中東の超エリートたちが続々と起業するワケ

イスラエルの特殊部隊率いた元司令官が語る

8200部隊司令官時代のヤイール・コーヘン氏。部下から慕われる人柄で32年にわたって国防軍に貢献した

これまで「日本の『サイバー攻撃対策』に募る大きな不安」(12月18日配信)、「日本を舞台に選んだイスラエル起業家の決意」(12月26日配信)と2回にわたって報じてきた「中東のシリコンバレー」とも呼ばれるイスラエルの最前線。短期連載の3回目となる今回は、イスラエルの超エリート部隊を束ねる人物を直撃する。

少数精鋭のエリート集団「8200部隊」

イスラエルでは、国民は男女問わず徴兵制の対象となり、18歳になると男性は3年間、女性も約2年間それぞれ兵役につく義務がある。なかでも、アメリカの国家安全保障局(NSA)に匹敵する諜報機関である「8200部隊」には、早くから目を付けられたほんの一握りの優秀な学生が配属され、超エリートの少数精鋭部隊としてサイバーセキュリティや諜報活動などを遂行することになる。

そもそも、「8200部隊」の存在はこれまでベールに包まれてその実態は明らかにされてこなかった。しかし、最近は国家としてイノベーションを推し進め、テクノロジーやサイバーセキュリティ分野において強固な存在感を世界へアピールする際の重要なキーワードとして、その名が公に広く使われるようになってきた。

現に「8200部隊」での厳しい訓練と実務経験を経た後に、その経験を生かして起業する若者は後を絶たない。今や、優れた起業家や技術者を輩出する土壌や、卒業生の強固なネットワークなどはハーバード大学に匹敵するとまで言われている。

次ページ「8200部隊」元司令官 単独インタビュー
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME0ffc744855b1
    確かイスラエルの国防軍は金儲けだけしか考えていないから、10年ぐらい前にドンパチまで行かない危機の時に参謀長か参謀副官かがその最中に株取引をして更迭されてなかったかな。

    8200部隊はモザドと直接の関わりはないが、かなり緊密にやりとりをしているからそのルートの話かな。
    まぁこの辺の連中はイランとかに平気で武器を売ったりするし、ソフトもバックドアがあるのも公然の秘密だからなぁ。
    イスラエル製ソフトは避けろと言うのは有名な話だろう。
    イスラエル経由でNSAに持って行かれるからな。どっちが先かは知らないけどな。
    up18
    down4
    2018/1/8 16:20
  • NO NAME6fa8884e41ca
    アメリカ軍のエリートさんも除隊後起業してるし
    人民解放軍のエリートさんは解放軍にいながら起業している
    別にそんなワケがどうのって話ではないのでは
    up5
    down0
    2018/1/8 20:34
  • NO NAMEe7d6fa6bffc7
    写真が怖い
    up6
    down1
    2018/1/8 18:09
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
ビジネスに効く<br>アート超入門

世界のエリートたちはアートに注目。AI時代に、人間に求められるのは新しい価値を生み出す感性。アートはそれを鍛える絶好の教材だ。佐藤可士和氏、深澤直人氏が鍛え方を直伝。