
多くの仙台市民のことなど何も考えず、一高だけが良ければそれでいいという態度。
これもいずれどこかでしっぺ返しが来る。
>もともと一高志望の受験者になぜ一高を受験するよう指導するんだ?
何度同じ事を書けばわかるんだ?
「もともと一高志望の受験者」だけではなく、本来二高受験するはずだった生徒まで
半ば強制的に一高を受験させたから問題になったんだろ。
それでも二高を受験する成績上位の生徒が少なからずいたから、何とか実績を出した。
何回繰り返したらわかるんだ?
>データを読めない「私文出脳」のために・・・
データの読み方を知らない私文脳はお前だろ。
お前のような未熟児のためにくどくどと説明してやる。
>(1)昭和40年一高は前年より16人減った。「集中させた」なら減るはずがない。
集中させたから現役が増えたんだろうが。減ったのは浪人だ。何を馬鹿な事書いてる。
前年の浪人が減った。しかし一高に集中させたため現役は逆に増えた。
一高に集中させた影響で二高の現役は減った。
こんな簡単な事もわからないのか、さすが落ちこぼれだ。
39年 184( 77) 145( 47)
40年 168(112) 75( 36)
>(2)昭和40年から43年までの一高の平均合格者数は170.5人、昭和34年から36年までは164人。
>「集中させた」ならこの程度にはならず、30人増えなければならない。
40~42年まで現役が大量に増えてるだろうが。お前は何度同じ事を説明すれば気が済むんだ。
39年 184( 77) 145( 47)
40年 168(112) 75( 36)
41年 177(138) 136( 75)
42年 171(129) 115( 50)
43年 166( 99) 88( 32)
>それは無理だろ。携帯は遊ぶだけではなく受験勉強用のツールとして利用している生徒も多い。空き時間を利用して暗記科目の勉強などに携帯を使うのは便利。携帯禁止ということは、携帯を使った勉強をするなと言ってるのと同じ。
あなたは私のレスをきちんと読んだのか?
「平日、校内で」だ。
現実は、休み時間にゲーム・LINE・Twitterをやっている人は少なくない。むしろ、本当の勉強目的で使っている生徒は少数派だ。
誤解されそうだから言うが、意識して観察したのではなく、自然と目に入るのだ。
あなたが言う、勉強用のツールはおそらくmikanのことだろう。自分も使っている。地下鉄などでは、参考書を開くよりもよほど使い勝手が良い。
だが、それは校内でやらなければならないという程のものではない。移動中ならまだしも、校内で使用することにそこまでの必要性はないと思う。
あなたは一年生だと思われるが、我々2.3年生は東北大の川島教授の講演を聴いている。スマートフォンが脳に与える影響も知っている。
確かに、情報を得る・コミュニケーションをとる手段としてスマートフォンの右に並ぶ物はない。だが果たしてそれは校内で使うほど必要に迫られているだろうか?
ここのところを一度よく考えてもらいたい。
校内で勉強目的に使うなら、代替出来るものがあるだろう。
昨年の澪標にこんなことを書いている人がいた。その一部を抜粋する。*多少の意訳あり。
授業中に寝ている人がいますが、スマートフォンの使用時間を削り、そこに勉強を充てればもっと早く寝られるのではないでしょうか。また、二高生の70%は、スマートフォンがなくなれば成績が簡単に上がるような気がしてなりません。
自分もそう思う。掲示板にいるお前が何を偉そうに、と思うかもしれない。
二高生である自分が言うのは自惚れだが、地頭の良い二高生がスマートフォンの使用時間を削れば、もっと現役合格率は上がるのではないだろうか。
それで君は今二高でどの位の順位?
160番前後だが。
あなたはどうなんだ?
人に聞く前にまず自分について書くべき。
いつもの在校生か。
どうせトラブルになるから、このスレには書かないようにと言われたろ。何で約束を破るのだ。
どっちにしても、160番では説得力がない。トップクラスがスマホの弊害を言うのでなければ
誰も聞かない。
説得力?
ただ意見を述べただけだが。
>それで君は今二高でどの位の順位?
この人がいなくなればいいんだよ。
授業中に掲示板にレスし、一高の掲示板を荒らすとんでもない奴だよ。
岩手山登山にも行ってない半人前のくせによく言うね!
4月から二高の掲示板が荒れ始めたのもきっとこの人のせいだね。
>それで君は今二高でどの位の順位?
授業中にレスする人は二高生として失格
今度の中間考査できっと痛い目を見るね!
二高の試験をなめると後悔するよ!
2年在校生は馬鹿丸出し
心入れ替えれば許されると思ってるゴミ
ゴミは何やってもゴミ
授業中にスマホいじる奴もゴミ
新参のくせに生意気
思い上がりで一高の掲示板を荒らす害虫
↑ゴミ未満のうじ虫はこのスレから出ていけ。
一年や学院大と勝手に決め付けて荒らす、日本語が通じない、
他のスレで悪口を書きまくる底辺のバカは来るな。
>一高の掲示板を荒らす元某研究所の信者はこのスレから出ていくべき。
>
数学科卒さんに偉そうな事を言ってたけど、信者はそれ未満
他のスレにこれ↑書いたのも、これ↓書いた2つ上の馬鹿だろ。
>授業中にスマホいじる奴もゴミ
在校生のほかに、どさくさ紛れに信者狩りをやっている
凶悪な粘着荒らし野郎がいるということか。最低のクスだな。
もう試験3日前だぞ
ときどきいるな。表向きは穏やかそうでうまく立ち回るが、とんでもなく腹黒い奴。
裏では悪口言い放題。
-時刻は午前8時10分-
>もう試験3日前だぞ
1レス書き込み1分未満だ。心配するな。
このスレは元某研究所と
数学科卒のもの
新参はバイバイ
>もう試験3日前だぞ
1レスにつき書き込み1分未満だ。心配するな。
3月までは平穏だったのに。
時刻を書いたり一高の掲示板を荒らしたりするゴミのせいで変わってしまった。
時刻書く人なんて今まで1人もいなかったのに。
元某研究所本人が一高の掲示板に書き込んでいないと言っているのに、信者が荒らしてどうする。
くだらない正義感だね。思い上がり。
頭冷やしな。
>時刻を書いたり一高の掲示板を荒らしたり
↑お前がゴミ。いちいちくだらないことを書くから荒れる。とっとと出ていけ。
授業中にレスする奴の言うことなんて誰も耳をかさないよ
>お前がゴミ。
まるで中学生だね
↑お前のようにぶつぶつと悪口ばかり書く奴は無視されたあげく、殴られて追い出される。
お前の未来。
2年在校生も馬鹿だね~
上位10%って書いておけば信者に噛みつかれることもなかったのに。
サバ読まないところは評価するよ。
鏡見ような。信者の味方してる人は誰もいないよ。
言葉使いも汚いしね
↑注意と荒らしを区別できない朝鮮人は書くなよ。
いつまでもスレを荒らすな。
一高スレに注意しにいった → 一高スレを荒らした
注意と荒らしの区別ができないのだろう。底辺だ。
日本語が理解できないんだろうな。中学生未満の読解力だ。
さすがに小学生でも間違えないね。
何の裏付けもなしに、一年生だの学院卒だの書きまくってわめき散らすような程度だから。
相当レベルは低い。いつまでもストーカーのように粘着してるし。
二高ではないだろう。それとも二高最底辺か。
ここも1000レスを超えて賞味期限切れ。DAT落ちしないで残っているのが不自然。
運営側では1000レス超えるとは考えていないんだろな。
別のスレでやりなよ
元某研究所と
数学科卒以外が消えれば全て解決
このスレでは彼ら以外は全員荒らしだからね
>一高スレに注意しにいった → 一高スレを荒らした
思い上がりだよ。元某研究所本人がやらないことを何故信者がやる?そんなものはただの自己満足。
大体お前が元某研究所に何も言われていないことからも分かるだろ。彼にとってお前はいい迷惑なんだよ。
>殴られて追い出される。
こんなレスをするのはお子様しかいない。
よっぽど荒れた中学校にいたんだろうな。
お前のレス読めば大体分かる。
上の方でも「訴える」などトンチンカンなことを書いていたしな。
○一高スレに注意しにいった ×一高スレを荒らした
この違いを理解しような。
いつまでも幼稚園児のように「一高スレを荒らした」と騒ぐ馬鹿は、誰からも相手にされない。
相手に日本語が通じるようになってから書くように。
>元某研究所と
数学科卒以外が消えれば全て解決
その通り。
注意書きが何度書いてあっても、やじうまが注意書きを無視して書くから荒れるのだよ。
これが4月になってから急に荒れ出した原因。
>○一高スレに注意しにいった ×一高スレを荒らした
それはお前の主観でしかない。
元某研究所がやらなかったことを何故信者がやる?
おせっかいだよ。
>注意書きが何度書いてあっても、やじうまが注意書きを無視して書くから荒れるのだよ。
お前も荒らしの1人。注意書きなんてものはお前の自己満足。放っておけば自然消滅したものを。
↑日本語理解できない馬鹿は出ていけよ。
>よっぽど荒れた中学校にいたんだろうな。
>お前のレス読めば大体分かる。
そこにお前の未来と書いてあるだろ。
これだから日本語不自由な脳タリンは相手にできない。
>上の方でも「訴える」などトンチンカンなことを書いていたしな。
↑
コイツは社会のしくみを何も知らないのか?非常識野郎。
訴えられて当然だ、馬鹿が。
2chの誹謗中傷の裁判一覧
http://xn--2ch-5q0fn79k.net/悪質書込犯 名誉毀損判決
2010年10月19日判決。2ちゃんねる掲示板で名誉毀損、誹謗中傷の書き込み繰り返したことを原因とする損害賠償請求訴訟。裁判官は原告の訴えを全面的に認め、被告に55万円の支払いを命じた。被告は原告に対してだけでなく、日常的に悪質な書き込みを繰り返していた。原告と被告は約6年前、ネットオークション上で知り合った。
女子スポーツ選手名誉毀損事件
2006年10月25日判決。女子スポーツ選手が2ちゃん上の書き込みに対し名誉毀損などを訴え、
100万円の損害賠償などを求めた裁判。原告の全面勝訴。
そもそも自分は学院卒と書いていない。
元某研究所は東北大卒だからな。
>実名を上げて誹謗中傷をしたことが問題。それも一方的に。
>このスレとは訳が違う。
↑
相手を特定している以上実名での名誉毀損と同じだ。
馬鹿はとっととうせろ。
話足りないなら別のスレでやって。
元某研究所と
数学科卒以外の書き込み禁止。
>ここは戦場だから、暴言、汚いヤジ何でもあり
元某研究所がこう書いている。
「訴える」など的外れでしかない。
このスレでは元某研究所と
数学科卒以外は全員野次馬。
元某研究所と
数学科卒以外は書き込み禁止。
>ここは戦場だから、暴言、汚いヤジ何でもあり
>「訴える」など的外れ
特定された相手への罵詈雑言と、誰だかわからない相手への罵詈雑言では
全く違うというのがわからないのか、この馬鹿は。
「注意」と「荒らし」を区別できない未熟児だからな。
「内緒さん@一般人」では相手は不特定多数。誰だかわからないから訴えようがない。
「固有名詞@一般人」は特定されるから訴えられたら負ける。
馬鹿、アホ、間抜けなどの罵る言葉ではなく、何の証拠もなく「泥棒」呼ばわりしたのと同じだからな。
全く違う。
そこの続きを読んだら
>好き好んでこのような所に来るのは自己責任。女子供の来る所ではない。
関係ない連中は書くなと書いてある。
お前のような関係ない奴は出てくるなという意味だろ。。
↑
お前も関係ない奴の1人だよ
元某研究所と
数学科卒以外は書き込み禁止
↑お前も関係ない奴の一人だ。
君も僕も関係ない奴
これで終わりだ
二華中、附属中はお弁当かぁ
選択肢からははずす
青陵中高がいいな
やはり給食ない中学校は嫌ですね
>>>学区を入れるのが公平なやり方の一つだろうが。
>>なんで県立高校全部に適用するんだ?一高と二高だけに適用すれば簡単に済むじゃないか。
>公費負担の高校である一高や二高だけ特別扱いできるか。
学区を全県立高でなく一高と二高だけに適用するのが何で「特別扱い」になるんだ?
>一高が自分の高校のことだけ考えて、北学区の生徒を一高に集めたのが全ての発端だ。
何で「公費負担の高校である一高」だけ独自にそんなことができるんだ?一高は教育委員会/教育長/教育庁/県知事の監督下にある。当時は北学区・南学区という考え方は全然存在していなかった。もともと「輪切り」の進展により上位層はくまなく一高に集中していた。
> [ 2015/01/23(金) ]
> [ 2015/06/20(土) ]
>/* 『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』31ページ */
>「高校体制の理想と現実
>・・・・・
>宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の三人の妹の上二人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
>そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。
受験校を強制したらマスコミに取り上げられる。
/* ここから */
『高校教育スクラップ』84ページ
さて、下って昭和六十二年になっても、この問題はくすぶっていた。同年三月二十日の朝日新聞は次の記事を載せていた。
秋田県で屈指の進学校の大舘鳳鳴高校で、大学進学率の向上とスポーツ振興をねらって、地元の各中学校に「できるだけ男子を受験させるよう要請」していることがわかった。秋田県弁護士会では、憲法十四条(法の下の平等)と同二十六条(教育の機会均等)、「教育基本法」に違反するとして、秋田県教育委員会などに男女平等の進路指導を促す勧告書を送付した。
/* ここまで */
>そしてお前のように知らぬ存ぜぬとシラを切ろうとする。盗人猛々しいとはこのことだ。
裏づけを出してみな。これまで何も出せなかったということは君の「口から出まかせ」ということだ。
>半ば強制的に一高を受験させたから問題になったんだろ。
上位層はとっくに一高にかたよっていた。それは以前に何度も書いたように東大合格者数と東北大医学部合格者数を見れば一目瞭然だ。もともと一高志望の受験生に強制的に受験させたなどという理屈は成り立たない。
> [ 2015/10/03(土) ]
> [ 2015/12/27(日) ]
> [ 2016/03/05(土) ]
>東大合格者数
>昭和 仙一高 仙二高
>29 03 ○ ● 2
>30 04 ○ ● 1
>31 01 ● ○ 8(特異年)
>32 10 ○ ● 3
>33 07 ○ ● 1
>34 03 ○ ● 1
>35 07 ○ ● 2
>36 08 ○ ● 3
>37 08 ○ ● 0
>38 09 ○ ● 2
>39 10 ○ ● 1
>40 12 ○ ● 0
>41 08 ○ ● 4
>42 16 ○ ● 2
>43 13 ○ ● 1
> [ 2015/12/27(日) ]
>東北大医学部合格者数
>昭和 仙一高 仙二高
>30 06 ○ ● 03
>31 08 ○ ● 05
>32 07 ○ ● 02
>33 04 ● ○ 09(特異年)
>34 11 ○ ● 10
>35 10 ○ ● 03
>36 10 ○ ● 06
>37 12 ○ ● 07
>38 10 ○ ● 05
>39 10 ○ ● 05
>40 17 ○ ● 05
>41 10 ○ ● 06
>42 10 ○ ● 06
>43 11 ○ ● 02
[ 2015/06/20(土) ]も見てみな。
>それでも二高を受験する成績上位の生徒が少なからずいたから、何とか実績を出した。
またそういう「口から出まかせ」を言う。「二高を受験する成績上位の生徒などほとんどいなかった」というのが現実だ。
> [ 2015/11/28(土) ]
>/* 『高校教育スクラップ』61ページ
>高校から東北大学をみると、毎年大量の合格者を出している仙台一高、仙台二高の場合、昭和三十八年頃まで両校とも抜きつ抜かれつで、昭和三十七年には、仙台二高が開校以来の大学合格者百八十四人を出した。ところが、昭和三十九年、百四十五人、昭和四十年七十三人と仙台一高に大幅に差をつけられてしまった(表9)。その理由は中学から高校へ入るときの成績が出ているのだということだ。七〇〇点満点の高校入試に、六〇〇点以上をとって入学する生徒数は、仙台一高対仙台二高の場合五対一、極端なときは三〇対一になっていた。中学校で成績の良い生徒が仙台一高に集まる傾向があるから、大学入学者数だけで二高を批判してもらっては困るという言い分が二高の教師にはあるのだ。 */
>集中させたから現役が増えたんだろうが。減ったのは浪人だ。何を馬鹿な事書いてる。
>前年の浪人が減った。しかし一高に集中させたため現役は逆に増えた。
>一高に集中させた影響で二高の現役は減った。
>こんな簡単な事もわからないのか、さすが落ちこぼれだ。
>
>39年 184( 77) 145( 47)
>40年 168(112) 75( 36)
データの読み方を知らない「私文出脳」のためにくどくどと説明してやろう。
>41年 177(138) 136( 75)
41年の現役75人合格は37年の86人に次ぐ記録だ。
>42年 171(129) 115( 50)
42年の現役50人合格も34年41人、35年43人、38年44人、39年47人を上回っていて、36年の51人と1人しか違わない。
なぜ昭和45年から、昭和39年までと同じような合格者数になったか、君には説明できないだろう。
>>(2)昭和40年から43年までの一高の平均合格者数は170.5人、昭和34年から36年までは164人。
>>「集中させた」ならこの程度にはならず、30人増えなければならない。
>
>40~42年まで現役が大量に増えてるだろうが。お前は何度同じ事を説明すれば気が済むんだ。
>
>39年 184( 77) 145( 47)
>40年 168(112) 75( 36)
>41年 177(138) 136( 75)
>42年 171(129) 115( 50)
>43年 166( 99) 88( 32)
なんど同じことを書かせれば気が済むんだ。それはベビーブーム世代の高校入学に対応して標準時間をはるかに上回る時間(3年間トータルで約16時間多い)の授業をしていたからだ。
> [ 2015/11/08(日) ]
>君の「11番~20番」のアタマでは分からないだろうな。
>
>まず「昭和40~42年、二高は現役数が減っているが」と書いているが、昭和41年の75人は37年の86人に次ぐ数字だし、42年の50人も38年と39年より多い。
>それまで約365名だった一高の入学者数がベビーブームのために昭和38年から約425名に急増し、昭和41年まで続いた。人数が急増すれば例えば入学試験の総点の90%以上を取る最上位層も多くなる。そして輪切りのためそのほとんどが一高に来た。
>
>これに加えて、難関大学の受験が激化することから、授業時間も大幅に増やされた。それまでは標準時間だったが、大学入試関係の科目が重点的に増やされた。特に
英語は毎日授業があり、そのうちの1日は2時間あった。
英語の授業で大変なのは単語調べに時間がかかることだが、それが2時間だからあの頃の一高生はよく耐えたと言うしかない。
>
>ベビーブームが去ると、入学者数も以前に戻され授業時間も標準時間どおりになった。そして東北大合格者数も昭和34~36年、昭和38~39年並みになった。
>>昭和60年に棋聖、名人、十段、天元の四冠になったが(本因坊、王座、碁聖なし)
>
>嘘書くなよ。小林プロ、碁聖は通算9期6連覇で名誉碁聖を名乗る資格がある。9期は歴代1位。
君が「タイトルを総なめにし」と書いたから、同時に保持したのは昭和60年の四冠が最高で、その四冠とは「棋聖、名人、十段、天元」で、その昭和60年に保持していなかったのは「本因坊、王座、碁聖」ということだ。だから「。」の前に括弧でその三つを「なし」と書いている。一度も保持したことがないという意味なら「本因坊、王座、碁聖にはなったことなし」と書いていた。
囲碁/将棋棋士に「プロ」など付けるか?「羽生プロ」などと言う者がいるか?「名誉棋聖/名人/碁聖」など付けなくとも「小林光一」で通る。君は「小林光一」と同学年なんだろ?
>竹崎教授は東大や東北大の談話会によく来ている。
君は講演活動をしないのか?
>>>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。
>>差がついたのが「山下指令・指示」のせいだと言うのならそれを止めればいいだけのことだ。
>
>どうやってやめるんだ?県ぐるみ中学校も巻き込んで一高にトップ層を集中させた。いったん流れができてしまったものをどうやって食い止めるんだ?学区を入れるのが公平なやり方の一つだろうが。
差がついたので今度は差をなくすというのなら、そもそも何のためにそんなことを始めたというんだ?
>西澤教授が何度も書いているように、二高の分は上位層を一高に集中させるという県の施策があり一高に集めたから、一高の実績が良くなった。それだけの話。単純明快。何をいつまでもグダグダ書いている。
「何度も」でなく、「二度」だ。
公教育でそんなことが行われたら大騒ぎになり、色々な資料に記載されているはずだ。ところが『河北新報』『仙台一中、一高百年史』『仙台二中二高百年史』『一女高百年史』『宮城県教育百年史』のどれにも一言も記載されていない。そんな「県の施策」などこれっぽっちも存在しなかったということだ。
>表沙汰にならないようにこっそりやったんだろ。上で30人一高に回せば大差になると書いたろうが。
「県ぐるみ中学校も巻き込んで」、君が学区分割まで続いたと言う「県の施策」が表沙汰にならないわけがない。特に県教組(日教組)が騒ぎ出す。
>昭和40年代とは、昭和40年~昭和49年を指す。
>仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ
「30人一高に回」したら一高の志願者は前年より増え、二高の志願者は減るはずだ。ところが昭和37年の高校入試で一高の志願者は80人も減り逆に二高は増えた。昭和37年の高校入学者は昭和40年に大学入試を迎える。
/* ここから */
『河北新報』昭和37年2月18日
県内の公立高校は17日正午で入試応募を締め切った。学校ごとの定員、志願者は別表のとおりだが、極端に中卒者が少なかった昨年と違って選抜の門はやや狭くなり、県立校の通常課程は1.34倍(昨年は1.15倍)、…
仙一高が八十人、一女高が三十人それぞれ減って倍率低下したのに仙二高、二女高が反対に志願増となったのも興味ある現象。…
学校名 募集定員 志願者数 倍率
仙一高 350 429 1.23
仙二高 350 553 1.58
宮一女 300 365 1.22
宮二女 300 512 1.71
/* ここまで */
>西澤教授が何度も書いているように、二高の分は上位層を一高に集中させるという県の施策があり一高に集めたから、一高の実績が良くなった。それだけの話。単純明快。何をいつまでもグダグダ書いている。
あの朝日新聞でさえ吉田証言を虚言だと認めたのに、君はまだ「西澤虚言」をグダグダと信じているのか?
>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>
>集中させたから現役が増えたんだろうが。減ったのは浪人だ。何を馬鹿な事書いてる。前年の浪人が減った。しかし一高に集中させたため現役は逆に増えた。一高に集中させた影響で二高の現役は減った。こんな簡単な事もわからないのか、さすが落ちこぼれだ。
>
>39年 184( 77) 145( 47)
>40年 168(112) 75( 36)
>
>40~42年まで現役が大量に増えてるだろうが。お前は何度同じ事を説明すれば気が済むんだ。
>
>39年 184( 77) 145( 47)
>40年 168(112) 75( 36)
>41年 177(138) 136( 75)
>42年 171(129) 115( 50)
>43年 166( 99) 88( 32)
現役合格者数の推移を見ると君の言っていることはまったくの「口から出まかせ」と分かる。昭和40年に教育学部の教員養成課程が宮教大に移管され、それまでの入学定員が340人から40人に激減した影響は無視できないので教育学部の現役合格者数を抜いて考える。例えば二高の教育学部現役合格者数の最多は昭和37年の27人で次は昭和31年の23人だが、昭和41年は3人、43年は4人、昭和40年と42年にいたっては0人となっている。
東北大現役合格者数(教育学部を除く)
昭和 一高 二高
31 37 46
32 ?? 42
33 44 44
34 58 30
35 55 35
36 71 36
37 44 59
38 55 30
39 72 40
平均 54.5 40.2
東北大現役合格者数(教育学部を除く)
昭和 一高 二高
40 109 36
41 136 72
42 129 50
43 099 28
平均 118.3 46.5
一高は平均で63.8人増えた。これは「30人」の2倍以上だ。二高も減るどころか平均で数名増えていた。
君はこれからも「口から出まかせ」を言い続けるつもりなのか?
>>>今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。
>>差がついたのが「山下指令・指示」のせいだと言うのならそれを止めればいいだけのことだ。
>
>どうやってやめるんだ?県ぐるみ中学校も巻き込んで一高にトップ層を集中させた。いったん流れができてしまったものをどうやって食い止めるんだ?学区を入れるのが公平なやり方の一つだろうが。
「流れができ」るように「集中させた」のに、「流れができ」たから「学区を入れ」て「食い止める」というバカな話がどこにある。君はその時その時で何の裏付けもない「口から出まかせ」を言うから全然辻褄が合わなくなってくる。
「食い止める」なら一高と二高だけに学区を入れるのが公平なやり方だろう。どうして全県立校を「巻き込」まなければならないんだ?
『一女高百年史』では一女高と二女高の関係があったとも言っている。
>/* ここから */
>『一女高百年史』337ページ
>昭和53年の導入にも、本校と二女高の関係がひとつの焦点になっていたことは間違いなく、ゆえに社会の目も行き着くところ、ナンバースクール相互の影響関係に帰結したのである。
>/* ここまで */
同じく『一女高百年史』では一高と二高だけの問題だと言っていない。
>/* ここから */
>『一女高百年史』335ページ
>しかし高等学校入学希望者が急増した昭和30年代後半からは、入学試験に関して様々な問題が表面化していた。中でも「高校間格差」の問題が顕在化し、旧帝国大学の伝統校への入学数による高校のランク付けが始まっていた。そのため「一流高校」への合格者の多い中学校への越境入学が増加し、また中学校の進路指導の段階で点数によって高校を振り分けるため、進学用のテスト成績が過度に重視されることになった。更に補習授業などが復活し、中学校の授業の正常化が阻害されるという憂慮すべき状態となり、高校生の間に優越感や劣等感が生まれている事実がはっきりしてきた。
>/* ここまで */
『仙台二高八十年のあゆみ』だって一高と二高の問題だと言っていない。
>[ 2015/02/15(日) ]で引用したように『仙台二高八十年のあゆみ』にだって学区が導入されたのは過当な競争を是正するためだと書いてある。
>>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
>>
>>「六、宮城県公立高校入試 仙台学区 南北2分割制施行の経緯と展開
>>(一)仙台学区二分割決定までの経緯
>> 昭和四十五、六年頃から、都市化の著しい仙台学区を中心とする通学区域での進学のための過当な競争が問題となり、新たな改善策が必要であるとの議論が活発に行われた。」
君の言っているようなことなどどこにも見当たらない。まさに「口から出まかせ」だ。
>>>大学側が合格者の名前を出したという記録はどこで確認した?適当な事を書くな。
>>とっくの昔に書いている。
>
>>/* 河北新報昭和33年3月21日朝刊
>>/* 毎日新聞宮城版昭和49年3月20日
>>/* 毎日新聞宮城版昭和51年3月21日
>
>馬鹿か。
>昭和31年以降は二高の公式資料でデータがそろってるから新聞速報は特に必要ないと何度も書いてるだろ。。新聞速報は問題が出た場合の確認程度の利用だけで意味がない。論点は、昭和30年以前がどうだったのかということだけだ。それ以外はどうでも良い。
>
>何度同じ事を書いたらわかるんだ。
「馬鹿」は君の方だ。「速報」ではなく「確定版」だ。論点は「大学側が合格者の名前を出したという記録」だ。適当な事を書くな。何度同じ事を書いたらわかるんだ。
>/* 河北新報昭和33年3月21日朝刊
>昨夕 東北大の合格者発表
>…
>一方、この発表を受験生や父兄とともに待っていたのは各高校の先生や予備校の係員、報道陣にまじって合格者名簿獲得に大わらわ。予備校では自校出身の合格者に祝電をうつのだそうだ。 */
大学側が配布する「合格者名簿」を報道陣、各高校の先生、予備校の係員が大わらわで獲得していた。
>/* 毎日新聞宮城版昭和49年3月20日
>宮二女高は12人
>東北大合格者
>東北大は四十九年度入試合格者を十八日発表したが、十九日になって合格者高校別一覧で、県立宮城二女高の合格者は十二人で、仙台三高の二十人に次いで第七位と訂正発表した。宮二女高は昨年度五人で、ことしは倍増したことになる。 */
東北大が自ら発表した合格者高校別一覧を翌十九日になって二女高の合格者数の分を訂正した。
>毎日新聞宮城版は昭和50年まで県内の東大合格者名を出身高校名付きで載せていた。ところが昭和51年は21人の合格者の名前だけを載せた。「(東大は出身校を発表していません)」という断り書きが書いてある。
>
>/* 毎日新聞宮城版昭和51年3月21日
>大学合格者 20日
>◇東京大学
>・・・
>(東大は出身校を発表していません) */
東大が出身校を発表しないから毎日新聞も出身校を書けなかった。
>一高と二高のために仙台市に学区を導入できるはずがない。個人的には受験競争の緩和のためだったと漠然と記憶している。中学校の越境入学もはびこっていた。上記百年史の371ページには次のように記載されている。
>「昭和四十年代後半から、加熱する受験競争の緩和に対する要望が高まり、高等学校入学者選抜審議会などの審議を経て、昭和五十年十月二十四日県教委より仙台学区の二分割に関する基本方針が発表された。その意義としては1.特定校への希望集中を緩和する。2.過当競争を抑制する。3.高校に対する序列的評価や父母、生徒の間にみられる無益な優越感や劣等感への反省を促すなどがあげられている。」
昭和47年3月23日の『河北新報』社説で進学競争の弊害が指摘されている。「西澤虚言」を示唆する内容など微塵もない。
/* ここから */
昭和47年3月23日『河北新報』社説
合格だけが人生でない
-過熱する進学競争に歯止めを-
東北各県でこのところ公立高校の合格発表が相次いで行なわれている。親子ともども手を取り合って喜ぶもの、ガッカリと滅入るもの、明暗二つに分ける毎年ながらの発表風景である。無事に難関を突破して合格した少年少女とそのご家族には心から「おめでとう」と祝福のことばを差し上げると共に「合格が人生のすべてではない。おぼりたかぶることがないよう自省し、幅広い人間形成につとめてほしい」と進言したい。
また、運つたなく合格にもれた少年少女には「よくがんばったネ。結果がどうあれ君の価値には変わりはない。公立高校だけが人間の価値を決める基準ではない」と力説したい。
義務教育という温室の中で、また過保護気味の家庭環境の中で微視的に高校入学を最大の目標にして来たとすれば合否の結果を明暗に結びつける心情も理解できないわけではない。しかし、この変革期に「受験競争とは何か」「高校入学とは何か」そして「教育とは何か」について親も子も教師も一度問い直してみる必要がありはしないか。
有名小・中校に入学させるために法の盲点をついて知人宅に子供を寄留させる手続きをとってまで学校選びをする”教育ママ”。中学時代に授業のほかに
家庭教師をつけ、さらに目ざす高校の教師が”営む”私塾に通わせて受験技術のトレーニングに余念のない親たち。少しでも有名高校への進学率を上げようと補習授業で子供たちを特訓する中学教師。オーバーヒート気味の受験競争の渦中にある当人たちは、これが正常な姿だと思っているかもしれないが、子供の健全な発達にとっては実はアブノーマルであり、大きな障害になっていることを認識しなければならない。
(以下の5段落省略)
/* ここまで */
>理系高校の二高は、昭和37年の東北大学合格者数最高記録を作ったときも、
昭和37年の分は二高関係者の策謀によるものと思われる半ば強制的な二高受験指示で二高に集めたから、二高の実績が良くなった。それだけの話。単純明快。
>特○階級だ
ほとんどの公務員は60歳で退職する。だから「W邊」くんも退職した。大学教授は特○階級なので退職(退官)はもっと上だ。東北大の教授の場合63歳かもっと上のはずだ。君はどうして60歳で退職したんだ?
>○それなら今は青葉区と呼ばれる仙台中心部を、不自然な形で意図的に南北に分断して学区を導入するはずがない。
>○学区は行政の区分けができた時点で学区も行政区に合わせる必要がある。
>当時仙台一高附属中学校化していた五橋中はその後青葉区に入ったのだから、学区も行政区に合わせるのなら、北学区になる。しかし青葉区を南北に分断する学区はそのまま残った。これは矛盾。仙台一高、仙台二高に配慮する以外に理由はない。
学区分割の経過を見れば君の言うことなど「口から出まかせ」にすぎないことが分かる。仙台一高、仙台二高への配慮などどこにもない。中学校も高校も学校の数や位置、入学定員が違うのだからぴったりの線引きなどあり得ない。あとで行政区に合わせたらなおさら滅茶苦茶になる。
/* 朝日新聞 昭和49年5月14日 宮城版 */
南北2学区に分割?
仙台学区高校入試で審議会 総合選抜制に疑問
「仙台学区を南北二つに分け、その上で単独選抜か総合選抜かを検討しよう」--仙台市を中心にした仙台学区の公立普通高校の、入試のあり方を検討している県高校入学者選抜審議会(堀豁委員長)が十三日、仙台市で開かれ、副委員長の岩下新太郎東北大教育学部長が中心になってまとめた三つの改革原案が示された。
内容は1仙台学区を南北二学区に分け、その上で現在と同じ各校単独選抜をする2二学区に分け、それぞれの学区で総合選抜をする3愛知県が四十八年度から実施している複合学校群制度を導入する、というものだが、3の案は「本県では、技術的に見て採用がむずかしい」という意見が強く、12案のどちらにするか、を今後審議していくことになった。
示された原案で、北の学区に入るのは、仙台二(男子)宮一女(女子)泉、黒川、同大郷分校(共学)と市立仙台高(五十年度から共学)の六校、また、南の学区は、仙台一、仙台三、塩釜(男子)宮二女、宮三女、塩釜女、松島(女子)名取、宮城農秋保分校(共学)と、来年度、国立電波高専あとに新設される高校(共学)の十校。
南北で、学校数や定員が違うため学区割の時には中学卒業生に対する高校定員の割合の均等をはかる、という。
単独か、総合かという点は今後話し合われるが、同日の空気では総合選抜制に対する不安や疑問が多かったのが目立った。
/* ここまで */
>特○階級だ、馬鹿。労働者階級で真昼間から油売ってる奴がどこにいる。いつまでもウロウロするな。とっとと出て行けゴキブリ。
大学教授は特○階級だから退官後はたいてい名誉教授になる。君は名誉教授になる資格がないのか?
>仙台一高、仙台二高に配慮する以外に理由はない。
学区分割の経過を見れば君の言うことなど「口から出まかせ」にすぎないことが分かる。仙台一高、仙台二高への配慮などどこにもない。
/* 毎日新聞 昭和49年11月29日 宮城版 */
父母が強い反対の声
仙台の高校学区二分案
県高校入学者選抜審議会が先に答申した高校入試改革案をめぐる論議が高まっているなかで、仙台市小中学校父母教師会連合会=市連P=(佐藤典弘会長)は二十八日、仙台市民教養センターで四十九年度PTA指導者研究集会を開き、中学校分科会で同答申を鋭く追及、助言者として出席した千葉貞蔵県教委参事を”つるし上げる”一幕もあった。同分科会のねらいは答申案を”理解”することであったが、冒頭、行われた千葉参事の説明が終わるやいなや、各PTA代表から答申案を批判する意見が相次いだ。
答申案によると、学校格差を解消するため、仙台学区を二分割、各学区で現行通り単独選抜方式で選抜する方法を提案、これを五十一年度以降のできるだけ早い時期に実施すべきだとしている。
ところが、同分科会では「学校格差が出るのは自然の姿だ。なぜこの格差にブレーキをかけなければならないのか」「審議会は学力差をなくすのが平等化だと誤解しているのではないか」「できる子とできない子をごちゃまぜにしてみても、生徒のヤル気をなくすだけで、各校の学力を低下させるだけだ」-などの反論が集中。
また仙台学区二分割案についても「東京のような大都市ですら大学区(一学区に七校以上の高校がある学区)を採用しているのに、規模の小さな仙台で学区を二つに分ける必要はない」「いたずらに学区を線引きしてみても、越境入学を中学校から、さらに高校まで拡大するだけだ」「高校は生徒や父母に自由に選択させるべきだ」--との批判が相次いだ。
さらに答申案の実施時期をめぐって、千葉参事が「答申を尊重、五十一年度早々にも実施できるよう分割案作成を急いでいる」と述べたのに対し、PTA側から「父母の声を直接聞かずに、県教育委員会が一方的に分割案を実施されてはたまらない」「五十年度では時期尚早。PTAや教育現場の意見を十分聞いてコンセンサスができてから改革すべきだ」--などの”延長論”が圧倒的。
こうした声に同参事も、県教委として実施前に父母の意見を聞くことを約束した。同分科会では市連Pに報告、さらに答申案を詳しく検討することを決めた。
/* ここまで */
君の「口から出まかせ」癖は生まれつきの性格によるものなのか、それともあの頃の二高の教育によるものなのか?
>本来は二高に入るはずの北学区のトップクラスの生徒がここで大量に一高に流れ、その生徒達が一高の現役合格者数100人台の実績を作ったと考えるしか説明がつかない。
それではどうして現役の合計合格者数が2倍近くに増え、その後は以前の水準を下回るようになったのか説明がつかない。
東北大現役合格者数(教育学部を除く)
昭和 一高 二高 合計
33 44 44 88
34 58 30 88
35 55 35 90
36 71 36 107
37 44 59 103
38 55 30 85
39 72 40 112
平均 57 39 96
東北大現役合格者数(教育学部を除く)
昭和 一高 二高 合計
40 109 36 145
41 136 72 208
42 129 50 179
43 099 28 127
平均 118 47 165
東北大現役合格者数(教育学部を除く)
昭和 一高 二高 合計
45 45 26 71
46 43 14 57
47 67 35 102
48 67 24 91
49 42 30 72
平均 53 26 79
昭和40~43年はベビーブーム世代の大学受験期で詰め込み教育が行われた結果で、ベビーブーム世代が通りすぎ詰め込み教育も行われなくなったあとは紛争疲れでしらけムードや三無主義がはびこり以前の水準も下回るようになった。
>内緒さん@一般人 [16/05/27]
>必死に一高を上げまくってるうさん臭い奴がいるな。
それは浦島次郎本人の自作自演では?
二高に↓のような書き込みをする軽率な馬鹿がいるとは考え難い。
万一二高生だったらさっさと退学した方がいい。
>内緒さん@一般人 [16/04/14]
>確か東北大
数学科と東北学院大経済学部の先輩の対談の場所です。
>内緒さん@一般人 [16/04/30]
>もう東北学院大学経済学部卒は出てこないんじゃない?
内緒さん@一般人 [16/06/08]
単純に
学院大学より東北大学理学部
数学科の方が
偏差値高い!
内緒さん@一般人 [16/06/08]
学院大学より東北大学理学部
数学科の方が優秀!
内緒さん@一般人 [16/05/25]
また例の二高卒のバカ先輩か。
どうしようもないな。
一高は
数学科卒の先輩みたいに立派な先輩がいるのに。
>一高は
数学科卒の先輩みたいに立派な先輩がいるのに。
↑
さすがにこんな恥ずかしい事書かないだろ。二高生が。
しっぽ出しまくりだよ。
8月に入っても元某研究所さんをdisりまくってるバカが出てるよ。
↑の学院大学院大と騒いでた奴と同じだろうね。あの馬鹿どうしようもないな。
今度他のスレに出てきたら叩くことにする。
↓これも同じ奴だね。浦島次郎本人の自作自演かもしらんけど。
内緒さん@一般人 [16/07/19]
東北大
数学科さんはまともです。
あくまでも対話の相手です!
本当のこと言われて怒るの?
本当のこと?
嘘ばかり書いてるからだろ。しかも他のスレでも嘘をバラ撒いてる確信犯。
1.東北学院大経済学部の先輩
まずこれがデタラメ。学院大ではないことが証明書付きではっきりしている。
お前は口から出まかせ嘘を書いた。何の裏付けもなしに嘘を広めたんだから、元某研究所さんに謝罪しろよ。
2.理学部
数学科さんに論破されまくってる・・・
何をどう論破されたんだ?
元某研究所さんの論理は明快。誰でもわかるように書いてある。
すでに結論は出ていて浦島次郎は論破されてるのに、
いつまでもダラダラと数字をコネくりまわしてるから、
数学科?を名乗る馬鹿は相手にされず無視されてるんだろ。
お前のような馬鹿は二高スレにいらない。
本当のこと言われて怒るの?
↑
この人二高ではないんじゃない。こんな奴二高に入れるわけない。二高だったら証明できるものアップしな。
どこかの高校のスパイもどきでしょう。
それお前の主観だけの話だろ
そもそも
数学科卒と某研究所のスレなのに
なんで部外者が口挟んでるんだよ
部外者が書き込んでもろくなことにならないのは
数ヵ月前のレスを見ればすぐに分かる
数学科卒の話に応えているのは某研究所だけ
お前は何の資料も出していない
どこがどう論破されているのか
1から書いてみなよ
まず、誰が
数学科卒で誰が某研究所なのかを
説明してみなよ
前は「還暦+1」「東北大医の上」
などと名乗っていたからね
勘違いをしないように
自分は
数学科卒の味方でも
某研究所の味方でもない
資料を一つも出していない部外者が
某研究所の意見に便乗して
あれこれ言っていることを
嫌悪しているだけだ
そんな馬鹿達のことより(
数学科卒さんは除)
宮城県の高校入試がボロクソに批判されてるのを見て不安になりました。
実際、そんなにひどいのでしょうか?山形県は中三の内申書しか見ないようなので、内申点がイマイチの僕は山形東高校の受験も考えています。
学院大卒に人はコンプレックス丸出し。
東北大と議論してもぼろ負けするの当たり前 笑笑
>それお前の主観だけの話
>どこがどう論破されているのか1から書いてみなよ
だから「東北学院大経済学部」と嘘書いた馬鹿にそれを聞いているんだろ。
自分で「
数学科卒に論破されまくり」と書いてるんだからな。
>1.東北学院大経済学部の先輩
と書いた馬鹿が
>2.理学部
数学科さんに論破されまくってる・・・
これを書いたんだぞ。→「理学部
数学科さんに論破されまくってる」と書いたスレは2日前に削除された。
何書いてるか理解してるのか?
>学院大卒に人はコンプレックス丸出し。東北大と議論してもぼろ負けする
どっちも東北大だ馬鹿。何たわごと事書いてんだ。
>内緒さん@一般人 [16/08/05]
>本当のこと言われて怒るの?
↑
結局これ書いた奴は聞いても何一つ答えられないわけだな。
わけもわからずに、論破論破と騒いでいたということか。
馬鹿丸出しの恥さらし。
論破てはなくロンパルームでしょう。ネタが古いという突っ込み禁止。
論破論破と騒いでいたけど、何の話題について何を論破したのか全く答えられないということだな。
馬鹿が
数学科卒?の尻馬に乗って調子こいてさわいでいただけというのが真相か。
ほら、また出た。
「
数学科卒さんは除」とさりげなく「
数学科卒」をアゲようとする馬鹿。
こいつが「東北学院大経済学部」だの「理学部
数学科さんに論破されまくってる」だのと
書いたスパイもどき。
こいつがすべての元凶
>何書いてるか理解してるのか?
あのさあ・・・
学院大学院大って喚いている馬 鹿に
どこがどう論破されているのかなんて
説明出来るわけがないだろ?
ニュアンスがちょっと違うけど
馬の耳に念仏ってやつだよ
俺が言いたいのは
部外者が論破云々を語るのが滑稽で仕方がない
っていうこと
君ら
数学科卒や某研究所のような
データを一つも出してないだろ?
君も二高生なんだろ?
ならこんなところで時間を浪費するなよ
>そんな馬鹿達のことより(
数学科卒さんは除)
↑
お前が「
数学科卒に論破されてる」と書いたんだろ。何をどう論破されたのかさっさと書け。
勘違をされたら困るから整理するぞ
このスレにいるのは
君(某研究所の味方)
馬 鹿(学院学院と騒ぐ奴)
俺(どっちの味方でもない)
これでOK?
あと1~2人野次馬?らしいのがいるようだがな。
>学院大学院大って喚いている馬鹿にどこがどう論破されているのかなんて
>説明出来るわけがないだろ?
動物の扱いと大差ないから。動物は鞭を使わないと調教できない。
痛い思いをして指図に従えるようになる。
馬鹿も同様で叩いたり殴ったりしないとわからない。
わけみわからないくせに馬鹿が他のスレで騒ぎまくるのが一番始末が悪い。
>ニュアンスがちょっと違うけど馬の耳に念仏ってやつ
豚に真珠
>君(某研究所の味方)
特定の味方などしてないだろ。筋の通った話は受け入れるというだけ。
数学科卒?はすでに結論が出て明らかになった事をゴチャゴチャこねくりまわして、
意図的にごまかそうとしている。
数学科卒?←こいつも馬鹿ということ。
>特定の味方などしてないだろ。筋の通った話は受け入れるというだけ。
それが「主観」なんだよ
客観的に見て味方をしているように見えたからそう書いた
数学科卒と某研究所がどんな話をしようが、俺らには何の迷惑もかからないだろ
このスレに来なければいいだけなんだから
筋が通っているかどうかなんて彼らが判断すればいい
個人的に、
数学科卒と某研究所の話合いは無意味だと思っている
最近、興味深い評論を読んだ
内田 樹さんの「日本辺境論」だ
君にも是非これを読んで欲しい
俺が何故無意味だと思ったのかが分かるだろう
>誰が
数学科卒で誰が某研究所・・・
コテの変動
内緒さん=東北大医の上よりはるか上=元某研究所
(一高スレの)浦島次郎=還暦+1=墓場の鬼太郎=東北大医の上=
数学科
(論外)学院大経済学部と騒いでいた馬鹿
東北大医の上よりはるか上≠元某研究所
の可能性もある。
ここまでは午前中にすでに書き込みが終了している。
これを書いておかないと、前にもあったが書き込み時間が入っていないことに目をつけて、
浦島次郎が「二高関係者は朝から晩まで一日中ネットをやっている」と途方もない事を言い出す。
油断も隙もあったものではない。
>忘れたのか?
>昭和30年代初めは山下教育長だ。
>「上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした」
>中学の実績にするとはどういうことだ?
君は長く生きてきたのに世の中がさっぱり分かっていないんだな。「上位格付校への合格率を上げ」なかったら没落する。指をくわえて見ている校長・教師・PTAはいない。
/* ここから */
読売新聞宮城版 昭和49年2月15日
十五の嘆き9 越境入学5
【生徒を取られた悲哀】越境入学は、生徒増となる学校運営が混乱するだけでなく、本来、その学区に居住した生徒の内申書の評価点を相対的に下げるなどの被害も与える。また、生徒減”される側”の学校にとっても深刻な事態である。
「生徒を取られた学校ほどみじめなものはない」-仙台市の郡山茂・台原中校長は、同校の過去を振り返ってこう語る。
台原中は昭和三十七年十月、上杉山中分校の形でスタートした。戦後ベビーブームの頂点で、仙台市内のどの中学校も生徒を教室の収容能力ギリギリに詰め込む飽和状態にあった。
どころが、開校してみたものの肝心の生徒がサッパリ集まらない。
「新設校では設備も不足だし、先生方の指導力も未知数だから高校入試には不利」とばかり学区民からソデにされたためだった。台原学区の父兄たちが子どもたちを続々と隣の上杉山中に越境させた結果、上杉山中では体育館を仕切り、近くの小学校の教室まで借りて授業をする騒ぎ。現在は生徒数が千人に満たない同校だが、当時の在籍者数は三千人を超えた。
【進学率で巻き返し】もちろん、台原中としてもこうした状態を指をくわえて見ているわけにはいかない。「生徒を引き戻す最良の手段は何か--できるだけ多くの生徒をいい高校に入学させ、実績を上げること」。それからの学校一丸となった台原中の巻き返しはすさまじかったといわれる。
成績を上げるだけが同校の目標ではなかったろうが、初めての卒業生を出した昭和三十九年四月、新設校としてはかなりの”好成果”を収められた。
「生徒を引き抜かれたくない」というがんばりが功を奏したのか、ともかく「入学生の流れが、これで正常になった」(郡山校長)のは確かだった。
/* 続く */
>忘れたのか?
>昭和30年代初めは山下教育長だ。
>「上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした」
>中学の実績にするとはどういうことだ?
/* 続き */
【かくて新たな名門校】(途中省略)しかし、皮肉なことにナンバースクールへの合格者が増えれば今度は他から潜り込む生徒が増える。
現在の三年生の約一割が学区外通学者、例によって十二あるクラス全部で男子の方が四-六人ずつ多い。昨年の高校入試後に出された同校のPTA新聞は、一面トップの見出しで「一高入学は新記録、泉高には八十二名」と誇った。かくてまた一つ、”名門”中学校ができ上がりつつある。
(以下省略)
/* ここまで */
(再掲)
/* 『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』156ページ */
輪切り定着
ところで、”輪切り”定着により、ここまでは仙台一高、これなら仙台二高と階層が決まって、教師はもとより父兄も不思議がらない傾向があり、どの中学校も学校格差を口を揃えて認めていたという。高校の格差ばかりでなく、郡部や小規模な中学校にも格差があるのであった。「仙台一高、宮一女はうちの学校ではゼロ、仙台二高ですか、それはかんべんして下さいよ。(新聞に)そんなことが出されれば、出来ない学校だとレッテルがはられる」と仙台周辺部の中学校の校長は拒否反応を起こしたという。
中学校同士で競争し、ある中学校には負けるなと張り切るところや、落ち込み続きで「手の打ちようもない状態ですよ」とあきらめ顔の中学校もあったのだ。高校入試をめぐって中学校は課題も多く、悲喜交々であった。
(河北新報、昭和五十一年三月二十九日付朝刊)
>そして学士会の入会資格は旧七帝大卒業者だけだ(正確には旧京城帝国大学/旧台湾帝国大学の卒業者、そして他大学卒業者でも旧七帝大の教授または准教授になれば入会できる)。
「学士会」を知らなかった君は旧七帝大卒業者でなく、某研究所の教授/准教授(助教授)でもなかったということになるな。
まだやってたのか。いつまで二高掲示板に居座る気だ。一高スレに戻れ。
去年俺が書いた東北大関係の質問にほとんど答えられないくせに、何が学士会だ。
当時
数学科に通っていたなら答えられて当然のことしか書いてないが、お前は答えられない。
大学の講義にほとんど出席せずに、囲碁三昧。
試験は受けても回答不能で単位ももらえず落第、ということか?
>「学士会」を知らなかった君は・・・某研究所の・・・
俺が学士会を知らないとどこで書いた?ソース出してみろ。
自分で辻褄の合わない矛盾した書き込みをしておきながら、嘘八百勝手に決めつけるな。
>学士会の入会資格は旧七帝大卒業者だけ+他大学卒旧七帝大の教授または准教授
>君は旧七帝大卒業者でなく、某研究所の教授/准教授(助教授)でもなかった
どこがどう矛盾してるのか、足りないお前の頭でわかるか?
それ以外にも学士会入会資格があるのも知らないくせに、よく恥ずかしくもなく決め付けるな。恥さらし。
当時の一高はお前程度の奴ばかりだったということだな。
数学科4人全員5年かかって卒業だからな。
だから当時の一高から大した人材も出てこない。
きさまは何の目的でいつまでもだらだらと居座る気だ?
おまえは俺の身辺調査をやってるのか?
俺がどこの誰でも、きさまには何の関係もない。くだらないマネするな。
>君の「口から出まかせ」癖は生まれつきの性格
それは俺の言うセリフだ、大馬鹿者。
>>仙台一高、仙台二高に配慮する以外に理由はない。
>学区分割の経過を見れば君の言うことなど「口から出まかせ」にすぎないことが分かる。
>仙台一高、仙台二高への配慮などどこにもない。
仙台二高、仙台一高への配慮があったから青葉区を北と南で2分割したんだろうが。
仙台二高や仙台一高の事を何も考えなかったら、青葉区丸ごと北学区にすれば良かっただけの話だ。
それでは五橋中が北学区に入ることになり、仙台一高の進学実績が落ちるから困るだろうと
一定の「配慮」があったから五橋中が南学区に入るように青葉区を南北に2分割した。
何をデタラメ書いてるのか。
青葉区をなぜわざわざ不自然な形で南北分割したのか少しは考えろ。お前の頭ではそれすら考えが及ばないのか。
このことは、俺が始めに書いてるだろうが。お前はスッカラカンに全て忘れている。
>>半ば強制的に一高を受験させたから問題になったんだろ。
>上位層はとっくに一高にかたよっていた。
お前はいつも一高に都合のいいデータだけ抜き出す。昭和24年~の合格者数は次の通り。
これも前に書いた。何度書いても、お前は何度も何度も同じことを繰り返す。
仙台一高から東大に行く生徒など大したことはなかった。
東北大の研究所にさえスチームがなくストーブしかなかった時代だ。
仙台の北学区に住んでいる上位層の多くは木造校舎とストーブの仙台一高にはいかず、
戦災で傷跡が残るがスチーム暖房の入っている仙台二高を選んだはずだ。
それが証拠に昭和24年~31年までの8年間の仙台一高→東大合格者数の平均は3人足らずで、
最近の仙台一高の東大合格者実績と大して変わりがなかった、
東大合格者数
一高 二高
昭和
24 -6 - - 不明
25 -2 - - 不明
26 -3 - - 不明
27 -2 - - 不明
28 -3 - - 不明 → 仙台一高校舎新築起工式
29 -3 - - (2)→ 二高昭和29~30年の合格者数は新聞速報版の人数のみで、参考データ
30 -4 - - (1)
31 -1 ● ○ -8
32 10 ○ ● -3
33 -7 ○ ● -1→ 仙台一高新校舎落成
34 -3 ○ ● -1
35 -7 ○ ● -2
36 -8 ○ ● -3
37 -8 ○ ● -0→ 仙台一高校舎落成祝賀式典
38 -9 ○ ● -2
39 10 ○ ● -1
40 12 ○ ● -0
41 -8 ○ ● -4
42 16 ○ ● -2
43 13 ○ ● -1
44 東大入試中止
45 17 ○ ● -2
46 12 ○ ● -2
47 14 ○ ● -2
48 21 ○ ● -1
49 13 ○ ● -1
50 11 ○ ● -1
51 18 ○ ● -1
52 -7 ○ ● -1
53 12 ○ ● -3
54 -8 ○ ● -1
55 -7 ○ ● -4
56 -1 ● ○ -9
57 -3 ● ○ 14
58 -5 ● ○ 14
59 -6 ● ○ 17
60 -5 ● ○ 11
61 -7 ● ○ 11
62 -3 ● ○ 11
63 12 ○ ● -7
平成元年 不明 ● ○ 10
2 不明 ● ○ 14
3 不明 ● ○ -8
4 不明 ● ○ -5
5 不明 ● ○ 16
6 不明 ● ○ 13
7 不明 ● ○ -9
8 不明 ○ ● -5
9 不明 ● ○ -5
10 不明 ● ○ 12
11 不明 ● ○ 15
12 不明 ● ○ -6
13 不明 ● ○ 12
14 不明 ● ○ 不明
15 -1 ● ○ -7
16 -2 ● ○ 14
17 -2 ● ○ 12
18 -2 ● ○ 16
19 -2 ● ○ 11
20 -4 ● ○ 11
21 -1 ● ○ 15
22 -4 ● ○ 12
23 -4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 -5 ● ○ -8
26 -4 ● ○ 12
27 -5 ● ○ 17
お前の書いた昭和33~49年の東北大学現役合格者数を見ても、
昭和40~43年は一高が極端に増えてても
二高は全く増えていない。
ベビーブームは一高だけしか恩恵を受けなかったのか?
さらに。その後昭和45~49年は二高は極端に実績が落ち込んでいる。
うんざりする程何度も書いているように、本来二高に入る学力があった北学区の上位の生徒が
ほとんど強制的に一高受験を強いられた。だから学区を入れたらそれが是正されて
元に戻った。それだけの話。
ベビーブームがどうのこうと屁理屈をこねまわしてみてもお前のは何の説明にもなっていない。
>去年俺が書いた東北大関係の質問にほとんど答えられないくせに、何が学士会だ。
無意味な質問だらけだからだ。黒ぶちメガネの「N君」やW邊くんにその質問を出してみな。
>俺が学士会を知らないとどこで書いた?ソース出してみろ。
君が書いたとは書いていない。「mini atlas」を持っていることの意義が分からない君は学士会を知らないということだ。
>君は、「持つことはできるし」と書いたのは人からもらったんだろということだ、と言ってくる。これが配布されたのはもう30数年前のことだ。旧七帝大卒でない者がどうやってこれが配布されたことを知る?わざわざ人に見せびらかす物でもないし(それがどうした、と言われるだけだ)、見せられて欲しがるものでもない。ましてや今、旧七帝大卒でない者が、こんな物があることをどうやって知る?君だって今まで知らなかったんだろ?
>
>目次をアップしておいたからページを言ってみな。そのページをアップして見せてやるから。ネットに全ページアップされていた、なんてことはないな。何の役にも立たず、全然意味がない。
ページを言ってみな。そのページをスキャナーでなくデジカメで撮った画像でアップしてやるから。
>それ以外にも学士会入会資格があるのも知らないくせに、よく恥ずかしくもなく決め付けるな。恥さらし。
それで君は学士会入会資格があるのか?
>おまえは俺の身辺調査をやってるのか?俺がどこの誰でも、きさまには何の関係もない。くだらないマネするな。
君の身辺調査などしていない。だから名簿も入手していない。どこからか名簿を手に入れて必死でこちらの身辺調査をしたのは君の方だ。いい年してくだらない人間だな。
>>君の「口から出まかせ」癖は生まれつきの性格
>
>それは俺の言うセリフだ、大馬鹿者。
>
>>>仙台一高、仙台二高に配慮する以外に理由はない。
>>学区分割の経過を見れば君の言うことなど「口から出まかせ」にすぎないことが分かる。
>>仙台一高、仙台二高への配慮などどこにもない。
>
>仙台二高、仙台一高への配慮があったから青葉区を北と南で2分割したんだろうが。仙台二高や仙台一高の事を何も考えなかったら、青葉区丸ごと北学区にすれば良かっただけの話だ。それでは五橋中が北学区に入ることになり、仙台一高の進学実績が落ちるから困るだろうと一定の「配慮」があったから五橋中が南学区に入るように青葉区を南北に2分割した。何をデタラメ書いてるのか。青葉区をなぜわざわざ不自然な形で南北分割したのか少しは考えろ。お前の頭ではそれすら考えが及ばないのか。
>
>このことは、俺が始めに書いてるだろうが。お前はスッカラカンに全て忘れている。
学区分割の時(昭和52年)青葉区なんて影も形もなかった。仙台は政令指定都市になっていなかったからな。大体仙台駅あたりで分割して受験生が均等になるようにしただけだ。
何で女子校まで分割しなければならなかったんだ?答えてみな。
>お前はいつも一高に都合のいいデータだけ抜き出す。昭和24年~の合格者数は次の通り。これも前に書いた。何度書いても、お前は何度も何度も同じことを繰り返す。仙台一高から東大に行く生徒など大したことはなかった東北大の研究所にさえスチームがなくストーブしかなかった時代だ。仙台の北学区に住んでいる上位層の多くは木造校舎とストーブの仙台一高にはいかず、戦災で傷跡が残るがスチーム暖房の入っている仙台二高を選んだはずだ。
✕大したことはなかった東北大の
〇大したことはなかった。東北大の
君はいつも自分の都合の良いように何の裏付けもなくデータを捏造する。何度書いても、君は何度も何度も同じことを繰り返す。「仙台の北学区」など昭和52年まで存在しなかった。仙台は1学区だった。市内のどこからどの高校を受験しようと何の不思議もない。上位層なら「仙台二高事件」を二度も起こした高校を敬遠する。暖房で高校を選ぶのは下位層だ。君はすぐ何の裏付けもなく「はずだ」という。勝手な願望が強すぎるな。客観的に物事を考えられない。理科系なら致命的だ。
>それが証拠に昭和24年~31年までの8年間の仙台一高→東大合格者数の平均は3人足らずで、最近の仙台一高の東大合格者実績と大して変わりがなかった、
✕大して変わりがなかった、
〇大して変わりがなかった。
何の証拠にもならない。今の状況で昔のことを考えるなと何度言ったら分かるんだ。昭和24年3月、河北新報は通常は2ページだった。つまり号外と同じ1枚だ。時々4ページだった。終戦後の物不足はまだまだ深刻だった。昭和20年代の東北本線の仙台・東京間には特急がなかった。急行では片道確か7~8時間かかり日帰りなどほとんど不可能だった。本数も少ない。商店ならいざしらず個人宅の最短の連絡手段は電報だった。当時はことほどさように東京は遠い世界だった。今の状況で東大受験を考えてはいけない。
他県から東北大に合格した受験生の寮の問題が新聞に出ている。東京も事情は同じだから宮城県から東大に合格した受験生にとって大問題だ。
/* ここから */
河北新報 昭和31年3月26日
大学に合格したけれど……
学=生=寮=こ=こ=も=狭=き=門
最高五、六倍の競争
東北大 下宿の獲得に力こぶ
東北大ではさる十九日、ことしの合格者千五百二十九名を発表、四月から勉学の意気に燃えるこの合格者達が仙台で学ぶこととなっているが、入学と同じくらい、あるいはそれ以上の難関がまだ残っている。それは学生の寄宿先の問題である。同大学寮は年々充実はしているものの、まだ全学生の二割弱しか収容できないので、同大厚生課では合格者発表前から市内七百軒の下宿に依頼状を発送、受入れに万全を期しているが、ことしもまた四月入学前に全学生の寄宿先を決定するのは不可能な状態で、仙台市民の協力を切望している。
本年新入学者千五百名のうち、自宅通学者は約三百名、残りの千二百名(八割)が居所を求めている。しかし同大教養部六寮の定員は約七百名で、本年新たに収容できるのは三百名程度。各寮とも大体今月一杯で入寮願書を締切るが、二十五日現在で各寮とも入寮希望者は二倍を越えており、設備の良い有朋寮=仙台市長町鹿野前、約六十人募集=や教育教養部学生を主とする尚心寮=同小田原中江、四十人募集=などは、締切までに五、六倍に達する見込みで四.七倍だった入試競争率よりも高くなり”大学には入ったけれど”という悩みの種となっている。そこで寄宿舎の入寮とあわせて力を入れられているのが下宿の獲得だが、現在のところ下宿提供の申込のあったのが昨年と大体同数の約二百件となっている。一方下宿生活を余儀なくされる新入生約九百名に加えて後期課程に進む学生のうち新たに下宿を捜さなければならない学生が百五十名もいる。これは教養部の寮にくらべて後期課程を主とする霽風、寒山、松風など六寮の収容人員がはるかに少く、入寮募集は百名程度なので、教養部時代寮にいたものがはみ出すからで、これらすべてを収容するためには七百五十件ぐらいの下宿申込が必要で、同大厚生課では市民の協力に待つしかないと語っている。
今まで申込のあった下宿は大体三食付き五千円から五千五百円。これは同大側で学生側の生活を考えて五千円前後と希望しているためだ。しかし一部屋四畳半なら一人だが、六畳、八畳なら二人詰められるのが常識のようだ。また間借りは四畳半千五百円、六畳二千円、八畳二千五百円が相場である。
これを寮費平均教養部二千三百円後期課程二千六百円と比較すれば、やはり二倍で、寮に入れるのは選ばれた者のみという声すらある。そこで同大各寮では願書とともに、家庭の状況や、家の所得証明書を提出させ、内容を検討したうえで不公平のないよう選考していると語っているが、やはり発言力ある先輩などの力はあなどれないようだ。女子学生については定員五十四名の如春寮(市内北七番丁)があるだけで、ここも競争も激しいが、女子学生の場合は半数が宮城県出身者であるため男子学生ほど問題はないようだ。学生達にとって最大の問題である寄宿先は、下宿生の場合、学生生活を理解してくれる素人下宿がやはり好評で、家族同様の待遇を受けたり、居所獲得と下宿の子女の
家庭教師というアルバイトの一石二鳥派などもあり、同大厚生課でもこうした学生の気持ちを本位に考え、素人下宿の増加を特に希望している。
/* ここまで */
昭和31年の東大入試の合格者数は約2000名、最近の合格者数は約3000名、半世紀以上前と比較しても意味がない。
>二高昭和29~30年の合格者数は新聞速報版の人数のみで、参考データ
今の週刊誌のやり方を半世紀以上前に持ち込むな。
君は都合の悪いデータをすぐ無視する。新聞の合格者名(出身高校名付き)で続報が掲載されたことは一度もない。掲載は一度きりでそれが最終確定版だ。 [ 2015/10/25(日) ]を見てみな。
>(7)遠く離れた東大の午前零時の繰り上げ抜き打ち発表もその日のうちに合格者名を掲載している。
>
>/* 『河北新報』昭和31年3月23日
>東大合格者発表
>東大の入試合格者約2040名の氏名が23日午前零時から東京駒場の東大教養学部で発表された。「電話の問合せがうるさいから…」というので、1日繰上げての抜打ち発表だった。宮城県関係分つぎのとおり。 */
午前零時に抜打ち発表されたから受験生は知らない。宮城県の受験生や高校はなおさら知らない。午前零時から数時間以内に各家庭に配達された河北新報には次の合格者名が載っている。(コピーで字が少しつぶれている所があるので漢字が異なっている箇所があるかもしれない)
理一(仙二)杉田恒(東北学院)菅原寛孝
理二(仙二)足利晃一、渋田博、高井克治(仙一)菅原理
文一(仙二)高橋美光、前田純岑、三島卓郎
文二(仙二)石川宏
これでもまだ各高校から合格者名を得たと主張するのなら、どうすれば抜打ち発表されたのに数時間以内に河北新報に東大の合格者名を掲載することができるのかいつまでも無視しないで勇気を出して言ってみな。
>お前の書いた昭和33~49年の東北大学現役合格者数を見ても、昭和40~43年は一高が極端に増えてても二高は全く増えていない。ベビーブームは一高だけしか恩恵を受けなかったのか?
また「二高は全く増えていない」などと「口から出まかせ」を言う。平均で少し増えている。41年の72人は立派な記録だ。二高もベビーブームの恩恵を受けている。上位層が増えても輪切りによりそのほとんどは一高に来る。当たり前の結果だ。
(再掲)
東北大現役合格者数(教育学部を除く)
昭和 一高 二高 合計
33 44 44 88
34 58 30 88
35 55 35 90
36 71 36 107
37 44 59 103
38 55 30 85
39 72 40 112
平均 57 39 96
東北大現役合格者数(教育学部を除く)
昭和 一高 二高 合計
40 109 36 145
41 136 72 208
42 129 50 179
43 099 28 127
平均 118 47 165
文部省は各国立大学に入学定員を増やすよう要請したが東北大学は増やさなかった。この状況ではどの高校も生徒数が多いのだから現浪合わせた合格者数を大幅に増加させることはできない。ただしあるレベル以上の優秀な生徒数は増えている。そこに一高みたいに詰め込み教育を行えば現役合格者数は大幅に増加する。ただしこれはあるレベル以上の優秀な生徒の場合である。輪切りのために二高にはあるレベル以上の優秀な生徒はほとんどいかない。それは東大合格者数を見れば一番明らかである。
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8(特異年)
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
>さらに。その後昭和45~49年は二高は極端に実績が落ち込んでいる。
何度も書いたように東北大教育学部の教員養成課程の宮教大移管によるものだ。
(再掲)
次表の「教育」は二高の東北大教育学部合格者数、「宮教」は同じく宮教大合格者数、そして右端はその二つの合計。これを見ると一目瞭然だ。
昭和/教育/宮教/合計
31/40/--/40
32/27/--/27
33/29/--/29
34/20/--/20
35/18/--/18
36/26/--/26
37/43/--/43
38/28/--/28
39/26/--/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27
宮教大の創立された昭和40年に二高の東北大教育学部合格者数は急に一桁に落ちた。昭和31年から39年までの合計の平均は28.5人、昭和40年から49年までの合計の平均は27.1人で、ほぼ同じだ。
どうして初和40年から二高の東北大教育学部合格者数が数人に落ちてそのままずっと続いたのか答えてみな。
さらには昭和49年に向山高校ができると向山高校にも食われて合格者数が100人を割るようになった。
/* ここから */
読売新聞宮城版 昭和50年2月26日
五十年度の公立高校出願受付けが二十五日正午で締め切られた。…
また、これまで”激戦区”だった仙台学区では仙台二高、宮一女高などのナンバースクールの倍率が一様に下がり、仙台向山高新設の効果がはっきり出た。
/* ここまで */
一高は前年と全く同じ1.11倍で全然影響を受けなかったが、二高は前年の1.42倍が1.35倍に落ちて明らかに向山高に食われた。
>うんざりする程何度も書いているように、本来二高に入る学力があった北学区の上位の生徒がほとんど強制的に一高受験を強いられた。だから学区を入れたらそれが是正されて元に戻った。それだけの話。ベビーブームがどうのこうと屁理屈をこねまわしてみてもお前のは何の説明にもなっていない。
当時北学区・南学区というような学区の考え方は影も形もなかった。仙台は1学区だったのだからどこからどの高校を受験しても何の不思議もない。昭和34年に一高の優位は決定的になった。輪切りにより仙台の上位の生徒のほとんどが一高に集まるようになった。それだけの話。当時ありもしない北学区がどうのこうのと屁理屈をこねまわしてみても君のは何の説明にもなっていない。
/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日 */
十五の嘆き4 あこがれ
"一高信仰"不動に
東北大合格で他校制覇
【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、三十四年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量百七十三人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者百二十人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。
/* ここまで */
>週刊誌は速報版~最終版まで高校側から情報提供を受け、それを元に刊行される。高校側からの情報が得られなければ一切書かれないし更新もされない。
>
>今でも二高や一高のように東北大の合格者数が比較的多い高校は、4月になるまで東北大合格者数の正確な人数がわからない事も多く、二高の場合、週刊誌の最終データと公式発表の人数を比べると10~20人位増えてることなどザラにある。過去何年かの週刊誌の最終データと高校の公式発表の人数を比べて見ろ。
比べる必要など全くないね。今の状況をあの頃に適用するな。あの頃はファックスも(ゼロックス式)コピー機も電子メールもケータイもデジカメもスキャナーもDTPプリンターも電卓もPCもなかった。個人宅には電話などないのが当たり前だった。
河北新報の当日夕刊または翌日朝刊の合格者発表が最終データだ。
昭和31年の東北大合格者発表は3月19日午後6時に行われた。翌日3月20日の河北新報朝刊に合格者名が掲載されている。19日朝に発表された岩手大の合格者名も同じ紙面に掲載されている。
昭和31年二高の東北大合格者数 『八十年史』より
学部 人数
文学 05
教育 40
法学 10
経済 19
理学 07
医学 05
工学 24
農学 17
合計 127
河北新報で数え上げた人数とぴたりと一致する。どうして半日後(12時間後)の新聞で人数がぴたりと一致するか答えてみろ。
>>去年俺が書いた東北大関係の質問にほとんど答えられない
>黒ぶちメガネの「N君」やW邊くんにその質問を出して・・・
お前に質問してるんだろうが。知らないなら知らないとはっきり書け。
誰も取って食おうとは言っていない。
お前は当時の国立大学の
学費すら知らなかった。
国立に入ったら誰でも答えられなければならない事さえ答えられなかった。
最低の事も知らなかったお前には俺をどうこう言う資格はない。
>>俺が学士会を知らないとどこで書いた?ソース出してみろ。
>君が書いたとは書いていない。
>学士会入会資格
いつまでやってんだ!いいかげんにしろ!学士会は旧帝卒のように無条件ではないが、
他の国立大卒私立大卒で旧帝大の大学教員でなくても入会資格がある。
だから「お前が旧帝大以上に入ったという証拠にはならない」と俺が書いたんだろうが。
何回同じ事を書いたら気が済むんだ。
一年以上前、[15/05/24]にわざわざはっきり書いたのも忘れたのか。
内緒さん@一般人 [15/05/24]
>学士会館開館五十周年記念に・・・
>>お前が旧帝大以上に入ったという裏付けにならない
>>旧帝大に入れなかった奴でも持つことはできる
>>・・・お前が旧帝大以上に入ったという証拠にはならない。
>どこからか名簿を手に入れて必死でこちらの身辺調査をしたのは君の方
何で俺がお前の身辺調査をする必要あるんだ?
俺はお前がどこの誰だろうと、もはや何の興味もない。
一高卒の恥ずかしい奴がまた一人いたという認識しかない。
これ以上お前が二高掲示板にいるのは迷惑なだけだから一高スレに戻れ。
>「仙台の北学区」など昭和52年まで存在しなかった。仙台は1学区だった。
>上位層なら「仙台二高事件」を二度も起こした高校を敬遠する。
何が二高事件だ。そんなのは俺は知らないし俺の同級生で知ってる奴などほとんどいない。
高校で話題にも出たことはない。二高に何かもめごとがあると喜んで騒ぎだすのは。
お前のような一高出身の落ちこぼれだけだ。
>学区分割の時(昭和52年)青葉区なんて影も形もなかった。
>大体仙台駅あたりで分割して受験生が均等になるようにしただけだ。
だから、それは2年前に書いてるだろうが。お前は前に書いたことを次から次と忘れて
また同じことを蒸し返すから話にならない。一高スレに帰れ。
内緒さん@一般人 [14/11/26]
○それなら今は青葉区と呼ばれる仙台中心部を、不自然な形で意図的に南北に分断して学区を導入するはずがない。
○学区は行政の区分けができた時点で学区も行政区に合わせる必要がある。
当時仙台一高附属中学校化していた五橋中はその後青葉区に入ったのだから、学区も行政区に合わせる
のなら、北学区になる。しかし青葉区を南北に分断する学区はそのまま残った。これは矛盾する。
仙台一高、仙台二高に配慮する以外に理由はない。
>>それが証拠に昭和24年~31年までの8年間の仙台一高→東大合格者数の平均は
>>3人足らずで、最近の仙台一高の東大合格者実績と大して変わりがなかった、
>何の証拠にもならない。今の状況で昔のことを考えるなと何度言ったら分かるんだ。
>昭和24年3月、河北新報は通常は2ページだった。つまり号外と同じ1枚だ。時々4ページだった。
>終戦後の物不足はまだまだ深刻だった。昭和20年代の東北本線の仙台・東京間には特急がなかった。
>急行では片道確か7~8時間かかり日帰りなどほとんど不可能だった。本数も少ない。
>当時はことほどさように東京は遠い世界だった。今の状況で東大受験を考えてはいけない。
また口から出まかせばかり書く。仙台-福島間は昭和36年になってやっと電化した。
東北本線は複線化していない所も多く、仙台から東京に行くにも不便を強いられた。
昭和32年~一高から東大合格者数が急に増えているが、お前の書いてることと合わない。
昭和32年になると簡単に東京に行けるようになったから、東大合格者が増えたのか?
デタラメばかり書くなよ。
>急行では片道確か7~8時間かかり日帰りなどほとんど不可能だった。本数も少ない。
>当時はことほどさように東京は遠い世界だった。今の状況で東大受験を考えてはいけない。
ホラ吹きが。何度嘘を書けば気が済むんだ、この落ちこぼれは。
昭和十年度高校別東大法科入学率一覧(「受験旬報」昭和10年4月下旬号)
入学者数 受験者数
一高(東京) 90 184
二高(仙台) 18 56
三高(京都) 44 90
四高(金沢) 15 33
五高(熊本) 53 119
六高(岡山) 30 80
七高(鹿児島) 15 45
八高(名古屋) 20 66
仙台から東京までの交通が不便だったなどは無関係。戦前の昭和10年、東京帝大法だけ取り出しても旧制二高から
56人が受験している。仙台よりはるかに交通の便が悪い熊本からは119人が受験している。
旧制二高は地元の仙台二中、仙台一中からでもなかなか入れず、東京の府立一中や府立四中などからの進学者が多かった。
昭和20年代、新制仙台一高から東大合格者が少なかったのは、仙台一高のトップ層のレベルが低かっただけ。トップ層は仙台二高に多くいただけのことだ。
>>二高昭和29~30年の合格者数は新聞速報版の人数のみで、参考データ
>/* 『河北新報』昭和31年3月23日
>東大合格者発表
>東大の入試合格者約2040名の氏名が23日午前零時から東京駒場の東大教養学部で発表された。
>「電話の問合せがうるさいから…」というので、1日繰上げての抜打ち発表だった。宮城県関係分つぎのとおり
>理一(仙二)杉田恒(東北学院)菅原寛孝
>理二(仙二)足利晃一、渋田博、高井克治(仙一)菅原理
>文一(仙二)高橋美光、前田純岑、三島卓郎
>文二(仙二)石川宏
>これでもまだ各高校から合格者名を得たと主張するのなら・・・
>昭和31年二高の東北大合格者数 『八十年史』
>河北新報で数え上げた人数と一致
>どうして半日後(12時間後)の新聞で人数がぴたりと一致するか
お前は何回同じ説明をしても、また同じ事を蒸し返す。どれだけザル頭なんだ。
「参考データ」と書いてるのは昭和29~30年。
お前が書いてるのは昭和31年だ。年度が違うもの引っ張り出しても仕方ないだろが。
昭和31年度は二高の公式資料に出て明らかになっているから問題はない。
昭和29~30年と昭和31年と同じ方法で高校毎の合格者数を数えていたという証拠があるのか?
昭和29~30年度は二高の資料にはないし昭和31年度と同じ方式だったかどうか不明だから
「参考データ」と書いている。
何度書いてもわからない奴だ。
今でもそうだが、受験番号と名前さえ予めわかっていれば、出身校を割り出すのは比較的簡単にできる。
高々200名程なら学部毎に何人かで手分けすれば2~3時間で終わるはずだ。
ついでに書いておくが、その昭和31年に仙台二高から東大に入った8人のうち何人かは
東大教授になっている。
仙台のトップは「木造ボロ校舎」の一高になど行かず「スチーム暖房の入った」二高に入った
ということだ。
お前は一高の校舎はボロだったと自分で書いてるだろうが。
>[15/05/05]
>もっとさかのぼって宇野量介著『戦後の宮城教育を語る』の29ページに昭和28年のこととして
>河北新報に次のような読者投稿が掲載されたと書いてある。
>「一高の荒廃ぶり、新築せざるを得ぬこともわかるが
>二高は既に昭和20年代中ごろに新築されていた。
>一高は明治後期に建てられたオンポロ木造校舎のままだった。
>当時の宮城県財政が苦境にあったので、同窓会としても寄付金を集めて校舎新築にめどが立ったころだった。
「木造ボロ校舎」の一高になど行かず「スチーム暖房の入った」二高に入ったのは
旧制二中時代も同じだ。東北帝大にさえスチーム暖房などなかった時代だ。
トップ層が寒い冬場でもスチームで凌げる旧制二中に入ったのは当たり前の話。
親が一中出身、一中が近い、駅が近くて通うのに便利などの理由や一中への思い入れでもない限り、
何を好き好んで木造校舎の一中に行く必要があるんだ?
旧制二中から旧制二高→東京帝大に入った愛知元外務大臣、
岡原最高裁判所長官、山川東大名誉教授、那須翔東電会長、元経団連副会長など
仙台出身の有力な人材は旧制二中に集中していた。
山川民夫- 東京大学名誉教授
棚澤一郎 - 東京大学名誉教授
渋谷正史 - 東京大学名誉教授
小倉謙 - 東京大学名誉教授
田坂定孝 - 東京大学名誉教授
内野治人 - 京都大学名誉教授
佐藤康彦 - 京都大学名誉教授
平朝彦(高17回)- 東京大学名誉教授
愛知揆一 (中25回)- 大蔵大臣、外務大臣、文部大臣、法務大臣、内閣官房長官、自民党幹事長
岡原昌男(中25回)- 最高裁判所長官
大石武一 (中27回)- 初代環境庁長官、農林大臣
>>お前の書いた昭和33~49年の東北大学現役合格者数を見ても、昭和40~43年は
>>一高が極端に増えてても二高は全く増えていない。ベビーブームは一高だけしか恩恵を受けなかったのか
>二高は平均で少し増えている。二高もベビーブームの恩恵を受けている。
>上位層が増えても輪切りによりそのほとんどは一高に来る。当たり前の結果だ。
>東北大現役合格者数(教育学部を除く)
そもそもこれがおかしい。
教育学部は教育学と教員養成課程と2つに大別。
教員養成課程も東北大学にあったころの難易度と宮教大として独立してからの
難易度は違う。
東北大学に教員養成課程を設置してあれば、旧帝大・一期校としてのプレミアムがつき
難易度が高くなる。
対して非旧帝大・二期校の宮教大として独立してからは、
成績優秀層は一期校に取られ、宮教大のような非旧帝大・二期校は一期校受験者で失敗組の
受け皿や滑り止めの位置付けにしかならない。
同じ教育学部教員希望でも、旧帝大・一期校の受験層と非旧帝大・二期校になってからの受験層
が同じだとでも思ってるのか?
お前が東北大+宮教大の合計人数と書いているのは、本来なら東北大教育学部に受かっていた層が
宮教大の教育学部教員養成課程に入りたくて、旧帝大・一期校を受けずにわざわざ
非旧帝大・二期校の宮教大を受験した場合の人数だ。
それも一期校二期校なしに同じ日に試験、宮教大卒でも旧帝大と同格と仮定した場合に限られる。
宮教大分離前東北大教育学部に受かっていた層が宮教大分離後、教員になるために
一期校受験の機会があっても旧帝大・一期校をどこも受けず
非旧帝大・二期校の宮教大を受験したのか?
少しは足りない頭で考えてみろ。
旧帝大・一期校時代の東北大学教育学部時代の難易度と
宮教大として独立してからの非旧帝大・二期校時代の難易度は異なる。
特設理科や
数学、中学校の一部の過程以外は、一期校である東北大学の滑り止めにもならない。
難易度が違うものを、合計したら同じ位の人数になったから二高→東北大合格者
が減ったのは宮教大に流れたからだと短絡的に騒いでいるお前は
一高の落ちこぼれと言うしかない。
【誤】お前が東北大+宮教大の合計人数はと書いているのは
【正】お前が「仙台二高の東北大+宮教大の合計人数は
宮教大が分離する前の東北大学合格者人数とほぼ同じ」と書いているのは
>昭和29~30年と昭和31年と同じ方法で高校毎の合格者数を数えていたという証拠があるのか?
ほかに方法があるなら言ってみろ。
昭和30年の東大合格者発表は3月31日に行われた(たぶん午後)。翌日4月1日の河北新報朝刊に宮城県の全合格者名が載っている。
/* ここから */
◇東京大合格者
▽理科一類=(東北学院)岡部太郎、渡辺二郎
▽理科二類=(旧二高)石川信義(仙台一)高橋守信
▽文科一類=(仙台一)浅山光、針生宏(仙台二)松本洋(東北学院)佐々木鋼八、籏野寿雄
▽文科二類=(仙台一)村木良彦(築館)佐藤亨(気仙沼)藤村和男
/* ここまで */
朝日新聞宮城版では翌々日4月2日の朝刊に全合格者名が載っている。
/* ここから */
大学合格者
東大(三一日発表)
【文一】針生宏(仙台一)浅山光(仙台一)松本洋(仙台二)籏野寿雄(東北学院)佐々木鋼八(東北学院)
【文二】村木良彦(仙台一)藤村和男(気仙沼)佐藤亨(築館)
【理一】岡部太郎(東北学院)渡辺二郎(東北学院)
【理二】高橋守信(仙台一)石川信義(旧二高)
/* ここまで */
朝日新聞宮城版は掲載まで河北新報より時間に余裕があるが、それでも河北新報とまったく同じだ。1人も増えていない。旧制二高からの合格者まで載っている。
>トップ層は仙台二高に多くいただけのことだ。
「口から出まかせ」病が出たな。この年仙台二高は東北学院のわずか四分の一だったじゃないか。
>今でもそうだが、受験番号と名前さえ予めわかっていれば、出身校を割り出すのは比較的簡単にできる。高々200名程なら学部毎に何人かで手分けすれば2~3時間で終わるはずだ。
昭和29~30年とも午後5時頃に掲示板に発表されて翌日の河北新報朝刊に全合格者名が載っている。苫小牧、伊那北、隠岐、下関西、新居浜、高松、糸満などはるか遠方の高校の合格者などいくらでも見つかる(何県の高校なのか見当がつかないのさえある)。続報などない。東北大が出身高校名付き合格者名簿を新聞社に配った以外あり得ない。
河北新報に掲載されているのは全合格者名だ。高々200名どころではない。一桁違う。大学側が出身高校名を公表しなければ新聞は手も足も出ない。
東北大と東大は昭和51年から出身高校を公表しなくなった。
/* 河北新報 昭和51年3月16日 朝刊 */
東北大合格者 十八日に発表
東北大の合格者発表は十八日午後一時四十五分に決まった。場所は、仙台市片平二丁目一ノ一、大学事務局前の広場。ことしは、合格者の出身高校は公表せず、受験番号、氏名、出身県だけを明らかにする。
/* ここまで */
合格発表からわずか四十五分後に河北新報に電話して合否を知ることができた。
/* 河北新報 昭和51年3月18日 朝刊 */
東北大合格者電話サービス
河北新報社販売局は、十八日、東北大合格者発表の電話サービスを左記により行います。ご利用ください。受験学部、受験番号、氏名を示してお問い合わせ下さい。
時間 午後二時半から同七時まで
…
/* ここまで */
合格発表の十八日の夕刊に掲示板を見る受験生たちの写真が載っていて、記事の中に次のような文章がある。
/* 河北新報 昭和51年3月18日 夕刊1面 */
…
また、ことしから合格者の出身高校名を公表せず、受験番号、氏名、出身高校のある都道府県名だけを公表、従来行ってきた出身高校別合格ランキングなどのサービス提供も一切廃止した。
…
/* ここまで */
2面には東北大全合格者名が掲載されているが氏名の次の括弧の中に書かれているのは出身高校名でなく出身都道府県名だ。
/* 河北新報 昭和51年3月18日 夕刊2面 */
東北大合格者
東北大は、ことしの合格者の出身高校名を公表せず、出身高校所在の都道府県名だけを公表した。なお同姓同名の区別はしていない。
…
/* ここまで */
同じ紙面に「出身高校所在都道府県別合格者数」が47都道府県ごとに掲載されている。
3月20日に東大の合格者発表が行なわれ3月21日の河北新報朝刊に合格者名が載っているが、東大も出身高校名を公表しなかったので、宮城県から21名合格しているのに出身高校は全然分からない。たった21名でも分からないものは分からない。君は「高々200名程なら…2~3時間」と言っているが、21名なら0.2~0.3時間なんだろ?
>そもそもこれがおかしい。教育学部は教育学と教員養成課程と2つに大別。
何もおかしくないね。やさしい学部はしょせんやさしい。教員養成課程がなくなったあとの学部別合格最低点を見ると農学部とどっこいどっこいで最下位争いだ。
『高校教育スクラップ』60~61ページ
「3、過熱する受験戦争
・・・・・・
(表8)昭和40年度東北大合格者、最高点と最低点
学部 最高点 最低点
文 397 292
教 327 254
法 383 306
経 389 299
理 410 305
医 429 316
薬 361 276
歯 305 273
工 436 293
農 343 250
500点満点
朝日新聞宮城版でも教育学部はやさしいと書かれている。
/* 朝日新聞宮城版 昭和33年3月22日 */
暖流寒流
仙一高と仙二高は、なにごとにつけても激しくせり合うライバル同士。春の大学合格率も、そのビッグ・イベントの一つ。
二十日発表された東北大合格者は、一高が百二十四人、二高が百四十人で、二高が十六人リード。去年に続いて二連勝(原文のまま)だと先輩までが気炎をあげている。
ところが一高側にも言い分がある。やさしい教育学部を除けば五人少ないだけだというわけ。…
/* ここまで */
昭和/教育/宮教/合計
31/40/--/40
32/27/--/27
33/29/--/29
34/20/--/20
35/18/--/18
36/26/--/26
37/43/--/43
38/28/--/28
39/26/--/26
40/04/34/38 宮教大の創立
41/09/18/27
42/07/18/25
43/05/24/29
44/05/25/30
45/07/20/27
46/02/16/18
47/05/17/22
48/07/21/28
49/04/23/27
どうして昭和40年から二高の東北大教育学部合格者数が数人に落ちてそのままずっと続いたのか、知らんぷりしてないで答えてみな。
CAUTION
2014年11月にこのスレッドが始まってから、かれこれ2年近くになります。
これまで様々な議論がなされてきたようですが、いまだに収束する気配がありません。
このスレッドがあることにより、現在進行中のスレッドにこのスレッドの話題が出てきて
その書き込みに対して反発する書き込みがあり現行スレッドが荒れてしまうなど、
現行のスレッドにまで影響が出てくるようになりました。
そこで他のスレッドに仙台二高関係者が集まり、このスレッドの書き込み中止を要請し、
それを無視した場合はこのスレッド毎削除する方向で進むということで意見が一致しました。
この掲示板は注意書きにあるように、その高校を受験する目的の中学生が質問し、
それに対して高校の関係者が質問に答えるという形式で進められます。
高校間の比較をしたり、他の高校との優劣比較をするためにあるのではありません。
高校比較やそのための議論をするならそれにふさわしい掲示板などに移動してください。
この警告を無視して今後も続くようなら、予告なしにスレッドが削除されたり、あるいは
二高や一高の関係者による文書や電話による自宅への問い合わせ、
自宅訪問による事情聴取などが続く可能性が出てきます。
今までの経過を鑑み今日明日ということではなく、1ヶ月近くは猶予期間を取りたいと思いますので、
その間に今まで議論したログの保存や他のサイトへの移動等の準備をしてください。
以上よろしくお願いします。
この掲示板を利用している仙台二高在校生及び関係者一同
2016年8月30日
↑
反対です。
君たちがニ高生代表みたいな虚偽の書き込みはやめてください。
特に問題ない書き込みだと思います。
ここより酷いのたくさんあります。
まるで北朝鮮ですね。
チワ888に比べたらマシだろう?
しょぼんもな。
研究所さんは正当だな。
問題ない書き込みだと思うなら感覚が麻痺してるよ
二年以上やってる研究所と
数学科が一番だめ
議論(にもなってないけど)がしたいなら2chでやればいいでしょ
高校受験ナビ本来の目的から外れた会話をいつまでも続けてる人達のどこが正当なの
>仙台二高在校生及び関係者一同
一人だろう?
ニ高生語るな。
研究所さんのほうがまともだ。
仙台二高在校生及び関係者一同
改め
研究所さんが優秀なので僻んでる1名
一人じゃないよ
自分もそう思ってる
2chでやってね
>二年以上やってる研究所と
数学科が一番だめ
研究所さんは理論的に参考になるだろう?
数学科が全然答えないから荒れるので。
きちんと理解しろ。
>一人だろう?ニ高生語るな
「二高は男子校のままだった方がよかったのでは?」
のスレ見てこい 全て話がまとまっている
理論的、非理論的とかそういう問題じゃないでしょ
高校受験ナビ本来の目的から外れてるんだからどっちもどっち
何度も言うけど、2chでやってね
↑
お前の意見がそもそも外れてる。
もう書き込むな。
迷惑だ。
なんだ
研究所が自作自演やってるだけみたいだね
どうりで露骨な研究所上げのレスがあると思った
高校受験ナビ本来の目的知らないの?
やっぱり削除したほうがいいね
>研究所が自作自演
これはないだろうな 何人書いているか良くわからない
以外と多くの人が見ているようで驚いた
↑
無意味な書き込みするな。
お前がニ高生でないことはわかっているぞ。
↑
無意味な書き込みしてるのはお前だ
ジタバタするな
ここは自由な掲示板です。
ちょっとくらいの雑談ならいいと思うけどなあ
>ちょっとくらいの雑談ならいいと思うけどなあ
俺のレスをコピーペーストするのは止めろ
自由の意味履き違えてるんじゃない?
↑
荒らすな。
自分が嵐だと理解してないの?
議論している先輩方のほうが10000倍マシ。
>二高や一高の関係者による文書や電話による自宅への問い合わせ、
自宅訪問による事情聴取などが続く可能性が出てきます。
やめなよ脅迫になるよ
言っていい事とダメな事あるでしょ?
二つ上
人のレス勝手にコピーペーストする奴が
何言ってんだよ
荒らしはお前
人には散々言うくせに
自分が言われると
いいと思う?
自分勝手。
コピペコピペとか学院学院って連呼してる人何なの?
ただの雑談だからね
誹謗中傷だらけのこのスレとはわけが違う
仲良しの先輩二人が議論しているだけだろう?
第三者を誹謗中傷してるわけではないのに
何で君が怒るの?
カンケーねー
誹謗中傷は止めてくださいって高校受験ナビのヘルプにも書いてあるでしょ
誹謗中傷なんてしてないだろ?
被害妄想いい加減にしろ!
俺がいつ誹謗中傷した?
被害妄想で荒らすのやめろー
元某研究所@一般人 [ 2016/08/08(月) ]
>君の「口から出まかせ」癖は生まれつきの性格
それは俺の言うセリフだ、大馬鹿者。
やりたくないのですが、証拠になるので載せさせていただきます。すみません
例えばこのレス
他にも色々あるから上の方探してみたら?
仲良し二人で漫才してるにだから良いじゃない?
喧嘩するほど仲が良い。
微笑ましいけどな。
ニ高生は喧嘩した事ないからわからないだろうな。
誰にも迷惑かけてないので気にするな。ニ高生。
もはや痴話喧嘩。実にほもえましい。
分かりましたよ(ふてくされ)
これ以上は突っ込まないので最後に一つお願いを
受け入れるかどうかはあなた達次第ですけど
喧嘩するのは自由ですけど、それは高校受験ナビ以外の場所でやってほしいです
ヘルプにも誹謗中傷は止めてくださいって書いてあります
心の片隅に留めてください
こういうほのぼのしたスレも1つぐらいあってもいいね。
↑
やめろcautionに切れられるぞ(笑)
ごめんなさい。
でも本当に楽しみにしていました。
訂正
>どうして初和40年から二高の東北大教育学部合格者数が数人に落ちてそのままずっと続いたのか答えてみな。
✕初和 ◯昭和
>>>去年俺が書いた東北大関係の質問にほとんど答えられない
>>黒ぶちメガネの「N君」やW邊くんにその質問を出して・・・
>
>お前に質問してるんだろうが。知らないなら知らないとはっきり書け。誰も取って食おうとは言っていない。お前は当時の国立大学の
学費すら知らなかった。国立に入ったら誰でも答えられなければならない事さえ答えられなかった。最低の事も知らなかったお前には俺をどうこう言う資格はない。
まるでヒステリーだな。以前にギャラリー向けに書いたのを再掲してあげるよ。
> [ 2016/05/08(日) ]
>>俺の出した簡単な質問にほとんど答えられない。当時の東北大の
学費すらわからない。
>
>答えられないのではなく「答えても仕方がない」から答えないだけだ。答えても君はどうせ「そんなのはインターネットで調べれば答えられることだから、東北大
数学科卒の何の証明にもならない」と言って、また別の質問をしてくる。それが永久に続くだけだ。相手にしていたらきりがない。
>
>/* ギャラリーのために書いておくと、1か月分の
学費は当時の県立高校1か月の
授業料より100円高いだけだった(ただし半年ごとに6か月分を納める)。国立大学は庶民の子弟でも入れるようにと安く設定されていた。あまりに安いので親の仕送りを早々と使い切ってしまい、納入期限が近づくとバイトをして納めていた者もいた。しかし私大と比べてあまりにも安いと批判が高まりだんだんと値上げされていった。ちなみに入学金は1か月分の
学費の4倍、東北大生協の加入費は3倍だった。 */
ギャラリーのために当時の県立高校1か月の
授業料がいくらだったか教えてあげな。当時の宮城県立高校に入ったら分からないはずがない。
>どうして昭和40年から二高の東北大教育学部合格者数が数人に落ちてそのままずっと続いたのか、知らんぷりしてないで答えてみな。
>何で女子校まで分割しなければならなかったんだ?答えてみな。
君がこれらの質問にちゃんと答えると言うなら、先に君の質問に全部答えてあげるよ。答える勇気があるかい?
>○それなら今は青葉区と呼ばれる仙台中心部を、不自然な形で意図的に南北に分断して学区を導入するはずがない。
>○学区は行政の区分けができた時点で学区も行政区に合わせる必要がある。当時仙台一高附属中学校化していた五橋中はその後青葉区に入ったのだから、学区も行政区に合わせるのなら、北学区になる。しかし青葉区を南北に分断する学区はそのまま残った。これは矛盾する。仙台一高、仙台二高に配慮する以外に理由はない。
政令指定都市昇格を機に、そんなふうに行政区を変更した政令指定都市はどこだ?
先に学区があったのだから何も不自然なことはない。どうしても行政区に合わせたいなら広瀬川の東側を東区、西側を西区にして、行政区を学区に合わせるべきだ。これなら五橋中は一高側になり何も不自然なことはない。
学区ができた時泉市は仙台市に属していなかった。その時決まった学区はだいたい広瀬通りと国道45号線にそって生徒の数が均等に近くなるように作られた。それでも北学区の方が多かった。もともと仙台は1学区だったから、中学校も高校も将来の学区分割を意識しないで作られてきた。だからどうやっても均等にはなり得なかった。泉市が仙台市の泉区となって編入されて生徒数のかたよりはひどくなった。君の言うような変更をしたら滅茶苦茶になる。
/* 『仙台一中、一高百年史』240ページ */
過度の高校入試競争の緩和の一方策として仙台学区の南北分割案が取り上げられ、昭和五十二年実施の計画が発表された。新しい事態にどう対処すべきか、学習指導委員会と生活指導員委員会を中心に検討が続けられた。”計画では、南北の生徒数の比率が北の五.四に対して、南の四.六。しかも今後北の生徒数増加が見込まれている。(ちなみに、平成8年度は北の生徒数が南の倍になるという)公平ではない。”…
/* ここまで */
君が学区についてあれこれ言っていることなど、当時のどんな資料(新聞や出版物など)にも見当たらない。『仙台二高八十年のあゆみ』『仙台二中、二高百年史』にさえ見当たらない。
CAUTION
2度目の警告になります。すでに警告を出したにもかかわらず未だに書き込みが続いています。
このスレッドがあることで、現在進行中の関係ないスレッドにまでこのスレッドの話題が出てきて
しまいその書き込みに対して反発する書き込みがあり現行スレッドが荒れてしまうなどの
影響が出てくるようになりました。
そこで他のスレッドに仙台二高関係者が集まり、このスレッドの書き込み中止を要請し、
それを無視した場合はこのスレッド毎削除する方向で進むということで意見が一致しました。
この掲示板は注意書きにあるように、その高校を受験する目的の中学生が質問し、
それに対して高校の関係者が質問に答えるという形式で進められます。
高校比較やそのための議論をしたいならそれにふさわしい掲示板などに移動してください。
この警告を無視して今後も続くようなら、予告なしにスレッドが削除されたり
他の方法によって事態の収束をはかることになるかもしれません。
てきるだけ早く今まで議論したログの保存や他のサイトへの移動等の準備をしてください。
2016年9月7日
↑
荒らすな!
普通の書き込みに対して高圧的な態度はやめなさい。
北朝鮮や中国の検閲のマネか?
ここは日本人の掲示板です。
↑
お前が荒らすな!
みんなで決めたことだ
文句があるなら落ちこぼれスレに書け
そうだそうだ。2つ上は荒らし。
君以外のみんながこのスレの削除を望んでいる。
そんなに議論ごっこがしたいなら高校受験ナビ以外の場所でやれ
↑
みんな←自称ニ高ただ1人 笑笑
↑
意味不明な事書くなよ 男子校スレで合意している
自作自演お疲れ様です。
もう荒らさないでね。
こーーーーしょんーーーーーー
笑いすぎて腹痛い。責任取れよwww
何喜んでるんだか・・・ アスペ?
何で人の事を直ぐにアスペと呼ぶの?
他の学校では絶対にありえない。
例え本当でも普通は口に出さないですよ。
勉強ばっかりではダメだな。
(別のスレでは)
一年生@在校生「~ですか?~ですか?」
(このスレでは)
内緒さん@一般人「アスペ?」
コミュ障陰キャがストレス発散しているということか
言い方が気にくわないとかグダグダうるさいから、
警告以外そこから下はこの書き込みも含めて全部削除しろよ
>何で人の事を直ぐにアスペと呼ぶの?
>他の学校では絶対にありえない。
>例え本当でも普通は口に出さない
灘 筑駒 開成 東大 アスペ でググれ
というか、
下2つのカキコが削除されたから、その腹いせにどうでもいいような文句言ってるたけじゃないの
元の2人以外大部分は言葉使いが気にいらないとかその程度のことしか書けない馬鹿ばかりだからな
裏も取れないくせに勝手に決めつけるな
お前のような決めつけ野郎がいるから荒れる
(修正)↑は一つ上の書き込みに対してではない
>(別のスレでは)一年生@在校生「~ですか?~ですか?」
>(このスレでは)内緒さん@一般人「アスペ?」
裏も取れないくせに勝手に決めつけるな
お前のような決めつけ野郎がいるから荒れる
>下2つのカキコが削除された
誰が削除したんだか、余計なことをするとかえって荒れる
格言「馬鹿の考え休むに似たり」
でもお前灘や開成の奴ら程頭よくないじゃんw
>誰が削除したんだか、余計なことをするとかえって荒れる
中途半端に削除しないで警告以外は全部削除すべき
でないと何であのレスだけ残すんだ?となる
警告以外も何も研究所
数学科スレごと消せば解決じゃん
>警告以外そこから下はこの書き込みも含めて全部削除しろよ
自分のレスぐらい自分で消せよ
なんで他人に押しつけてんだ
言い方が気に入らないとかじゃなくて
モラルの問題だろ
お前は自分の言い方を正当化したいだけ
>でもお前灘や開成の奴ら程頭よくないじゃんw
↑
どこにレスつけてんだ
灘、開成の下位の進学先位調べろ
俺>灘底辺・開成下位>>>>>>>お前=ただのバカ
なんで下位と比べてんの?
普通は中間層と比べる
頭大丈夫?
>警告以外そこから下はこの書き込みも含めて全部削除しろよ
>自分のレスぐらい自分で消せよ
開き直るな
お前が他人の書き込みを勝手に消したからだろ
誰も頼んでないのに何で余計な事するんだ?
は?勝手に決めつけんな
どうでもいいレス削除できるなら
とっくに研究所
数学科スレを消してるよ
もう一度言う
勝手に決めつけんな
>でもお前灘や開成の奴ら程頭よくないじゃんw
>なんで下位と比べてんの?普通は中間層と比べる
バカがレスつけるなよ
前の奴は「中間層と比べる」などとどこにも書いてない
お前の都合でコロコロ変えるな
だいたいにしてお前がこいつ(たぶん学院連呼)
>こーーーーしょんーーーーーー
>笑いすぎて腹痛い。責任取れよwww
に構ってるからロクなことにならないんだろ
それこそ返信せずに削除すれば?
草生やしている奴なんて放っておけ
煽り目的のレスなんだから
>どうでもいいレス削除できるなら
>とっくに研究所
数学科スレを消してるよ
お前は今日2レス消されたのも知らないのか?
二高の誰かが頼んだから消された
みなお前に言われたものと勘違いしてるからわけわからないことになる
>裏も取れないくせに勝手に決めつけるな
お前他人に言ったことと同じこと俺に言ってるだろ
少しは冷静になれ
>どうでもいいレス削除できるなら
>とっくに研究所
数学科スレを消してるよ
レスを消すように頼んだ奴に言ってるんだろ
少しは流れを読め
そんなの知ってるわ
(たぶん)学院連呼のレスとaaって人のレスだろ
つーか勝手に勘違いしたのはお前だろ
少しは決めつけたとを反省したらどうなんだ?
返信する前に一度考え直せ
>お前他人に言ったことと同じこと俺に言ってるだろ
>(別のスレでは)一年生@在校生「~ですか?~ですか?」
>(このスレでは)内緒さん@一般人「アスペ?」
↑これ書いたのお前だろ?
言われて悔しかったら馬鹿な事書くな
>レスを消すように頼んだ奴に言ってるんだろ
それは俺の落ち度だな。
ではお前が勝手に決めつけたことについてはどうするのかな?
自称二高生と言われた人のように謝罪しろとは言わないが、今後のレスではそのようなことがないようにしてもらいたいね。
>aaって人のレス
そんなのはどこにもない 書く前に頭を整理しろ
2つ上
だから勝手に決めつけんな
そんな生産性のない荒らしレスをすることに何の意味があるんだ?
そいつらと同類にすんな
お前は思い込みが激しすぎる
>勝手に決めつけたことについてはどうするのか
決めつけられたくなかったらコテをつけて書け
他人は流れからしか判断できない
2つ上
だからそのaaって人のレスが削除されたんだろうが
どうやらコテを付けたのはそのレスだけのようだからな。お前は知らなかっただけだろ。
昨日の夜に絵のレスがあった。
時間差で上手く一致しないが、2つ上と書いているのは俺だ。
最初にお前がどっかの誰かに決めつけられて怒っていたんだろうが。
開き直んな
>だから勝手に決めつけんな
>そいつらと同類にすんな
能書きはコテを付けてから言え
>だからそのaaって人のレスが削除されたんだろうが
嘘書くな
2つともコテなしだ
>裏も取れないくせに勝手に決めつけるな
>お前のような決めつけ野郎がいるから荒れる
お前が最初にこう言ったんだろうが。
俺にだけ一丁前に要求すんな
>最初にお前がどっかの誰かに決めつけられて怒っていた
怒ってたのは別な奴だ
2つ上
知らねえよ。お前が知ってる「削除されたレス」はコテありのものと、コテなしのもの一つずつだ。
つーかそんなことはどうでもいい。
どっかの迷惑な奴が一部のレスを削除したことに変わりはない
2つ上
ああそう。
でもお前が勝手に決めつけたことに変わりはないだろ。
決めつけるんじゃなくて疑問の書き方にしろ。
今回の件はしかたないが、次からは書き方に気をつけるように。
>(別のスレでは)一年生@在校生「~ですか?~ですか?」
>(このスレでは)内緒さん@一般人「アスペ?」
>裏も取れないくせに勝手に決めつけるな
「~ですか?~ですか?」=「アスペ?」
だと勝手に決めつけてんだろ
どこが間違ってんだ?
ちょうどこの前なりすましがあっただろうが。
あんなことがあるのにコテなんて付けられないよ
>今回の件はしかたないが、次からは書き方に気をつけるように
何だその上から目線の書き方は
お前は何様だ?
2つ上
俺に言われても困るんだが
その愉快犯に言ってくれ
もっとも、そういう奴に何を言っても無駄だろうがな
2つ上
お前こそ俺の書き方に文句言ってるだろ
そんなの指摘しだしたらきりがない
だが、高校受験ナビは誹謗中傷を止めるように促しているからな
そこは注意されて当然だ
>俺に言われても困るんだが
>その愉快犯に言ってくれ
始めからそれ書いた奴に言ってんだろ
お前でないならそれ書いたのは俺ではないと書けばそれで終了
何もgdgd続けることはない
なんだかアホくさいやり取りだな
1時間無駄にした
止めた
後、削除できるなら削除してくれ
このスレごと
始めからそれ書いた奴に言ってんだろ
お前でないならそれ書いたのは俺ではないと書けばそれで終了
何もgdgd続けることはない
↑
ああそう。悪かったな。
じゃあ終わりで。
余計なことをして勝手に削除すると荒れる
といういい見本だな
>高校受験ナビは誹謗中傷を止めるように促しているからな
>そこは注意されて当然だ
適当な事書くな どこが誹謗中傷だ?
お前は
ぶっきらぼうな口調、強い口調、喧嘩口調、誹謗中傷
区別ができないのか?
何でもかんでも馬鹿の一つ覚えで誹謗中傷にするな
区別もできないような奴は立ち去れ
最後に一つだけ質問をさせてくれ
お前、元某研究所か?
違う そういえば元研究所は書き込みしてないな
ヒボウがNG指定?しゃーないからカナ書き
>高校受験ナビはヒボウ中傷を止めるように促しているからな
>そこは注意されて当然だ
適当な事書くな どこがヒボウ中傷だ?
お前は
ぶっきらぼうな口調、強い口調、喧嘩口調、ヒボウ中傷
区別ができないのか?
何でもかんでも馬鹿の一つ覚えでヒボウ中傷にするな
>元研究所は書き込みしてない
警告が出たからだろう
二高は自由の中にも一定の規律は守る
一高は何でも自由
その違い
そうか。どうも。雰囲気が似ているような気がしたものでな。
数学科スレを削除する流れが出来たから、ここに来る理由も無くなったんだろう。たぶん。
コテなしで書き込んでいるのかもしれないが。
まあ、それが一番だな。ちょっと興味があって、他の県の高校受験ナビを見てみたが、在校生と中学生で完結するのが荒れないようだ。
>ぶっきらぼうな口調、強い口調、喧嘩口調、ヒボウ中傷
そういう口調の人がいるスレはたいてい荒れる
そういう書き方しか出来ない人は書き込むべきではない
そういえば去年一高の文化祭で○Vが流れたらしいな。
今年はどうだったのか。
>そういう書き方しか出来ない人は書き込むべきではない
つまらない事がいちいち気になるなら見なければいいだけ
誰も読んでくれと頼んでるわけではない
最新のスレでは控えた方がいいが
こういう隔離スレは物好きが集まるだけだし
一高今年は控えめか?一高から下ネタを取ったらそれは一高と言えるか
>つまらない事がいちいち気になるなら見なければいいだけ
PC版で、「回答が新しい質問」の順で見れば自然と目に入る。というか、そういうレスをする奴がいると、高校受験ナビ本来の目的のために使っている人に迷惑だ。
そもそも、このスレの議論は高校受験ナビですべきではない。
また、ここ最近の二高のスレは少なからず研究所
数学科に関するレスがあり、最初の質問に関する話題とはほど遠い話になる場合もある。
だから男子校スレで警告を出すことが決まった。
それだというのに
数学科卒ときたら・・・
研究所推しが書き込まなければまったりしてるんだけどな。
一理ある。研究所が黙ってるのに、研究所推しは出しゃばりすぎ。
↑出しゃばりはお前だ
誰が悪い彼が悪いと、悪口しか書けないなら黙ってろ
>PC版で「回答が新しい質問」の順で見れば自然と目に入る。
二高の掲示板を表示→この学校の掲示板の続きを表示→回答が新しい質問
と3ステップ必要だから「自然と目に入る」わけではない
携帯サイトで見てる人も多そうだから、事実上簡単には見れない
見られたとしても最後の数レス体裁が良ければ大多数はスルー
警告が出てから隠れ研究所ファン?らしい人の書き込みがけっこうな数あったが
このスレはマニア以外にとっては1日も早く削除された方が二高掲示板全体のためになる
2つ上
PC版では「回答が新しい質問」にせよ「通常表示(新しい質問順)」にせよ各スレの最新のレスが5つ表示される。つまり、二高の掲示板を利用すれば「自然と目に入る」というわけだ。
スマートフォン版ではレスの反映が遅いことも少なくない。
現に、上の方にも反映が遅いために同じような文を2度載せている人がいる。「誹謗」はNGワードではないのに。
「yahoo news」「YouTube」のコメント欄の例と同じく、荒い口調の書き方をする人がいるところはたいてい荒れる。
このスレのみならまだいいが、最近の二高の掲示板は少なくないスレで研究所
数学科に関する話題で荒れている。そこには必ずそういった書き方をしている人がいる。
あちこちでそれを見かけると、嫌な気持ちになる。
今年の春までは今のようなあちこちで荒れている状態ではなかった。
だから、その書き方しか出来ない人はいない方がいいのだ。
大多数はスルーと言っているが、実際はそれが出来ない人が少なからずいるから今のような状態になっているのだ。元を絶つのが一番だ。
今日は
数学科が書き込む日だが、彼にも今の二高の掲示板の状態を真摯に受け止めてもらいたい。
そして二高の掲示板が元の状態に戻ることを願っている。
君は2年在校生ではないのか
>2つ上
人にあれこれ言う前にお前のこの書き方が喧嘩を売ってること位気付け
「>」で一部引用すればズレる心配もなく問題は起きない
>PC版では「回答が新しい質問」にせよ「通常表示(新しい質問順)」にせよ各スレの最新のレスが5つ表示される。
だから「回答が新しい質問」にするには手間がかかるだろ
手間のかかることは多くの人はやりたがらない
>今年の春までは今のようなあちこちで荒れている状態ではなかった。
「あちこちで荒れている状態」を作り出したのは二高関係者ではない
>今日は
数学科が書き込む日だが、彼にも今の二高の掲示板の状態を真摯に受け止めてもらいたい。
数学科はそれができないから、いつまでもダラダラと続いている それが根本原因
甘っちょろい事を書くからいつまでも居座って問題が解決しない
違う。
「>」を使わないのはいちいちその部分をコピペするのが面倒だからだ。
「回答が新しい質問」の順にしなくてもPC版のページで見るだけで、各スレの最新のレス5つが表示される。
試しにPC版のページを開いてみろ。
Googleで「高校受験ナビ 二高」と検索して、そのページを開き、「回答が新しい質問」をタッチするなどという面倒な作業をいちいちやると思うか?
あるアプリがあってな。「回答が新しい質問」順のページのリンクをコピーしてそのアプリに追加しておいている。だから、そのアプリからそのリンクをタッチすれば一発で二高の掲示板の「回答が新しい質問」順のページにいける。
お前は俺を文句言うだけの無能だと思っているかもしれないが、それは違う。
数学科が警告について何も触れていないことを知ったとき
http://www.zyuken.net/community/form/form_kansou.htmlこのページから運営にこのスレの削除を申請した。しかし、書き方が悪かったのかもしれないが、削除されていない。
試しにお前も送ってみたらどうだ?
>「>」を使わないのはいちいちその部分をコピペするのが面倒だからだ。
面倒くさいからやらないという問題ではない
間に誰か書いたらズレてしまい別の人が迷惑をこうむる
>あるアプリがあってな。「回答が新しい質問」順のページのリンクをコピーしてそのアプリに追加しておいている。
アプリなど必要ない ブラウザ+コピペだけの手間だ
「回答が新しい質問の順」に簡単にアクセスされるのは色々都合悪いだろうから大っぴらにしないだけ
>「回答が新しい質問」の順にしなくてもPC版のページで見るだけで、各スレの最新のレス5つが表示される。
http://www.zyuken.net/school_page/10410121113/これが二高のトップページだ
「回答が新しい質問の順」になど表示されない
「新しい質問の順」にしか表示されない
3月までは荒れていなかったから「回答が新しい質問の順」に見ている人などほとんどいなかった
という事だ
>
数学科が警告について何も触れていないことを知ったとき
>
http://www.zyuken.net/community/form/form_kansou.html>このページから運営にこのスレの削除を申請した。しかし、削除されていない。
スレごと削除申請したのは評価する
しかしまだ削除されていないわけだから、
「削除依頼したがまだ削除されていない」とどこかで報告があれば
俺も含めて対応は変わっていた
考えられるのは、8月30日の警告で1ヶ月程度猶予期間を取るとはっきり
書いてあるから、1ヶ月程度は猶予期間があると判断しその期間を考慮してるのかもしれない
1ヶ月過ぎたら俺も削除申請してみる
以下はその部分
caution@一般人 [16/08/30]
CAUTION。
この警告を無視して今後も続くようなら、予告なしにスレッドが削除されたり・・・
今までの経過を鑑み今日明日ということではなく、1ヶ月近くは猶予期間を取りたいと思いますので、
その間に・・・準備をしてください。
なら待とう。実は俺は2度削除申請した。
数学科が警告に何も触れないなら、これ以上警告が出されても無駄だと判断したからな。
運営の考えは分からないが、もし1ヶ月待っているならばそれを信じてそれまでは削除申請しないことにする。
返信どうも。俺は一旦終わりにする
>運営にこのスレの削除を申請した。しかし、削除されていない。
自分のメルアド書いた?
削除されなかった理由がお前のメルアドに返ってこなかったか?
削除していない理由をお前の方から運営側に聞いてみるのも有りだ
いやメルアドを書くのは抵抗があったから書かなかった。
それでは絶対無理
「要回答や重要用件は必須」と書いてあるだろ
スレッド削除は重要用件だ
連絡取れない奴の削除申請など受け付けるわけがない
お前が削除する側の立場に立ってみろよ
担当者は後で何言われるかわからないから削除申請者と連絡取れることは絶対必要になる
じゃあ俺は無理だな。
そこまで責任は負えない。
メルアドを載せてもいいと言う人に頼むよ。
なぜ
数学科だけ批判
とりあえず研究所推し静かにしろ!
お前だけがうるさい
今議論を続けようとしているのは
数学科だけだから。
もし、今後研究所が議論を続けようとしたらそっちも批判する。
>とりあえず研究所推し静かにしろ!
>お前だけがうるさい
研究所推しがどうだらと、わけもわからず騒いでるのはお前だけだ!
静かにしろ!馬鹿!
>なぜ
数学科だけ批判
当たり前だ
2年近く二高スレに居座り続け、掲示板利用ルール違反だから出ていくように
何度言っても出ていかない他校出身者に同情の余地はない
たいして問題ない議論だろ。
別に悪影響ない。
数学科推しが馬鹿なだけ。
数学科推しなんていないだろ?
研究所推しも、バカっぽい文章だけど?
Q.「高校受験ナビ」は何を目的としたサイトですか?
「高校受験ナビ」は2006年3月に「中学生とその保護者が気軽に高校を探せるサイト」を目指してスタートしました。高校選びに必要な「高校情報」や、便利機能としての「高校検索」はサイト設立当初より設置しています。
現在では「質問・雑談掲示板」「勉強法の紹介」「ナビ
模試」「マイページ」「
偏差値・
学費などの解説」などのコンテンツが用意されています。
運営がこう言っている
>研究所推しも、バカっぽい文章だけど?
くだらないことでいちいち煽るな
また荒れさせたいのか
>
数学科推しなんていない
いる 本人の裏の顔
>たいして問題ない議論だろ。
>別に悪影響ない。
何度も書いてあるだろ どこ読んでるんだ
最新の関係ないスレにまでこのスレの話題を出す奴が出てきて
関係ないスレがこのスレの話題だけになってしまい皆迷惑している
さあ2時間後に
数学科が書き込むぞ。
いったいどう出るのか。
コテなしで研究所が書き込んでる可能性があるな。
今この場にいるのは俺含めて4人か。
>運営がこう言っている
https://www.zyuken.net/help/Q.掲示板について教えてください。
■利用上の注意点
原則として、自分以外の人(友人など)の事については投稿しないでください。
> [ 2016/03/13(日) ]
>>これだけの期間があれば、当時の
数学科出身者から聞き出すこともできる程十分長い時間を取った。
>
>期間があれば聞きだすこともできると言うのなら、三か月でも半年でも待ってやるから「N君」に聞いてでも下の5問にちゃんと答えてみな。
>
>>(1)あの頃東北大
数学科の助手をしていた人で、チェスが趣味だった人は?
>>(2)廊下で見かけることの多かった黒田先生を土倉先生は廊下○○○と呼んだ。
>>(3)土倉先生は自分の身長を何メートルと称していたか?
>>(4)教養部キャンパスで一番勢力が強かった新左翼セクトの名称は?
>>(5)新左翼活動家が講義棟封鎖や授業妨害をしたとき、フランス語の泉田武二・教養部教授は代わりにどこで授業をしたか?
>
>当てずっぽうで答えても当たるはずがない。
>
>>(4)○○○(5)○○大(4)はCで始まる(5)はMで始まる
>
>大はずれだ。
これだけの期間があれば、「W邊」君や黒ぶちメガネの「N君」から聞き出すこともできる程十分長い時間を取った。ギャラリーのために答えを書いておこう。
>>(1)あの頃東北大
数学科の助手をしていた人で、チェスが趣味だった人は?
東大
数学科出身の西森敏之さんだ。三年生になって
数学科学部生になったときのコンパに一部の先生方(教授~助手)も参加して、自己紹介でそう言っていた。後に北海道大学
数学科に移り、教授になった。北大
数学科のある女子学生が西森さんの手ほどきでチェスを覚え、チェスオリンピアードに日本女子チームの一員として出場したことがある。
>>(2)廊下で見かけることの多かった黒田先生を土倉先生は廊下○○○と呼んだ。
ちょっとからかって「廊下トンビ」と呼んだ。
>>(3)土倉先生は自分の身長を何メートルと称していたか?
「ルベーグ積分」の最初の授業のとき、簡単な自己紹介で自分の身長を「ルート3メートル」(1.73メートル)と言った。あの頃の先生としては背が高かった。
>>(4)教養部キャンパスで一番勢力が強かった新左翼セクトの名称は?
>>(4)○○○(5)○○大(4)はCで始まる(5)はMで始まる
>>1960~ K拠点
>>1970~ C進出
>>~1990 CとK共存 Mと対立
>>1990~ Mの自治会をC奪還
>>KCMは?
>
>君と違い当時の学生運動には全く興味がなくかかわったこともないからそんな歴史は知らない。あの頃教養部キャンパスで一番勢力が強かった新左翼セクトはHだ。学内の立て看板にいつも誇示して大きく書いてあった。
革マル派でも中核派でも民青でもない。反帝学評だ。彼等はキャンパス内の学生のよく通るところにいくつも立て看板を置いていた。当時の東北大の学生ならいやでも立て看板の「反帝学評」という文字が目に入ってくるから記憶に焼き付いてしまう。彼等の闘争の中心は「狭山闘争(狭山差別裁判)」だった。
>お前のような私大などの他大生や学部卒では閲覧不可でも、当時の東北大内の学生運動活動を記録した内部資料がある。俺はそれを参照している。
君のように東北大学生でなかった者はそういう資料を見ないと分からない。
>>(5)新左翼活動家が講義棟封鎖や授業妨害をしたとき、フランス語の泉田武二・教養部教授は代わりにどこで授業をしたか?
>
>当てずっぽうで答えても当たるはずがない。
>
>>(4)○○○(5)○○大(4)はCで始まる(5)はMで始まる
>泉田教授は川内のほかにM大で講義をしていた。
そんなことは知らない。東北大の学生にとって宮教大など関係ない。君は宮教大のことにやけに詳しいな。
フランス語の授業開始まもなく新左翼活動家が教室に入ってきて授業をさせなくした時、泉田先生はあわてず騒がず「皆さん、外へ出ましょう」と言って、芝生の所へ行った。そこで先生の前に扇型に座ってフランス語の授業を受けた。フランス語文法のほんの最初のあたりだったから可能だった。
>新聞や週刊誌情報でも発表直後の速報版の人数と1ヶ月程経過した後の人数では、精度は全く異なる。
>
>最近の二高合格者情報でも、速報版の合格者数と1ヶ月程経過してからの合格者数では10~15人程差がある場合がある。だから速報値は参考程度にしかならないと何度も書いている。逆に週刊誌情報でも一定期間たってからの合格者数は高校公表の人数と大差なくなり、かなり精度が高くなる場合が多くなる。
それでトップ校が入れ替わった例があるのか?
>本来なら二高に入っていたはずの北学区トップ層の生徒を一高に集中させるようになった昭和30年代後半~昭和40年代は、
>>>トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
>ほとんどこの状況に近くなったろうが。
残念だったな。一高の優位は昭和34年に確立した。読売新聞宮城版にちゃんと出ている。
/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日 */
十五の嘆き4 あこがれ
"一高信仰"不動に
東北大合格で他校制覇
【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、三十四年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量百七十三人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者百二十人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。
/* ここまで */
>昭和37年(1962)、二高が東北大学合格者数185人の歴代最高記録を作った位で、二高と一高はツバ競り合いをしていたから、比較対象にはならない。何をわけわからない事を書いているか。
昭和37年は当初( [ 2014/12/06(土) ])から言っているとおり「特異年」だ。
まず、東北大合格者が150人を超えた年は一高は11回もあるが(昭和34年173、35年151、36年167、39年184、40年168、41年177、42年171、43年166、45年151、47年180、50年153)、二高は昭和37年の1回だけだ。
そして大量に増えた理由は文学部、教育学部、農学部の3学部の合格者が激増したからだ。前後の年と比較するとよく分かる。
仙台二高合格者数
昭和 36 37 38
==========
文学 17 34 17
教育 26 43 28
農学 20 35 18
37年のこの3学部の合計だけで112人に達した。一高はたった32人だった。
大差ならどの学部も二高が圧倒しているはずで、特に難関の医学部と法学部はそのはずだ。しかし実際は二高が多いのは上の3学部だけで、医学部と法学部も一高が多くなっていた。
学部 一高 二高
========
医学 12 07
法学 17 09
経済 15 08
理学 17 14
工学 35 30
薬学 04 04
教育学部と農学部は比較的容易な学部だ。質から言えば一高の方が上と言える。
そして東大合格者数を見ればさらにはっきりする。
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
昭和37年の二高の東大合格者は0人になってしまった。
37年の結果が38年の高校受験生になんらかの影響を与えたなら3年後の41年の東北大合格者数に表れるはずだが、一高優位は変わらなかった。
そして決定的なことは最上位層を除く受験生が強制的に二高受験に変更させられたことだ。昭和34年3月31日の河北新報に出ている。
>>昭和37年(1962)、二高が東北大学合格者数185人の歴代最高記録を作った位で、二高と一高はツバ競り合いをしていたから、比較対象にはならない。何をわけわからない事を書いているか。
>そして決定的なことは最上位層を除く受験生が強制的に二高を受験させられたことだ。昭和34年3月31日の河北新報に出ている。
その河北新報の記事とはこれだ。
/* 河北新報 昭和34年3月31日 */
【名門高校の入試異変】
【志願者激減した仙台一高の場合】
高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員三百五十人に対し志願者三百七十九人という異例の現象を出しました。合格者数は事情により定員を十人上回ったので落第した生徒はわずか十七人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。来年は逆に有名校にどっと受験生が押しかけるかもしれないとの予想も出ています。中学校の進路指導と、学校の推薦者がそのまま入学できたことについて意見を聞いてみました。
【困る”片寄り指導”】
【学校選択は自由な立場で】
【宇野仙台一高校長の話】
内申書だけで不合格者を決めた事実はない。ことしの一高の志願者の特徴は上位と下位との差が、例年になく大きかったことだ。だからそういったところから生れた推測ではないかと思う。志願者の数が定員とほとんど同じだったのは、中学の進学指導が少なくとも仙台一高については徹底していた証拠といえるのではないか。もちろん一つの学校にだけ力を入れ他を野放図にしていてよいというのではない。また志願者が一方に片寄るような進学指導や、生徒が自由な立場で学校を選択できないような状態にあることも感心しない。志願者にいろいろの圧力を加えた中学があったということを二、三耳にしているが、本当だとしたらまことに残念なことだ。
【一時的な現象】
【山下忠宮城県教育長の話】
多くの中学校で子どもの成績に応じてそれぞれ進学の指導をしているがこれは子どもたちをできるだけ多く無理をせずに上級学校へ進めようという考えからで、それ自体悪いことではない。全部が全部、むりむり一高なら一高を受験するのは、かえってたくさんの浪人ができてしまうことになる。中学校の先生にせよ、父兄にせよ学校に入れてやりたいと思って努力するのは当然のことでしょう。こんどの場合にしても、あくまで一時的現象で、いつでもそうだとは限らないだろう。たまたまそうなったからといって、私の方からこうしてほしい、ああしてほしいといおうとは思っていない。ああいう結果になった以上は、中学校の方にも反省があるだろうから、来年はまた普通になるのではないか。合格者の人数をよけいにしたというが試験の結果と内申書とを対等に扱って決定したものと信じているから、何もいうことはない。
(以下略)
/* ここまで */
この昭和34年の受験者数は一高の379人に対し、二高は649人だった。
>一高には前科がある。
前科があるのは二高の方だったな。
>この名前を誤植だと言い張るのはどういう理由だ?二高の卒業生名簿でも見ない限り、お前にはこの名前が正しいかどうかさえわからないはずだな。
>
>仮に誤植で他の受験者と名前間違いだったとしても、出身高校が同じなら、合格者人数の変化はないはずだから、合格者数の統計を調べるのに何ら支障はないし学部別合格者数や合格者総数には影響しない。
>
>但し、その人物が名前違いではなく実在せず結果的に水増しになっったり他校生と取り違えた場合は当然影響する。
しらばっくれても駄目だ。昭和33年3月24日の河北新報に「公立高校合格者」全員の名前が載っていて、この人物の名前が古川高のところに載っている。
>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
そのようになった年は存在しない。君の妄想だ。あるというならその年を言ってみな。
>一高に旧北学区のトップ層を集中させていた昭和44年~昭和52年学区を導入して、浪人などによる影響がほぼなくなったと思われる昭和57年までの一高の浪人率は、(当時の二高も似たようなものだが)50%を下回ったことが一度もない。つまり大部分は浪人してやっと東北大に入っていた。
>去年から二高では前期内申点で受験制限をかけ、さらに前期定員を30%に増やす一方で、一高側は前期受験制限なし、前期定員はそのまま据え置いているのは、昭和37年に行なった一高へのテコ入れ策を、形を変えて巧妙に行なっているという事かもしれないから要注意!一高には前科がある。
君は「昭和44年~」と言ったり「昭和37年に行なった一高へのテコ入れ策」と言ったりで、言うことがコロコロ変わる。
>>仙台一高が初めて150人以上になった昭和34年からの3年間二高は120人台だった。
>>東北大学合格者数
>>昭和 仙台一高 仙台二高
> 31年 117 127(1956)
>32年 115 125(1957)
>33年 124 140(1958) 仙台一高新校舎落成
>>34年 173 120(1959)
>>35年 151 127(1960)
>>36年 167 125(1961)
>37年 140 185(1962)
>
>>「トップ層約30~40人程度を一高に集中させた」結果ではない。
>
>昭和34年から急に一高の東北大学合格者数が増え出したのは、一高の校舎が新しくなったのが大きな理由の一つだ。それまでの木造校舎+ストーブの古臭い校舎から近代的な校舎になった。それで人集めができるようになった。一高に都合のいい3年間だけ抜き出しても仕方ないだろが、アホか。
昭和34年の東北大受験生は昭和31年に高校に入学した。昭和33年に高校に入学したのではない。アホは君の方だ。
君は「二高から上位30人が一高にまわった」と言ったり「近代的な校舎になった。それで人集めができるようになった」と言ったりで、言うことがコロコロ変わる。
警 告
3度目の警告。すでに2度警告を出したにもかかわらず未だに書き込みが続いている。
このスレッドがあることで、現在進行中の関係ないスレッドにまでこのスレッドの話題が出てきてしまい
その書き込みに対して反発する書き込みがあり現行スレッドが荒れてしまうなどの
影響が出てくるようになった。
この掲示板は注意書きにあるように、その高校を受験する目的の中学生が質問し、
それに対して高校の関係者が質問に答えるという形式で進められる。
高校比較やそのための議論をする場所ではない。
この警告を無視して今後も続けるようなら、予告なしにスレッドが削除されたり
他の方法によって事態の収束をはかることになる可能性が出てくる。
以上
■■■■■■ 警 告 ■■■■■■
3度目の警告。すでに2度警告を出したにもかかわらず未だに書き込みが続いている。
このスレッドがあることで、現在進行中の関係ないスレッドにまでこのスレッドの話題が出てきてしまい
その書き込みに対して反発する書き込みがあり現行スレッドが荒れてしまうなどの
影響が出てくるようになった。
この掲示板は注意書きにあるように、その高校を受験する目的の中学生が質問し、
それに対して高校の関係者が質問に答えるという形式で進められる。
高校比較やそのための議論をする場所ではない。
この警告を無視して今後も続けるようなら、予告なしにスレッドが削除されたり
他の方法によって事態の収束をはかることになる可能性が出てくる。
以上
↑
私は楽しみにしていますし
勉強にもなります。
あなた1人が気に入らないからって、脅しはやめなさい。
北朝鮮みたいですね。
コーションの人
やりすぎですよ。
あなたが1番の荒らしですね。
数学科は荒らしだから、これ以上荒らさないように注意しているのに
逆切れして注意している方を荒らし呼ばわりするとは
数学科さんは荒らしではないです。
書き込み楽しみにしています。
あなた一人の楽しみのために二高の掲示板が荒れるのは構わないと?
このスレがあるせいで、他の関係ないスレにまで研究所
数学科の話が出てきてる。
二高の高校受験ナビでやる必要がどこにある?
議論をするなと言っているんじゃない。
2chなど、別の場所でやれと言っているのだ。
全く荒れてない。
君1人いなくなれば誰も文句言わないよ
君1人?
俺は上に書いた人とは違うが、多くの人がさっさとやめろと思っている。
だから[16/08/30]に警告が出て、それに同意する意見が大量に書き込まれた。
他の関係ないスレにまでこのスレの内容が出てきて巻き込まれて荒れてしまい
今や二高掲示板全体の問題になっている。
「全く荒れてない」などとよく言えたものだ。非常識きわまりない。
このような状況は放置できない。
↑
荒らさないで、いい加減にしたまえ。
↑警告をまもってから人に文句を言いなさい。
最低のルールもまもれない者に発言権はない。
そもそも警告が荒らしだ。
そんな事もわからない馬鹿なの?
なんかレベル低い。
研究所さん達の会話の方がマシだな。
ところでなぜ学院の話が出ると反応する人いるの?
学院の悪口でもないのに?
↑
3つ上と4つ上
そのリンクのどこが荒らしなの?
お前が一番レベル低い。
お前は、話合って決めた警告が出された途端に反対した。
警告を出した人はお前以外のみんなの意見を代弁してくれた。
削除を希望する根拠も明確に載せてくれた。
結論が出た後にケチ付けるなど最低だ。
まあ、こんなこと言っても無駄だろうな。
お前はそれを分かった上で「煽り」として書き込んでいるのだから。
他人をおちょくるのがそんなに楽しいのかい?
↑2つ上
このスレで荒らしとは言ってないけど?
この人とこの人は同じかな?って言っただけ
ネットにはいろんな人がいるよね
煽るのが大好きな下劣の人間も
>そもそも警告が荒らしだ。
みんなで集まって意見を出して結論を出した上での警告だ
そんなこともわからない馬鹿なのか
↑1人もしくは極少数意見が皆んな?
頭悪いね。
>1人もしくは極少数意見
何度言っても言うことを聞かない頭の悪い馬鹿はお前
1人やそこいらでこんな騒ぎになるか
どれだけ他のスレに迷惑かけてると思ってんだ
警告を出してから相手方は書き込みを中断しているし、
警告を無視して書き続けているのは
数学科だけ。
何度警告を出しても無視したり警告を荒らしだと言うようではしかたないね。
言っても聞かないのでは次のステップに進むしかない。
自分が気に入らないでけで脅し?
もう呆れる
研究所推し以外はまともだと思うよ。
「次のステップに進む」のが何で脅しなんだ?
後ろめたいことをやっているという自覚があるからだろ
何も悪いことをやっていないなら
つまらない書き込みなどしないで堂々としていればいいだけ
>研究所推し以外はまとも
え?
俺も研究所さんの書き込みはわかりやすくて明快だと考えているが
このままズルズルとスレを続けるのには反対
警告を出すのは当然だと思っているが
↑
同感。研究所さんはまともですい。
研究所推しが頭悪いので、研究所さんの足を引っ張っているだけ。
ここには二高卒でもナンバー卒でもないの他のナンバーも含めて監視している人いますねw
その人は
↓
>>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので
>>学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
>
>当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。お前わざわざ自分で書いているだろ?
>
偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?
>受験競争が過熱化する余地などさらさらない。
>他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。
>本音と建前の区別もできない私大脳。
昭和49年から昭和51年までの学区導入の審議の経過を見れば、君の言っていることは何の裏付けもない全くの「口から出まかせ」であることが分かる。一高・二高のことなど何も議論されていない。なんで学区分割に3年も要したのかよく考えてみるんだな。
昭和49年5月13日に仙台市を中心とする高校の入試体制改善を目的とした「高等学校入学者選抜審議会」(堀裕委員長、委員22人)が開かれ、仙台市を南北に分割するなどの3案に絞り、7月をメドに審議を進めることになった。同審議会は昭和47年11月に発足以来8回にわたって審議してきたが、この日の会合でようやく基本的な方向が定まった。
この3案は(1)仙台市中心部から高校の学区を南北に分割し、この中で従来通りの単独選抜を(2)同じく南北に分割し、ブロック内の各校に成績順に次々と合格者を振り分ける総合選抜(3)複合学校群制(愛知県で実施)というもの。
南ブロックには仙台一、仙台三、宮二女、宮三女、塩釜、塩釜女子、名取、松島、宮農秋保分校と新設の向山(仮称)の10校。北ブロックには仙台二、泉、仙台、宮一女、黒川、同大郷分校の6高校。
当初の分割案は実際の分割とは大きく異なっていたし、選抜方法も3案が検討された。
もう止めてください
仙台第二高校の掲示板でこれ以上議論を続けないでください
他の場所でやってください
高校受験ナビはそういう議論をする場所ではないんです
↑
君こそ余計なお世話。
まともなこと書いている人を追い出すのやめなさい!
ここは高校受験ナビです
そういう議論をする場所ではないんです
出ていきなさい
Q.「高校受験ナビ」は何を目的としたサイトですか?
「高校受験ナビ」は2006年3月に「中学生とその保護者が気軽に高校を探せるサイト」を目指してスタートしました。高校選びに必要な「高校情報」や、便利機能としての「高校検索」はサイト設立当初より設置しています。
運営がこう言っているんです
何十年も前の学区制の話をする場所ではありません
>君こそ余計なお世話。
>まともなこと書いている人を追い出すのやめなさい!
このような煽るのが大好きな奴がいるのが問題
もしこのスレが削除されたとしても、このような奴がいる限り平穏になることはないだろうな
↑
君こそ煽るのやめなさい。
君が書き込まなければ平和。
少しは頭使ったら?
結局、研究者さん推しが1人で荒らしてるだけ?
ここは学区制の議論をする場所じゃないのにね
モラルに欠ける人がいると困るよね
早く削除されないかなあ
↑
意味のない事書くなよ。
学区制の話の方がまだマシ。
それは君の主観でしょ?
Q.「高校受験ナビ」は何を目的としたサイトですか?
「高校受験ナビ」は2006年3月に「中学生とその保護者が気軽に高校を探せるサイト」を目指してスタートしました。
運営がこう言っている以上、学区制の議論は高校受験ナビでやるべきではありません
別の場所でやってください
学区制の議論は高校受験ナビの目的から外れています
何かどうしても高校受験ナビでやらなければならないという特別な理由があるんですか?
削除したい人は複数います
理由もはっきりと警告に記載されています
続けたい人は、高校受験ナビ以外の場所で好きなだけやればいいんです
↑
だから蒸し返すな!
せっかく落ち着いてるのに。
もうここには来ないでください!
数学科に聞いてます
何故受験ナビにこだわっているんですか?
別の場所ではやってもらえませんか?
↑
やめろ。
研究所さん推し!!!
学院は楽しい?
やっぱり君は学院連呼君か
どうしようもない荒らしだね
自分は研究所推しでも学院生でもないよ
後、君の話は聞いてないから
数学科卒に質問してるんです
青陵宣伝も学院連呼も削除反対も全部同じ人がやってるって分かってるのにな
わざわざご丁寧に付き合ってしまうあたり情けないな
期末テストが始まる前には削除されてもらいたかった
自分で学院連呼って書くわけないだろ?
馬鹿なのか?
普通に書き込むならわざわざそんな荒れるようなハンドルネーム付けないでしょ?
荒らし目的でそういうハンドルネーム付けてるんだから本人と考えてもさしつかえないと思うけど?
荒らすためなら何でもやると開き直ったんじゃないの
↑
釣られすぎ!
少しは頭使わないと荒らされるぞ。
俺本人www
これも信じる?
俺本人ww
これも信じる?
俺
数学科
これも信じる?
ここは釣られすぎw
純粋で単純だなw
>>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので
>>学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
>
>当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。お前わざわざ自分で書いているだろ?
>
偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?
>受験競争が過熱化する余地などさらさらない。
>他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。
>本音と建前の区別もできない私大脳。
君はあの頃の二高生だから分からないのも無理はない。最難関の合格最低点を満たせる受験生は限られる。だから倍率が低くなる。一女高も同じだ。二高の合格最低点を満たせる者は一高より多いから二高の倍率は高くなる。当時の一高になんとしても入ろうとして「受験競争の過熱」が生んだ大問題が越境入学だった。
/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月14日 */
十五の嘆き 越境入学4
M中学校では以前、突然やってきた一人の転入生にテンテコ舞いさせられた。郡部からきたこの生徒は成績が抜群。どうしても仙台一高に入学しようと、中学三年の暮れになって仙台市内へ移住する強硬手段をとったためだった。同姓の叔父の家との間に養子縁組を結び、手続き上の体裁を整えたまではよかったが、困ったのは学校側。二学期の期末考査も終わった段階では、成績判定の内申書作成の資料がない。結局、その後の学内テストでなんとか内申書は作り上げたものの、「もうコリゴリ」というほど、現場の教員の混乱は大きかったという。…
/* ここまで */
越境入学の手段としてこのような養子縁組は当時多用された。
>
数学科に聞いてます
>何故受験ナビにこだわっているんですか?
>別の場所ではやってもらえませんか?
?内緒さん@一般人 [ 2014/11/24(月) ]
?
?>>どうして一高より二高が大学進学いいのですか?昔からなのですか?
?>学区制で二高の学区に高収入家庭が住む地域が入っただけ
?
?こういうだれが見てるかわからない公共の場所で、ソースなしで軽はずみな事は書かない方がいいと思うが。
?
?二高の全盛期だった昭和37年の東北大合格者数で、
?
?二高185人 vs 一高138人
?
?と、記録に残る実績を出し、大差がついてしまった。今年よりはまだマシだが、
?二高は東北大だけで今年の旧帝一工国医合格者数並みになった。
?
?昭和38年に三高ができるのだが、このままでは将来的に一高は三高の下になる可能性も出てきたことから、
?一高側は進学校として潰れるのを恐れ、県ぐるみで中学側で一高にだけトップクラスの生徒を
?送り込むような施策を取った。その結果昭和40年代には二高の進学実績が下がり、一高は伸びた。
?それが学区導入まで15年程続く。
?
?今度は逆に差がついてきたため。学区を入れて調整を図った。それだけの話。
?のような事実はなかったと、二高として認めるなら、もうここに資料を出して論破する必要はなくなる。
何だそれは。3年とも二高だけ現役の人数になっている。
東北大学合格者人数
2016年 2015年 2014年 2013年
仙台第二高等学校 公立 116人 106人 116人 116人
仙台第一高等学校 公立 80人 90人 79人 59人
怒らない怒らない
一高に負けて悔しいのはわかるがw
頭おかしいのがまた出てきた。一高関係はキチ外ばかり。
嘘データで勝ちも負けもないだろ。
数学科からしておかしい。
?の所はほとんど間違っていないな。
「?のような事実はなかったと二高として認めるなら」
って、間違っていないものをそれは間違いだと言えという事か?
どれだけあつかましいんだ。
↑
ひがまない。ひがまない。
>二高の全盛期だった昭和37年の東北大合格者数で、
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
全盛期に東大合格者数がゼロになるのか。
>>>昭和37年(1962)、二高が東北大学合格者数185人の歴代最高記録を作った位で、二高と一高はツバ競り合いをしていたから、比較対象にはならない。何をわけわからない事を書いているか。
>>そして決定的なことは最上位層を除く受験生が強制的に二高を受験させられたことだ。昭和34年3月31日の河北新報に出ている。
>
>その河北新報の記事とはこれだ。
>
>/* 河北新報 昭和34年3月31日 */
省略した部分(「以下略」の所)は次のとおり。文部省にも知られることとなった。
/* ここから */
【落第を警戒して敬遠か】
【瀬上顕五橋中学校長の話】
私の方ではことし一高を受験した生徒は七十人で、去年の七十二人とほとんど同じだった。ほかの中学校の方が相当減っているのではないかと思う。ことしは卒業する生徒の数が非常に多く、落第のうき目をみたくないということと、一高という名門校には相当優秀な子弟が集まるのではないかという警戒心から一高を敬遠したのではないだろうか。どこの中学校でも子どもの学力をみて進学指導をしている。そんなわけで私の方では一高ならどの程度の学力があれば大丈夫か、ムリじゃないかということを、いろいろのデータを集めて出し、父兄と何回も話合い、父兄の希望も聞いて最後的にきめている。決してどこの学校を受けろということを強制的にいってはいない。だからことしの一高の受験者数が少なかったからといって、これはたまたま偶然にそうなっただけであり、これだけで私の学校のいままでの方針を変えるということはしないつもりだ。
【強制的感じもする進学指導】
【仙台上杉中学校父兄の話】
志願者数が定員とほとんど同数で、落第したものがホンのわずかだったということは、中学校側の進学指導のやり方から生じた余りかんばしくない現象だと思う。中学校では父兄と話合って子弟の進学校を決めるが、それが必ずしも納得ずくでなく、半ば強制的な場合もある。”もし落ちた場合、もう一年補習してくれといわれても責任を負わない”といったこともいわれる。再考の余地があると思う。
【反動あれば逆効果】
【文部省の見解 指導徹底は結構だが】
この問題について文部省初等中等教育局では「これまでそういう事例を聞いたことがないので」と正式な見解は避けているが、中学校側の指導が適切なら悪いことではないという考え方のようだ。
【文部省初中局中等教育課長安達健二氏の話】
中学校の進学指導について文部省としてはこうしろということはできない。しかし強制でなく、教師、父兄、生徒の間でスムーズに話し合いが行われた結果であるならば、決して悪いことではない。高校進学の狭き門をできるだけ避ける意味からいえば、こういう指導が徹底することも一つの方法だと思う。しかしこれは必ずしも長続きしないように思える。来年はこの反動でどっと有名校に志願者が押し寄せるようになったら逆効果だ。関係者はその点も十分注意してほしい。
/* ここまで */
>/* 河北新報 昭和34年3月31日 */
>
>【名門高校の入試異変】
>【志願者激減した仙台一高の場合】
>
>高等学校が合格者がほとんど発表になりましたが、宮城県下でことし、名門仙台一高が定員三百五十人に対し志願者三百七十九人という異例の現象を出しました。合格者数は事情により定員を十人上回ったので落第した生徒はわずか十七人だけということになりました。つまり、ほかの学校が何倍かの競争率なのにここだけはほとんど無競争でした。有名公立高校でこうしたことは全国でも例が少なく、特異のケースだといわれています。どうしてこういうことになったかについては、関係者は次のように話していますが、ことしは高校志願者が多かったこと、仙台一高などの名門には優秀な生徒が受けるので、中学校側で落第生を少なくするために進学指導を厳密にしたことなどがあげられています。生徒の中にはほかの二流校へ受験をすすめられ、かえって競争がはげしく、落ちたと不満を訴えているものもあり、この学校推薦はなかなか大変な問題になってきました。
Aクラスの有名校だからこうしたことが起こる。
/* 読売新聞宮城版 昭和29年3月28日 */
【教育 問題を残す高校入試】
【有名校で定員不足】
=学区制と調整しすぎた一校主義=
しかし、その反面効果がありすぎて、Aクラスの有名校に定員不足という珍現象が各地で見られた(茨城、千葉、秋田、静岡)。その原因をみると、受験者は願書を一通しか出せない一校主義を原則としているため各中学校とも慎重になり”頭”の優秀な生徒の集中が予想されるAクラスの有名校志望を断念させ、Bクラスの学校にふりむけるという細かい神経を使ったのがこの珍結果を生んだらしい。なかには”どうせ落ちるならAクラス校を受けて落ちた方が…”という者が意外にも無試験入学となって大喜びだったという皮肉な現象もみられた。これも学校差をなくすためによいことだとする意見(秋田)もある。
/* ここまで */
>それにしても一高と二高の受験倍率の違いはどうみたら良いのか?一高は大体1.1倍から1.2倍くらいで、二高は0.3くらい高かった。「1番~10番までは一高に、11番~20番までは二高」というように同じ比率でどうしてこういう倍率の違いが出てくるのだろうか?
>
>>
模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。
>>
>>当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。お前わざわざ自分で書いているだろ?
偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?受験競争が過熱化する余地などさらさらない。他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。本音と建前の区別もできない私大脳。
君がわざわざ自分で書いているだろ?正規分布の頂点近くに行かなければ一高に入れなかった。だから当時最難関の一高にいくために「受験競争の過熱」が起きた。新聞でも倍率が低いことが競争の激しくないことを意味しないと書いている。
/* 朝日新聞宮城版 昭和32年2月10日 */
【高校入試の手引き】
実力に応じた学校を
…競争率ではその割に激しくなさそうにみえる仙一、仙二、一女、二女高、宮工などは、優秀な子供ばかりが殺到しているので、かえって難関といえるだろうし、有名校を選ぶか、または二流校でがまんするかは、冷静に考えることだ。…
…冒険して不相応な有名校を受けて、奇跡的に合格したところで入学してから、ほかの生徒についてゆけなくては劣等感が強くなるばかりだから、それよりも自分の能力に応じた学校に入る方が、よほど将来のためになるだろう。
…
/* ここまで */
どうりで君は冷静に考えたわけだ。
時代錯誤…アナクロニズム
今の一高生の方が現実を見据えまともに見える。
>>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
>
>当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。お前わざわざ自分で書いているだろ?
偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?受験競争が過熱化する余地などさらさらない。他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。本音と建前の区別もできない私大脳。
「受験競争の過熱」でないならどうして越境入学がはびこったんだ?
/* 読売新聞宮城版 昭和39年2月3日 */
【有名中学にふえる”越境入学”】
【家中引っ越しも】
【仙台 市教委で厳重調査へ】
高校入試のシーズンにはいり、高校受験生と父兄は最後の仕上げに血まなこ。そして一流高校にはいるのにはまず有名中学に入学しなければならないため仙台市では”越境入学”がふえる一方。このため一部中学に生徒が集中し教育にも悪影響を及ぼすとして仙台市教委ではむりな引っ越しなどによる越境入学はやめてほしいと各小学校を通じて今春小学校を卒業する児童を持つ父兄に呼び掛けているほか、厳重調査して”侵入”を防止することになった。
越境入学が多いのは仙台市の五ツ橋中、上杉山中、宮城野中などでいずれも市内の名門といわれているところ。在校生は五ツ橋中二千百八十二人、上杉山中千九百一人、宮城野中二千四百四十六人といずれも市内ではマンモススクールで、県教委の話によると五ツ橋では約三分の一にあたる七百二十人が越境入学で、上杉山、宮城野なども五、六百人前後にのぼるという。
これらの学校はいずれも市の中心部にある学校で急速に宅地が伸びる地域でないのに数年前から急ピッチで生徒数がふえ、市教委の調べによると五ツ橋中の場合、さる三十四年の生徒数は約千五百八十二人だったのでこの四年間に約一倍半にふくれ上がった。人口の都市集中、自然増などを差し引いてもかなりの越境入学者がいることがわかる。
これは五ツ橋、上杉山中などは県内の一流高校への合格者が多く受験対策もうまいとされ父兄に魅力があるための現象。
しかしこのため先生一人に対する生徒の割り合いが高く市内の中心校では一学級五十人がほとんどで郡部にくらべ四-五人多い。県教委では学校の格差はほとんどないといっているが、実際に有名校といわれる中学校の一流高校への入学率が圧倒的に高いことが親たちを越境入学にかり立て、他の市町村からの越境入学者も相当あるという。
越境入学者はこどものため一家ぐるみで引っ越す例が多い。これは入学するさいは住民登録票を学校に提出しなければならないため。こうした人は実際の生活は学区外でも市役所で認めた登録票があるのでいわば”合法的”。このため市教委でもなかなか越境入学を追い出す決め手がないという。
…
/* ここまで */
>「仙台一高にトップ層を集中させた」という事実がなければ、昭和30年代には順調だった仙台二高の進学実績が、昭和40年代に入って極端に落ち込んだ理由の説明ができない。
>
>東北大 一高120人 二高120人で均衡していたものを、二高から上位30人が一高にまわっただけで、一高150人 二高90人と大差になる。
>
>トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
>
>トップ層を一高に集中させたことによって、その分二高のボーダーは低くなり、一高よりはボーダー近くの生徒にとっては入りやすかった。
>
>
模擬試験の受験生ごとの合計の得点分布は正規分布になることが多いから、合計得点が低い程人数が多くなる。当時の二高の倍率が高めだったというのはそのためだろう。
「昭和40年代に入って極端に落ち込んだ」のが「二高から上位30人が一高にまわった」せいだというなら、それは昭和37年の高校入試からということになる。しかし昭和37年からの志願者数を見ても二高が30人減り一高が30人増えてはいない。昭和38年から志願者数が両校とも増えているのはベビーブームのせいだ。君の言うことはまったくの「口から出まかせ」だということが分かる。
競争率(括弧内は志願者数)
昭和 定員 仙台一高 仙台二高
30 350 1.37(479) 1.44(503)
31 350 1.30(456) 1.55(541)
32 350 1.33(466) 1.61(565)
33 350 1.49(521) 1.72(602)
34 350 1.08(379) 1.85(649) 二高強制受験、37年の東北大入試に大影響
35 350 1.29(452) 1.62(566)
36 350 1.44(505) 1.41(492)
37 350 1.23(429) 1.58(553)
38 400 1.25(500) 1.59(635)
39 400 1.34(536) 1.59(635)
実際に起こったのは昭和34年高校入試で一高志望者が強制的に二高を受験させられて3年後の昭和37年の東北大入試に大きな影響を与えたということだけだ。
>内緒さん@一般人 [ 2014/11/26(水) ]
>昭和44年(1966)から学区導入まで、仙台一高にトップを集中させたにもかかわらず、大半は浪人してやっと東北大に入るという状況だった。仙台二高も同じように浪人だらけ、仙台一高にトップ層を集中させてはみたが、うまくいったのは始めの数年だけで、後は一高も二高も浪人だらけになってしまい大失敗。
>
>内緒さん@一般人 [ 2015/07/15(水) ]
>本来なら二高に入っていたはずの北学区トップ層の生徒を一高に集中させるようになった昭和30年代後半~昭和40年代は、
>>トップ層約30~40人程度を一高に集中させたことで、進学実績が開くようになった。
>ほとんどこの状況に近くなったろうが。
>
>東北大医の上よりはるか上@一般人 [ 2016/01/23(土) ]
>東北大学合格者数
>昭和 仙台一高 仙台二高
>39 184 ○ ● 145
>40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
>
「昭和44年(1966)から」と言ったり「昭和30年代後半~」と言ったり「40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める」と言ったりで、言うことがコロコロ変わる。何の裏付けもなく「口から出まかせ」を言っていることの何よりの証拠だ。
>年度別合格者数の横に、事実関係を並べて書いてみろ。
つまりこういうことだな。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校
25 140 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 124
29 111 ○ ● 104
30 112 ○ ● 098 輪切り現象の始まり(『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』31ページ)
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120 一高の優位確立(読売新聞宮城版 昭和49年2月8日)、多くの一高志望者に二高を強制受験させた(河北新報 昭和34年3月31日)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185 3年前の二高強制受験の影響
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
>>俺の出した簡単な質問にほとんど答えられない。
>
>答えられないのではなく「答えても仕方がない」から答えないだけだ。答えても君はどうせ「そんなのはインターネットで調べれば答えられることだから、東北大
数学科卒の何の証明にもならない」と言って、また別の質問をしてくる。それが永久に続くだけだ。相手にしていたらきりがない。
どうやらきりなく質問をしてきそうにないので君の簡単な質問に答えてあげよう。
>当時の国立の年間の
学費はいくらだ?国立出なら誰でもわかるはずだが、学歴詐称のキサマに答えられるか?
>東北大の当時の
学費もわからない、簡単な質問にも答えられない奴が国立のはずがない。
>当時の東北大の
学費もわからない奴が、国立のはずがない。
>当時の東北大の
学費すらわからない。どこが東北大の学生だっただ。
>東北大の
学費すら知らない。どこが東北大卒だ。
>お前は当時の国立大学の
学費すら知らなかった。
以前にヒントを書いておいた。
>/* ギャラリーのために書いておくと、1か月分の
学費は当時の県立高校1か月の
授業料より100円高いだけだった(ただし半年ごとに6か月分を納める)。国立大学は庶民の子弟でも入れるようにと安く設定されていた。あまりに安いので親の仕送りを早々と使い切ってしまい、納入期限が近づくとバイトをして納めていた者もいた。しかし私大と比べてあまりにも安いと批判が高まりだんだんと値上げされていった。ちなみに入学金は1か月分の
学費の4倍、東北大生協の加入費は3倍だった。 */
ずばり書くと年間1万2千円、1か月当たり千円だった。
昔は良かった。
>1渡利 2国吉 3深宮 4黒田 5岡安 6佐々木重 7土倉 8吉沢
>(1)1~8のうちで
>1.1~8の教員を学部、教養、外部と三分類する
学部は「3深宮 4黒田 6佐々木重 7土倉 8吉沢」、教養は「1渡利」、あとの2教員は知らない。
数学科の教員を全部知っているはず、というのは単科大学出身者の発想だ。東北大学のような総合大学では例えば「線形代数」が3コマくらいある。受講したい授業がほかの科目と重なることがあるから複数用意されている。
「東北大学教養部 学生便覧」によると教養部の教授・助教授・常勤講師は15人、同じく非常勤講師は15人。授業を受けていない教員のことは記憶にない。
同学生便覧によると「5岡安」は教養助教授、「2国吉」は宮教大教員・東北大教養部非常勤講師だな。
東北大学生にとって宮教大教員かどうかなど全くどでうもいいことだ。宮教大教員を持ちだすのは宮教大出身者だな。
>1渡利 2国吉 3深宮 4黒田 5岡安 6佐々木重 7土倉 8吉沢
>(1)1~8のうちで
>2.メガネをかけていたのは?
3深宮、4黒田、6佐々木重、9酒井はかけていたが7土倉はかけていなかった。2国吉と5岡安は知らない。あとは半世紀くらいたってはっきりした記憶がない。担任じゃあるまいし、顔つき合わせて話したこともない。
>1渡利 2国吉 3深宮 4黒田 5岡安 6佐々木重 7土倉 8吉沢
>(1)1~8のうちで
>3.黒田教授室に一番近かったのは?
大学院生なら指導教官の部屋に何度も入るのだろうが、学部学生は授業が終わったらさっさと帰るだけだ。50年くらい前の2、3回しか入ったことのない教官室の配置を覚えているはずがない。君と違って「研究室配置図」のような資料を持っていないから調べようもない。
>(2)当時の川内第二食堂の別名は?
「別名」どころか「川内第二食堂」さえ記憶になかった。「川内第二食堂」をインターネットで検索すると確かにあり外観の写真が載っているが見覚えがない。メニューはカレーだけ。たぶんこのせいだな。
当時偏食がひどかった。肉(豚、牛、鳥)がダメ(ハムやソーセージなら問題ない)。ネギ(玉ねぎ、長ネギ)もダメ。だからカレー専門の「川内第二食堂」にまったく寄りつかなくなって記憶にないのだろう。
しかし厚生会館内の生協食堂で食べればよいのだから何も困らない。定食は確か一番高いのが180円で一番安いのが70円だった。一品おかずのアラカルトもあるし、同会館内の学生食堂の反対側には麺コーナー(ラーメン、そば、うどん)もあった。文系食堂に行く必要もなかった。
当時シーフードカレーがあれば「川内第二食堂」にも行ったかもしれない。
貧民の君は二高から時々安い「川内第二食堂」に食べに行っていたのだろう。
学部に上がると片平に行っていたが、公孫樹(いちょう)食堂と北門食堂があった。北門食堂は北門をすぐ出たところで今は建て替えられて立派になった。公孫樹食堂は空き地を挟んで生協片平売店の南側にあった。利用者減を理由に廃止されて今はない。この空き地の学内道路に面したところに東北大入試の合格者名が掲示された。この空き地も今は大きな研究施設が建てられている。
>だから、白黒はっきりさせるため、8月8日に、
>>>1900年前後5年間の尋常中学校卒業生の人数を調べてみろ。
>と書いている。これがほとんど決め手になる。同窓会名簿に卒業人数位は書いてあるだろ。なぜ大事な事をやらないのか?さっさとやれ。
>
>仙台二中の1901~1910年までの卒業生の人数は次の通り。
>1901 130
>1902 76
>1903 80
>1904 141 この年までは尋常中学に入学した生徒が二中生として卒業した
>1905 140 この年から二中の新入生も卒業生となる
>1906 76
>1907 60
>1908 67
>1909 71
>1910 80
>1911 91
『仙台二中二高百年史』8ページ
「本校は明治三十三年j(一九〇〇)四月、宮城県第二中学校として創立された。…本校は、この年募集した一年生二一〇名のほかに五年生一二五名を宮城県尋常中学校分校(明治三十三年、第一中学校分校)より編入して、一年生と五年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。創立の翌年明治三十四年には、本校の第一回卒業生一一三名を送り出し、…」
『百年史』では1900年に一中分校から5年生125名が編入し、翌1901年に113名が卒業したと書いてある。どうして125名が(たぶん落第・退学などで)113名に減るどころか、君の書いた130名に増えたんだ?
旧制中学卒業生数
卒業年 仙台一中 仙台二中
1895 017 ---
1896 072 ---
1897 226 ---
1898 109 ---
1899 145 ---
1900 231 --- 旧制仙台二中創立年
1901 093 130 二中の130人は元分校生
1902 122 076 二中の76人は元分校生
1903 111 080 二中の80人は元分校生
1904 151 141 二中の141人は元分校生
1905 123 140
1906 154 076
1907 131 060
1908 108 067
1909 091 071
1910 130 080
1911 117 091
どうだ、これが「決め手」になったか?
>当時は二期校も一期落ちが集中したから、横国、東京教育大、宮教大特設理科、特設
数学あたりまでなら難関国立と認めるぞ。俺はおおらかだからな。このあたりには入れたのか?お前ではどこも無理だと思うけど。
頼みもしないのにどうして「宮教大」を持ちあげるんだ?
>俺は立場上、くだらない事も色々知っている。
>1.1~8の教員を学部、教養、外部と三分類する
どうして「外部」としてわざわざ宮教大教員の名前を持ち出すんだ?
>お前が何も知らないだけだ。
>泉田教授は川内のほかにM大で講義をしていた。
>泉田教授以外、学生運動が活発だったとき、他の教養部の教授が同じ国立のM大で講義をした。
東北大の学生なら宮教大とのことなど知っているはずもない。宮教大の学生でなければそのようなことは知らない。どうしてすぐ宮教大とのことに触れるんだ?
>お前、採点などと言い出すなら、高校教員免許程度は持ってるのか?
>俺は趣味ながら当然持っている。
教員になる気など全然なかったから教職課程の履修届けさえ出さなかった。教員免許を取るには教育実習も必要だから趣味以上の理由が必要だろう。君は教職課程が必須の大学にいたからのようだな。
>宮教大の入試はは課程毎に細分化されているのを知らないのか?当時の資料を見ると小学校専攻、中学校専攻、特設理科、特設
数学、特殊課程専攻などがあった。
難関大志望者はそんなことを知る必要もなかった。君はどうして宮教大のことに詳しいんだ?
>>「旧七帝大+一工+神横教」以外に難関国立はない。
>何もわかってないんだから、いい加減にしろと何度も言ってるだろうが。
>
>>もう分かっている。君は難関国立でない。
>どこが難易度が高いのか、わけもわからないトンチンカンな奴が、どうやって難関国立かどうか判断したんだ?
君が「旧七帝大+一工+神横教」以外にも難関国立があると言いたがっているのは明らかだ。それは宮教大特設を念頭においているからのようだな。
>特○階級だ、馬鹿。労働者階級で真昼間から油売ってる奴がどこにいる。いつまでもウロウロするな。とっとと出て行けゴキブリ。
○に入る1文字は「設」だ。
君は宮教大(の特設)出身だろう。いちいち宮教大を持ちだすのもそのためだろう。
>内緒さん@一般人 [ 2015/02/27(金) ]
>>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので
>>学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
>当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。お前わざわざ自分で書いているだろ?
偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?受験競争が過熱化する余地などさらさらない。他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。本音と建前の区別もできない私大脳。
受験競争が過熱したから痛ましい犠牲者も出るようになった。
/* 朝日新聞宮城版 昭和35年7月22日
【裏に親の進学熱】
【仙台で東華中生が自◯】
仙台市で二十日夕四時半ごろ、中学生が自宅物置で首をくくって自◯した。同市連坊小路◯◯◯、会社員◯◯◯さんの長男◯◯君(一四)で、東華中学の三年生。高校進学をひかえ成績を苦にしたのが直接の動機らしいが、・・・
▽進学=◯◯君が三年生になると学力テストも今までの一学期一回から月一回とふえ、高校受験の波が押し寄せてきた。◯◯君は名門といわれる仙台一高に進みたいと思っていたようだ。クラブ活動もせず勉強した。しかしクラスのまん中ぐらいの成績ではとてもむずかしいと察していたようだ。◯の前日の十九日、一学期修了で成績表が出た。やはり期待以上でなかったところから◯を選んだのではないかと見る人が多い。
・・・ */
>>内緒さん@一般人 [ 2015/02/27(金) ]
>>>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので
>>>学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
>>当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。お前わざわざ自分で書いているだろ?
偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?受験競争が過熱化する余地などさらさらない。他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。本音と建前の区別もできない私大脳。
>
>/* 朝日新聞宮城版 昭和35年7月22日
✕昭和35年
◯昭和33年
同じ年に二高志望者からも痛ましい犠牲者が出た。
/* 朝日新聞宮城版 昭和33年10月7日
【受験や家庭の悩みか】
【高校進学を控えて】
【中学生が鉄道自◯】
高校進学を前に仙台市北六番町の五城中学校三年◯◯◯◯君(十四)が五日夜、学校前の仙山線で鉄道自◯した。ここ数ヵ月の間に仙台市内の中学三年生が三人も若い命を自分から断っている。・・・
四時ごろ家で勉強していた◯◯君は、日曜日のだれもいない自分の教室に来てしばらくここで考えていたのだろう。上衣のポケットには友だちにあてた封書と生徒手帳には「もっとよい成績で◯にたかった。……ぼくはばかだった」と走り書してあり、実力テストの成績順位が書かれた紙切れがはさんであった。
手帳の六日後の日付予定欄は全部消され◯ぬことを前から決意していたらしい。
・・・
”日夜勉強していた”
母◯◯◯さんの話 仙二に進学するため毎夜十一時すぎまで勉強していた。五日朝も変った様子がなく心当りがない。 */
>お前は間違っている。
>1900年前後5年間の尋常中学校卒業生の人数を調べてみろ。
>
>141P
>有意義な祝賀式典を 学校長 勝又 朝頼
>本校は明治33年当時の宮城県尋常中学校から、宮城県第一中学校及び
>宮城県第二中学校が生まれたのであって丁度60年前のことである。
>創立当初から5年生まで全部そろっていたのであり、初年度に第一回卒業生が
>115名出ているのであって、普通の学校創立とは趣を異にしている。
普通の学校とは趣を異にして、二高では校長でも何の裏付けもない「口からでまかせ」を臆面もなく言う。そもそも宮城県尋常中学校は明治32年(1899年)に宮城県中学校と改称されていて、明治33年(1900年)には宮城県尋常中学校は存在していなかった。
/* 『仙台一中、一高百年史』14ページ~41ページ
…明治二十四年(1891年)に至り勅令第二百四十三号を以て中学校令が改正され、一県に必ず中学校一校以上を設置すべきことが定められた(第六条)。…こうして二十五年(1892年)三月三十一日県令第二十四号を以て「来タル四月一日ヨリ尋常中学校ヲ仙台市に設置シ宮城県尋常中学校ト称ス」と公布され、ここに本校の設立を見るに至ったのである。…
待望の開校式は六月六日県会議事堂に於て県知事船越衛以下県官が隣席の上、盛大に挙行された。…本校はこの日を以て開校記念日と定め、…
明治三十二年(1899年)二月勅令第二十八号を以て中学校令が改正され、尋常中学校は単に中学校と改められ、…ここにおいて本校は同年四月一日宮城県中学校と改称した。ついで七月二十日南六軒丁の新築校舎が落成したのでここに移り、勾当台通にあった従来の県立分校は旧校舎に移された。…
…明治三十三年(1900年)本県の中学校教育は飛躍的に拡充された。先ずこの年四月南町通りに宮城県第二中学校が新設され、新たに第一学年生徒を募集し、また県立分校第五学年生を収容した。校長は本校の下條校長の兼任であった。この二中は三十四年(1901年)三月には第一回卒業生を出し、… */
一高の創立年は1892年(明治25年)で、二高より8年早い。創立120周年記念誌『年表 仙台一中・一高の百二十年』が5年前(2012年)に刊行されていて、一高のホームページから購入できる。
宮一(旧一女高)は今年が120周年で、仙台工業高校は去年が120周年だった。古川高校、角田高校も今年120周年を迎える。
二高はもっとあとの3年後の2020年だ。
何か↑の方では、延々と
朝日新聞慰安婦物語が始まったようだね!
朝日とお友達の韓国は1000年先までも言い続けると息巻いているようだが、朝日新聞は負けじと2000年先まで言い続けるのかな。
しかし一介の人間はそうはいかない、
頑張り続ける「東北大
数学科卒」とやらも、世の常、いずれその時を迎えるでしょうから、
大事にしまい込んでいる数々の資料等々はくれぐれも遺言などで引き継がれるように、老婆心ながら。
時が過ぎ、時代は変わり二華中高は一高を東北大を除く難関大学合格者数でとうとう追い抜いてしまった。青陵中高も難関大学医学部合格者数等では一高に勝り始めた。
これが2016年の現実ですね。
過去を執拗に追う者は過去に負けてしまう。
正に名言です。
外部に責任転嫁しない!
与えられた環境で如何に知恵を絞りながら
共に学校独自の戦略を練っていくかですね。
都立復活の先兵となった日比谷高校とかは
まさにその典型じゃないですか。
歴史をさかのぼって騒いでも何も残りません。
騒ぐのは県教にお任せです。
ましてや、こんな掲示板に同じようなネタを
延々と載せてどんな意味合いがあるのですかね。
自己満足ですかね。
↑
悔しいの?
君も暇だね。
仕事探したら?
>
偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?受験競争が過熱化する余地などさらさらない。
過熱したから現職校長さえ自分の子どもに越境入学させた。
/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月9日
【十五の嘆き(5)】【越境入学(1)】
【教員、両親が率先 内申書重視で損なのに】
・・・
[市教委も見ぬふり]
先月末のある日、本社に一通の投書が寄せられた。仙台市内の中学校でなかば公然となっている越境入学を厳しく告発したものである。この手紙ではその”証拠”として、仙台市立の某小学校長が子供を越境させているケースをあげている。しかも、越境先の中学校にはこの生徒の母親が教員として勤務しているという。念のため事実関係を調べたところ、越境しているこの生徒の学年が違う以外、投書の内容に間違いなかった。「これを知りながら放置している市教委に正しい処置は望めない」。学区を守るべき現職の校長の違法行為に投書子のいきどおりは集中している。
・・・ */
>その「出身高校」が問題だ。
>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
昭和31年東北大学合格者発表は3月19日午後6時に行われ、河北新報は翌3月20日の朝刊で全合格者氏名を出身高校名付きで掲載した。合格発表からわずか10時間後にはこの朝刊の配達が始まっていた。
/* 河北新報昭和31年3月20日 朝刊
【晴れの千五百廿九名】
三十一年度東北大学入試合格者氏名は十九日午後6時同大本部前に掲示発表された。合格者数は文学部百四十八名、教育学部四年課程二百四名、同二年課程二百二十五名、法学部百五十二名、経済学部百四十四名、理学部百五十四名、医学部進学課程六十四名、工学部三百二十三名、同工業教員養成課程十五名、農学部百名計千五百二十九名である。
・・・
https://srv04.bitsend.jp/download/f0d19f5d8e19aa204739ae66fae64295.html */
二高の学部別合格者数は文学部5人、教育学部40人、法学部10人、経済学部19人、理学部7人、医学部5人、工学部24人、農学部17人で『仙台二高八十年のあゆみ』とぴったり一致している。
医学部の全合格者数は64人、遠い高校名をひろえば函館東、東京女学館、東京城南、東京開成、両国、岐阜大垣南、諏訪清陵、佐渡、米子西、富山魚津などがある。
火病具合からすると、2高卒・学院大は図星だなwww。
2chで叩かれまくって、今度はこっちか
学院卒などいないと何回書いてもわからない中卒のバカ
学院学院と騒いでいれば、レスしてくれるとでも思ってるのか
その自称
数学科は同じことばかり繰り返すから、誰にも相手にされず涙目 さっささとやめろ
さっそくレスしてくれた?(笑)
>その「出身高校」が問題だ。
>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
昭和30年東北大学合格者発表は3月19日午後5時に行われ、河北新報は翌3月20日の朝刊で全合格者名を出身高校名と共に掲載した。合格発表から半日もたたないうちにこの朝刊の配達が始まっていた。
/* 河北新報昭和30年3月20日 朝刊
【東北大学合格者発表】
東北大では十九日午後五時、昭和三十年度入学選抜試験合格者千二百七十七名(教育学部百八十一名、文学部百四十五名、法学部百五十一名、経済学部百五十一名、理学部百三十九名、農学部百六名、工学部三百二十七名、同工業教員養成課程十五名、医学部進学課程六十二名)の氏名を次のとおり発表した。
・・・
https: */
一高と二高の合格者数を数えあげると次のようになる。
学部 一高 二高
教育 12 11
文学 12 03
法学 10 13
経済 14 09
理学 05 05
農学 05 04
工学 27 29
養成 02 01
医学 06 04
合計 93 79
昭和30年3月20日の読売新聞宮城A版に宮城県の東北大学合格者名が出身高校名と共に載っていて、数え上げると上表と完全に一致する。
昭和30年4月5日の河北新報夕刊は東北大教育学部二年課程の全合格者名を出身高校名と共に掲載した。正午に発表された全合格者名がその日の夕刊にもう載っていた。
/* 河北新報昭和30年4月5日 夕刊
【東北大教育学部合格者】
東北大教育学部二年課程では五日正午三十年度入試合格者の氏名を次のとおり発表した。志願者九百十八名に対し、合格者二百十八名(小学校課程一二四、中学校同七八、特殊教育同一六)で競争率は四・二倍だった。
・・・ */
数えあげると一高、二高ともに19人だった。
昭和30年4月6日の毎日新聞宮城版(1)に東北大教育学部二年課程の宮城県の合格者名が出身高校名と共に載っていて、数えあげると河北新報と同じだった。
以上から昭和30年の一高、二高の東北大合格者数は次のように確定する。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
30 112 ○ ● 098
>その「出身高校」が問題だ。
>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
昭和29年の東北大学合格者発表は3月20日午後5時半に行われ、河北新報は翌3月21日の朝刊で全合格者名を出身高校名と共に掲載した。合格発表から半日もたたないうちにこの朝刊の配達が始まっていた。
/* 河北新報昭和29年3月21日 朝刊
【東北大学合格者発表】
二十九年度東北大入試合格者の発表は二十日午後五時半約五百名の受験生、先輩、父兄の待機する同大本部前の掲示板でふたを開けた。七千八百二十一名の志願者に対して定員は千四百四十五名となっていたが、この日発表された学力検査合格者は千二百九十九名、来月三日ころ行われる身体検査をうけたのち晴れて大学の門をくぐることになる
・・・ */
読売新聞宮城B版3月21日と比べると1か所だけ異なっている。経済学部のところで河北が
諏訪恭也(仙二)
となっているのに対して読売では
諏訪恭也(仙一)
となっている。ここのところを毎日新聞宮城版(2)で確認すると
諏訪恭也(仙一)
となっている。さらに一高の同窓会会員名簿を見ると昭和28年卒業生の中にこの名前がある。だから一高卒が正しいことになる。
一高と二高の合格者数を数えあげると次のようになる。
学部 一高 二高
教育 13 19
文学 11 04
法学 11 08
経済 11 12
理学 10 12
農学 07 06
工学 32 26
合計 95 87
4月6日の河北新報朝刊に東北大教育学部教職課程合格者の名前が出身校と共に載っていて、数えると一高17人、二高16人になる。以上から昭和29年の一高、二高の東北大合格者数は次のように確定する。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
29 112 ○ ● 103
>その「出身高校」が問題だ。
>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
昭和28年の東北大学合格者発表は3月20日午前に行われ、河北新報は同日20日の夕刊で全合格者名を出身高校名と共に掲載した。合格発表から数時間でこの夕刊の配達が始まっていた。郡部への発送を考えれば合格発表と同じ頃に活字を組んでいなければ間に合わない。
/* 河北新報昭和28年3月20日 夕刊
【東北大学合格者発表】
競争率五・三倍という東北大一般教養部の二十八年度入試合格者氏名が二十日午前次のように発表された
・・・ */
朝日新聞宮城B版3月21日の宮城県全合格者名と対照すると3か所の違いがある。
(1)河北で工学部に「長谷部栄佑(仙一)」と載っているが朝日では「長谷部栄佑(仙二)」となっている。読売新聞宮城A版とB版の3月21日と毎日新聞宮城版(2)の3月21日でも「長谷部栄佑(仙二)」となっている。一高の卒業生名簿に「長谷部栄佑」という名前はない。よって「長谷部栄佑(仙二)」が正しい。
(2)河北で教育学部に「石田琢二(仙高)」と載っているが朝日では「石田琢二(仙一)」となっている。読売A・Bと毎日でも「石田琢二(仙一)」となっている。一高の卒業生名簿に「石田琢二」という名前(昭和28年卒業)がある。よって「石田琢二(仙一)」が正しい。
(3)河北で工学部に「富沢良昌(仙二)」が載っているが朝日には載っていない。読売A・Bと毎日に「富沢良昌(仙二)」が載っている。よって「富沢良昌(仙二)」が正しい。
以上から次の学部別合格者数が得られる。
学部 一高 二高
教育 18 11
文学 16 11
法学 15 10
経済 13 10
理学 16 20
農学 14 16
工学 27 35
合計 119 113
4月5日の河北新報朝刊に東北大教育学部第二類合格者の名前が出身校と共に載っていて、数えると一高20人、二高12人になる。以上から昭和28年の一高、二高の東北大合格者数は次のように確定する。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
28 139 ○ ● 125
>その「出身高校」が問題だ。
>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
昭和27年の東北大学合格者発表は3月24日午前に行われ、河北新報は翌日25日の朝刊で宮城県の全合格者名を出身高校名と共に掲載した(県外も含めた全合格者名の掲載は翌年28年から)。
/* 河北新報昭和27年3月25日 朝刊
【東北大学合格者発表】
東北大では二十四日朝今年の入試合格者千二百五十四名(文一三四、法一四七、経一五三、理一九九、工三五三、農一一三、教一五五)の名前を発表した。同大入試事務所では今年は平均四倍弱という猛烈な競争率であったためか成績は例年になくよかったと語っている。宮城県関係者次の通り ・・・ */
毎日新聞宮城版(2)3月25・26日の宮城県全合格者名と対照すると2か所の違いがある。
(1)河北で農学部に「武藤信也(仙一)」と載っているが毎日では「武藤信也(仙二)」となっている。読売新聞宮城B版3月25日では「武藤信也(仙台一高)」となっている。一高の卒業生名簿に「武藤信也」という名前(昭和26年卒業)がある。よって「武藤信也(仙一)」が正しい。
(2)河北で教育学部に「阿部博亮(仙二)」と載っているが毎日では載っていない。読売には載っている。よって「阿部博亮(仙二)」が正しい。
以上から次の学部別合格者数が得られる。
学部 一高 二高
教育 12 07
文学 11 12
法学 19 10
経済 09 11
理学 13 10
農学 08 13
工学 32 23
合計 104 86
4月10日の河北新報朝刊に宮城県の東北大教育学部第二類合格者の名前が出身校と共に載っていて、数えると一高18人、二高4人になる。以上から昭和27年の一高、二高の東北大合格者数は次のように確定する。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
27 122 ○ ● 090
>昭和27年の一高、二高の東北大合格者数は次のように確定する。
新聞情報だけで確定するわけないだろ。何考えてるんだ?いつまでもだらだらと何書いてるのか?
半年以上前からこのスレは書き込み禁止になってるのに、無視してまだ続けている。
迷惑だから早くやめろ。
↑
新聞情報で確定するのを知らないの?
二高卒学院くーんw
一高卒学院のバカが妄想書くな。新聞と公式発表で違うことなど日常茶飯事。
ゴキブリはとっとと出ていけ。
また二高卒学院のバカが論破されてるwww
>新聞情報で確定するのを知らないの?
さすが、何年も二高スレ荒らしする馬鹿だけのことはある。
新聞発表が出ても後から追加合格者が出て合格者数が増えることなどいくらでもある。
お前のような学院脳にはそれすら理解できない。
今年前期、合格発表があって2日後には有力私立の多く、仙台二高などは大勢がわかって合格者数が公開された。
受験番号しか公開されていないのにだ。お前のような馬鹿はこれが何を意味するか理解できない。
>また二高卒学院のバカが論破されてるwww
論破されてるのは一高卒学院のバカだろ
つまりお前
>また二高卒学院のバカが論破されてるwww
お前は二高卒学院と論破しか日本語知らないの?朝鮮人か?
頑張って日本語理解できるようにしろよ。だから学院にしか入れなかったんだぞ。
すべてお前が悪い。
>新聞情報で確定する
こいつほんとに馬鹿。
昭和30年代の新聞と公式では食い違いがあったのも知らない間抜け。
昭和20年代など公式で公開されてないのに、勝手に「確定確定」と騒いでいる。
何の裏づけもないのに「学院学院」と騒いでるのと同じだ。
お前が学院にしか入れなかったのはわかったから、二高スレに書くな。迷惑だ。
でも君は学院でしょ?
東北大とか全く関係ないよね?
何で東北大卒でもないのに東北大同窓生の人に絡むの?
部外者は学院のことだけ話してねー
>東北大とか全く関係ないよね?
東北大だが?しかもその
数学科は大学で落第してるし。
一高で東北大はあまり入れないし優秀かもしれないが、二高から東北大はかなり多いし半分以上入る。去年まではな。
珍しくもなんともない。二高から東北大などと書いても馬鹿にされる。だからつまらない事は書かないだけ。
>東北大卒でもないのに東北大同窓生の人に絡むの
東北大程度で威張って恥ずかしくないのかということだ。
いずれにしても、このスレッドは削除するに限る。
このまま野放しにしておくと、また来年大学入試で影響を受けて難関大学合格者数を減らす恐れがある。
>その「出身高校」が問題だ。
>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
昭和26年の東北大学合格者発表は3月21日に行われ、河北新報は翌日22日の朝刊で宮城県の全合格者名を出身高校名と共に掲載した。
/* 河北新報昭和26年3月22日 朝刊
【東北大学合格者 本懸関係分】
本年度の東北大学入学試験合格者は二十一日発表されたが各部合計は千三百八十五名、本県関係分次の通り ・・・ */
読売新聞宮城B版(2)3月22日(文学部、法学部、経済学部)及び3月23日(工学部、理学部、農学部、教育学部)の宮城県全合格者名と対照すると4か所の違いがある。
(1)河北で文学部に「(仙二)真山寛二郎」と載っているが読売では「真山寛二郎(仙台)」となっている。毎日新聞宮城版(2)3月22日では「真山寛二郎(仙二)」となっている。よって「(仙二)真山寛二郎」が正しい。
(2)河北で法学部に「(仙二)寺坂利夫」と載っているが読売では「寺坂利夫(仙一)」となっている。一高の卒業生名簿に「寺坂利夫」は載っていない。よって「(仙二)寺坂利夫」が正しい。
(3)河北で理学部に「(仙二)桜井実」と載っているが読売では「桜井実(仙工)」となっている。毎日では「桜井実(仙二)」となっている。よって「(仙二)桜井実」が正しい。
(4)河北で工学部に「(仙一)我妻秀夫(仙二)我妻秀夫」と載っているが読売と毎日では「我妻秀夫(仙二)」となっている。一高の卒業生名簿に「我妻秀夫」は載っていない。よって「我妻秀夫(仙二)」が正しい。
以上から次の学部別合格者数が得られる。
学部 一高 二高
教育 17 11
文学 13 13
法学 13 12
経済 12 15
理学 16 22
農学 19 10
工学 35 35
合計 125 118
以上から昭和26年の一高、二高の東北大合格者数は次のように確定する。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
26 125 ○ ● 118
勉強になるな。
二高卒学院とはえらい違いだ。
二高卒学院などいない。何回書いたらわかるんだ、馬鹿。
誰にも相手にされない自称東北大、一高卒学院がいつまでも荒らすな。
東北大の二高の公式合格者数は昭和31年分からしかない。
新聞ネタをいつまでもほじくるな。頭の悪いガキ。うるさいからさっさとやめろ。
二高卒学院とでも書かないと誰もレスくれないし書き込んでくれないとは、自称
数学科は哀れ。
ストーカーやめろ。小学生でも注意すればやめるんだが、猿では世の中の決まりやルールが理解できないのか。
↑
説得力ないですよ。二高卒学院さん(笑)
少しは
数学科さんみたく理論的な文章を書いたら?
まあ自称なので学院かどうかも怪しいけど(笑)
↑
また馬鹿が出てきた。二高卒学院などいないと何回書いたらわかるんだ!
>説得力ないですよ。二高卒学院さん
↑
こいつと自称
数学科だけだろ。今だに学院学院と騒いでるのは。
去年8月30日からこのスレには書き込みしないように何度も警告が出てる。
注意する書き込み以外は、馬鹿のお前と自称
数学科だけ。
一方的に警告を無視して自称
数学科が書き込みを続けている以上、そいつを追い出すためには一時的に警告を解除して反論の書き込みを認める必要も出てくるはずだ。
去年8月末に出た警告 → 同じ警告がその後何度も書き込んであるが、自称
数学科は警告無視でいまだに同じことを何度も書き込んでいる。
警告@一般人 [16/08/30]
警 告
2014年11月にこのスレッドが始まってから、かれこれ2年近くになります。
これまで様々な議論がなされてきたようですが、いまだに収束する気配がありません。
このスレッドがあることにより、現在進行中のスレッドにこのスレッドの話題が出てきて
その書き込みに対して反発する書き込みがあり現行スレッドが荒れてしまうなど、
現行のスレッドにまで影響が出てくるようになりました。
そこで他のスレッドに仙台二高関係者が集まり、このスレッドの書き込み中止を要請し、
それを無視した場合はこのスレッド毎削除する方向で進むということで意見が一致しました。
この掲示板は注意書きにあるように、その高校を受験する目的の中学生が質問し、
それに対して高校の関係者が質問に答えるという形式で進められます。
高校間の比較をしたり、他の高校との優劣比較をするためにあるのではありません。
高校比較やそのための議論をするならそれにふさわしい掲示板などに移動してください。
この警告を無視して今後も続くようなら、予告なしにスレッドが削除されたり、あるいは
二高や一高の関係者による文書や電話による自宅への問い合わせ、
自宅訪問による事情聴取などが続く可能性が出てきます。
今までの経過を鑑み今日明日ということではなく、1ヶ月近くは猶予期間を取りたいと思いますので、
その間に今まで議論したログの保存や他のサイトへの移動等の準備をしてください。
以上よろしくお願いします。
この掲示板を利用している仙台二高在校生及び関係者一同
2016年8月30日
16/08/30 でこのスレを検索すれば、上の書き込みが出てくる。
ついでに研究所さんが前に指摘していたことを書いておくが、自称
数学科の書いてることは新聞情報を羅列してるだけ。
外部から二高の公式合格者数を確認できるのは、『仙台二高八十年のあゆみ』だけだ。
しかしこれには昭和31年以降の資料しか載っていない。しかも何箇所か間違いがある。
それでも新聞の速報よりははるかにまし。
新聞速報だけで、昭和30年以前の合格者数を確定するのは無謀な事であり、自称
数学科はその警告を無視して続けているから、こいつはただの猿だと書いた。
賢い猿ならこんな意味のない馬鹿な事はやらない。くだらないことをやってることに途中で気付きさっさとやめる。
↑
どんなに御託並べても
薄っぺらいね。
東北大理学部
数学科に勝負挑むのが間違っている。
二高の恥だ。
自称
数学科は大学で落第してるからな。しかも論文も書けない程度の単なる学部卒。
上の研究所さんとのやりとりを読むと現代
数学、抽象
数学もよく理解できていないようだ。
その程度の奴はそこいらにウジャウジャいる。東北大
数学科を何ありがたがってるんだ?
研究所などで論文を書いたわけでもない。ただの学部卒。
いつまでも二高掲示板を荒らすのはやめて巣に戻れ。二高が迷惑する。
たかが理学部を一年落第して卒業しただけで、何威張ってるのかね。
恥ずかしいという感覚はないのか。
たかが二高卒業しただけで威張っているバカよりはマシwww
しかも大学が笑えるwww
宮教で論文?
学院で論文?
検索できるの?
それとも検索権限なし?
>しかも大学が笑えるwww
東北大だ このバカいつまで学院学院と騒いでる
いい加減にしろ
>宮教で論文? 学院で論文?
宮教だの学院だの誰がどこに書いたんだ?
大学落第お情けで学部卒のお前が勝手に決めつけただけだろ。いいかげんにしろ。ボンクラ。
自称一高卒東北大
数学科落第生は、誰も相手にしないと「二高卒学院!」と騒ぎ出す。
猿未満の頭しかない。所詮ナンバーの器ではない。
研究所?
もし医学部や加齢研なら詐称喚問してやるよw
しかも数時間前の話題でw
>研究所?
それは前に書いてた人だろ。ごちゃごちゃにするな。
お前は医学部か。加齢研位しか知らないんだろ。それしかないものな。東北大は医系はダメだな。
実績は阪大に及ばない。
引用度ランキングでぱっとしない。
>もし医学部や加齢研なら
それでお前高校はどこ?二高でも一高でもなさそうだしな。
仙台の高校の奴がお前のようなくだらない書き込みはしない。自称
数学科以外はな。
>加齢研位しか知らないんだろ。それしかないものな。
それ医学部の人に禁句(笑)
かわいそう(笑)
>その「出身高校」が問題だ。
>昔は片平に学部学科別合格者名が発表されたが、出身高校名まではわからない。河北は各高校に照会して特定するが、本人から出身高校に合格の連絡がなければ、同姓同名で間違って合格者に入れるような事もあったはずだ。
昭和25年ともなると東北大合格者名は河北新報にしか載っていない(戦後のひどい物資不足で新聞も全国紙の宮城面は1ページに満たないことがある)。
/* 河北新報 昭和25年3月29日 朝刊
【新制東北大合格者】
本年度の新制東北大学入学試験合格者は二十八日発表されたが宮城懸関係者は次の通り ・・・ */
当時あった夕刊紙の『夕刊とうほく』には合格者数だけが載っている。
/* 夕刊とうほく 昭和25年3月30日 夕刊
【新制東北大合格者発表】
新制東北大では二十八日文学部百四十六名、法学部百五十名、経済学部百五十一名、理学部二百三十九名、工学部四百三名、農学部百十一名、教育学部二百八十六名の入学試験合格者を発表した。
・・・なお懸下の各学校別合格者数は次の通り
◇男子 ▽仙一高一四〇▽仙二高一〇五・・・ */
河北で二高を数えると105で、夕刊とうほくと一致するのでこれはよい。
河北で一高を数えると140で、夕刊とうほくの140と一致する。しかし『仙台一中、一高百年史』の141と合わない。しかも河北の工学部のところで「青木茂(仙一)」とあるが、一高の卒業生名簿で調べるとこの名前の卒業生はいない。だから河北では139になる。理学部と経済学部でそれぞれ1人ずつ少ない。一高の場合学部別合格者数の和が合計と合わないことが結構ある。夕刊とうほくは「青木茂(仙一)」をそのまま計上しているとみなせる。だから一高は139としておく。それでも余裕で二高よりはるかに多い。
以上から次の学部別合格者数が得られる。
学部 一高 二高
教育 30 17
文学 11 07
法学 14 16
経済 16 11
理学 22 19
農学 07 05
工学 39 30
合計 139 105
以上から昭和25年の一高、二高の東北大合格者数は次のように確定する。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
25 139 ○ ● 105
勉強になるな。
逃げちゃった二高卒学院とは大違いw
二高卒学院などいない。この馬鹿何回書いたらわかるんだ。
一高卒学院しつこい。お前は誰にも相手にされない。
昭和24年ともなると河北新報の合格者名に出身校は載っていないので高校別の合格者数は得られない。
一高は『仙台一中、一高百年史』に学部ごとと合計の合格者数が載っている。合計の合格者数は62名。
>内緒さん@一般人 [ 2015/06/14(日) ]
>24年度の二高初年度の合格者数が異常に少ないが、ソースはあるのか?
>
>内緒さん@一般人 [ 2015/07/22(水) ]
>昭和24年の二高のデータのソースがわからないから書くなと書いたろうが!ソースはどこから持ってきたんだ?
>
>内緒さん@一般人 [ 2015/08/02(日) ]
>1.昭和24年の二高の37人のソースはどこにもない。二中二高100年史には書いてない
君は2か月もかかってソースを見つけられなかった。あの頃の二高生の頭脳では仕方がない。
>東北大医の上@一般人 [ 2015/08/08(土) ]
>なんだ、まだ見つけられないのか。「浦島次郎さんにおたずねします。」の「2015/07/30(木)」を見てみろ。ちゃんとソースが書いてあるだろ。「こういうところにしかないはずだ」とか「こういうところにはあるはずがない」などと先入観を持たずに隅から隅まで目を通してみろ。こちらはあるのかないのかも分からずに見つけ出したたんだから。それに比べれば君はあると保証されているんだからはるかに楽だ。
このヒントを出してやって君はやっと見つけたな。『仙台二中二高百年史』の「第十二章 資料」の428ページに次のように書いてある。
6・23 東北大学新制に三七名合格
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 62 ○ ● 37
>新制高校になってからしばらくは二高優位の時代が続いていたようだから、
×二高優位 ○一高優位
>年度別合格者数の横に、事実関係を並べて書いてみろ。
学区分割のおかげで二高が成り上がったことがはっきり分かる。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高成り上がり元年
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
過去にいつまでもしがみつく一高卒学院、哀れなり。
学区導入を成り上がりというなら、一高は2回も成り上がっている。
昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
2000年代に入って一高が潰れかかりやむなく学区廃止共学化で
何とか体裁を整えた時。
↑
二高卒学院と言われて悔しいので一高卒学院?
バカらしいw
東北大ですよー。
二高卒しか取り柄がない哀れな奴w
東北大?
それなら何か証明できるものをアップしろよ。
一高卒学院ができるはずない
二高卒学院と言われて悔しい
↑
二高卒学院などいないと何回書いたらわかるんだ、猿。
一高卒学院、いつまでもあらすな。
このスレに二高卒学院はいないと書いている。
二高や一高から学院大合格者がいるのは別の話。
学院大合格者数なら一高>>>二高。
一高卒学院は二高掲示板で学院、学院とキチ外のように騒いで
何をやりたいんだ。
二高より一高の方が学院大出現率ははるかに高い
このたスレを削除すれば、二高コンプもいなくなり静かになる。
しかし運営は何もやらないでいつまでもほったらかし。
苦情の通報をしても何もやらない。怠慢。
二高卒学院はいないと書くのはいいけど
悔しいからって猿真似して一高卒学院と書くのは
どうなの?
一高卒学院いつまでもうるさいから出ていけ
↑
効いてる効いてるw
>過去にいつまでもしがみつく一高卒学院、哀れなり。
>学区導入を成り上がりというなら、一高は2回も成り上がっている。
>
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
今の二高にもあの頃の二高生でM教大卒の「特設階級」と同じく何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり言う者がいる。「口から出まかせ」は二高の校風・伝統・体質・お家芸・専売特許だ。
公教育において「トップ層を集中させ」ることなどできるわけがない。二高関係者が異議を唱えたこともないし同窓会報や年史にも書かれていない。河北新報はもちろん全国紙の宮城版でも報じられていない。社会党や共産党が県議会で取り上げたこともない。日教組や弁護士会が教育の自由をおかすものとして抗議したこともない。
「成り上がる」とはもともと低い地位の者が不当な好機で上の地位に上がることをいう。昭和24年の新制高校初卒業生から一高の方が上だった。日比谷高校より下だった開成高校が学校群制度のおかげで成り上がったように、二高は学区分割のおかげで成り上がっだ。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高成り上がり元年
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
やはり
数学科さんは賢いな。
それに比べて二高卒学院いない先輩は頭悪すぎ。
二高の質を落としすぎ。
研究所も論破されまくって逃げちゃったし。
あとは二高卒学院の伝統のせいで
二高の質を落とさないでくれよ。
二高卒学院はいない無知先輩w
>自称
数学科
>「成り上がる」とはもともと低い地位の者が不当な好機で上の地位に上がることをいう
だから、一高は2回成り上がってるだろ?
昭和30年代に一回成り上がり。平成になって潰れかかり、二高に助けられてもう一回成り上がり。
一高は成り上がりで旧北学区の生徒を無理矢理一高に集めて付け刃で進学実績を出しただけだから、一高出身の東大教授などほとんどいない。
軍の将校もいないし大臣もいない。
卒業生はお前のような大学で落第し、他校の掲示板にいつまでも居座り続けるような馬鹿ばかり。
はっきりしている。
>やはり
数学科さんは賢いな。
>二高卒学院はいない無知先輩w
自称
数学科、いつまでも自作自演やめろ。一高の恥さらし。
東北大学合格者数 昭和31年以降
昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114 一高、一回目の成り上がりが始まる
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 75 ===↓一高に北学区の上位層を集中させた影響が出始める
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 88
44 115 ○ ● 62 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 86
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 95
50 153 ○ ● 94
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 93 学区分割入試が始まる
53 145 ○ ● 82
54 141 ○ ● 77 ===↑一高に北学区の上位層を集中させた影響が続く
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 99 ● ○ 107 学区分割により、二高と一高が均衡しだす。
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 85 ● ○ 116
63 101 ○ ● 91
平成
元年 91 ● ○ 112
02 96 ● ○ 145
03 95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 85 ● ○ 108
10 90 ● ○ 102
11 56 ● ○ 98
12 85 ● ○ 92
13 67 ● ○ 89 3%枠開始(募集定員の3%が他学区から入れるようになった)
14 68 ● ○ 95
15 68 ● ○ 74
16 56 ● ○ 99
17 70 ● ○ 86
18 42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 73 ● ○ 104
20 73 ● ○ 127
21 53 ● ○ 86
22 51 ● ○ 125 ダブルスコアの差 学区制廃止 全県一学区制開始
23 62 ● ○ 89
24 58 ● ○ 106
25 59 ● ○ 116 ダブルスコアの差(ほぼ)
26 79 ● ○ 115 一高2回目の成り上がりが始まる
見づらいので再掲載
東北大学合格者数
平成 一高 二高
16 56 ● ○ 99
17 70 ● ○ 86
18 42 ● ○ 103 ダブルスコアの差
19 73 ● ○ 104
20 73 ● ○ 127
21 53 ● ○ 86
22 51 ● ○ 125 学区制廃止
23 62 ● ○ 89
24 58 ● ○ 106
25 59 ● ○ 116 ダブルスコア(ほぼ)
26 79 ● ○ 115 学区制廃止と共学化に助けられて一高2回目の成り上がり
>東北大
数学科卒
>「成り上がる」とはもともと低い地位の者が不当な好機で上の地位に上がることをいう。
こいつは狂ってるのか。それは仙台一高だとみんな口をそろえて言ってるだろ。
昭和30年代後半に不当な方法で、大した人材の出ない地位の低かった一高に旧北学区の上位層を集中させたから一高の実績が良くなっただけ。学区を入れたら一高はたちまち二番手に落ち込んだ。
旧制中学時代から一高は下町にあり、二高は山の手にあった。
わざわざ物好きに下町まで上位層が行くと思うのか。
ここはお前の妄想を書く所ではない。
いつまでも馬鹿を晒すな。二高掲示板からさっさと出ていけ。
>仙台一高
大臣が一人もいない。東大教授もほとんどいないような高校がトップ校なわけないだろ。何勘違いしてるんだか。
東大教授一人知ってるが、その人は東北大出身の東大教授。>仙台一高
>あとは二高卒学院の伝統のせいで二高の質を落とさないでくれよ。
この馬鹿、今度は2chあらし始めた。
「伝統のせい」?
日本語になってないし意味不明。余程学力がない。二高生ではない。
でも学院でしょwwwww
何を言っても君の言葉は説得力がないwww
しつこい。学院ではない。この馬鹿何回書いたらわかるんだ。
一高卒学院は出ていけ。
うるせーヘビ喰い野郎
生きたままヘビ喰ってんじゃねー
>ヘビ喰い野郎生きたままヘビ喰ってんじゃねー
生へび喰いの馬鹿野郎は出ていけ!
いつまでもうろうろするな!
ブルゾン二高卒学院野郎
いい加減にしろよな 35点
二高卒学院が関係なくても騒ぐのだな。
君は学院に何のコンプレックがあるのだ?
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
今の二高にもあの頃の二高生でM教大卒の「特設階級」と同じく何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり言う者がいる。「口から出まかせ」は二高の校風・伝統・体質・お家芸・専売特許だ。
公教育において「トップ層を集中させ」ることなどできるわけがない。二高関係者が異議を唱えたこともないし同窓会報や年史にも書かれていない。河北新報はもちろん全国紙の宮城版でも報じられていない。社会党や共産党が県議会で取り上げたこともない。日教組や弁護士会が教育の自由をおかすものとして抗議したこともない。
受験校を強制したら次のようにマスコミに取り上げられる。
/* ここから */
高砂敏夫著『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』(平成3年12月発行)84ページ
さて、下って昭和六十二年になっても、この問題はくすぶっていた。同年三月二十日の朝日新聞は次の記事を載せていた。
秋田県で屈指の進学校の大舘鳳鳴高校で、大学進学率の向上とスポーツ振興をねらって、地元の各中学校に「できるだけ男子を受験させるよう要請」していることがわかった。秋田県弁護士会では、憲法十四条(法の下の平等)と同二十六条(教育の機会均等)、「教育基本法」に違反するとして、秋田県教育委員会などに男女平等の進路指導を促す勧告書を送付した。
/* ここまで */
さすが二高卒学院とはえらい違いだ。
一高の悠々自適さんも素晴らしい。
いないのバカとは大違い。
↑
自称
数学科が自作自演するな。お前は誰にも相手にされていない。
二高掲示板から出ていけ。
>二高生でM教大卒の「特設階級」
自称東北大
数学科?どこの三流大卒だよ。
特設階級などという学科は聞いたことない。
自称東北大
数学科の出た三流大学には特設階級という学科があるのか。
学院先輩
何で東北大に喧嘩売るんですか?
また削除されますよ。
こっちは絶対に削除されません。
二高生の成りすまししつこいぞ。
俺は東北大4年で卒業、自称
数学科は5年がかりで卒業。
俺>>>自称
数学科
いつまでもからむな。
わけのわからない妄想は書くな。
先輩勘弁してください。
わけのわからない妄想?何が?
当時医学部も大したことなかった。
数学科より
偏差値に高い学科はほとんどない。
また自称
数学科がデタラメばかり書く。
昔の資料調べてみたが、医学部が最難関、あとは工学部の難易度の高い人気学科と理学部、文系は法学部が同じ位だ。
自作自演野郎がいつまでも二高掲示板に居座るな。
さっさと出ていけ。
医学部と
数学科と物理学科が
偏差値トップスリーだな。
トップ層は
数学科に多い。
東大も理科1類にトップ層が多い。
いつまでも自作自演やめろ。
医学部>>工学部人気学科≒理学部(物理、
数学)
この程度だ
しかも自称
数学科は大学でついていけなくなり落第。
数学オリンピックなどの優秀な層も入ってくるので世界レベル。
医学部は普通。
>
数学オリンピックなどの優秀な層も入ってくるので世界レベル
それは東大理一の話。大半は理一か京大に行く。
東北大に入るのはまれ。
東北大理学部が劣ると言ってるわけではない。
最近は
数学オリンピック金の人も理3から
数学科や物理学科に入っているね。
毎年1名くらいだけど理3に入らないで普通に理1に入って欲しい。
進振りで理2から医学部の枠があるけどね
東大の肩書きが欲しいだけなら、取りあえず文3か理2に入るという方法もある
>理1に入って欲しい
今は医学部志向が強くなってきてるからどうかな。
得に地方の進学校は。灘は理3だらけだけど。
いずれにしても、自称東北大理学部
数学科1年留年で、二高掲示板に2年以上しがみついている馬鹿には関係ない話。
数学科さんは医学部受ければ合格したと言っている。
本当に
数学が好きで入学したんだね。
以前は二高から理1が最大勢力だったが、最近は少なくなったね。かといって他の県内の高校で二高が減った分増えたいるわけでもない。
医学部シフトはわかるけど、極端すぎるような気もする。
一高で
数学科さんより成績悪い奴が医学部受かったしね。
学院出ても研究所に入れるの?
>
数学が好きで入学した
口では何とでも言える。
入学したはいいけど、大学の
数学についていけなくなって落第。
εδ論法から発展した抽象
数学の理論展開が理解できなくなり、単位を落とすことになり結果として落第。
数学科でもそういう奴が一定数いる。
>εδ論法から…
解析では最初の関門だね。理解できないと、この後進めなくなる。
大学で落ちこぼれやすい。
高校でいくら
数学が好きだ得意だと言ってみても、大学だとその他大勢になりやすい。
そのことを高校時代に指摘できる教師がどれだけいるか。
医学部も高校も重要だっていうよね
仙台一高とかだと医師になった後も出世コースらしい
二番手は二高。次に山形東という序列あるみたい
研究所さん(優秀)>>>自称東北大
数学科落第の落ちこぼれ(ただの馬鹿)
だろ
二高卒学院はいない。何回注意しても馬鹿はわからない
>仙台一高とかだと医師になった後も出世コースらしい
平気でウソばかり書くから、一高からは馬鹿ばかり出てくる。
東北大学
数学科
↑
大学で落第した人がどうしたって?ww
↑
馬鹿だなこいつ
研究所さんは東北大卒。証明書も出したろ。
大学落第の自称
数学科ではたちうちできない。
良い面
規律道徳面 研究所>>自称
数学科 → 警告を無視
知性 研究所>>自称
数学科 → 他校掲示板で騒ぐ
学歴 研究所>>自称
数学科 → 大学で落第
悪い面
凶暴性 自称
数学科>>>研究所 → 居座り続ける
バカ度 自称
数学科>>>研究所 → 二高に迷惑
悪い面の修正
悪い面
凶暴性 自称
数学科(=居座り続ける)>>>研究所
バカ度 自称
数学科(=二高に迷惑)>>>研究所
数学科
研究所に完全論破した
いない先輩は泣いて逃げて行った
東北大学
数学科卒
研究所
知能で
数学科様に完全負けてる。
学院 一時期宮教になろうとしてたが失敗
いない先輩
二高かどうかも怪しい。
地力はゼロ
今までまともな受験情報言ったことない。
↑
落第の自称
数学科必死すぎる
自称
数学科
規則規律を守れない。警告を無視し続ける馬鹿。
知性 ほぼゼロ。他校の掲示板で騒ぎ続け、問題点を指摘しても論破論破と騒ぐだけ。
学歴 大学で落第しまくり、大学の
数学?何それ?状態。
>
数学科研究所に完全論破した
>いない先輩は泣いて逃げて行った
>研究所知能で
数学科様に完全負けてる。
>学院 一時期宮教になろうとしてたが失敗
↑
お前の妄想願望書くな。お前はどこの高校だ?
○○○○○○激しては ○○○○○○破るらむ
○に入る言葉は?
>
数学科様に完全負けてる。
落第坊主のアホがどうしたってwww
>
数学科研究所に完全論破した
>いない先輩は泣いて逃げて行った
↑
これ書いた奴は詐称喚問に答えられず逃亡。
ただの二高生の成りすまし。
凶悪な恥知らずがいたものだ。
なんだ、
結局二高卒学院はいないの一人芝居か。
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
今の二高にもあの頃の二高生でM教大卒の「特設階級」と同じく何の裏付けもない「口から出まかせ」ばかり言う者がいる。「口から出まかせ」は二高の校風・伝統・体質・お家芸・専売特許・病弊だ。
公教育において「トップ層を集中させ」ることなどできるわけがない。二高関係者が激怒したこともないし同窓会報や年史にも書かれていない。河北新報はもちろん全国紙の宮城版でも報じられていない。社会党や共産党が県議会で取り上げたこともない。日教組や弁護士会が教育の自由をおかすものとして抗議したこともない。
受験校を強制したら次のようにマスコミに取り上げられる。
/* 高砂敏夫著『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』
(平成3年12月発行)306~307ページ
有名大学への特定高校出身者制限
この中教審の報告で、特に目立ったことは「一つの高校から特定の大学への入学者数を制限すべき」という事項であった。それは、高校教育をゆがめている「学校歴」にこだわる意識をなくし、受験競争を和らげるには、「上部構造」を変える必要があるとし、入学者が特定高校出身者に集中しないよう、一つの高校からの入学者数を制限するというものであった。また、有名大学に多数の合格者を出す私立の「六年制一貫校」について、生徒が「大都市圏で収入を保証された家庭の子ども」で占められ、「新しい特権階層形成につながりかねない」との見方を示した。
・・・・・
この中間報告はさまざまな物議をかもした。朝日新聞は社説で「新しい特権階級の形成につながるから一つの高校から特定の大学への入学者数を制限すべし」と唱えるのは論理がやや粗っぽく説得力に欠くのではないか(平成二年十二月二十日付)と論じていた。有馬朗人・東大学長は「入学者数を制限することが許されるのか」と反発し、西原春夫・早大総長はじめ私立大関係者は激怒していた。(『週刊朝日』GW増大号5-3・10、一九九一) */
学院だって立派な大学。
でも東北大を僻まないでね。
前に東北大だと書いたろ。
何で僻む必要ある。
数学科落第だからお前が僻んでんだろ。
東w北w大w
君が?
あはははっははは。
やめてくれ。
↑自称
数学科、落第野郎の相手などできるか
さっさと出ていけ
将棋の話もまともに出来ないバカが?
落第野郎の脳内将棋か?
どこに将棋の事が書いてあるんだ?バカ言ってみろ。
東北大の将棋部も知らないのか?
東北大
数学科さんに将棋部の話しされて
研究所は全部間違っていた
東北大詐称
がくいんくーんw
同じ年に東北大学理学部
数学科入学したが・・・
二高卒→現役合格→4年で卒業→財団の役員
一高卒→現役合格→落第→5年かかって卒業
→ローカル企業に就職、今は無職掲示板あらし
二高卒→
数学科卒>>>一高卒→
数学科卒
大差がつきすぎ
嘘つきはお前だ。
二高卒で同じ歳の理学部
数学科卒がいたことは、何回も出てきている。
[16/03/21]
お前と同じ歳で現役合格、4年の最短で卒業だ。
>N君は君と同学年…
お前と同じ歳、学年だ。
[16/02/22]
一高出身の現役で入学した2人は大学で落ちこぼれたが、
途中までは同級生だったはずの二高出身のN君も知らないのでは話にならない。
>東北大
数学科さんに将棋部の話しされて
囲碁と将棋の区別もできない馬鹿が糞レスつけるな。
数学科落第野郎は囲碁の話をしていた。
前の書き込みを読め。
同じ年に現役で東北大学理学部
数学科入学したはずだったが
二高卒→現役合格→4年で卒業→財団の役員
一高卒→現役合格→落第→5年かかって卒業
→ローカル企業に就職、今は無職掲示板あらし
二高卒→
数学科卒>>>一高卒→
数学科卒
大差になった
1から読んだけど
数学科さんの書き込みはまともです。
君は読解力ないの?
↑一高卒
数学科落第野郎の自作自演しつこい。
二高で一高の宣伝するな。一高掲示板でやれ。
>がくいんくーんw
学院などいない。この馬鹿何回書いたらわかるんだ。
あらしは出ていけ。
早朝から元気だなw
これから現場か?
肉体労働はきついけど
体に気をつけて頑張れよ
一高卒自称
数学科の落第野郎は肉体労働者か。
あらしの常習犯ではマトモな仕事もないわな。
二高卒学院は塾だけでは食べていけず
日雇い肉体労働してるの?
頑張れよ
↑馬鹿な奴だ。今日は土曜日でまともな所は休み。
お前が肉体労働者か無職ということはバレバレ。
いつまでもあらすな、一高卒の自称
数学科落第野郎。
>一高卒の自称
数学科落第野郎
この人は毎日が日曜日
今日が土曜日なんてわからない
一高卒
自称
数学科
大学落第
仕事は掲示板あらし
友達なし、ひきこもり
二高掲示板で一高はサイコーと書くのが唯一の楽しみ
>1から読んだけど
>
数学科さんの書き込みはまともです。
何も知らないのか。コテをつけたときだけはマトモなふりして一高の宣伝をしまくる。
コテをつけないで、二高卒学院学院と騒ぎ、二高はBAKA高校と叩く。さらに何も関係ない2chまでわざわざつげ口しに行って、二高卒学院学院と騒ぎ立てる。
コイツはとんでもないチンピラだ。
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
それは何の裏付けもない「口から出まかせ」だ。
/* 『高校教育スクラップ-新制高校四十五年の軌跡-』31ページ
「高校体制の理想と現実
・・・・・
宮城県では、昭和三十年初めから高校進学に伴う輪切り現象は始まっていた。私事で恐縮だが、私の三人の妹の上二人が、宮一女高に合格する学力があったが、学校が自宅から近いという理由で、宮二女高に入った。ところが末の妹が進学する時点で、中学校からかなり強制的に遠くにある宮一女高を受けさせられて、合格はしたものの交通費という余計なお金がかかると、母がぼやいていた。中学校では成績で輪切りすることにより上位格付校への合格率を上げ、中学校の実績にしようとした。
そのため受験者側の意思が無視されて、中学校側の都合で受験校が決定されることが多くなった。このようにして人為的に高校の格付は決められていった。普通高校同士の格付、全日制が定時制よりよしとする格付、職業高校を普通高校より軽視する格付ができ上がっていった。そして、やがて受験者側もその体制にむしろ進んで従うようになった。 */
昭和30年代初めからの東大合格者数を見れば一目瞭然だ。
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
↑
一高卒東北大
数学科落第野郎、何回も一高の宣伝うるさい。
他のスレで学院学院しつこい。いつまでもあらすな。
そんな事ばかりやってるから、大学は落第するしロクな所に就職できなかった。
お前はいつまでたってもうだつが上がらない。
↑
数学科さんの書き込みは楽しみにしています。
荒らすな。
>それは何の裏付けもない「口から出まかせ」だ。
口から出まかせ書いてるのは、お前だろ。
いくらあれこれウソを並べてみても、2年以上前に研究所さんが、はっきりと証拠を出している。
北学区の中学から二高に入った生徒数は、学区を入れる前と後では平均60人増えている。
本来二高に入るべきトップ層を一高に集中させたからこうなった。
研究所さんは何回も同じ事を書いても、お前の猿頭では理解できず、ああだこうだと言い訳ばかり書く。
お前がいつまでも言い訳ばかり書くから、研究所さんは呆れてしまい書かなくなった。
一高卒東北大理学部
数学科、落第野郎の馬鹿の相手はやってられないだろうからな。
↓2年以上前の研究所さんの書き込みを見やすく修正。
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/19(月) ]
>100年史の173Pに、学区制導入前と後の出身中学別合格者数の推移がある、
昭和49年~昭和60年までの
出身中学校別生徒数の推移 (一年生)二高
学区導入前 ←|平|→ 学区導入後--|平均|差
---- 49 50 51|均|52 53 54 55 56 …|
=====
一中 16 20 22|19|26 30 25 26 23… |30|△11|
二中 17 28 18|21|32 29 34 25 23… |26| △5|
三条 24 15 10|16|18 13 14 11 10… |12| △4|
上杉 22 25 24|24|35 26 28 21 22… |24| △0|
五城 -8 -7 -3|-6|12 14 16 13 17… |11| △5|
東仙 11 -7 -2|-7|-7 16 10 -8 -8… |10| △3|
台原 25 23 33|27|44 41 30 35 22… |29| △2|
北仙 -9 -7 -7|-8|11 17 12 18 14… |14| △6|
高砂 -1 -2 -4|-2|-7 -3 12 10 -3… |-6| △4|
岩切 -2 -3 -1|-2|-2 -4 -2 -2 -5… |-3| △1|
附中 18 15 16|16|38 28 32 29 29… |27|△11|
-----
202 202 191|198| 284 274 269 259 247…|260|△61|
一中~附中まで年度毎の合計
↓2年以上前の研究所さんの書き込みを見やすく修正。
>内緒さん@一般人 [ 2015/01/19(月) ]
>100年史の173Pに、学区制導入前と後の出身中学別合格者数の推移がある、
昭和49年~昭和60年までの
出身中学校別生徒数の推移 (一年生)二高
学区導入前 ←|平|→ 学区導入後-|平均|差
---- 49 50 51|均|52 53 54 55 56…|
=====
一中 16 20 22|19|26 30 25 26 23…|30| 11|
二中 17 28 18|21|32 29 34 25 23…|26|+5|
三条 24 15 10|16|18 13 14 11 10…|12|+4|
上杉 22 25 24|24|35 26 28 21 22…|24|±0|
五城 -8 -7 -3|-6|12 14 16 13 17…|11|+5|
東仙 11 -7 -2|-7|-7 16 10 -8 -8…|10|+3|
台原 25 23 33|27|44 41 30 35 22…|29|+2|
北仙 -9 -7 -7|-8|11 17 12 18 14…|14|+6|
高砂 -1 -2 -4|-2|-7 -3 12 10 -3…|-6|+4|
岩切 -2 -3 -1|-2|-2 -4 -2 -2 -5…|-3|+1|
附中 18 15 16|16|38 28 32 29 29…|27| 11|
-----
202 202 191|198| 284 274 269 259 247…|260| 61|
一中~附中まで年度毎の合計
学区を入れるまで一高に北学区のトップ層を集中させていたが、学区を入れたことで
その層は二高に入るようになった。その結果、二高の進学実績は改善され、一高にトップ層を集中させる前の水準まで戻った。
東京大学合格者数
昭和 一高 二高
56 -1 ● ○ -9
57 -3 ● ○ 14
58 -5 ● ○ 14
59 -6 ● ○ 17
60 -5 ● ○ 11
61 -7 ● ○ 11
62 -3 ● ○ 11
63 12 ○ ● -7
平成
元年 不明 ● ○ 10
2 不明 ● ○ 14
3 不明 ● ○ -8
4 不明 ● ○ -5
5 不明 ● ○ 16
6 不明 ● ○ 13
7 不明 ● ○ -9
8 不明 ○ ● -5
9 不明 ● ○ -5
10 不明 ● ○ 12
11 不明 ● ○ 15
12 不明 ● ○ -6
13 不明 ● ○ 12
14 不明 ● ○ 不明
15 -1 ● ○ -7
16 -2 ● ○ 14
17 -2 ● ○ 12
18 -2 ● ○ 16
19 -2 ● ○ 11
20 -4 ● ○ 11
21 -1 ● ○ 15
22 -4 ● ○ 12
23 -4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 -5 ● ○ -8
26 -4 ● ○ 12
27 -5 ● ○ 17
>
数学科さんの書き込みは楽しみにしています。
いつまでも自作自演するな。一高卒
数学科落第野郎。
二高掲示板をあらすな。
この一高卒、東北大理学部
数学科落第って何なの?
自分は一高から現役で東北大に入ったけれど、東北大で落ちこぼれてしまい、今では満足な仕事にはつけず、専業の掲示板あらしするしか能がない。笑ってやってください。
ということなのか?
いつまで一高の醜態晒す気なんだ。
書いていることは理論的で楽しい。
研究所=二高卒学院はめちゃくちゃで気分悪くなった。
↑まだいたのか、一高卒の東北大落第野郎。
自作自演やめろ。
今は研究所さんもいない。
二高卒学院などいない。このうすら馬鹿何回注意したらわかるんだ。
いつまでも二高の掲示板あらすな、出ていけゴキブリ。
京都大現役合格者
一高 4名
二高2名
大阪大
一高3名
二高1名
早稲田現役
一高3名
二高2名
>昭和30年代中頃から一高にトップ層を集中させた時、
それは何の裏付けもない「口から出まかせ」だ。一高の優位は昭和34年の東北大入試で確立した(高校入試で言えば3年前の昭和31年)。読売新聞宮城版にちゃんと出ている。
/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
十五の嘆き4 あこがれ
/* 読売新聞宮城版 昭和49年2月8日
十五の嘆き4 あこがれ
一高信仰不動に
東北大合格で他校制覇
【旧制時代から敵対】
一、二高も旧制一、二中の当時から激しいライバル意識を燃やし、互いに合格者数が「勝った」「負けた」で競い合い、一時は東大志望者をわざわざ東北大へ回すほどの過熱ぶりだった。
ところが、三十四年の入試を境にこの均衡関係は破れることになる。この年、一高は大量百七十三人が東北大へ合格、中間層の学力を伸ばすという徹底的な個別指導方針が成果を収めたと言われる。一方、二高側では学内騒動がからんだ動揺から合格者百二十人と一高に差をつけられた。これ以後、世間の目はまず一高に向けられるようになったと言われ、「一高優位」は動かないものになった。 */
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高成り上がり元年
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
なんで二高卒学院は口から出まかせばかり言うのだろう。
何の裏ずけもなくよくかけるな。
↑一高卒、東北大
数学科落第!嘘つき野郎がいい加減にしろ!
二高卒学院などいない、この馬鹿何回注意したらわかるんだ!いつまでも掲示板をあらすな!
>東北大
数学科卒@一般人
↑
こいつ他のスレもあらしている張本人
自称一高卒東北大落第は猿未満の知能しかないようだな。
昭和30年以前は二高の公式資料は存在せず、新聞速報版による類推しかできない。
確定しているのは、昭和31年以降のみである。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127 二高一高ほぼ互角
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● -75 一高、成り上がり
41 177 ○ ● 136 ↑一高は校舎新築と
42 171 ○ ● 115 北学区の上位層を集中
43 166 ○ ● -88 させたことによる
44 115 ○ ● -62 ・・・東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● -86 二高は下落気味
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● -95
50 153 ○ ● -94
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● -93 学区分割入試
53 145 ○ ● -82
54 141 ○ ● -77
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 -99 ● ○ 107 二高一高均衡を保つ
59 104 ● ○ 132 本来の二高の姿に戻る
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 -85 ● ○ 116
63 101 ○ ● -91
平成
元年 -91 ● ○ 112
02 -96 ● ○ 145
03 -95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 -83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 -78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 -85 ● ○ 108
10 -90 ● ○ 102
11 -56 ● ○ -98
12 -85 ● ○ -92
13 -67 ● ○ -89 3%枠開始(他学区)
14 -68 ● ○ -95
15 -68 ● ○ -74
16 -56 ● ○ -99
17 -70 ● ○ -86
18 -42 ● ○ 103 ダブルスコアの大差
19 -73 ● ○ 104 ↑一高大幅下落
20 -73 ● ○ 127
21 -53 ● ○ -86
22 -51 ● ○ 125 ダブルスコアの差
23 -62 ● ○ -89 ↑学区制廃止
24 -58 ● ○ 106
25 -59 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 -79 ● ○ 115 一高二回目の成り上がり
→ 学区廃止と共学化により、一高成り上がり
今や一高宣伝だけの意味のないスレッドになった。
スレッドごと削除した方がいい。
荒らしは削除してるので大丈夫です。
本当にいない先輩が削除されまくったら
平和になりましたね。
>いない先輩が削除されまくったら
何妄想書いてんだ。乱暴な言葉使いの書き込み以外は削除されてないだろ。
お前の願望書くな。
↑
また荒らしが出現。
困った人だ。
↑あらしは余計な事を書くお前だろ。
つまらない事を書くからあれる。
>またあらしが出現。困った人だ。
何言ってんだか。
余計なこと書くなと注意してるのが何であらしなんだ?
あらしてる奴が正しくて、あらしに注意する方が悪いのか?
何考えてんだ。馬鹿な事ばかり書いてるからあれるんだろ。
>本当にいない先輩が削除されまくったら
>平和になりましたね。
これを書いた馬鹿が何か注意されると、キレて2chにあることないことつげ口の書き込みをする。
↓
288 :実名攻撃大好きKITTY:2017/05/28(日) 20:07:59.46 ID:MbZG5OiY0
二高掲示板では
いない先輩の書き込みが削除されまくり。
書いても書いても削除されまくり。
削除人さんは超優秀。
毎度同じバターンだ。こいつはあらし。
>内緒さん@一般人 [17/05/28]
>本当にいない先輩が削除されまくったら平和になりましたね。
>288 :実名攻撃大好きKITTY:2017/05/28(日) 20:07:59.46 ID:MbZG5OiY0
>二高掲示板ではいない先輩の書き込みが削除されまくり。
>書いても書いても削除されまくり。削除人さんは超優秀。
2chでも注意されまくり。↑こいつは二高生ではないだろう。
>削除人さんは超優秀
削除人の自作自演
>昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。
昭和31年の東北大合格者名は3月19日午後6時に発表され、10時間後の翌日午前4時ころには合格者全員の名前を出身高校名付きで掲載した河北新報の配達が始まっていた。
/* 『河北新報』昭和31年3月20日 朝刊
https://srv08.bitsend.jp/download/a3bbe2b428e206f7dec0483559df43f1.html(要ダウンロード)
【晴れの千五百廿九名】
三十一年度東北大学入試合格者氏名は十九日午後6時同大本部前に掲示発表された。合格者数は文学部百四十八名、教育学部四年課程二百四名、同二年課程二百二十五名、法学部百五十二名、経済学部百四十四名、理学部百五十四名、医学部進学課程六十四名、工学部三百二十三名、同工業教員養成課程十五名、農学部百名計千五百二十九名である。
・・・ */
河北新報で数えた合格者数と『仙台二高八十年のあゆみ』の合格者数を比較すると次のようになる。
学部 河北 二高 差
文学 05 05 0
教育 40 40 0
法学 10 10 0
経済 19 19 0
理学 07 07 0
医学 05 05 0
工学 24 24 0
農学 17 17 0
合計 127 127 0
河北新報は東北大学から合格者名簿(出身高校名付き)の提供を受けているのだから一致して当然だ。東北大からの合格者名簿提供がなければ合格発表からたった10時間後に全合格者名を掲載した朝刊を配達できるわけがない。だから河北新報に合格者名の掲載がある限り二高の進路資料などいらない(ただし現役と浪人の区別はつかない)。
河北新報に掲載された全合格者名のうち一番遠い合格者は
理学部 横井弘(鶴丸)
だった。鶴丸高校は鹿児島県の進学校だ(旧制一中)。
確かに二高に資料はいらないと思う。
二高の資料とか馬鹿なことは言わないでほしいw
↑
論破されたのは君の頭の悪さのせい。
研究所=二高卒学院
糞レスするな!二高卒学院などいない、この一高卒学院のうすら馬鹿何回注意したらわかるんだ!
いい加減にしろ!
バカは出ていけ!二度とあらすな!
>論破されたのは君の頭の悪さのせい。
↑
一高卒、東北大落第!
いい加減にしろ!お前が落第したのは理屈のわからない馬鹿だからだ。
お前は誰にも相手にされていない。馬鹿が二高掲示板に絡むな。
>河北新報は東北大学から合格者名簿の提供を受けているのだから一致して当然だ。
>河北新報に合格者名の掲載がある限り二高の進路資料などいらない
↑
一高卒の東北大落第、こいつは馬鹿すぎる。
昭和30年~は二高に資料があるから、河北新報の記事など正しかろうが間違っていようが新聞記事など関係なく何も問題ないと書いているのに、昭和31年分は新聞と同じだと書いてもしようがないだろうが。
こいつ何書いてんだ。
問題は昭和30年より前は二高の資料がないから不明だと書いてるんだろ。
「河北新報は東北大学から合格者名簿の提供を受けている」のなら、河北新報の記事をそのまま二高の資料に流用すればいいだけだから、当時の二高の資料がないはずがない。
その程度のことも一高卒の東北大落第にはわからない。根本的な理屈が理解できていない。
>昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。
東北大は「合格者名簿」を配っていた。
/* 河北新報昭和33年3月21日朝刊
喜びと悲しみの交錯
昨夕 東北大の合格者発表
二十日午後五時ごろ発表との予定に東北大本部構内には午後三時ごろから受験生の父兄や先輩たち約三百人がつめかけた。午後四時四十五分ころ富沢分校から合格者の名前をはったベニヤ板がトラックで運ばれ八学部千五百四十二人の名前が次々に掲示板に打ちつけられた。散らばっていた人たちが一瞬その前に集まってきた。…
一方、この発表を受験生や父兄とともに待っていたのは各高校の先生や予備校の係員、報道陣にまじって合格者名簿獲得に大わらわ。予備校では自校出身の合格者に祝電をうつのだそうだ。 */
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高成り上がり元年
59 104 ● ○ 132
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 085 ● ○ 116
63 101 ○ ● 091
東北大学は合格者名簿を配っていたのに
昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考のみ
とよくバカな発言できるな。
もうくるな。
>東北大学は合格者名簿を配っていた
一高卒、無職東北大
数学科落第!
いい加減にしろ!
>河北新報昭和33年3月21日朝刊
>一方、この発表を受験生や父兄とともに待っていたのは各高校の先生や予備校の係員、報道陣にまじって合格者名簿獲得に大わらわ。
問題にしているのは、昭和31年以前の事だ。
その新聞記事で合格者名簿を配っていたと書いてあるのは昭和33年の話だろうが!
昭和31年以降は、二高の進学実績の資料が公開されいてるから、合格者名簿を配ろうと配るまいと何ら問題はない。
研究所さんや最近の書き込みで何回も説明されてたのも忘れたのか?どれだけ頭イカレてんだ。
いつまでも二高掲示板をあらすな。うるさいから二度と来るな。
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127 二高一高ほぼ互角
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● -75 一高、成り上がり
41 177 ○ ● 136 ↑一高は校舎新築と
42 171 ○ ● 115 北学区の上位層を集中
43 166 ○ ● -88 させたことによる
44 115 ○ ● -62 ・・・東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● -86 二高は下落気味
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● -95
50 153 ○ ● -94
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● -93 学区分割入試
53 145 ○ ● -82
54 141 ○ ● -77
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 -99 ● ○ 107 二高一高均衡を保つ
59 104 ● ○ 132 本来の二高の姿に戻る
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 -85 ● ○ 116
63 101 ○ ● -91
平成
元年 -91 ● ○ 112
02 -96 ● ○ 145
03 -95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 -83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 -78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 -85 ● ○ 108
10 -90 ● ○ 102
11 -56 ● ○ -98
12 -85 ● ○ -92
13 -67 ● ○ -89 3%枠開始(他学区)
14 -68 ● ○ -95
15 -68 ● ○ -74
16 -56 ● ○ -99
17 -70 ● ○ -86
18 -42 ● ○ 103 ダブルスコアの大差
19 -73 ● ○ 104 ↑一高大幅下落
20 -73 ● ○ 127
21 -53 ● ○ -86
22 -51 ● ○ 125 ダブルスコアの差
23 -62 ● ○ -89 ↑学区制廃止
24 -58 ● ○ 106
25 -59 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 -79 ● ○ 115 一高二回目の成り上がり
→ 学区廃止と共学化により、一高成り上がり
学院卒が何で東北大学の話に混ざってくるんだ?
学院卒?お前のことか。
お前意外にどこに学院卒がいるんだ?
>学院卒が何で東北大学の話に混ざってくるんだ?
このうすら馬鹿、都合悪くなると学院学院と騒ぎ出す。
いい加減にしろ。
ゴキブリニート、いつまでも二高掲示板をうろうろするな。
>学院卒が何で東北大学の話に混ざってくるんだ?
↑
1.仙台一高卒の自称
数学科無職は、都合の悪い事を書かれたり反論されたり高圧的な書き込みをされると、すぐキレて誰かれかまわず学院学院とののしり騒ぎ出す。
2.関係ないスレにも出てきて無差別に学院学院とののしり出す。無差別テロの常習犯。
3.新聞や雑誌のコピペしかできない。自分の頭を使って考えたり判断したりする能力がないか著しく劣っている。
3.新聞や雑誌のコピペしかできない。
しかも、その新聞や雑誌に書いてあることは全て正しいという前提で書いている。
記事の内容によっては、記者の書いたことが間違っていたり、どうとでも取れるなどという事は全く考慮しない。
判断能力が欠けている。
↑
でも君は学院だよね。
東北大の話はしない方がいいよ。
祝優勝
3-0
二高卒学院涙目
>でも君は学院だよね。
>東北大の話はしない方がいいよ。
いや、学院ではないから。間違った書き込みは当然指摘する。
>二高卒学院涙目
↑二高卒学院などいない。何回注意したらわかるんだ。
一高卒
数学科落第、いい加減にしろ!
なにー
二高卒学院は涙目になってたのか?
いいなぁ見てみたかったな
見たやつ羨ましいーw
↑一高卒の薄ら馬鹿、東北大
数学科落第、いつまでもあらすな。
二高卒学院などいない。何回注意したらわかるんだ。出ていけ。
一高卒東北大落第無職ニートは、何を書いても無視され、学院学院と騒がないと誰もレスをくれない。それも叩き潰すレスばかり。
何の目的でここにいるのか。
>昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。
二高の先生も「東北大合格者名簿」をもらいに行ったはずだ。
/* 河北新報昭和34年3月21日朝刊
【この一瞬、運命は…】
【東北大の合格者発表】
東北大の合格者が二十日午後五時すぎ発表された。・・・
一方教養部事務所でも合格者名簿をもらいにきた各高校の先生や予備校の係員たちでごった返し。・・・ */
河北新報は東北大から提供された合格者名簿(出身高校名付き)を掲載しているのだから信頼できて当たり前。
高校の合格者発表ではもっとすごいことが起こっていた。
/* 河北新報昭和34年3月24日朝刊
【公立高校合格者】
【けさ一斉に発表】
県下の公立高校(全日制五十一、定時制四十三)の合格者が二十四日午前六時、それぞれの学校で一斉に発表された。受験者総数は二万七百二十四人、このうちから一万五千三百七十人が合格の栄冠を獲得した。
【仙一高】阿部芳久 ・・・
【仙二高】神田信男 ・・・
【宮城工】 ・・・
【仙台工】 ・・・
【宮城農】 ・・・
【宮一女】 ・・・
【宮二女】 ・・・
【宮三女】 ・・・
【仙台高】 ・・・
【仙台商】 ・・・
【石巻高】 ・・・
【石巻女】 ・・・
【石巻商】 ・・・
【石巻家政】 ・・・
【古川高】 ・・・
【古川工】 ・・・
【古川女】 ・・・
【塩釜高】 ・・・
【塩釜女】 ・・・
【白石高】 ・・・
【白石女】 ・・・
【角田高】 ・・・
【角田女】 ・・・
【気仙沼水】 ・・・
・・・ */
各高校で午前六時に発表されるよりも早く、全合格者名が掲載された河北新報朝刊の配達が始まっていた。自分の受験した高校にわざわざ合否を見に行く必要がなかった。
/* 河北新報昭和34年3月24日夕刊
【公立高校 合格者発表!喜びと悲しみ】
【ニコニコ白線帽】
【掲示板にしょげる顔】
喜びと悲しみが交錯する合格者発表--宮城県下公立高校(全日制五十一、定時制四十三)は、二十四日午前六時、各校で一斉に合格者名簿を掲示した。
仙台市のナンバー・スクールでは前夜から中学校の先生、父兄、それに受験生もまじって、一刻も早く結果を知ろうとまんじりともせず発表を待っていた。
・・・
【写真】
上 あこがれの帽章もまぶしく(仙台東一番丁で)
下 あの人も受かった(宮一女高)
・・・ */
>>昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。
>二高の先生も「東北大合格者名簿」をもらいに行ったはずだ。
「二高の先生ももらいに行ったはずだ」って何書いてんだ。
それなら、二高は昭和31年以前の進学資料も公開してるだろうが。
自分の都合のいいように勝手に決めつけるな。
>河北新報は東北大から提供された合格者名簿(出身高校名付き)を掲載している
昭和31年以前に東北大から提供された合格者名簿には「出身校まで載っている」と確認できているのか?その証拠はあるのか?
>/* 河北新報昭和34年3月21日朝刊
昭和31年以降は二高から進路資料が出ているから、新聞の情報など何を書いてあっても無関係。
>昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。
昭和51年から東北大、東大など一部の大学が出身高校を公表しなくなった。
/* 河北新報 昭和51年3月16日 朝刊第14面
【東北大合格者 十八日に発表】
東北大の合格者発表は十八日午後一時四十五分に決まった。場所は、仙台市片平二丁目一ノ一、大学事務局前の広場。ことしは、合格者の出身高校は公表せず、受験番号、氏名、出身県だけを明らかにする。 */
合格発表からわずか四十五分後に河北新報に電話して合否を知ることができた。
/* 河北新報 昭和51年3月18日 朝刊第10面
【東北大合格者電話サービス】
河北新報社販売局は、十八日、東北大合格者発表の電話サービスを左記により行います。ご利用ください。受験学部、受験番号、氏名を示してお問い合わせ下さい。
時間 午後二時半から同七時まで
電話 仙台(0222)27-XXX1 27-XXX2 27-XXX3 ・・・ */
合格発表の十八日の夕刊に掲示板を見る受験生たちの写真が載っていて、記事の中に次のような文章がある。
/* 河北新報 昭和51年3月18日 夕刊第1面
・・・
また、ことしから合格者の出身高校名を公表せず、受験番号、氏名、出身高校のある都道府県名だけを公表、従来行ってきた出身高校別合格ランキングなどのサービス提供も一切廃止した。
・・・ */
第2面には東北大全合格者名が掲載されているが氏名の次の括弧の中に書かれているのは出身高校名でなく出身都道府県名だ。
/* 河北新報 昭和51年3月18日 夕刊第2面 */
【東北大合格者】
東北大は、ことしの合格者の出身高校名を公表せず、出身高校所在の都道府県名だけを公表した。なお同姓同名の区別はしていない。
【出身高校所在都道府県別合格者数】
北海道 96
青森 52
岩手 83
宮城 412
秋田 97
山形 139
福島 193
・・・
【農学部】
農学系 辰巳研一(北海道)赤羽根則男(栃木)・・・ */
https://srv09.bitsend.jp/download/2f5424207a68c01b3579daf4250f1885.htmlhttps://srv09.bitsend.jp/download/4c037a0ba3861b8d4cf5f682cc7b3be6.html(要ダウンロード)
3月18日河北新報朝刊の第5面には岩手大の全合格者名(17日発表)が出身高校名付きで、東北福祉大の全合格者名(17日発表)が出身都道府県別で(出身高校名は無し)、掲載されている。
3月18日河北新報朝刊の第10面には北海道大と金沢大の宮城県合格者名(17日発表)が出身高校名付きで、都留文科大と富山医科薬科大の宮城県合格者名(17日発表)が出身高校名無しで、掲載されている。
3月21日河北新報朝刊の第10面には東京大の宮城県合格者名(20日発表)が出身高校名無しで、一橋大と東京芸大の宮城県合格者名(20日発表)が出身高校名付きで、掲載されている。
> 河北新報 昭和51年3月18日 夕刊第1面
>ことしから合格者の出身高校名を公表せず、
だから、昭和31年以降は二高から公式資料が出てるから、新聞情報など合っていようが間違っていようが何ら影響されないと何度も書いてあるだろうが。
何回書いてもわからない奴だ。
昭和30年以前も東北大から合格者名と出身高校名を公開していたという証拠はあるのか、それを証明しろと書いている。
いない先輩の完敗だな
もう、負けを認めたら?
みっともないよ。
勝ち負けの話でないだろ、何馬鹿な事書いてる。
事実かどうかだけだ。裏付けになるものが何もない。
>昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。
/* 『仙台一中、一高百年史』202ページ
新制高等学校になってからの本校生徒の学力については、・・・しかし本校に入学する程の者は、勿論中学校で優秀な生徒であったから、他校生徒よりもはるかに学力がすぐれていることは事実で、県下学力検査では常に本校が第一位を占めた。 */
東大合格者数
昭和 仙一高 仙二高
29 03 ○ ● 2
30 04 ○ ● 1
31 01 ● ○ 8
32 10 ○ ● 3
33 07 ○ ● 1
34 03 ○ ● 1 東北大合格者数で「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 07 ○ ● 2
36 08 ○ ● 3
37 08 ○ ● 0
38 09 ○ ● 2
39 10 ○ ● 1
40 12 ○ ● 0
41 08 ○ ● 4
42 16 ○ ● 2
43 13 ○ ● 1
44 (東大入試中止)
45 17 ○ ● 2
46 12 ○ ● 2
47 14 ○ ● 2
48 21 ○ ● 1
49 13 ○ ● 1
50 11 ○ ● 1
51 18 ○ ● 1
52 07 ○ ● 1(学区分割初高校入試)
53 12 ○ ● 3
54 08 ○ ● 1
55 07 ○ ● 4(学区分割後初卒業生)
>新制高等学校になってからの本校生徒の学力については、
何書いてるんだ、高校入学者の学力がどうだったかの話ではないだろうが。それも成績の悪い生徒も大量に含まれた生徒の学力平均値だけ。
昭和31年以前の仙台二高の進路状況について実際の合格者数がどうだったのか証明できるものがなく、新聞情報は参考データでしかない。
何回同じ事書いたらわかるんだ。
東京大学合格者数
ーー仙台一高---仙台二高
56 -1 ● ○ -9
57 -3 ● ○ 14
58 -5 ● ○ 14
59 -6 ● ○ 17
60 -5 ● ○ 11
61 -7 ● ○ 11
62 -3 ● ○ 11
63 12 ○ ● -7
平成
元年 不明 ● ○ 10
02 不明 ● ○ 14
03 不明 ● ○ -8
04 不明 ● ○ -5
05 不明 ● ○ 16
06 不明 ● ○ 13
07 不明 ● ○ -9
08 不明 ○ ● -5
09 不明 ● ○ -5
10 不明 ● ○ 12
11 不明 ● ○ 15
12 不明 ● ○ -6
13 不明 ● ○ 12
14 不明 ● ○ 不明
15 -1 ● ○ -7
16 -2 ● ○ 14
17 -2 ● ○ 12
18 -2 ● ○ 16
19 -2 ● ○ 11
20 -4 ● ○ 11
21 -1 ● ○ 15
22 -4 ● ○ 12
23 -4 ● ○ 12
24 11 ● ○ 12
25 -5 ● ○ -8
26 -4 ● ○ 12
27 -5 ● ○ 17
>昭和31年以前は二高の進路資料がなく、新聞情報のみ。参考にならない。
/* 『仙台一高新聞』昭和28年(1953)3月18日
【受験】本校平均は44.4 進適
昭和28年度進学適性検査は、旧ろう16日全国一せいに挙行されたが、このほどまとまった結果によると本校の平均は44.4点、最高80点で、平均・最高点とも県下の最高を占めた。なお抽出式による全国平均は36.64点で、宮城県は32点、仙台市は38点となっており、いずれも昨年にくらべてかなり点数が落ちているが、これは今年の問題、特に理科系が難かしかったためと見られている。
全国各高校交換紙によれば全国各高校の成績は次の通り。(かっこ内は最高点を示す)
日比谷高 54.58(90)
教大附高 54(84)
都大附高 52.77(88)
両国高 51.85(78)
戸山高 51(78)
駒場高 48.17(78)
大阪北野高 45
同天王寺高 45
同大手前高 40点台
同三国丘高 40点台
同岸和田高 40点台
仙二高 43.7
東北学院高 40
仙一女 40
静岡城北高 38(64)
佐賀唐津高 37.5(62)
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
24 062 ○ ● 037 新制高校初卒業生
25 139 ○ ● 105
26 125 ○ ● 118
27 122 ○ ● 090
28 139 ○ ● 125
29 112 ○ ● 103
30 112 ○ ● 098
31 117 ● ○ 127
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120「一高優位」不動に(読売新聞宮城版)
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● 075
41 177 ○ ● 136
42 171 ○ ● 115
43 166 ○ ● 088
44 115 ○ ● 062 東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● 086
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● 095
50 153 ○ ● 094
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● 093 学区分割高校入試
53 145 ○ ● 082
54 141 ○ ● 077
55 140 ○ ● 115 学区分割初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 099 ● ○ 107 二高成り上がり元年
*/
勝負あったな。
二高卒学院涙目www
また始まった、一高卒ゴキブリニート。
レスがないと、学院学院と騒ぎ出して何とかレスもらおうとする。
レス乞食。
二高卒学院などいない!何回書いたらわかるんだ!
いい加減にしろ!
二高の掲示板からとっとと出て行け!
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127 二高一高ほぼ互角
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● -75 一高、成り上がり
41 177 ○ ● 136 ↑一高は校舎新築と
42 171 ○ ● 115 北学区の上位層を集中
43 166 ○ ● -88 させたことによる
44 115 ○ ● -62 ・・・東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● -86 二高は下落気味
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● -95
50 153 ○ ● -94
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● -93 学区分割入試
53 145 ○ ● -82
54 141 ○ ● -77
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 -99 ● ○ 107 二高一高均衡を保つ
59 104 ● ○ 132 本来の二高の姿に戻る
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 -85 ● ○ 116
63 101 ○ ● -91
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
31 117 ● ○ 127 二高一高ほぼ互角
32 115 ● ○ 125
33 124 ● ○ 140
34 173 ○ ● 120
35 151 ○ ● 127
36 167 ○ ● 125
37 140 ● ○ 185
38 147 ○ ● 114
39 184 ○ ● 145
40 168 ○ ● -75 一高、成りあがり
41 177 ○ ● 136 ↑一高は校舎新築と
42 171 ○ ● 115 北学区の上位層を集中
43 166 ○ ● -88 させたことによる
44 115 ○ ● -62 ・・・東大入試中止
45 151 ○ ● 104
46 144 ○ ● -86 二高は下落気味
47 180 ○ ● 100
48 147 ○ ● 106
49 129 ○ ● -95
50 153 ○ ● -94
51 127 ○ ● 101
52 137 ○ ● -93 学区分割入試
53 145 ○ ● -82
54 141 ○ ● -77
55 140 ○ ● 115 学区分割後初卒業生
56 131 ○ ● 103
57 110 ○ ● 107
58 -99 ● ○ 107 二高一高均衡を保つ
59 104 ● ○ 132 本来の二高の姿に戻る
60 102 ● ○ 115
61 102 ● ○ 120
62 -85 ● ○ 116
63 101 ○ ● -91
東北大学合格者数
昭和 仙台一高 仙台二高
平成
元年 -91 ● ○ 112
02 -96 ● ○ 145
03 -95 ● ○ 110
04 115 ● ○ 135
05 -83 ● ○ 134
06 101 ● ○ 118
07 -78 ● ○ 104
08 131 ○ ● 124
09 -85 ● ○ 108
10 -90 ● ○ 102
11 -56 ● ○ -98
12 -85 ● ○ -92
13 -67 ● ○ -89 3%枠開始(他学区)
14 -68 ● ○ -95
15 -68 ● ○ -74
16 -56 ● ○ -99
17 -70 ● ○ -86
18 -42 ● ○ 103 ダブルスコアの大差
19 -73 ● ○ 104 ↑一高大幅下落
20 -73 ● ○ 127
21 -53 ● ○ -86
22 -51 ● ○ 125 ダブルスコアの差
23 -62 ● ○ -89 ↑学区制廃止
24 -58 ● ○ 106
25 -59 ● ○ 116 ほぼダブルスコア
26 -79 ● ○ 115 一高二回目の成り上がり
→ 学区廃止と共学化により、一高成り上がり
>二高卒学院涙目www
涙目と言う事は
負けを認めた事!
一高卒悠々落第、二高掲示板をあらすな