スポッテッド 1匹目
名 前 | が~吉 |
飼育年月 | 00-06-24 11㎝ ~ 04-06-** 41㎝ |
死 因 | アロワナからの執拗な攻撃?もしかしてエンドリかも。 |
04-06-** size:41cm | ||
何て言えばいいのかな… 単刀直入にいうと… | ||
スポガー全滅 | ||
ぁぅぁぅ (ノ_-、) | ||
混泳バランスって必要ですね。 大丈夫だったものが混泳数が減るだけでバランスが崩れてしまう。 なまじ水槽数減らして手放してったもんだから40㎝+のサカナを隔離できる水槽がなくなった。 120水槽に入れる事はできるけど移動先のサカナが今度は狙われてしまう。 犯人の察しはつくけど、そっちの移動先もない。 30水槽しかないし (・ェ・`) もぅ手をこまねいて見てるだけしかできなくなってしまいました。 ポリプテルスではラプラが襲われて目をケガしたり、デルヘッジの胸ビレ食いちぎられたり、オルナティとラプラ食べられたり。 ガーではフロリダ スポッテッドが右目喪失で別水槽に隔離できたんですが、 トロジャン、スポガー(けんガー)、スポガー(が~吉)の順で狙われ3匹は次々にこの世を去りました。 が~吉は初めて飼育したガーパイクと言うのもあって かなり思い入れがありショック。 さぁ次のガー飼育するか~という気には今はなれず… キレイで珍しいな体色や体型の個体をポコポコ無計画に購入して増えすぎた水槽と飼育魚。 相場5万くらいのが4万で売ってる? え?安ッ!って買っちゃうサカナ1匹に対する値段感覚ズレ。 『こんなんでいいの?』と考えるようになり生活を見直して 『これじゃいかん!』って飼育しきれずに手放した飼育魚たち。 そしてサカナを物扱いしちゃってる自分。 イヤなるね・・ そんなこんなで残されたサカナたちの世話に尽そうかと… いずれ飼育できる環境がきたら またスポガー飼いたいねぇ~…・ スポガーは小型で飼育楽だし、ペットフィッシュとしての愛嬌もあるし、カッコイイし マジおすすめッ |
03-05-10 size:41cm | ||
ず~っとハツばっか食わせてます。 何故って、そりゃ近所のスーパーで1個丸ごと売ってるから。とにかくよく食うから。 そして何より他の餌に比べて安いから。 | ||
だいたい週一ペースで食わせてますが、そろそろ他のもんも食わせなきゃって感じすかね。 はやくスーパーでドジョウ売り出す季節にならんかな~ | ||
でも、アレっすね。 夜中にハツを切り刻んでる自分、めちゃめちゃ怪しい。 もしココで倒れて、誰かに発見されて、レスキューの人来て、切り刻まれたハツ見られたら… やっぱ夜中にハツでも食いたくなったと思うんじゃろか? それとも普通に料理してたと思うんじゃろか??? それが何か分からんとしても肉以外の臓モツ系にしか見えんのだから 怪しげなもん食おうとしてたとでも思われるんじゃろか? まぁ~わし的にはハツよりレバーの方がグロく見えると思うんだけどね~ | ||
02-12-30 size:40cm | ||
スポガー トライアングル | ||
左からスポガーの が~吉、中央がケンガー、チビっこいんがリンダちゃん |
02-10-23 size:40cm | |
常に誰よりも上を行くオトコのその後。 | |
底面ブラックでも何でもない ただのクリアなアクリル水槽暮らしになったのが 原因だか何なんだか 色が飛んでかどうなんだかスポットがやや減少気味に。 下半身付近のスポットは、前にもましてボケボケに。 |
02-09-10 size:40cm | ||
気になり出したら止まらない。ちこっとダンゴちっくな吻の先っちょ。 90水槽の頃からなってたんだけど。あんま気にしてなかったけど。 でもでも 気になり出したら止められない 止まらないぃ~っ | ||
ノーマルのケンガ~ → |
02-08-04 size:***cm | |
爆発的に思うがまま増やし続けた我がアクアライフに栄光を幸あれ! …ってなワケも行かず、泣く泣くサカナさん少々と水槽減らしました(・_・、) やばいやばい。 | |
これまでが~吉の暮らしていた同居有り木造120ワンルームには、小型ポリプとグラミィが移住。
そして、が~吉はさらに1ランク上の洗練された都市型150タワーマンション水槽へ。 彼は常に誰よりも上を行くオトコ…。 |
02-06-24 size:***cm | |
もうすぐ が~吉2度目の夏がやってきます。 だからってどうって事もないんすが早いな~と思い、ついでに過去を振り返ってみちゃうワケです。 | |
それまで水槽ってもんは部屋のインテリアの一部として考えてきたんですが、 水草入れても流木設置してもボロボロに崩されてしまうなんて事から、ベアタンクになってしまった。 それまでポリプテルスを含め熱帯魚の餌って言えば人工餌か赤虫だけだったのに、 生餌しか食ってくれないガーの稚魚を飼いはじめちゃったおかげで生餌あげはじめた。 それまで何となく管理できる水槽サイズの範囲は60水槽までと決めていたのに、が~吉の生育と共に大きくなる水槽。 | |
こうやって書いてくと衣食住の変化がみられます。 つまり、が~吉が来たおかげでわしのアクアリウムライフが変化したっつ~ワケです。 さらに付け加えれば、わしの住まいまでアクアリウムライフになってしまったって事です。 こんなどっぷりサカナ サカナでホントにいいのか? そぅ思う日々…。 そんなこんなの飼育歴2年。 長いと思うか、短いと思うか人それぞれ。 わし的には初飼育ガーのが~吉がまだ成長段階なんで初心者みたいなもんだと思ってます。 今んとこガー5匹、スポガーだけみれば2匹しか飼育したことないんで、 たかが2匹だけじゃどこまでが個体差なのか分からんしね。 ほほほ(^^ゞ そうそう、2年前にが~吉を襲って襲われたグラミィはいまだ健在です。 |
02-02-26 size:39cm | |
120水槽に引越させてからというもの、今までのキチキチ生活から ゆったり快適生活をおくってたんで、
これまで気にはならなかったけど、以前の記憶を辿りつつ ふと思い出してなんかみちゃうと なんとなく成長してな~い? 測ったらやっぱしデカくなってた。 90水槽で飼育してた時はストップしてたのに。 アンタっ 騙してたのねっ シドイッ(T_T) | |
で、ガーの成長は何歳まで続くんじゃろ? って言うか水槽サイズも関係してんのか? |
01-12-26 size:38cm |
引越した。詳細はマンファリのだいちゃん日記 (01.11.03 参照) 見て下さい。 で、引越ついでに水槽サイズを90→120へアップさせたんです。縁起もんすから。 これで多少デカくなっても一安心っつ~もんです。 …って言うか、また成長してるし(^^ゞ |
01-10-09 size:37cm | |
とある お方から、が~吉はキレイな個体だって言われ それまで考えもしなかったヤツ → ( ̄~ ̄)y~~~ んでんで、ちょうしこいていい気になってるヤツ → ( ̄~ ̄)y~~~ んが!何となく尾ヒレ付近のスポットが無くなってきたような (T~T)y~~~ まぁこれも個体差っつ~もんかもね。 | |
知らんけど1年もすれば成長止まるじゃろって軽く考えてみたものの微妙にすくすく成長して37cm。 いつになったら止まるんだ? いい加減止まってくれないとマジで90水槽飼育ムリっぽくなりそうだじょ。 |
01-08-02 size:35cm | ||||
止まったかと思ったら、しょぼしょぼながら成長してる… 生餌あげてたりするからなのかしらん? 人工餌だけにしてもいいんだけど体型に違いがでますね~っ 背曲がりから復活後、あらためて人工餌だけにしてみたんですが、とってもスリムになってくれました。 例えガンガンあげても貧弱が~吉一丁あがり!ってな感じで体型にハッキリ差が出ます。 | ||||
そんなワケでコロコロ体型にするには生餌が一番みたい。 でもってここ最近の餌はドジョウ。 1週間に6~10cmくらいのドジョウを200gくらいあげてます。 スーパーでグラム単位で売ってるので何匹なのかは不明。 なんてリッチな餌って思われるでしょうがスーパーのドジョウの方が子赤より安いんすよ。 |
01-06-28 size:33cm | ||
最近、生餌とかハツばっかあげてたら寄ってこなくなっちった(T_T) 何か淋しい… この子ったら今まで目が合うと 何か食わせてくれよぉ~ってくっ付いてきたってのに反抗期かしら。 | ||
んな事はどうでもいいとして、鼻先が上がってきた…ような気がする。 やっぱ90で飼育すんのは厳しいって感じっすね。 そろそろ次の水槽にでも引越しするしかないか。 |
01-05-20 size:33cm | |
新しい仲間が増えた。 …って言うか、子分ができた??? |
01-05-10 size:34cm | |||
背曲がり発覚 約2ヶ月後 | |||
ここまでくれば元通り? こんなん風に世話してると今まで以上に可愛く思えてきちゃったりするんですですよねぇ~。 さらに人なつっこいが~吉はめっちゃ可愛い。 ペットフィッシュっつ~よりもアイドルフィッシュ。 |
|||
何で上見てるかって言うと餌くれよぉ~って 要求モードなんです(^^ゞ あげないでいると こんな感じでジィ~って見たままになっちゃいます。 |
01-04-10 size:31cm | |
背曲がり発覚 約1ヶ月後 | |
それからのが~吉くんは子赤も食べ ちこっとずつながらも背曲がりが治っていきました。 って言うか、子赤をハラいっぱい食わせ常にパンパンにさせてたんで、イヤでも背中を反らせなきゃならんようにしてたんですよ。 で、1ヶ月経ったくらいでは外見上 元に戻ったみたいです。 | |
教訓:適した水質飼育を心がけよう。いろんなものを食べさせよう。 |
01-02-27 size:28cm | |
よく朝、湾曲してる体型はさらに悪化し丸くなり、水面のとこでバクバクさせていた。
めっちゃ呼吸荒くなっちゃってんじゃんか!ん~このままじゃいかんって事で水槽の中に問題点があるハズだ!
早急なる改善をはかねばならん! まず、こうなってしまった原因を検証してみましょう。 第一に背曲がりの原因としてあげられるのが餌の単食。 | |
単食っつ~もんは1種類のみを食べ続ける事で体にいいとは言えません。 人間だって同じもんばっか食ってたら体調を崩しちゃいます。 そんな事にならないよう栄養バランスを考えて、ぎゅぎゅぎゅっと栄養バランスその他もろもろ思考錯誤したすえ 出来上がったのが人工餌というものであり、まさに総合栄養食とはこの事を示すかの如く、いろいろな餌を与えなくてもこれだけでOKとさえ言われています。 私が使用していたものはひかりクレスト カーニバル(浮上性)&ひかりクレスト キャット(沈下性)の 2種で原材料はほぼ同じものなので両方与えていました。割合として3:7くらい。 もちろん浮上性の方がガーにとって食べやすく適していると思いますが諸事情により沈下性のキャットを多くあげていました。 だってキャットの方が古いんだもん(^^ゞ | |
その次に考えられるのは水槽サイズ。 | |
あんまし狭い水槽で飼育してると背曲がりしちゃうって言われますからね。 って事でスポテットガー最低飼育水槽サイズの90*45*45で飼育中。ちなみにガーのサイズは32cmほど。45cm未満だから大丈夫っしょ~って感じでしょうか? ガーも水槽に比例してか最近じゃ成長がストップしてきたみたいだし。 だからって安心しちゃいけないかもしれんです。 | |
でわ次、水。 | |
夏を除いて常時27℃をキープする現場となったの水槽は、事件発見からさかのぼる事2日ほど前にポリプテルスが死因不明のまま他界した水槽。 もしやガーの背曲がりと何らかの関係があるのかもしれない。 きっとないと思うけど。 水換え周期は ほぼ毎週1回でやりすぎとちゃうの~?って感じの1/2を換えてます。 内容としては底砂のゴミ取りメインで水だけ抜くって事はしないです。 どうせ換えるならゴミ取った方がいいだろうしってな考え。 濾過層は上部フィルターのポンプにより底面フィルターを通過し、吸い上げられた水は水槽上部に設置された濾過層で濾過され水槽内へ戻されるという、 説明するにはかっちょよさそうな でもたいして珍しくもない底面+上部の合体型。 これは通常の上部濾過セットの付属品の吸いこみグチのみを使用した場合、水中のゴミなどを含む不純物と供に赤虫のような餌までも吸い上げてしまうので餌吸い上げ防止なのです。 | |
それから もぅ1つ。 | |
上部の濾過層は背がとどかなくて掃除し難い!ただ水槽の中に手を突っ込むだけでも脚立使用しちゃうくらいっすから!
っつ~事でいかに濾過層の掃除の回数を減らすかが問題なのです。水槽内の不純物を取り除く物理濾過はマットを洗う必要があるし なにより濾過層にゴミがたまりやすい。
吸着材を使った科学濾過は使用期限がきたら交換する必要がある。で、バクテリアによって分解してもらう生物濾過のみに頼っちゃって 濾過層はリング状の濾材だけが入ってます。 底に広がる大磯砂はホントに大磯から採取したのか分からん自称大磯を使用。 ジャングル状態で茂るハイグロフィラ ポリスペルマはからみあいながら、どこまで伸びつづけるのか1本はかるく50㎝以上に成長したものが水面下で群生。 申し訳ない程度の小さい流木には更に申し訳ない成長をとげているアヌビアス ナナが活着。 照明は30Wを2本で、どちらも育成用ランプを使用。 | |
…以上、現場の状況はこんな感じで改善策を考えなきゃならんのですよ。 とりあえずですねぇ~ 餌は人工から子赤などの生餌に変更する。 | |
人工餌だと曲がりやすいとか、逆に生餌でもガンガン与えすぎると 骨の成長が追いつかずに曲がるとかいろいろな説があるらしい。 人工餌しかやってなかったので子赤に餌を変更。 | |
水がキレイだろうが何だろうがとりあえず水換えする。 | |
目にみえないうちに背曲がり水になっちゃってるかもしれん! | |
自然界での水質にあわせる。 | |
背曲がり水質になっちゃってるかもしれん! 適した水質にするのが解決法の第一歩! アルカリ性のとこに生息してるのだからサンゴ砂の導入。木陰はサボるためのもんじゃないんだ! 心休まるから木陰が必要でつい、うとうと~…って(^^ゞ | |
などなど変更できるものは全て変更してみようと言うものでした。 ん?ハイグロは群生してんだから水草はいらんのじゃ? …って気が付いたそこのあなたっ!よくぞ気が付きました!! だって自分1人で改善策なんて考えられんかったんだも~ん(^^ゞ 相談しちゃったんだも~ん(^^ゞ んで善は急げって言葉通り会社の終了時刻とともに飛び出して子赤買いに行っちゃったんだも~ん。 水換えもしちゃったんだも~ん。 サンゴ砂はたまたま未使用のが1kgあったから濾過層に全部入れたんだも~ん。 最後の仕上げとして子赤を入れて終了なんだも~ん。でわ、いよいよ最後の仕上げとまいりましょう! 子赤ミサイル投下!! 突如のミサイル攻撃でパニクったのか はたまた喜びの舞なのかポリプテルスが騒ぎだす。 デカいウィークシィーも若いもんに負けずと騒ぎだし ついでに勢い余ってが~吉くんにガツンと一発回し蹴り。 それにビックリしたのが、が~吉くん。 猛スピードで泳ぎ出し水槽の壁面にドゴ~ンってぶつかった。 ぴくぴくぴくぴくぴくぴくぴくぴくぴくぴくぴくぴくぴくと痙攣し ぷくぷくぷくぷくぷくぷくぷくぷくぷくぷくぷくぷくぷくと撃沈した。 おぉ~っとハラを上に横たわった!ポリプ攻撃にが~吉選手 手も出せずノックダウンかぁ!! …って言ってる余裕は全くなく呼吸も完全に停止しちゃってるんですよ。マジで。 これっていわゆる強打による脳震盪!? 完全エラ呼吸のサカナなら放っといても意識がもどれば大丈夫だろうけど が~吉のように空気呼吸するサカナって溺死しちゃうんじゃろか? とっさに底に横たわったままピクリとも動かなくなったが~吉を手に乗っけて クチだけ水面から出すようにして様子をみる事にした。 こういう場合の最適の方法ってのは知らないのでどうやっていいもんなのか本当にこの方法が正しいのは分かりません。 ただ呼吸しなかったらどうしよって焦っちゃったもんで、つい…(T_T) しばらくすると尾ヒレがへのへの動き出しパクンって1回呼吸をした。 気が付きましたか が~吉くん! みごと奇跡の生還っす! またパクンっ。 呼吸しはじめるとぎこちない動きで泳ぎだし私の手から離れていった。泳ぎだしって言うのはちっと表現が違うかも。 手から離れた後は上手く泳げず底に沈んでって横たわってましたから(^^ゞ まったく背曲がりになるわ脳震盪だわ波乱万丈ガー人生って感じっすよ。でも呼吸しはじめた事だしこれで心配いらんじゃろ。 私はとっぷし風呂にでも入って掲示板にレスしてから寝ようっかねぇ~… って思って沈んだままのが~吉くん見てたら…浮上してこない(-_-;) しかもハラを横にして底に転がってるまま(-_-;) あり? 息が荒くなってきたぞ(-_-;) えっとぉ…ガーの呼吸って何分に1回だっけ(-_-;) んん~なんかえらくバックンバックンやっておる…(-_-;) 第2回ガー救出作戦開始!! またまた手に乗っけて水面へ連行しました。 いや~ん 外の空気って美味しいわぁ~とでも言いたげにパクンって呼吸しましたとさ。 いったい私はいつまでが~吉くん持ってればいいんじゃろ(T_T) このまま持ってたら朝になっちまう… クーラーボックスに水入れて移し変えちゃおうか… 10cmくらい水はっとけば大丈夫じゃろ… あ、でもヒーター入れなきゃ… そのまんまはヤケドしちゃうな… そんな事考えながらすでに10分くらいは経過してたと思う。 だんだんめんどっちくなってきて徐々にが~吉くんから手を離してみた。 おっ 浮いとる… 沈みもしないで浮いてるぞ!そのまま観察してたら自分の力でちこっと浮上して呼吸した。 これならイケるかもしれん!よし! 今のうちだ!! 風呂に入っちゃえ!!! …ってワケにもいかず更に時間が進む事10分。沈みもせず水面のあたりでぷっかぁ~浮いたままだったのが へろへろと底の方に泳ぎだしくる~り水槽内を一周。 そしてまた上がってきて呼吸した。 |
01-02-26 size:28cm | |
背曲がり発覚の夜 | |
仕事から帰ってきて恐る恐る見た水槽の中には更に曲がったガーが1匹。 普段なら『食いもんちょ~だい』って寄ってくるのが この日に限って見て見ないフリをしてるかのように底でじっとしてた。 |
01-02-26 size:28cm | |
いつもと同じ朝。 いつもと同じ時間。 いつもと同じ鳴り響くベル。 いつもと同じ透きとおる空気。 毎日変りばえしない時空の中を泳ぐかのようなサカナ達。彼らもまたいつもと同じである。 ただ… 1つを除いては… ガーってこんな体型で良かったんだっけ??? スポッテッドガーは他のガーに比べ丸みのあるコロコロ体型で そこが可愛らしくそれが魅力でもあるガーだと思うんです。 もちろん種類名の通りスポット柄も魅力ですけど。 で、が~吉くんも すくすく成長していくとともに吻から背中にかけて やや盛りあがったような丸みのある体型になってきてました。 しかし丸みとは別ものの様に微妙に尾ヒレが下がってる! こんな体型だったっけっかなぁ~… 一応、スポテットガーの載ってる本で確認してみた。 やっぱし曲がっちゃってない??? これってもしやウワサの くの字ガー なんじゃ!? | |
・・・・・・・・マジ。 | |
いやいや間違いかもしれんし ちと様子でもみた方がいかもしれん。 背曲がりになったサカナと言うものをNET上で見た事などありますが、 | |
徐々に背曲がりになってくもんなのか? それとも朝起きたらありゃってな感じで一気に変身するもんなのか? 体内内部の構造はどうなるのか? 背骨と背骨をつなぐ部分が飛び出してしまっているのか? それとも背骨1本ずつが曲がってしまう事なのか? 生餌に背曲がりが混ざってる場合があるけど、食ったガーへの身体の影響ってないもんか? |
00-09-21頃 size:***cm | ||||
すっかり大人の顔になったねって言われた。大人の顔って??? | ||||
こんな顔??? |
00-08-26 size:19cm | ||||
グラミィ2匹が餌食になった(T_T) …って言っても完全に食われたワケじゃなく、ちーっと味見程度に噛まれただけ。 | ||||
が~吉が大きくなったとは言え、まだまだクチに入らないっすもん。 一応、クチに入れてみようとはしたんじゃろか? 噛みついただけ??? 混泳させてるから ある程度予想してたけど、いざ この日が来た時はビックリ~ってな感じ(^^ゞ 朝起きて水槽みて『あ~りゃりゃ(-_-メ)』ってなね。 子赤をバクバク食ってるのにグラミィが襲われないってのも変だなぁ~~~って思ってたし… ちきしょ~っ んなとこで虐められた仕返ししてんじゃねぇぞっ |
00-08-10頃? size:18cm | ||
順調に伸びてきて さすがガーパイク! 成長早いっちゅー事は治りも早いって事だったのねっ | ||
しかーしっ!! 尾っぽを無くした跡が残ってるっす(T_T) 分かるかな? 尾っぽ上の肉のとこ。 切れた跡が残ってる(T_T) ち~とばかしショックだけど生餌は毎日毎日バクバク大量に食ってくれるし、順調にどんどん成長してるし、 人工飼料のカーニバルも食ってくれるようになったんだしってんで問題なしとしましょう! | ||
尾っぽの形が変なのも愛嬌ってなもんですよっ …きっと(T_T) …多分(T_T) …もしかして(T_T) |
||
…じつは かな~りショックだったりして |
00-07-15頃? size:***cm | |
黒い尾っぽが生えてきた。スポットのない尾っぽになっちゃうんか? |
00-07-05 size:***cm | |
悲しきスポッテッドガー… |
00-06-30 size:***cm | ||
グラミィに襲われた (T_T) |
00-06-27 size:***cm | |
が~吉は今日もせっせと躍り食い。 |
00-06-26 size:***cm |
はじめて生餌なるものを購入。 ちなみにメダカ50匹。 人工餌なんて見向きもしなかったのにバクっと捕まえやがった。その光景を見てたら なぜか体が熱くなって汗かいちった。 私ってフィッシューイーターのサカナって向いてないかも。 そのうち 餌=赤虫って思ってた頃を甘くも酸っぱい、ちびっとほろ苦い思い出になるんかな~…。 |
00-06-25 size:***cm | |
ガーって成長がめっちゃ早いらしい。 | |
HPの更新が追いつかないほど早いらしい。 ってショート飼ってる人が言ってた。 とりあえず人並み?スポガー並???にデカくなってくれれば それで良し! …っと思い気や何が気にくわんのか人工餌を食ってくれず、 1日食わないくらいでひょろひょろになって棒みたいな貧弱古代魚になった(T_T) んでんで稚魚の頃は生餌がいいらしい。や、やっぱ生餌やらなきゃダメなんか…ドキドキの初 生餌 明日 会社帰りに買いに行ってこよう。 |
00-06-24 size:11cm | ||
アロワナの胸ビレってかっちょよさげ。でもアジアもねぇ… かと言ってシルバーも… やっぱし渋めにノーザン… ってアロワナに興味をもち始めた頃、どこからともなく悪魔が囁き声が…。 ガーは飼育しやすいよぉ~ 90でも飼育できちゃうよぉ~ ポリプと混泳OKだよぉ~ ふと気がつくと雨が降りしきる車内にパッキングされたスポガーが後部座席に乗っていた…。 まさか自分でガーってサカナを飼育するとは思ってもみなかった。 熱帯魚なるものを飼育し始めの頃、こんなサカナ飼っちゃう人っつーのは超マニアックなヤツなんだろうって考えてたくらいだし。 60水槽で飼育できないフィッシュイーターは手を出しちゃダメでしょうって。 | ||
帰りの車の中で 悪魔が | が~吉(が~よし) | って名付けてくれた。 |
…が~きちって読ませないあたりに特別な意味があるんじゃろか?また そそのかされてる??? |