フロリダ スポッテッド

11-11-28 size:30cm
仕事から帰ってきて、夕ご飯つくって、テレビ見て いつも通り過ごしていました。
ふと、水槽を見ると底に沈んでいました。
何で動かないのかな~思ってよく見るとエラが動いてない。 …すでに亡くなっていました。

ごめん。異変に気付けなくて。  今までありがとう。
11-11-09 size:30cm

なんだかんだとウチにきて9年目、120水槽に適正すぎるサイズで泳いでます。
底に沈んだキャットは拾って食べるし、カーニバルも普通に食べる。生餌の魅力には負けるけどね。
ま~~ 太らないわ!

大量のスポットは消え去り、申し訳なさ程度のスポット。成長途中までは ちゃんとあったのにね。
背中はうっすら茶色ライン。水質のせい?片目ないし感じる光が少なすぎる?混泳相手に不満がある?どーなんでしょうね。
06-02-15 size:30cm
リンダちゃんはスクスク成長することもなく
むしろ棒っきれのまま元気に暮らしております。
スポガーみたくコロコロ体型狙ってたんですがねぇ
最近は いろんなものを食べさせてもらってるようで(他人ごと)
ちょろっと丸くなってきたかなぁ???

 こんな風に埋まりました。

目がない方の右側のエサは気ずかないことが多すぎなので、ホントにガーって目でエサを確認するみたい。

人工餌どころか、右側から泳いでくる生餌すら狙わないしなぁ~…

おかげで食いっぱぐれること多すぎる!

04-01-19 size:28cm
更新すんの久しぶり。 気力ダウン。 ぶっちゃけ何もなけりゃ画像アップもめんどうで…
書く事もないな~と思うワケで… そんなんでも更新したくなったワケで…
 つまり何かあったワケで…  いや~ 泣きたくなるね。 んもぅ!

え~っと いいのかこの成長スピードで!ってくらい いつも通り成長の遅いリンダちゃんです。  大目に見てやってください。
餌はちゃんと食ってます。
でも食いがイマイチよくないんす~…なしてでしょ? とりあえずリンダちゃんは呼吸してます。 んなの当たり前ですね。ガーだもん。 は・・ ははは。

んでもって正面顔。
何か変ですか?

ん~…?これじゃ分からんかなぁ
まぁ 今さら驚きゃ~しませんけどね。リンダちゃんまでもなのね ってなくらいすかね。

  でも… 泣きたくなるね 。・゚゚・( ̄Д ̄°) ・゚゚・。  

目んとこパッコし逝ってます。 チラリどころかポロリ。
これは発見後3日に撮ったもので、当初はただの白っぽい穴だけになってました。



← これ

さらに拡大するとこんな感じ

グロ 言うなっ!

イマイチこれじゃワケ分からんって人は上の画像にマウスあわせて!
ただ どうなっても知らんすよ。結構 グロいから。

リンダちゃんの飼育水槽、Poラプラも目ケガしたり、Poデルヘッジの胸ビレなくなったり、地獄絵図水槽だ。 そういやエンドリがオルナティんとこ食っちった事もあったけ…。 もぅ何とでも言って下さい。
03-07-14 size:27cm
やっぱしガーって治りが早いな~と感じます。
4日目にして すでにココまで治りました。

03-07-10 size:27cm

頭からパックリと
誰に殺られたのか不明。
ココんとこアロは荒れてるしね。

別の水槽だけど、ポリプにどう考えても食えね~だろっつ~サイズのグラミィ殺られたり、 オレンジフィンカイザー殺られたり、ニューレインボー殺られたりしてるしね。 他のスポガー2匹もボロっちくなってるんすよね。 そいやキズひとつついてないガーが… トロジャンっつ~んですがね。ヤツか?容疑者 多数。 殺るか殺られるか… この水槽の中でリンダちゃんは間違いなく  ですな。
03-03-28 size:27cm

水槽の隅っこでプカプカってる他はちょろちょろ動き回って落ち着きがなくなってきた感じ。
飼育しはじめて1年は経つっつ~のに、まだこんなラインの切れっ端みたいのが残ったまま。
いつまでもお子ちゃま気分…って言うか「少年の心を忘れない大人なんだ」って言い張ってる、
どっからどう見てもオヤジのくせしてオヤジになりきれないオヤジを思いださせられます。
03-02-26 size:26cm
↓ リンダちゃん。 ↓ スポガーたち

ね? ね? 比べると腹黒いでしょ?
03-01-25 size:26cm
はぐはぐカーニバル。
来月の10日で1年目。1年で成長したのは10㎝余り。
幼魚っぽいラインもまだ残ってます。
他のスポガーに比べると めちゃ遅成長スピードです。
体のサイズが小さいのは餌を控えめにしたせいかもしれんけど、 他にフロリダを飼育した事があるワケでもなし、 外見ではスポガーとフロリダの見分けもつかん事だし、 ただ本当に成長が遅いだけの個体差なのか何なのか本当の理由は分からんとこです。

02-12-30 size:24cm

左からスポガーの が~吉 ケンガー んで後のチビっこいんがリンダちゃん。
書籍にも外見上からは見分け付かないって書いてあるように2種は似たり寄ったり。っつ~か、違いはやっぱし分からん。 リンダちゃんだけがハラまで びっしりスポットが入ってんの個体差なんだろうな。
02-12-03 size:24cm
『わたくし、アナタたちのように何でもクチにあう訳ではございませんの』…とでも言いいたげな彼女。

つまりは『生餌食わせてくれるまで何も食わないぞ!』と言う、リンダちゃんの切なる願いを尽くシカトし、通常は人工餌ばっかで、 さすがに何か食わせなきゃ身が持たないぞってくらい細くなった頃に生餌食わせる飼育。
これって盆栽飼育?
5月にカーニバル初食いしてから半年は経つのに、あんまし食ってくれんの おかしいやねぇ~ってのが今までの感じ。ところが、ここ最近はカーニバルやキャットも食うようになってきました。 ちこっとずつながら丸みのある体型になってきたけど、今まで食ってなかっただけに成長は遅いみたい。
02-10-25 size:23cm
他のスポガー同様、スポットがデカ目になるかと思ってたら、意外とちっこくなってきた。何つ~か、一安心ってヤツですね。
どうでもいいけど、この日記ってスポットネタばっかで めちゃめちゃ気にしてる感じだな~。
そんな感じで頭んとこのラインも消えはじめ、大人柄になるまでには もぅちびっと時間がかかりそう。

02-10-08 size:23cm

はて? 水槽の中に棒っきれが…。っつ~か、餌あげてないもんで(^^ゞ
いやいや餌はあげてますよ。キャットっつ~人工餌っすけどね。だけど食わないんすよねぇ。 あまりにもヤバ目になってきたんで生餌買ってきました。食ってましたよ。 ちこっとだけね。
02-09-30 size:***cm


まだまだ幼魚模様。



んふっ
02-08-10 size:***cm
リンダちゃんに対して混泳魚がデカすぎんじゃないか~って感じられる150水槽へ容赦なくお引越。  健闘を祈る。 まぁ頑張ってくれ。       で、問題発生。
ドバドバ水槽内へ流れ込み大きくかき回すオーバーフローの水流にヨボヨボ泳ぐ。 ダバダバ気泡を出して水槽内を大きくかき回すブロアーの水流にヨボヨボ泳ぐ。 水槽内、何となく鳴門の渦潮っぽいです。  今まであんま水流もないような環境でぬくぬく暮らしてきたリンダちゃんには、ちっとばかし悪環境? 健闘を祈る。 まぁ頑張ってくれ。

02-06-26 size:22cm
自然に治るじゃろって放っといた尾ヒレ。今度は胸ビレがボロボロになってる。 尾ヒレの時はマンファリだろうって勝手に決めてみたけど、今度のこれは誰の仕業???

ポリプかな~? 噛みついてんの見てるし。
スポガーかな~? デカいし。
トロジャンか~? 体当たり餌GETするし。

みんなやりそうだしな~… って言うか容疑者多すぎじゃん(T_Tメ)
02-06-16 size:21.5cm
スポットもどんどん分裂。どうやら他のスポガー同様デカいスポットになりそう。

って言うか、ちっとショックだったりしてね。 だってほら、他の2匹のスポガーみたくデカいスポットなんて見た目たいして変わらんじゃん。 細かい綱目?っぽい模様のヤツに憧れてたのにさぁ~、 こんだけデカスポットばっかじゃ綱目模様っぽいのも欲しいじゃんか。 前の日記で例えば似たような模様になっちゃったって別にこのガーはフロリダなんだしって思えば 気にならないわって言ってもねぇ。 充分、気になっちてるし。

ただ、どうしてココまで似たようなスポットになるんじゃろ? スポットって遺伝が関係してんのかと勝手に思ってたけど水槽のせいなんかな? ただの偶然だったりしてね。 なんせ購入するとき気に入った柄の個体選んでんの わし自身だし 気付かないうちに似たようなのGETしてんのかな~。
そうそう照明消してご就寝って時、水槽の中で誰かが暴れるのが多々あるんです。
照明消されて暴れるってのより他のサカナに驚いてバシャバシャやってる感じ。
朝起きて個体チェックしてみても、どこにもキズはないからいいんだけど。
そんなある日…って言うか今日の朝。 リンダちゃんの尾っぽが無くなってた。
んでマンファリのクチに擦り傷が。 噛みついたんか?
わしのガー飼育ってどっかのヒレが必ずなくなるらしい…(T_T)

02-06-14 size:21cm
ほぼ満タンだったカーニバルも2/3ほど使い切り、残りもあとちびっと。
これが無くなるまでカーニバル生活は続くよ どこまでも。
リンダちゃん。食うことは食うけど、やっぱおクチにあわないのか食いがイマイチ。 もともと人工餌って太りにくいうえに、ちょいと食が進まないのも重なってスレンダ~ボディになってます。 うちに来て はや4ヶ月。 他のスポガーが13㎝の頃からの成長速度と比べると かなりのローペース。 ガーメンツの中で一番のガン 偏食マンファリでさえ4ヶ月で10㎝以上は成長してたしなぁ~。 餌食い悪いおかげで20㎝前後でなりやすい背曲がりの心配はなさそう。
いいんだか 悪いんだか… 
02-05-27 size:20cm
ここ1ヶ月ばかし、 …それ以上あれやこれやとバタバタ三昧で、 近所のスーパーで売ってるドジョウは売り切れ続きで、かと言って安い生餌を買い求めに出かけられるほどヒマもなくて、 だからって近所のショップの生餌は高いもんだから買う気にもなれなくて、そういや自分のHPも更新できない状態で、 っつ~か掲示板のレスできる時間すらない感じで、気が付いたらどんどんスポットが出てきちゃってるくらいで、   …あれ?
水換えって何週間前にやったっけ? 餌っていつやったっけ???よくよく考えてみると何もしてない気がする。
とりあえず何か食わせとかなきゃマズイじゃろって、 うちのメンツにあまりウケの良くない そんなんだから前々からフルに残ってるカーニバルやってみた。
すぐにスポガーが食い始めた。 …まぁコイツらは何でも食うからね。

それにつられてポリプも食う。 …あり? なかなか食いがいいでやんの。

マンファリ+トロジャンペアが食い始めた。 …ハラ減ってたんじゃろか?

リンダちゃんまでも!!! …好き嫌いしないで食うんだな。コイツ。

って言うか、人工餌はまだ食わんじゃろって思ってたら食ってるし。
…もしかして餌抜きすぎたからかも(^^ゞ

…って言うか、今までのガーの中で一番 手がかかってないんじゃ? …明らかに。
02-05-02 size:18.5cm

体のラインが分裂しはじめてスポット模様になってきた。さてホントに綱目みたいな極細スポットになってくれんのかな?
…って言うかなって欲しいとこっす。
02-04-28 size:18cm
だんだん暑くなり、だんだん夏が近づき、スーパーでドジョウが売られる季節。
つまりは生餌が安くあげる事のできる季節になったっつ~ワケで、速攻買って水槽にドバドバ投入。
他のサカナが久しぶりの生餌に対して我先にとガッついて食う中で、リンダちゃんは気付いてんのか気付いてないんだか水面の方をたゆたゆってるだけ。 あ、そういやスポガーたちがこのサイズだった頃ってドジョウあげた事ないんだった。 マンファリがこれくらいのサイズだった頃はドジョウに見向きもしなかったしな~。 もしかしてドジョウ与えるには早すぎたかな~ って思ってたら、ハラぱんぱんになるまで食ってるし。
02-03-17 size:15cm
120水槽デビュ~をさせてみた。
この水槽、バックと底面が黒なんで何故かみんな体色が黒くなる傾向にあります。
褐色&黒バンドのポリプ デルヘッジだって黒っぽくなって バンドが分かりにくくなっちゃうくらいっすから。 今まで茶っこい体色をしてたんですがリンダちゃんも黒くなるのかな?
ところで120水槽には40㎝弱のスポガーと30㎝強のマンファリがいまして、 このマンファリはスポガーと一緒に泳ぐこともなく いっつも上部ポンプのかげっちょにいるんですよ。
餌ん時だけたま~に出てくるくらいなんす。

で、リンダちゃんはフロリダが付いてるとは言え一応スポガーなんだし スポガーと一緒に泳ぎ回るようになるんだろうな~って勝手に予測してたらマンファリと一緒にいるし。なじぇ?サイズが近いから???
そんなワケでリンダちゃんも上部ポンプのかげっちょに落ち着いたようです。  ちなみにマンファリが水槽内を回遊すると後を追っかけて泳いでるので ちびコンビ結成っぽい。
02-03-13 size:15cm
フロリダのリンダちゃん。うちに来て早1ヶ月が過ぎようとしています。まだ他のガーメンバーとは一緒に入ってません。 困った事にイマイチ成長しなくて、かなり遅遅…って言うか成長してなさそうにも思えちゃいます。 多少、横に丸くなったくらいかな~? おかしいやねぇ~… 他のスポガーはおもろいくらいスクスク成長したってのに。 好きなだけ食っちゃいなさいってな感じで常に小赤が泳いでる環境だから、 餌なんて抑えてないのにな~…ってか、背曲がりなっちゃうくらいの勢いで食ってもらわんと。
ある意味 盆栽っぽいっすが、このままじゃ一向にガーメンバーと同居させられない。 頭ん中では同居させても大丈夫って思うんだけど 気が付いたらマンファリの胸ビレ片いっぽなくなっちゃった事件から 弱気になっちゃって入れるに入れられませんのさ。
あの事件の犯人はガーなのかポリプなのか誰なのか分からんし… ちっと困り気味。
リンダちゃんがフロリダ出身がいけないっつ~のか?

02-02-11 size:13cm
スポガーとフロリダ スポガーの見分けなんて 私にゃできません。
書籍によるとアゴの骨がどうのって書いてあるけど 私にゃ分かりません。
外見上の違いなんてもんは無いに等しいらしい。なしてフロリダなんて欲しがったかっちゅ~と…

スポガー3匹目買っちゃうかな~ってたまに考える時があって、 今飼ってる2匹はスポットがデカいヤツなんす。柄的にはそれはそれでいいんだけど スポガーを飼育しようって思った時に細かい綱目?っぽい模様のヤツに憧れて欲しかったんです。 私の中でスポガーの柄ってのは そういうイメージあったし。なのに成長したらデカいスポットになっちゃって、 キレイってほめられるけど私自身そうは思ってないかったりもするし、んなある日2匹目のスポガーがやってきて 当時の柄はそんなにスポットが出てなくて今度こそ綱目じゃって期待してたら似たような模様に。 やっぱし綱目模様っぽいのも欲しいっていう欲望がフツフツ出てくるんすよね~。 でもスポガーの稚魚は将来どんな模様になるか予測不可能! 一か八かでスポガー買うなら、どうせだからフロリダにしちゃえばいいじゃ~んて。 もし、そこで似たような模様になっちゃったって別にフロリダなんだしって思えば 苦にもならないじゃろ。だからってスポガー飼うのが苦になるってんじゃなくて 後からあっち買っとけば綱目になってたかもなんて考えなくなるっしょ?つまり簡単に言うと欲しかったから。

02-02-10 size:13cm
柄付きスポガー2匹ん中に無地マンファリ1匹ってのは、何となく ちと寂しい気がするんで 同じ無地のガー増やしちゃうか!って突発的におもいたちショート買っちゃお計画なんて立ててみたり。 あっ そういや掲示板にレトロをショップで見かけるようになったって書いてあったっけな~ってのも思いだし、とりあえず川崎アフリカへ物色しにいったり。 んでもレトロに出会えなかったり(・_・、) 楊枝みたいなショートが大量にいたり。 その中に稚魚の頃にある黒いラインも何もないみょ~に白い個体を発見したり。となりの水槽除いたらトロピカルがいたり。 買えるもんならショートよかトロピカルがいいな~なんて見つめてみたり。何だか吻の細いのが混ざってんぞって興味もってみたり。 プライスカード見たらフロリダ スポッテッドガーって書いてあったり。ショート購入がレトロにもならずトロジャンにもならずフロリダになっちゃってみたり。

P.S. その夜、AL見てたら別なショップで入荷したっていうショートの黄変種が載ってたり。
あの白い個体はどうなのか気になってみたり。