あけましておめでとうございます。
ヒゲドライバーことシンゴです。
2017年は結局、年末ギリギリまで慌ただしく、
気付いたら2018年になってました。
2017年は結局、年末ギリギリまで慌ただしく、
気付いたら2018年になってました。
今年もよろしくお願いします。
で、
今日ふとiTunesで、2017年に買った音源を見てたら、
「いろんな曲買ったなぁ、いろんないい曲と出会ったなぁ」と、エモくなったので、
今日ふとiTunesで、2017年に買った音源を見てたら、
「いろんな曲買ったなぁ、いろんないい曲と出会ったなぁ」と、エモくなったので、
ためしに、2017年、僕がよく聴いた曲を挙げてみようと思います。
自分や会社が関わってるのは省いて、10曲ほど。
「2017年に買った曲」だと、くくりが広すぎて選びきれなかったので、
その中でも、「2017年にリリースされた曲」に限定しました。
その中でも、「2017年にリリースされた曲」に限定しました。
すべては君のせいで / Base Ball Bear
以前からベボベは大好き。青春の苦しいところや恥ずかしいところも赤裸々に綴った歌詞と、懐古的とも思えるキャッチーなメロディーが素晴らしいです。新体制になってもそこが変わってなくてよかった。そして本田翼はカワイイ。
エキセントリック / 欅坂46
欅坂は、売り出し方とかは別として、曲がすごくカッコイイなと思ってよく聴いてました。サイレントマジョリティーしかり、ほかのAKBグループと方向性が違って、ちょっと暗さを含んでるのがいい。
Royal Memories / Special Favorite Music
みんなのうたで聴いてもよさそうな、純粋にいい曲。美しいメロディー、心地いいハーモニー、ステキな歌声。仕事と関係なく音楽を聴くときは、こういうクセのない、純粋にいい曲が多くなっちゃいます。
THANK YOU FOR THE MUSIC (Nui!) / bonobos
2017年はbonobosの年だったんじゃないでしょうか。リアレンジverですが、今風になっててすごくいいです。この前年にリリースされた「23区」もめっちゃ聴いてました。ホントに大好きなバンド。
革命前夜 / Tempalay
初め聴いたときは、「なんだこのヘンなバンドは!?」と思ってましたが、気付いたらすっかりファンでした。この曲も、「え、そこベースがルートいかないの!?」みたいな。ポップな部分は残しつつ、枠に囚われない感じ。乱暴な言い方すると、オシャレなゆらゆら帝国みたい。好き。
千% / KICK THE CAN CREW
われらが兄ちゃんの曲。カッコイイんだよなー、やっぱ。「俺たちが好きだったあのキックが帰ってきた!」感がすごい。名曲。アルバムもすごくよかった。
目抜き通り / 椎名林檎 & トータス松本
やっぱり林檎さんは天才だなぁと思った。男女、どっちのメロディーを追いながら聴いても、ちゃんといい曲として聴けるの、すごい。先日の紅白も全部観たけど、この二人が一番よかったなぁ。
72 / 新しい地図
AbemaTVの72時間テレビ、森くんのあたりとかちょっと観てたんだけど、昔の27時間テレビの自由で楽しい空気を感じて、すごく面白かった。この曲も、あのころのSMAP感があってすごく好き。昔のSMAPって実はファンクな曲が多くてオケがカッコイイんだよ、ってカズマンがよく言ってます。
Love Balloon / SILENT SIREN
フジヤマディスコのCW曲だけど、ヘンに飾ってない、ストレートにすごくいい曲。こういう曲がリード曲にならないんだなぁと思うと、ちょっと寂しさもある。分かるけども。
ブルーキョンシー / 青谷明日香
http://amzn.asia/eoMrhoD
青谷明日香さんは、近所のよく行くカフェのBGMで流れていて知りました。やさしく、ユーモアがあり、かつ核心を突くようなハッとさせられる歌詞が素晴らしいです。リリースはもっと前になりますが、「異端児の城」は全クリエイターに聴いてもらいたい名曲。フツーに泣きました。こういう人がもっと売れるといいなぁ。
・・・はい、以上です。
普段アニソンとか作ってるわりに、全然アニソン聴いてないなとか思われるかもですが、
聴いてなくないです。
でも、つい仕事として聴いちゃうので、
でも、つい仕事として聴いちゃうので、
ゆっくり聴く音楽は、自分とあまり接点のないジャンルとか、
ホントはやってみたいけどなかなか機会がないジャンルとかが多いです。
さ、そんなこんなで。
今年もステキな音楽に出会えますように。
自分もステキな曲をいっぱい書けますように。
今年もよろしくお願いします。
ではでは。
ヒゲドライバー・シンゴ
コメント一覧