空から降りてくるものたち

音楽や文学、お仕事、ブログ運営などの雑記ブログです。思付いたことを、そのまま書いているような感じですが、よろしくお願いします。

仮想通貨投資【初心者向け】いつから始める?買うタイミングは?

スポンサーリンク

  皆さんこんにちは。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。会計的お仕事女子のあんがお送りする仮想通貨シリーズ記事です。今回は仮想通貨投資をいつから始めるか、買うタイミングについて考えてみたいと思います。

 「いつ買うの?」と言われたら、「今でしょ!」って言いたくなるのですけど…ちょっと古すぎですね(;^_^Aごめんなさい…。

 「遅すぎなんじゃないか?」と考えている方もいらっしゃると思いますが、今から始めても充分間に合うと思います。しかし、値動きが激しいので買うタイミングを読むのが大切になってくるのではないでしょうか。

 それでは詳しく解説していきますね。どうぞよろしくお願いします。

f:id:LukasDecember:20180107220443j:plain

ビットコインの現在までの値動き

  まずは仮想通貨の代表例として、一番有名なビットコインを取り上げて、現在までの値動きを分析してみたいと思います。これまでの相場の動きの特徴を知ることは、今後の値動きの予測の参考に必ずなるはずです。そうすると、自然と買い時も見えてくると思います。

2016年の値動き

f:id:LukasDecember:20180107000051j:plain

みんなの仮想通貨

 1週間あたりの値動きを見るグラフです。まず、グラフの見方から少し解説しますね。仮想通貨や株式など相場の値動きを見るグラフのことをチャートと言います。赤が価格の上昇、青が下落を表しています。グラフから上や下へ線が伸びているのは、瞬間的な暴騰や急落のあったときです。

 折れ線グラフは価格の移動平均値を表しています。この平均値を目安にすると暴落した後の底値を予想しやすくなるでしょう。赤い平均値の延長線上を急騰後に暴落したときの底値の目安にすると分かりやすいと思います。

 2016年は大まかに見ると右肩上がりですね。途中暴騰や暴落がありましたが、暴落後も数か月で暴騰時以上の価格まで回復しています。

 また、2017年も12月に暴騰と暴落がありましたが、2016年にも12月に暴騰と暴落がありました。仮想通貨は年末年始に値動きが激しくなる傾向があるのではないかと、個人的には見ています。

 

2017年の値動き

f:id:LukasDecember:20180107000814j:plain

みんなの仮想通貨

 こちらも1週間あたりの値動きを表すチャートです。2017年は2016年よりさらに値動きが激しいですね。

 8月あたりに高騰しその後暴落しています。しかし2016年と同じように暴落後も高騰時の価格まで数か月で回復しています。

 11月以降は急騰しています。このあたりの値動きはニュースにもなっていたので、みなさんもご存じだと思います。12月まで急騰し、その後暴落しました。しかし、年末を迎える前に値上がりの動きが見えます。非常に値動きが激しい期間でしたので、詳しく取り上げてみましょう。

2017年12月~2018年1月まで

f:id:LukasDecember:20180107000855j:plain

みんなの仮想通貨

 期間が短いので1日あたりの値動きを見るチャートで分析してみましょう。12月6日ごろから急騰し始め、その後暴落。2週間ほどかけて値を上げて、急騰した価格まで回復したのちにまた下落していきます。しかし、年が明けて、2018年1月頃からまた価格を上げ始めました。

 このように、暴騰と暴落を繰り返しますが、平均的には右肩上がりになるというのが、現在までのビットコインをはじめとする仮想通貨の値動きの特徴だと思います。

 ビットコインは値が大分上がってきて時価総額も約2兆円とかなり大規模になってきましたので、価格の上昇は今までよりは緩やかになっていきそうですけどね。

 

ビットコインなど、現在までの仮想通貨の値動きの傾向

  • 暴騰と暴落を繰り返すが基本的には右肩上がり
  • 暴落後、数か月で暴騰時までの価格まで回復
  • 他の仮想通貨(アルトコイン)はビットコインの相場に追従

 ビットコインの値動きに焦点を当てて解説してきましたが、他の仮想通貨(アルトコイン)もビットコインの値動きを追う形になることが多いです。なぜかというと、アルトコインを購入するときには、日本円だけでなくビットコインで買うことができる取引所が多いからです。

 いったん日本円に戻すと手数料がかかります。値上がりしたビットコインでそのままアルトコインを買った方がお得という訳です。ちなみに、ビットコイン建てでアルトコインを購入できる、国内で有名な取引所はCoincheck(コインチェック)という取引所です。

 

暴落したときが買い時

 当たり前のことですけど、安く買える方がいいですよね。暴落後も値を回復する傾向にあることを考えると、暴落したときの底値が買い時です。

 でも、いつもそんないいタイミングで買えるわけではありません。高騰しているときに思わず買ってしまったりします。さらに上がりそうな気がしますので買いたくなりますよね。ちなみに高掴みと言います。

 でも、その後急落しても慌てて売らない方がいいのではないでしょうか。これまでの傾向を考えると数か月後に価格を回復してくる可能性が高いですからね。

 あまり頻繁に売買をせず、価格が下がってきたときに少しずつ買い増しするパターンが個人的にはおすすめだと思います。

 基本的には右肩上がりの相場を維持し続けていますから、個人的には今は買い時だと思います。買うタイミングには気を付けないといけないですけどね。

 

迷っているなら口座開設と入金をして、買い時を待つ

f:id:LukasDecember:20180102233230j:plain

 価格が大きく変動する可能性のある仮想通貨ですから、「買いたい!」と思たらすぐに買えるように準備はしておいた方がいいですよ。値動きのチャートだけ様子見していて「安くなってきたから買いたいな」というときが来るかもしれません。

 仮想通貨を買うためには取引所に口座を開設し入金しておく必要があります。口座開設して入金し、実際に取引を開始するためには、本人確認の書類(免許証などの写し)のネット経由での送付などの手続きが必要です。

 数日間以上待たされることもあります。土日祝を挟むと長くなってしまいますね。

 私も口座を作って少額の投資をしてみましたが、意外と取引開始まで時間がかかりました。そんなわけで、最初に買うときは底値を逃してしまいましたが…(;^_^A

 現在は無事に買った価格以上まで上がってきて、今では収益が毎日少しずつですが出ています。少額ですけどやっぱり嬉しい♪

 「買いたい!」と思ったときにすぐに動けるように、口座開設と入金だけはして様子を見るというのもいい手だと思いますよ。

  現在有名な取引所としては…

 などがあげられると思います。ちなみに上記の取引所の詳細をまとめた記事がありますので、よかったら参考にしてください。

www.music-an.com

 さて、今日は仮想通貨を購入するタイミングについて分析してきましたが、いかがでしたでしょうか。仮想通貨投資の際の参考にしていただけると幸いです。

 でも、投資は自己判断ですよ!自分で納得してから買わないと後で後悔してしまいます。また無理をしないのも大切です。投資資金はあくまでも余剰資金からするようにしましょう。FXも個人的にはあまりお勧めしません。仮想通貨投資に無理は禁物ですよ!

 それでは、今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。