[CES 2018]Radeon RX Vega搭載の第8世代Coreプロセッサ新製品と,搭載するゲーマー向けNUCの実機を見てきた
4Gamerでは,そんなCore
というわけで上に示したものがCore
写真右側にあるCPUのダイ(※半導体本体)を基準に見比べてみると,写真左側にあるHBCのダイ面積は8割程度,GPU部分のダイ面積は1.6~7倍程度といったところか。
CPUと単体GPUを別々に実装するのに比べれば,確かに実装面積は大幅に小さくなるだろう。とはいえ,TDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)は100Wおよび65Wにもなるとのことで,熱源となる3つのダイが一か所に集中するシステムを効率よく冷却するには,OEMとなるPCメーカー各社も相応に苦労しそうに思える。
続いては,Core
NUCと言えば超小型のPCというイメージだが,NUC8i7HVKの筐体は,NUCとしてはかなり大きめだ。
Razerのマウス「Razer Lancehead Tournament Edition」と並べた写真を見ると,その大きさをイメージできるのではないかと思う。
もっとも,大きいといっても「NUCとしては」の話であり,ゲーマー向けのノートPCやデスクトップPCに比べれてコンパクトなのは確かだ。
NUC8i7HVKで面白いのは,ビデオ出力インタフェースが充実しているところである。本体前面にはHDMI出力が1つ,背面側にはThunderbolt×2,Mini DisplayPort出力×2,HDMI出力×1と,全部で6系統ものビデオ出力を有しているのだ。
小型PCやゲーマー向けノートPCで,これほどのビデオ出力インタフェースを備える製品は見たことがなく,多画面派のPCユーザーにもなかなか魅力的なPCとして利用できるかもしれない。
残念ながら,価格や発売時期についての情報はまだなし。かなりリッチな構成だけに,安価にはならないだろうが,国内での展開が楽しみな製品とは言えるのではないだろうか。
[CES 2018]「Radeon RX Vega搭載の第8世代Coreプロセッサ」が正式発表。「ミドルクラス市場向け単体GPU並みの3D性能」を1パッケージで実現へ
Intel公式Webサイト
- 関連タイトル:
第8世代Core(Coffee Lake,Kaby Lake)
- 関連タイトル:
Radeon RX Vega
- この記事のURL:
- [CES 2018]Radeon RX Vega搭載の第8世代Coreプロセッサ新製品と,搭載するゲーマー向けNUCの実機を見てきた
- [CES 2018]「Radeon RX Vega搭載の第8世代Coreプロセッサ」が正式発表。「ミドルクラス市場向け単体GPU並みの3D性能」を1パッケージで実現へ
- 「FIRE PRO WRESTLING WORLD」が新日本プロレスとがっちりタッグ! 所属選手が実名登場&ストーリーモード搭載のコラボを発表。PS4版の発売は2018年夏に
- エコロに取り憑かれたアルル!? 「ぷよぷよ!!クエスト」×「おそ松さん」コラボで登場する“ダークアル松”を4Gamerで先行公開
- 「実況パワフルプロ野球2018」の発売日が4月26日に決定。実況音声は4人のアナウンサーが担当
- 部活動ならではの“あるあるネタ”をフィーチャーしたイラスト当てゲーム「部活あるある」を紹介する「(ほぼ)日刊スマホゲーム通信」第1610回
- 2017年版「Razer Blade」の4Kパネル搭載モデル,ミニレビュー。本気でゲームに使ってみた
- PS4版「死印」の「開封厳禁! 呪われた限定版」特典の一部内容を公開。1月12日には立花理香さん,高木友梨香さんがゲストの番組を配信
- 「グルーヴ地獄V」20周年お祝い企画――皆さん,テクノサウンドをBGMに僕達の人生がループした“究極のクソゲー”を振り返るよ
- モリカトロン,ゲームAI勉強会を開催。AIでゲームはどう変わっていくのか?