サラリーマンの宿命、引っ越しを伴う転勤の辞令が下りた時、あなたはどうするか?家族と離れて暮らす単身赴任か?家族そろって引っ越すか?会社の都合で、引っ越ししたり、家族が離れて生活するのって、個人の負担がかかりすぎるって思わない?来月位から、そろそろ異動の内示が・・・考えておこうね!!
どもども、横浜のかんいちだよ!!関内一二郎(せきうちいちろう、略してかんいちなんです!いちろーでもいいし、かんちゃんでもいいよ!)
村ちゃん (id:yas-99)さん、コメントありがとうね!ピップエレキバンにならないようにグワンばります!!(^^;
はてなブックマークしていただいた17名のみんな有難うね!(^_-)-☆
引っ越しって必要なのかしらね?
かにちはサラリーマン時代、特に19年務めたユニ・チャーム時代に7回くらい転勤で引っ越しした。在職時代は、サラリーマンは転職するもんだとばかり思っていてあまり不思議には思わなかった。ある出来事が起きるまでは・・・・
東京に転勤になった平成1年、いよいよ俺もはまっこ、本社勤務だなんて意気揚々と名古屋から引っ越しして横浜に住むようになった。ところがさ~~、下の子が小学4年で登校拒否になってしまった。登校拒否、家族の事なんて考えてみたことなかった。家族はそろって一緒に住むもんだとばかり思っていたから・・・・
まいったね~~ほんとに!!
ま、いろいろあって、6年生までには普通に学校医浮くようになったんだけど、家族の為に一生懸命仕事していると思っていたんだけど、家族のためにならないじゃん!転勤って本当に必要なのかな?
なんてねようやく自分の仕事、人生に、家族の幸せについて考えるようになった。結局登校拒否が原因で、転勤のない会社に転職することになっちゃった。(^^;
転勤、よ~~く考えてみようね!いまじゃ、転勤しても出世もしないし、給料も上がらないしね。人間って、根っこはやして一か所で生活する生き方もあるってことね!!
転勤は個人、家族の負担がかかる
転勤を全否定するわけではないけど、旦那の仕事はどこ行っても似たようなもんだから、いいんだけど、やっぱ家族への負担が大きすぎるよね。
友達との別れ、環境の変化、特に教育面についてはリスクが大きいかなと思う。今の時代はちょっとはましなったのかなとも思うけど、相変わらず前職の会社でも、世の中でもと登校拒否ってあるようだしね。
家族の幸せって何だろう?って一度家族で話し合ってみたほうがいいかもしえrないね。収入が多い=幸せ とは限らないものね。
下の息子は、登校拒否後、地元横浜の少額の友達、中学、高校、大学の友達といまだに頻繁に飲み会しているようだ。そういう付き合いって大事だよね。
引っ越さないという選択肢もある
最近の企業は割合融通してくれるところが増えたようだから、給料上がらないけど、転勤しなくていいって会社も増えているようだね!
そういう生き方もあるし、転職という選択もある事を念頭に置いておこう。寛一の時代のように、転職はあまり自由でなかった時代と違い、いまや転職もスキルアップに必要と考えられる時代だしね!
エリア社員(転勤しない社員)、転職、独立・起業、転勤、単身赴任。どういう選択が自分たちに取手ベストか?
家族で決めておけばいいんではないかと思う。家族ってね、たっぱ一緒に一つ屋根の下で背活して初めて家族なんだなって思う。
どういうライフスタイルを送るのかが大事?
央すぐそろそろ転勤の辞令が降りるシーズンを迎える。家族会議でそれぞれのメリットデメリットを考えておくのも大事なことだと思う。
いろんな生き方がる。
そういう生き方をしたいのか話し合うってこと大事だよね。寛一は丁度30年前くらいに、家族と話し合って転勤しない、横浜で一生終わるって家族で決めた。
だから
浜っ子なんですね~~、なので横浜に住んで30年になる。そろそろ人生の半分を横浜過ごしたことになる。今のところ、かにもその気でいるから、横浜で人生終わるってことね!短気でうろちょろするかもしれないけど、我が家は横浜。
そのおうち関内に引っ越しする。
あなたは転勤は?
それとも地元は?
どっちの人生がいいのかね?
by浜っ子のかんいち