1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:35:22 ID:0pm
全国791市の推計人口(2017年10月1日)と国勢調査人口(2015年10月1日)を比較して
福岡県北九州市950,646 -10,640
長崎県長崎市 421,612 -7,896
新潟県新潟市 804,152 -6,005
北海道函館市 260,047 -5,932
静岡県静岡市 699,087 -5,902
山口県下関市 262,702 -5,815
神奈川県 横須賀市400,909 -5,677
青森県青森市 282,032 -5,616
兵庫県神戸市 1,532,153 -5,119
広島県呉市 223,503 -5,049
大阪府堺市 834,267 -5,043
北海道旭川市 334,618 -4,987
大阪府東大阪市498,099 -4,685
秋田県秋田市 311,178 -4,636
茨城県日立市 180,781 -4,273
和歌山県和歌山市360,000 -4,154
北海道小樽市 117,902 -4,022
福岡県北九州市950,646 -10,640
長崎県長崎市 421,612 -7,896
新潟県新潟市 804,152 -6,005
北海道函館市 260,047 -5,932
静岡県静岡市 699,087 -5,902
山口県下関市 262,702 -5,815
神奈川県 横須賀市400,909 -5,677
青森県青森市 282,032 -5,616
兵庫県神戸市 1,532,153 -5,119
広島県呉市 223,503 -5,049
大阪府堺市 834,267 -5,043
北海道旭川市 334,618 -4,987
大阪府東大阪市498,099 -4,685
秋田県秋田市 311,178 -4,636
茨城県日立市 180,781 -4,273
和歌山県和歌山市360,000 -4,154
北海道小樽市 117,902 -4,022
アニメでなかなかやってくれないシチュ、表現、設定
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4767452.html
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:39:15 ID:AEq
>>1
天下の日立が没落だな
まあ、地元からは日立がHITACHIになってしまったって言われるくらいやしな
天下の日立が没落だな
まあ、地元からは日立がHITACHIになってしまったって言われるくらいやしな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:39:21 ID:0pm
北九州市は元々100万人都市だったので落差も大きいのは仕方ない部分はある
地味に長崎市がヤバい、県庁都市で40万人都市なのに8000人近く減ってる
地味に長崎市がヤバい、県庁都市で40万人都市なのに8000人近く減ってる
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:40:22 ID:0pm
人口流入の首都圏でも、横須賀みたいな絶賛減少中の都市もある
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:41:09 ID:qQL
岐阜は?
あそこも地味にヤバいやろ
あそこも地味にヤバいやろ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:42:42 ID:0pm
>>7
岐阜県岐阜市404,233-2,502
岐阜県岐阜市404,233-2,502
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:44:31 ID:w1h
>>9
岐阜にある大学が岐阜大学(岐阜県民率は3割程度)かFラン私立しかないのが悪い
岐阜にある大学が岐阜大学(岐阜県民率は3割程度)かFラン私立しかないのが悪い
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:45:19 ID:Hdt
>>10
和歌山も和歌山大学と和歌山県立医大しかなくて流出してるぞ
和歌山も和歌山大学と和歌山県立医大しかなくて流出してるぞ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:46:49 ID:w1h
>>12
岐阜は一応平成の大合併が成功してれば政令指定都市になってたくらいの人口は居るんだよなぁ
岐阜は一応平成の大合併が成功してれば政令指定都市になってたくらいの人口は居るんだよなぁ
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:47:49 ID:ZTS
>>16
各務原と合併すると岐阜市クッソ広くなったんやろなあ
なお
あと岐阜は路面電車潰したんも影響あるかも
各務原と合併すると岐阜市クッソ広くなったんやろなあ
なお
あと岐阜は路面電車潰したんも影響あるかも
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:48:41 ID:AEq
>>17
富山市とはどこで差がついたのか
富山市とはどこで差がついたのか
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:50:45 ID:ZTS
>>18
岐阜の交通状況について調べた論文曰く
「岐阜の路面電車はクソ雑魚ナメクジやったから潰してもそれほど影響はない」
らしいんやけどね
岐阜の交通状況について調べた論文曰く
「岐阜の路面電車はクソ雑魚ナメクジやったから潰してもそれほど影響はない」
らしいんやけどね
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:52:26 ID:AEq
>>20
同じ車社会の富山市内線の営業係数は70で東急の優良路線レベルやで
同じ車社会の富山市内線の営業係数は70で東急の優良路線レベルやで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:53:25 ID:ZTS
>>22
はえー
岐阜の路面電車は単線やし安全地帯すらなかったからなあ
はえー
岐阜の路面電車は単線やし安全地帯すらなかったからなあ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:42:20 ID:0pm
北九州市、長崎市、下関市、横須賀市、日立市、和歌山市
見事に造船や鉄鋼、重化学工業で戦後栄えた都市やな
日本の第二次産業の衰退の象徴だな
長崎あたりは観光とかが強いけど、他は・・
見事に造船や鉄鋼、重化学工業で戦後栄えた都市やな
日本の第二次産業の衰退の象徴だな
長崎あたりは観光とかが強いけど、他は・・
70: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:07:52 ID:iDI
>>8
呉もやで
戦時中は中国地方で一番人口多かった
海軍工廠がそのままIHIや日新製鋼の工場になっとる
呉もやで
戦時中は中国地方で一番人口多かった
海軍工廠がそのままIHIや日新製鋼の工場になっとる
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:44:50 ID:0pm
逆に福岡市は3万人近く増加、九州各都市から吸い取りまくってるな
福岡県福岡市1,567,18928,508
福岡県福岡市1,567,18928,508
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:46:14 ID:n92
増加も見てみたい
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:50:42 ID:0pm
なお東京都
2000年1206万4101人
↓
2017年 1374万2,906人
2000年1206万4101人
↓
2017年 1374万2,906人
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:52:54 ID:AEq
>>19
なお、出生率・・・
なお、出生率・・・
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:53:46 ID:n92
青森は弘前と八戸に分散してるだけだから…
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:54:25 ID:0pm
>>26
青森県八戸市227,778 -3,479
青森県八戸市227,778 -3,479
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:53:52 ID:0pm
世田谷区(88万人)>浦和レッズ入場客数(65万)
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:54:22 ID:C1r
宇都宮らへんは維持してそうや
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:55:12 ID:0pm
>>29
微増
栃木県宇都宮市520,1971,603
微増
栃木県宇都宮市520,1971,603
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:55:57 ID:ZTS
宇都宮も新しくライトレール作るらしいけどなあ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:56:34 ID:0pm
本来なら県の総人口が減少中でも
県庁都市は都心回帰で微減微増が普通
県都でも激減している長崎や青森秋田はかなり深刻だと思う
県庁都市は都心回帰で微減微増が普通
県都でも激減している長崎や青森秋田はかなり深刻だと思う
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:57:09 ID:ZTS
仙台は震災後ヤバい勢いで人口増えてたンゴねえ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:59:01 ID:0pm
>>42
宮城県仙台市 1,086,377 4,218
宮城県仙台市 1,086,377 4,218
55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:00:20 ID:ZTS
>>50
仙台市の予想曰く人口は108万を超えることはないやろって話やったのになあ
仙台市の予想曰く人口は108万を超えることはないやろって話やったのになあ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:57:28 ID:hFN
長崎はしゃーない
東京まで遠すぎやで
東京まで遠すぎやで
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:58:12 ID:0pm
>>43
「東京から遠いから衰退する」
これはこの国の国策の失敗やろ
「東京から遠いから衰退する」
これはこの国の国策の失敗やろ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:57:38 ID:0pm
日本人の10人に1人が東京都にいる
日本人の10人に3人は東京千葉埼玉神奈川にいる
日本人の10人に3人は東京千葉埼玉神奈川にいる
46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:58:05 ID:IF3
>>44
ヒエッ
ヒエッ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:58:09 ID:AEq
路面で営業係数ええは稀やで
コンパクトシティも同時にせな共倒れ
コンパクトシティも同時にせな共倒れ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:16:00 ID:iDI
>>47
広電も160円やったのに気がつけば180円に値上げしとるしなぁ
広電も160円やったのに気がつけば180円に値上げしとるしなぁ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:58:47 ID:IF3
岩手横断すんのに3時間とかアホだろ
北海道も4つくらいに分割しろや
北海道も4つくらいに分割しろや
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)20:59:10 ID:ZTS
>>49
4つに分割すると札幌以外死亡定期
4つに分割すると札幌以外死亡定期
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:00:50 ID:PLh
福岡より北九州の方が多かった時代があるなんて信じられん
59: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:01:40 ID:0pm
>>56
長崎市「大正時代まで九州トップ俺やぞ、しかも三大都市圏都市以外では最大」
長崎市「大正時代まで九州トップ俺やぞ、しかも三大都市圏都市以外では最大」
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:01:13 ID:0pm
長崎市「もういっそ中国に入った方が発展するんじゃね?」
とかマジで思ってそう
東京より上海の方が物理的に近いぐらいだし
とかマジで思ってそう
東京より上海の方が物理的に近いぐらいだし
58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:01:37 ID:WcN
住むならどこがエエの?
60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:01:56 ID:IF3
>>58
わいいま仙台だけどわりと快適やで
わいいま仙台だけどわりと快適やで
63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:02:33 ID:0pm
>>61
大正義トヨタや他にも大手メーカーがいるから安泰やろ
大正義トヨタや他にも大手メーカーがいるから安泰やろ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:03:28 ID:0pm
出島&三菱というチート物件が存在しなかったら
長崎市とかマジで根室網走みたいなポジションだったと思う
長崎市とかマジで根室網走みたいなポジションだったと思う
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:04:19 ID:PLh
>>65
〇〇がなかったらなんて言ったらどこもそうじゃないか
〇〇がなかったらなんて言ったらどこもそうじゃないか
68: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:05:35 ID:0pm
>>67
立地的な問題もある
名古屋とか東京~大阪を結ぶ東海道のど真ん中やん
長崎とか西の果てやぞ
立地的な問題もある
名古屋とか東京~大阪を結ぶ東海道のど真ん中やん
長崎とか西の果てやぞ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:10:55 ID:0pm
74: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:12:04 ID:ZTS
>>71
長崎本線が肥前山口~諫早がクソ雑魚ナメクジなんがネックなだけで
佐賀は十分博多から近いしなあ
長崎本線が肥前山口~諫早がクソ雑魚ナメクジなんがネックなだけで
佐賀は十分博多から近いしなあ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:14:03 ID:0pm
血の流れが悪くなって、手足の指先から
どんどん壊死していく光景だな、日本
どんどん壊死していく光景だな、日本
86: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:18:56 ID:0pm
東京一極集中やって来たツケ払う時代が来そうだな
完全にバランスが崩れた
完全にバランスが崩れた
93: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:20:47 ID:OBX
>>86
集めるだけならともかく出生率がなあ
集めて増やしてならまだええけど
集めるだけならともかく出生率がなあ
集めて増やしてならまだええけど
120: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:27:36 ID:0pm
最近、東京は地震が多くて怖いンゴ・・
昨晩も夜中に起こされたぞ(憤慨)
昨晩も夜中に起こされたぞ(憤慨)
123: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:28:38 ID:OBX
>>120
昨日の午前
「大地震です。大地震です。」
し~ん
昨日の午前
「大地震です。大地震です。」
し~ん
125: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:29:28 ID:0pm
>>123
昼のあれビビったわ
そして夜中に震度4で起きるわで・・
昼のあれビビったわ
そして夜中に震度4で起きるわで・・
136: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:33:08 ID:0pm
鳥栖市とかいう九州の裏ボス
144: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:35:43 ID:5Gc
なんで東京の隣なのに山梨は人口が少ないんや…
145: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:36:05 ID:0pm
>>144
山脈「すまんな」
山脈「すまんな」
151: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:39:24 ID:0pm
「大阪」がただの地方都市の一つになり下がりつつあるのがなぁ・・
大阪企業もどれだけ東京の機能移したよ
日清も大阪捨てたしな
大阪企業もどれだけ東京の機能移したよ
日清も大阪捨てたしな
152: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:39:45 ID:rLs
>>151
そマ?
東京一極集中やばすぎうち
そマ?
東京一極集中やばすぎうち
153: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:40:11 ID:DYd
>>151
それでも札仙広福よりはいいからセーフ
それでも札仙広福よりはいいからセーフ
155: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:41:06 ID:OBX
>>153
そいつら周りを吸い取って
地方単位でも一極集中を促進してるのが怖い
そいつら周りを吸い取って
地方単位でも一極集中を促進してるのが怖い
158: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:42:44 ID:0pm
>>155
それなんだよなぁ・・
リトル東京化していってるだけなんだよな仙台や福岡
吸い取るモノが無くなった時どうするかという
それなんだよなぁ・・
リトル東京化していってるだけなんだよな仙台や福岡
吸い取るモノが無くなった時どうするかという
205: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)21:57:59 ID:vNS
政令市で減ってる所減少順に書いてみたで
ただ札幌のだけ去年の3月のやつらしくて最新のだと増えてるかもしれん
北九州市 961,286 950,646 -1.11
静岡市 704,989 698,881 -0.87
新潟市 810,157 804,152 -0.74
堺市 839,310 834,267 -0.60
神戸市 1,537,272 1,532,153 -0.33
札幌市 1,952,356 1,946,313 -0.31
浜松市 797,980 796,107 -0.23
京都市 1,475,183 1,472,027 -0.21
熊本市 740,822 739,858 -0.13
ただ札幌のだけ去年の3月のやつらしくて最新のだと増えてるかもしれん
北九州市 961,286 950,646 -1.11
静岡市 704,989 698,881 -0.87
新潟市 810,157 804,152 -0.74
堺市 839,310 834,267 -0.60
神戸市 1,537,272 1,532,153 -0.33
札幌市 1,952,356 1,946,313 -0.31
浜松市 797,980 796,107 -0.23
京都市 1,475,183 1,472,027 -0.21
熊本市 740,822 739,858 -0.13
219: 名無しさん@おーぷん 2018/01/06(土)22:01:33 ID:vNS
>>205
減少率やね
率が抜けてた
減少率やね
率が抜けてた
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1515238522/
永遠に謎のまま終わりそうなことを書こう脅威の笑える凄い画像スレ『謎の生物サルパ・マッジョーレ』
大事にされる人、好かれる人の特徴
腹筋がよじれるほど画像で笑ったら寝ろ
【閲覧注意】今までニュースで見た事故で一番衝撃的だったのは
ループものの最高傑作といえば
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『週刊老人ジャンプ』
実はよく分かってないもの