長野県の郷土料理として知られている「おやき」は、薄くのばした小麦粉や蕎麦に餡を入れて焼いたものだ。今川焼きをおやきと呼ぶ地域もあるので混同してしまいがちだが、金属製焼き型を使わないのでちょっと違う。
また具材も野菜・山菜が用いられるのが一般的だ。特に野沢菜漬を入れたものが有名である。
「長野名物のおやきを食べたいんだけどなかなか売ってないし通販は割高なのでなんとかしてくれ」というメールをいただいてしまったからには、おいしいおやきのレシピを紹介するしかないじゃないか。そうだろう?
どうせならみんなが作りたくなるような、お手軽なレシピの方がいいよね。てなわけで、今回は市販のクレープミックス粉を使用し、フライパンで簡単にできる長野風「おやき」のレシピをクマ姉さんに編み出してもらったよ。
スポンサードリンク
1. クレープミックスで作る野沢菜おやきの作り方
■材料(直径5cm 8個分/ 約30分)
(皮)
・クレープミックス 100g 使用したのは日清お菓子百科 のもの
・卵 Mサイズ 1個
・ごま油 小さじ1~2
・薄力粉 打ち粉用
(具材)
・野沢菜 漬物 200g
・醤油 大さじ1
・甜麺醤 小さじ2
・酒 小さじ1
・ごま油 適量 焼く時に使用
・水 適量 塩抜き用
■器具
・フライパン
・ボウル 3個
・ミニ泡だて器 調味料を混ぜる
・ラップ 生地伸ばしなどに使用
・麺棒
・スプーン 具材をすくう
下準備
・ボウルに具材用調味用の甜麺醤、ごま油、酒、醤油を混ぜ合わせておく。
・ボウルに野沢菜と水(分量外)を入れる。
・野沢菜の塩気をざっと抜いたら良く絞り、5mmほどにカットしておく。
・ラップに少量のクレープミックス粉もしくは薄力粉をふるっておく。
■ワンポイントアドバイス
・野沢菜の塩気がきつければ30分ほど水にさらしてもよい。
生地を作る
・ボウルにクレープミックス、卵、ごま油を入れよく混ぜ丸くまとめる。
・ラップに薄力粉を少量ふるって生地を置く。
・包丁(ナイフ)で8等分してそれぞれ丸める
・丸めたものを麺棒で薄さ2mm直径8cmほどに伸ばしておく。
■ワンポイントアドバイス
・生地がべたつくときはクレープミックス粉や薄力粉を少量振りかけるとまとまりやすい。
・生地を放置すると表面が乾燥するのでラップをかけておく。
具材を炒める
・フライパンにごま油を引き中火にする。
・野沢菜と合わせ調味料を入れ、水分が無くなるまで中火で5分ほど炒める。
・皿に移し入れ冷ましておく。
具材を包んで焼く
・大さじ2ほどの具材を伸ばした生地で包み、十字に2回ほどしっかりとじる。
・フライパンにごま油を引き、とじ目を下にして中火できつね色になるまで焼き、裏も同様に焼く。
■ワンポイントアドバイス
・生地を伸ばす時は麺棒にも粉を少量つけるとべたつかない。
・おやきの大きさはお好みで調節する。
・テフロン加工のフライパンの場合は油の量を調節する。
・ごま油がなければサラダ油でもいい。
・少したっぷり目に油を入れた方が美味しい。
・焦げないように注意する。
野沢菜おやき できちっち!
本来、クレープミックス粉は牛乳を使用するが、今回は卵1個のみを使用しておやき感を演出した。薄皮で香ばしく、ほんのりとした甘さが野沢菜の塩味とマッチ。「これどこの店の?」と聞かれちゃうかもしれない風味に仕上がった。
具材のポイントは甜面醤。ほのかな甘みとコクが広がる。もし甜面醤がなければみりんで代用しても良い。
クレープミックス粉で作った皮はキツネ色になった面はパリッと香ばしく、内側はもちっと柔らかく、おやきより軽い仕上がりになっている。
というか長野県産の野沢菜おやきをあまり食べたことがないので、長野県民の人にとっては違和感感じちゃうかもしれないが、長野県”風”野沢菜おやきとして位置づけてもらえればうれしいんだ。
具材バリエーション編
ブルーベリージャム&クリームチーズ
で、具材のバリエーションは様々だが、私の大好きなクリームチーズとブルーベリージャムの組み合わせも最高だったよ。
生地の作り方は野沢菜おやきと一緒。
具材をクリームチーズとブルーベリージャムに変えるだけだ。
ブルーベリージャム 小さじ4とクリームチーズを入れて包んで焼くだけ。
ジャムはストロベリーでもアプリコットでもお好きなチョイスでOK。もともとがクレープ生地なので、皮との相性は抜群だ。
あんこ&クリームチーズ
ジャムの代わりにこしあん 大さじ4を入れてもおいしいよ。
あんこときたらバター。バターは溶けてしまうがその香ばしい風味は残るので、あんバターにトライしてもいいかもしれない。
さてオチタイムに突入だ。
なんとなくめでたい月なので紅白めいたものに登場してもらおう。
ちょっとマニアックなところで、2010年に発見されたという白いツブツブ模様がある、イチゴみたいなイチゴガニを降臨カモーンヌ!
上のおやきの生地に食用液体食紅を入れると赤色になる。着色する前のものをつぶつぶ模様として埋め込み、あとは手足を付けてクルミを持たせてみた感じだ。目の黒いのはおやきの生地に竹炭色素を加えたものだ。
というかイチゴガニ自体がレアキャラなので、元ネタを知ってる人はかなり生物マニアックな感じだよね。
関連記事:「イチゴカニ?」イチゴみたいな新種のカニ、台湾にて発見される
で、メレンゲで作った泡をふかせてみた。
思いっきりふかせてみた。
このまま焼けば食べられるので、イチゴガニマニアの人(いるんか?)はやってみるといいかもしれない。
料理:インスタグラムではマル秘レシピも!@クマ姉さん、ディレクション:リスポワールD、プロデュース:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい!または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
▼あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- クレープミックス粉とフライパンで簡単うまい!長野名物風「野沢菜おやき」の作り方【ネトメシ】
- 宇宙をモデルにした1000年前の石造祭壇が発見される(メキシコ)
- ネット上には常に陰謀論が溢れてる。最近流れ始めた奇想天外、8つのとんでも陰謀論
- 白い・・・これが雪、だと?約30年ぶりに雪が降ったフロリダの人々の反応(アメリカ)
- 寒い日に携帯のバッテリーが急激に消費されるのはなぜなのか?その対処法とは?
- 猫を抱きしめ、モフることで得られる6つの効能
- 痩せたいなら立った方がいい。体内体重計のように働く生体メカニズムが発見される。(スウェーデン研究)
- アダ・ブラックジャック。北極遠征隊に加わり極寒の島に置き去りにされ唯一生き残った奇跡の女性サバイバー物語
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア : 64 26 6
人気記事
最新週間ランキング
1位 2342 points | 神に放棄されし建物。ヨーロッパの廃墟となった教会や礼拝堂 | |
2位 2079 points | フランスでも官邸に猫2匹をネズミ捕獲長として正式雇用。その他猫が公職についている国家 | |
3位 2066 points | 銃弾が当たった瞬間、ダイヤモンドより硬くなる。驚異の素材「グラフェン」を2枚重ねた「ジアメン」で高い防弾効果 | |
4位 1085 points | 猫だってうつ病になる。うつ状態の猫が示す6つの兆候とその対処法 | |
5位 1050 points | ロボットが人間に近づく過程で起きる「不気味の谷」現象。いったいなぜ起きるのか?子供たちも起きるのか? |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
あんことクリチなんて絶対うまいやつ‥‥自作‥‥してみたい
野菜系だとナスの味噌炒めがジューシーで好き
2. 匿名処理班
おいくらですか?
とりあえず10個入りをそれぞれください
カニはアワ多めでお願いします
3.
4.