昨日夜中から話題になっているポプテピピック、私も今朝見ました。初手の感想としては、「この時期のプリキュアを見終わった後に、子供と見るアニメではないな」というものでした。内容だとか色々噂されているクソさについては後述しますが、なかなかハードコアな内容だったように思えます。ちなみにもうすぐ3歳になる娘は「おもしろーい」と言ってガッツリ見ていました。何この娘怖い。
ポプテピピック1話ですが、あの30分にクソさ加減、頭のおかしさ(ここは褒めてる)が色々とにじみ出ていることはTwitterなどでも色々語られているのですが、まぁ端的に言えばこんな感じ。
- 先行上映と全く違う内容のものを放送
- 30分アニメなのに、15分アニメを2回(全く同じ内容)をやる
- しかも声優は1回目と2回目、EDで別々
- 各所に散りばめられすぎているパロ要素
- 4コマのあの感じをそのままアニメでやる何とも言えないグダグダ感
そんなポプテピピックですが、巷ではクソアニメと言われているようです。まぁクソアニメであることには間違いないですが。
で、アニメを見終わってぼーっと考えていた時に「このアニメ、クソアニメって言った時点でなんか負けた気がする」というのが正直な本音として出てきたわけです。ネットで話題になればなるほど、製作側の戦略勝ちとしか思えないです。大川ぶくぶ先生とかTLを見ながらニヤニヤしてお酒飲んでそうとかそういう感情さえ抱くくらいでした。
こういうことを考えながらこのアニメを再度見返すと、これまた趣深いなぁと感じてしまい、ストロングゼロを片手にクソアニメに対するクソみたいなことを書き綴り始めたわけです。
何とも言えないグダグダ感
ポプテピピック1話をTLに流れていた情報を目にしてしまった後に見たのである程度の耐性はあったのですが、まさかあの4コマの感じをそのまま30分アニメの尺で持ってくるとは思っていなかったので驚きでした。しかもBパートは完全な再放送ですし。
このアニメ特有のスピード感とスピード感の中から何故か出てくるグダグダ感が何とも言えない味を出しています。何であのスピード感なのでグダグダなんだろうと2周目のBパートを見ながら考え込むくらいでした。逆に何も考えずにこのグダグダ感を受け入れるのがいいのかもしれません。
そもそも4コマのギャグ枠のため10分枠でいいと思っているので、これを30分枠にぶち込んできたキングレコードは正直頭がおかしいと言わないといけない気がしています(この部分だけは流石に褒めません)
散りばめられたパロディ
パロについてはここに記載されているものがほぼ全て(私自身でも把握できているものが全て網羅されている)なので、下記サイトを見るだけで楽しめます。これを見ながら本編をもう一度見るとこのアニメの何とも言えない感じが少しは理解できるかもしれません。一度と言いましたが30分見ると二度になりますね。
このアニメに関しては原作自体を知っている人、もしくは各所に散りばめられているパロ要素への知識と理解が深いかどちらかでないと一見した面白さを感じることが難しいと思われます。しかも4コマ調のものをアニメ化しているためスピード感が半端ないので、そりゃ(本編の中に再放送をやっているのにも関わらず)30分のアニメで一切理解ができないまま終わってしまうことでしょう。いやほんとまじで。
2話以降やBDはどうなるのか
あくまで予想ですし外れるんだろうなぁなんて思っていますが、恐らく2話は1話と同じスタンスでやることはないでしょうし、BDで全く違う話が入っている(というか1話が完全カットになっている)可能性は十分あるでしょう。おそ松さんの1話もBDに入っていなかったこともありますし、ポプテピピックならやりかねないというか。
こう思った理由は2つほど。ひとつは「1話でネット上での話題をかっさらう」ことで、もうひとつは「このまま1クールやってしまうと、アニメとして本当にクソになってしまう」ことです。1話だけならネタで済むけど、2話以降もこのスタンスでやってると正直15分しか見ないし正直しんどいですねと。
仮にこのスタンスと理由付けが間違っていなければ、製作側の思惑がバッチリ成功したことでしょう。制作陣に物凄く頭のキレる人がいるのかもしれないですし、もしかしたら大川ぶくぶ先生がこういうスタンスでやりたかったのかもしれませんし。
「クソアニメ」という言葉は褒め言葉なのか
ポプテピピックという作品そのものを考えると、クソアニメと呼ばれるのはどのようなニュアンスで使われていても、製作側からすれば「ただの褒め言葉」にしかならないだろうなぁと思っています。最初にも述べましたが、もうネットで話題になればなるだけ勝ちです。
次世代的すぎるこの内容と構成に付いてこれずクソアニメといった人もいれば、原作を知っている身として「やってくれたなポプテピピック」という意味でクソアニメと言った人もいるかと思います。正直TLを見ててもどの感情でクソアニメって言っているかわからないです。だがそこがいい、というのがこのアニメの正直な感想です。
他作品との比較について
私個人的には他の作品と比べること自体が野暮というか、その点も含めて制作陣の戦略だろうと思っています。というか比較時のベクトルとかそういうものが違うので、比較すること自体が変な感じがします。
その中でも割と近しい意見なのが上のこれで、ポプテピピックがこの後どのような頭のおかしさを見せるかは2話以降(というか3話くらいまで)で大体わかりそうな気がしています。さぁどうなるでしょうね。
1話でそこそこのやらかしを演じてくれたので、2話にもそこそこの期待をしてもいいかなってのが1話を何度か見た個人の感想です。
とは言え、2話以降も同じような構成で推し進めていたら、本当に(面白くないという意味で)クソアニメになるでしょう。そういうワクワク感と見終わった後の何とも言えない残尿感をこの3ヶ月楽しみにすることになるでしょうね。