2018年01月07日
タワーマンションの階層の高さで地位が決まる…日本人の「タワマン信仰」
1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [MX]:2018/01/07(日) 14:40:26.34 ID:nayg0Yjz0
地価の高い都心部で建設ラッシュが続くタワーマンション。日本での人気は高いが、海外では今ひとつだという。その理由とは。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が見えにくいタワマンの危険に警鐘を鳴らす。(出典:文藝春秋オピニオン 2018年の論点100)
タワマンは成功の証?
旧約聖書によると人間はその昔、天に届くほどの塔(タワー)をつくろうとして神の怒りを買い、罰として、元々ひとつであった言葉を乱されたとか。多くの日本人が英語その他の外国語の習得に苦労しなければならないのは、バベルの塔の報(むく)いなのか。
だがどうやら、日本人は彼らの子孫ではなさそうだ。なぜなら、多くの日本人はタワーマンションが大好きだからだ。タワーマンションに住むことが成功の証(あかし)であるかのような、いびつとしか思えない価値観すら浸透している。
これは日本に住んでいると当たり前のように思えるが、ヨーロッパから見るとかなり変わっている。
例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。また、そのことを公言してはばからない。多くのイギリス人は、そんな皇太子の発言を抵抗なく受け容れているという。
2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。
しかし、あのタワーマンションが低所得者向けの公営住宅であった、という事実を素通りしてしまった人がほとんどではないか。イギリスでは日本でいうところのタワーマンションのような住宅に、富裕層は住まない。
実のところ、ヨーロッパではタワーマンションどころか高層住宅さえ珍しい。国によっては、その建設さえ法律で禁止している。少なくとも、小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない。彼らは、高層階に住むことは人間の健康によろしくない、という共通認識を持っているようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/14125564/
タワマンは成功の証?
旧約聖書によると人間はその昔、天に届くほどの塔(タワー)をつくろうとして神の怒りを買い、罰として、元々ひとつであった言葉を乱されたとか。多くの日本人が英語その他の外国語の習得に苦労しなければならないのは、バベルの塔の報(むく)いなのか。
だがどうやら、日本人は彼らの子孫ではなさそうだ。なぜなら、多くの日本人はタワーマンションが大好きだからだ。タワーマンションに住むことが成功の証(あかし)であるかのような、いびつとしか思えない価値観すら浸透している。
これは日本に住んでいると当たり前のように思えるが、ヨーロッパから見るとかなり変わっている。
例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。また、そのことを公言してはばからない。多くのイギリス人は、そんな皇太子の発言を抵抗なく受け容れているという。
2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。
しかし、あのタワーマンションが低所得者向けの公営住宅であった、という事実を素通りしてしまった人がほとんどではないか。イギリスでは日本でいうところのタワーマンションのような住宅に、富裕層は住まない。
実のところ、ヨーロッパではタワーマンションどころか高層住宅さえ珍しい。国によっては、その建設さえ法律で禁止している。少なくとも、小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない。彼らは、高層階に住むことは人間の健康によろしくない、という共通認識を持っているようだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/14125564/
4: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/01/07(日) 14:41:56.62 ID:MUPkTWkE0
バカと煙は
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/01/07(日) 14:42:33.68 ID:p3SfSamz0
上に行くほど馬鹿ってことでw
13: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/01/07(日) 14:46:09.21 ID:kSq5evBI0
持ち家平屋が最高と思うが
19: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/01/07(日) 14:50:16.05 ID:XcoQyTHg0
自分は金が有っても住みたくない
26: 名無しさん@涙目です。(家) [EU] 2018/01/07(日) 14:52:11.11 ID:Ml0OZvxS0
下の階の方が楽 窓開けられるし
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2018/01/07(日) 14:54:53.50 ID:83ApOM5s0
めんどくさいから低層のがいい
36: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ] 2018/01/07(日) 14:56:11.41 ID:2cW1z1Lz0
庭付き一軒家に犬と一緒に暮らす以上の幸せなんてない
景色とかどうでもいいわ
景色とかどうでもいいわ
40: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/01/07(日) 15:00:25.95 ID:0C/eeRTd0
うちの水槽のヤドカリみたいだな
強い奴は一番高いところにいるし
強い奴は一番高いところにいるし
45: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ] 2018/01/07(日) 15:04:16.47 ID:rJySociV0
下のほうが住みやすいのに
苦労することに意味を見出す民族なんだな
苦労することに意味を見出す民族なんだな
50: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/01/07(日) 15:08:30.81 ID:8vkdgBtt0
ローン組んでまで一生住む物ではないとおもう。
52: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB] 2018/01/07(日) 15:11:00.73 ID:pnKoegtU0
要するにタワマンなんてのは長屋や団地を縦に並べた巨大な集合住宅だからな。
61: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/07(日) 15:21:26.35 ID:rWPqd45O0
まず集合住宅が無理だ
63: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [KR] 2018/01/07(日) 15:24:02.51 ID:ZPeJ6FAu0
車降りてから他の人と玄関が同じとか絶対いやだ
64: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2018/01/07(日) 15:26:30.90 ID:jPSCF3Q90
治安のいい地域なら一階最強だよ
メリットが多すぎる
メリットが多すぎる
67: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/01/07(日) 15:31:40.40 ID:mTCGuwTG0
高いほど優越感に浸れるって感覚が理解できん。上に行くほど造りイイとかじゃないんだろ?
それとも夜景見たいがために何千マンも払うのか?
それとも夜景見たいがために何千マンも払うのか?
96: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2018/01/07(日) 15:53:14.47 ID:4RhA1ohW0
>>67
人間の本能じゃね、見下すなんて言葉があるくらいだし
人間の本能じゃね、見下すなんて言葉があるくらいだし
68: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/01/07(日) 15:31:58.47 ID:1D/ElMjF0
駅直結以外のタワマンに魅力はないな
71: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [US] 2018/01/07(日) 15:34:33.49 ID:qAvURIDQO
子供がいる場合は高層階やめておけ。
高所平気症になって「落ちたら死ぬ」って感覚が麻痺する
高所平気症になって「落ちたら死ぬ」って感覚が麻痺する
89: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2018/01/07(日) 15:47:05.84 ID:wKwUadCd0
地下に住んでるヒトが一番上位ですよ
94: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [GB] 2018/01/07(日) 15:50:19.43 ID:KVFN0/Cu0
都内の億ション仕事で出入りしてるけど、うちの実家の半分の広さも無かった
95: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2018/01/07(日) 15:51:05.15 ID:qqmOypf90
ちょっと気になったんだけど、じゃあたとえば都内の一等地に戸建を持ってる人について
タワマンに住んでる人はどういう感情を持ってるんだろう。階層ごとに感じ方は違うんだろうか。
タワマンに住んでる人はどういう感情を持ってるんだろう。階層ごとに感じ方は違うんだろうか。
100: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/01/07(日) 15:55:54.00 ID:JEtIFjjg0
と、住民だけが信じてる
他の人にはどうでもいい話
他の人にはどうでもいい話
104: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/01/07(日) 15:58:28.56 ID:mfQxNkho0
階数稼ぎで天井低いのもなぁ
109: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/01/07(日) 16:00:59.83 ID:+11Ja55p0
住所の最後に部屋番号が付く時点で下層階級だと思う
115: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2018/01/07(日) 16:03:32.53 ID:N8IxtuUb0
東京の低層マンションが贅沢
災害のこと考えるとね
役員室も低層階にあるだろ?
災害のこと考えるとね
役員室も低層階にあるだろ?
118: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/07(日) 16:04:59.77 ID:LZee9oMa0
119: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2018/01/07(日) 16:04:59.87 ID:YP7szi4v0
ガレージ付き一軒家こそ至宝だろ。
まあ、俺んちだがな。
まあ、俺んちだがな。
124: 名無しさん@涙目です。(東京都) [HK] 2018/01/07(日) 16:06:22.95 ID:uYncGDZr0
戸建ての方が落ち着くし
2階の部屋から高見の見物ですし
2階の部屋から高見の見物ですし
130: 名無しさん@涙目です。(禿) [DE] 2018/01/07(日) 16:08:37.14 ID:Q874JmeL0
都内の好立地だと一億出したとしても一軒家の豪邸建てるのは難しいだろ
都内で同じ価格出すなら、田舎と違って一軒家よりタワマンに住む方がいいというのは自然だな
都内で同じ価格出すなら、田舎と違って一軒家よりタワマンに住む方がいいというのは自然だな
131: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/01/07(日) 16:10:15.14 ID:lxTnKMEE0
自分の土地を専有的に持ってる安心感は代え難い
集合住宅は住みたくない
集合住宅は住みたくない
133: 名無しさん@涙目です。(茸) [CO] 2018/01/07(日) 16:11:12.92 ID:jxiS895b0
20階建ての1階だけど
庭もあって満足してる
庭もあって満足してる
135: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/01/07(日) 16:12:24.82 ID:a02gSimT0
団地がステータスだった時代もあったもんな
140: 名無しさん@涙目です。(家) [KR] 2018/01/07(日) 16:14:09.33 ID:mRN7ngWf0
日常生活に上下の移動なんか排除した方がいいんだよ
広大な庭+平屋がベスト
広大な庭+平屋がベスト
147: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/01/07(日) 16:25:11.91 ID:AsQT3TVJ0
中途半端な金持ちが背伸びしてタワマン住むとかアホだろ。
不便さしかない。
不便さしかない。
149: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/01/07(日) 16:25:34.78 ID:65oq80Uf0
エレベーターで誰かと会ったら無難な会話しなきゃいけないんだろ
しかも食堂やジム付いてるような所だと尚更
高層階は揺れで体調不良になるし住環境良いとは決して言えないよな
しかも食堂やジム付いてるような所だと尚更
高層階は揺れで体調不良になるし住環境良いとは決して言えないよな
158: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/01/07(日) 16:29:57.49 ID:zcP1L3830
景色がいいんだわ。
高層階から見下ろす花火の美しいこと。
高層階から見下ろす花火の美しいこと。
159: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2018/01/07(日) 16:31:29.44 ID:zd+Qdk8Z0
>>158
ブルジュ・ハリファにでも住んでるのかよ
ブルジュ・ハリファにでも住んでるのかよ
170: 名無しさん@涙目です。(雨が降り注ぐ世界) [NO] 2018/01/07(日) 16:37:24.86 ID:ctKudE/b0
最後はマンション売り払って実家リフォームして老後を過ごす。
172: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/01/07(日) 16:37:37.85 ID:/o1TtaKm0
でも植木鉢とか投げるような奴もいるんだろ高層階
174: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/01/07(日) 16:38:37.63 ID:CWdIldNN0
自分が他人より上なんだと思いたくて仕方ない奴ってのは
他人より下な奴なんだよ
他人より下な奴なんだよ
183: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [TR] 2018/01/07(日) 16:42:22.05 ID:GMVyfkaEO
地震の時に揺れで酔うって20階ぐらいに住む知人が言ってた
187: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2018/01/07(日) 16:45:53.63 ID:n/BdGRZh0
外全然でなくなるっていうよな。
窓開けたら強風だし買うのは投機目的の中国人が実際多いっていうのも良くわかる
窓開けたら強風だし買うのは投機目的の中国人が実際多いっていうのも良くわかる
193: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN] 2018/01/07(日) 16:49:52.19 ID:5rb014h50
高層になればなるほど子育てには不向きらしいしな
情緒面に良くないらしい
あと女性の流産率も跳ね上がる
情緒面に良くないらしい
あと女性の流産率も跳ね上がる
196: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [ヌコ] 2018/01/07(日) 16:50:32.75 ID:QUgvbg5K0
一戸建て最高
たまに気分転換にホテルの高層階に泊まるのも良いものだ
たまに気分転換にホテルの高層階に泊まるのも良いものだ
199: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2018/01/07(日) 16:51:45.97 ID:mFDH0eOu0
東日本大震災の映像見てよくあんなん買うよなと感心する
207: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/07(日) 17:00:32.68 ID:NMVBnqWo0
タワーマンションでも上層階下層階の造作単価が天と地のヤツと
そんな言うほど変わらないタイプのタワーマンションがあるからな・・・・
そんな言うほど変わらないタイプのタワーマンションがあるからな・・・・
211: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/01/07(日) 17:04:28.25 ID:tYYdenVg0
タワマンとか冗談じゃねえ馬鹿と煙はをじでいってる
タワマンより金がかかったけど戸建にしたわ
ママ友もタワマングループと完全に別れてるって面白いよな
タワマンより金がかかったけど戸建にしたわ
ママ友もタワマングループと完全に別れてるって面白いよな
228: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/07(日) 17:29:33.02 ID:58xq+nvN0
出張で高層ビジホ泊まって、3階4階あたりの低層だと「ラッキー」
って思っちゃう俺には、高層住みなんて無理
って思っちゃう俺には、高層住みなんて無理
229: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/01/07(日) 17:31:00.03 ID:lEaGJH910
結婚式行ってビジホ泊まったが朝方4時くらいに火災警報鳴り出した
誤作動だったから助かったが高階層住むといざという時助かりそうにないな
誤作動だったから助かったが高階層住むといざという時助かりそうにないな
234: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/01/07(日) 17:33:34.06 ID:RF/w81D40
地震でビルが崩れたら助かる確率が高いのは上層階
261: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/07(日) 17:59:02.30 ID:SNOR0VVJ0
>>234
火事で死ぬ可能性は上だな
火事で死ぬ可能性は上だな
249: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [DK] 2018/01/07(日) 17:45:25.53 ID:3ug2tZAE0
タワーリング・インフェルノ見て以来高層ビルとかマンションこわい
253: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IL] 2018/01/07(日) 17:47:37.90 ID:aQI2xC+o0
で、最上階はラスボス出てくるの?
254: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/07(日) 17:49:09.11 ID:58xq+nvN0
コンパクトな団地に住むのが都会的!って半世紀前のブームと
今のタワマン層がイメージ被る
今のタワマン層がイメージ被る
281: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/01/07(日) 18:23:42.54 ID:CoWAH16Z0
中国人ばかりだし
はしご車が届かないとか嫌過ぎるだろ
はしご車が届かないとか嫌過ぎるだろ
282: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/07(日) 18:23:44.49 ID:p/cqehn+0
高層階は風が強くて熱射が酷いと聞いた
そんなに良いものでもないんだな
そんなに良いものでもないんだな
295: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/07(日) 18:45:34.88 ID:lDo6atMr0
本当に地位が高い人なら高級住宅地に一軒家だわな
301: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [MX] 2018/01/07(日) 19:09:01.04 ID:wqgC0IqE0
現代の横穴式住居ごときで
ヒエラルキーが上だの下だの言ってる情弱ステマの奴隷達についてw
ヒエラルキーが上だの下だの言ってる情弱ステマの奴隷達についてw
304: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/01/07(日) 19:17:29.95 ID:RP9M0Dgd0
どう考えてもメリットがないだろ
139: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/07(日) 16:13:37.23 ID:X8K9l+FK0
景色が良いのはいいことだ
まぁ丘の上の一戸建てが最高て事で
まぁ丘の上の一戸建てが最高て事で
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1515058331/
スポンサードリンク
コメントに画像投稿できるアプリ【無料】
180以上のまとめブログが読めてコメント画像投稿もOK
この記事へのコメント
1. Posted by r 2018年01月07日 21:46
へぇ
2. Posted by むほ! 2018年01月07日 21:46
にばん
3. Posted by 2018年01月07日 21:46
ほんとに金があるなら集合住宅なんか住まない
4. Posted by ななし 2018年01月07日 21:47
お隣なら上のほうが空気綺麗そう
5. Posted by 2018年01月07日 21:48
今日本のマンション投機目的で建築ラッシュと買い漁り起きてて
誰も住んでなくてガッラガラだよね
日本人は過去から何も学んでないのだろうか
買ってるのが外国人だけだったらいいんだけど
バブルが怖い
誰も住んでなくてガッラガラだよね
日本人は過去から何も学んでないのだろうか
買ってるのが外国人だけだったらいいんだけど
バブルが怖い
6. Posted by 2018年01月07日 21:49
土地ないし
7. Posted by 2018年01月07日 21:50
ああ、煙と何とかは高いところが好きって言うよね
今の時代、一軒家が最上
今の時代、一軒家が最上
8. Posted by 2018年01月07日 21:50
エレベーター待ちどれくらいだろか?
自家専用エレベーター確保できるくらい金持ちならいいんだろうな。
自家専用エレベーター確保できるくらい金持ちならいいんだろうな。
9. Posted by 名無し 2018年01月07日 21:50
タワマン上層は10年で引っ越す経済力がある人向けだね
理由は大体築12年毎に大規模修繕が行われるからね
年数が建てば当然、毎月の修繕費は上がっていくだけだし
長く住みたい人は普通のマンションの3~5階がいいと思う
理由は大体築12年毎に大規模修繕が行われるからね
年数が建てば当然、毎月の修繕費は上がっていくだけだし
長く住みたい人は普通のマンションの3~5階がいいと思う
10. Posted by 名無しゲーマーさん 2018年01月07日 21:51
一昔前にあった底辺ゲーマーの「マジコン信仰」
11. Posted by 2018年01月07日 21:51
水道とかエレベーターとかでインフラの脆弱さは低層階とは比べ物にならないぞ
誰に見栄張ってるんだかw
誰に見栄張ってるんだかw
12. Posted by 2018年01月07日 21:51
タワマン住んでるのも渋谷で騒ぐやつも田舎もんだろ
13. Posted by 名無しのはーとさん 2018年01月07日 21:51
高いほうがいいのは若いときだけ
年取ったら一軒家や低層が良いってなるよ
年取ったら一軒家や低層が良いってなるよ
14. Posted by ’ 2018年01月07日 21:51
士農工商の名残が抜けきらない日本人
どうしても上を目指し下を見下ろしたいんだな
どうしても上を目指し下を見下ろしたいんだな
15. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月07日 21:52
外に出るたびにエレベーターはやだなぁ
16. Posted by ミサキ 2018年01月07日 21:53
貧乏だから高層アパートにしか住めない外国人参政権 ;-) 応援してます ;-)
17. Posted by ぽ 2018年01月07日 21:54
上怖いじゃん
18. Posted by 名無しん 2018年01月07日 21:55
以上、底辺の嫉妬でした。
19. Posted by 2018年01月07日 21:55
最上級は、都内に一戸建てだろ。
タワマン上階が良いとか、震災を体験してない人?
タワマン上階が良いとか、震災を体験してない人?
20. Posted by 2018年01月07日 21:55
バブル期のそんな思想が未だに残ってるんか
21. Posted by オッサン 2018年01月07日 21:55
そもそもマンションを購入する事自体がリスキー。
相当に稼いでいる人以外は賃貸が良いよ。
融通がきくし、リスクが少ない。
相当に稼いでいる人以外は賃貸が良いよ。
融通がきくし、リスクが少ない。
22. Posted by 2018年01月07日 21:56
上の階であればあるほど移動時間かかるし、優秀気取ってるバカが多いのは確か。
23. Posted by 2018年01月07日 21:57
日本人の信仰ではなく、不動産とお前らマスコミ・広告屋がそう仕向けたんだろうが
24. Posted by きさん爺 2018年01月07日 21:58
お
25. Posted by 名無し 2018年01月07日 21:58
あんな限られた空間にいくら出すんだよ
不動産関係者に踊らされてるだけだって気付けってw
不動産関係者に踊らされてるだけだって気付けってw
26. Posted by あ 2018年01月07日 21:58
どうせ死ぬんだ
マンションなんか買う必要ない
マンションなんか買う必要ない
27. Posted by 2018年01月07日 21:58
なんとかと煙は高い所が好き
下々の暮らしを見下ろしたいのかもしれんけど、火事に成ったらアウト
分かり易過ぎる成金根性
下々の暮らしを見下ろしたいのかもしれんけど、火事に成ったらアウト
分かり易過ぎる成金根性
28. Posted by 2018年01月07日 21:59
エレベーターすぐ来るの?
29. Posted by 2018年01月07日 21:59
昔住んでたが、最上階の角部屋はマジ寒いから止めたほうが良い
暖房いくら使っても全く暖まらなかった
暖房いくら使っても全く暖まらなかった
30. Posted by 2018年01月07日 22:01
なだらかな丘の南向き一戸か低層の方がいいだろ。
ホテルでもイラっとするのに毎日、エレベーター待ち数分とかあり得ない。
ホテルでもイラっとするのに毎日、エレベーター待ち数分とかあり得ない。
31. Posted by 2018年01月07日 22:01
本当に滅茶苦茶金持ちな奴は敷地が広いから家を縦に広げる必要がないので
でかい平屋に住む
でかい平屋に住む
32. Posted by 2018年01月07日 22:02
えぇ!日本人は、木造二階建てが好きだ。
タワマンが好きなのは、志那人。
タワマンが好きなのは、志那人。
33. Posted by あ 2018年01月07日 22:02
ネトウヨは馬鹿なの❔
ギャングの親分だって、最上階のマンションを根拠地にしてる人が圧倒的なのによ(^w^)
ギャングの親分だって、最上階のマンションを根拠地にしてる人が圧倒的なのによ(^w^)
34. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月07日 22:03
地震大国日本でよく高いところとか住みたがるな。どういう感性してんだ
35. Posted by 2018年01月07日 22:04
アメリカは?
ア メ リ カ は ?
ア メ リ カ は ?
36. Posted by あ 2018年01月07日 22:04
お前ら、いつも争ってるな
37. Posted by 2018年01月07日 22:05
>33
平屋だと狙撃や殴り込みが怖いだろ。
平屋だと狙撃や殴り込みが怖いだろ。
38. Posted by 2018年01月07日 22:05
結局社長とか大御所タレントとかのトップ中のトップ勢はどでかい一戸建てって相場が決まってるからな
39. Posted by 8 2018年01月07日 22:05
臨海部のタワマンなんぞ、いつ液状化で地面が歪むか解らんしな。玄関でたら地面が無いなんてありえるぞw
本体は杭で支えられてるから傾かないだろうがね
本体は杭で支えられてるから傾かないだろうがね
40. Posted by 2018年01月07日 22:06
※37
某組の総本部「…」
某組の総本部「…」
41. Posted by 2018年01月07日 22:07
蚊など害虫が少ないのは本当なん?
それは少しうらやましい
それは少しうらやましい
42. Posted by 2018年01月07日 22:07
タワーマンションって借りるか資産として一時的に持つかのためにあるんじゃないの?
自分の唯一の家として買うなんて人いないでしょ
いいこと何もないじゃん
自分の唯一の家として買うなんて人いないでしょ
いいこと何もないじゃん
43. Posted by 名無しの権兵衛 2018年01月07日 22:07
東京港区のタワーマンション最上階に住んでるが何か?
120階建てのタワーマンション最上階だが何か?
たまにエレベーターで有名人とすれ違うし、普通に友達の有名人もいる
120階建てのタワーマンション最上階だが何か?
たまにエレベーターで有名人とすれ違うし、普通に友達の有名人もいる
44. Posted by 2018年01月07日 22:08
個人的に高層階は不便なんじゃないかと思うけど、それはそれとしてヨーロッパではとかあんまり極端な事言うなよ
例に挙げたイギリスなんか住宅は古くて伝統があるほど価格が高いとか言う独自文化圏だぞ
旧共産圏のアパートみたいな高層アパートとフロントにコンシェルジュが居るようなマンションを混同しているような記事だ
例に挙げたイギリスなんか住宅は古くて伝統があるほど価格が高いとか言う独自文化圏だぞ
旧共産圏のアパートみたいな高層アパートとフロントにコンシェルジュが居るようなマンションを混同しているような記事だ
45. Posted by 2018年01月07日 22:09
俺の夢は、核シェルター付きの家。地下鉄に、こっそり出られると最高。
46. Posted by 2018年01月07日 22:09
結局土地持っても3代で無くなるしタワマンもブルジョワ実感って若い時だけだし賃貸か田舎土地持ちでエエがな
47. Posted by まひ 2018年01月07日 22:09
五階建ての団地でもエレベーターしんどいのにタワーマンションとか地獄だろ
48. Posted by 2018年01月07日 22:10
ローマ時代から三階建ての集合住宅あったけど
当時も上の階程低所得者が住むものだった
当時も上の階程低所得者が住むものだった
49. Posted by トランプ 2018年01月07日 22:10
平屋もタワマンも幾つでも持てばいいじゃん、なんで一軒しか持てない貧困民がデカイ顔してコメントしてるの?
50. Posted by 2018年01月07日 22:10
高所恐怖症なので3階以上はきつい
上に人住んでるのは嫌
まぁ持ち家なんでw
上に人住んでるのは嫌
まぁ持ち家なんでw
51. Posted by 2018年01月07日 22:11
あまり下過ぎても虫が入ってくるから、8~10階くらいがベスト
52. Posted by RevSeeker 2018年01月07日 22:11
隣の家迄35メーター位離れている持家一戸建ての俺の家は最高だよ
ガレージで車のフレームをハンマーで叩いて修正していても
誰からも苦情が来ないんだからな
ガレージで車のフレームをハンマーで叩いて修正していても
誰からも苦情が来ないんだからな
53. Posted by 2018年01月07日 22:12
※43
見た目更地で地下120階のマンションだろ?
見た目更地で地下120階のマンションだろ?
54. Posted by 名無しさん 2018年01月07日 22:12
タワマンの階層で地位が決まるって日本人だけじゃないだろ
バラードのハイ・ライズはそれをテ-マにしてるからな
バラードのハイ・ライズはそれをテ-マにしてるからな
55. Posted by あ 2018年01月07日 22:12
ゴキブリ出ないからね
56. Posted by 2018年01月07日 22:13
超金持ちは都内の平屋、半端な金持ちが都内のタワマン。都内以外のタワマンは貧乏人
57. Posted by 2018年01月07日 22:13
おかしいですね。
コメ欄に居るのは、記事の言っている「日本人」ではないのでしょうか
誰一人として 高層に済むことを肯定しているのが居ないのですが
コメ欄に居るのは、記事の言っている「日本人」ではないのでしょうか
誰一人として 高層に済むことを肯定しているのが居ないのですが
58. Posted by . 名も無き哲学者 2018年01月07日 22:14
高いとこも気分がいいかもだけど
ぶっちゃけ上り下りめんどいからなぁ
虫とかがいなくなるメリットはあるけどね
10Fあればいいわ
ぶっちゃけ上り下りめんどいからなぁ
虫とかがいなくなるメリットはあるけどね
10Fあればいいわ
59. Posted by 名無し 2018年01月07日 22:14
高層ではないマンションの7階に住んでるけどマンションは便利
街中に住んでるからインフラ環境揃ってるし
下があるから底冷えしないし7階でも夏は風がよく吹いて涼しい
ある程度の人数住んでると専用のゴミ捨て場あるからいつでもゴミ捨てていいし
これ以上高くなると万が一エレベーターが使えなくなった時しんどいから7階はちょうどいい
街中に住んでるからインフラ環境揃ってるし
下があるから底冷えしないし7階でも夏は風がよく吹いて涼しい
ある程度の人数住んでると専用のゴミ捨て場あるからいつでもゴミ捨てていいし
これ以上高くなると万が一エレベーターが使えなくなった時しんどいから7階はちょうどいい
60. Posted by 2018年01月07日 22:15
>52
ヤバイ人と思われているためでは?
奥さん奥さん、あそこで金庫を壊しているような音がとか噂されていそう。
ヤバイ人と思われているためでは?
奥さん奥さん、あそこで金庫を壊しているような音がとか噂されていそう。
61. Posted by 2018年01月07日 22:15
>都内の億ション仕事で出入りしてるけど、うちの実家の半分の広さも無かった
こいつの実家の大きさなんて誰もわからんからただただ「ほーん」としか言いようがないな
別に便所の落書きだからいいんだけど
こいつの実家の大きさなんて誰もわからんからただただ「ほーん」としか言いようがないな
別に便所の落書きだからいいんだけど
62. Posted by 2018年01月07日 22:15
2Fか3Fくらいが望ましい
1Fだと蟲との遭遇率が上がるからな
1Fだと蟲との遭遇率が上がるからな
63. Posted by 2018年01月07日 22:16
ゴミは便利だよな
分別する必要ないところに住んでたときは最高だったわ
分別する必要ないところに住んでたときは最高だったわ
64. Posted by 2018年01月07日 22:16
いつか来る大震災のときにタワーマンションが倒れたらその信仰心も揺らぐでしょ
まぁ津波諸々で死者の数はそれどころじゃないと思うが・・・
まぁ津波諸々で死者の数はそれどころじゃないと思うが・・・
65. Posted by 2018年01月07日 22:18
ゲロのエレベーターでタワマン最上階とか地獄だろ。
66. Posted by ななし 2018年01月07日 22:18
バカが無駄金使うのはいいことだ。どうでもいいところにタワマン乱立してみんなそこに住め。都心でもその地域から出るな邪魔だから電車も乗るな
67. Posted by 外道戦記 2018年01月07日 22:19
二桁ゲド戦記
これがダークタワーか
これがダークタワーか
68. Posted by 2018年01月07日 22:19
地震でエレベータと水道が止まったら最悪だろw
東日本大震災の時に問題になってたのにもう忘れたのかよw
東日本大震災の時に問題になってたのにもう忘れたのかよw
69. Posted by 2018年01月07日 22:19
ちょっと買い物行くのにも不便だし火事や地震で逃げられない確率も高い
大型家電やピアノみたいなものは特別料金取られる
どこがいいんだろう?
大型家電やピアノみたいなものは特別料金取られる
どこがいいんだろう?
70. Posted by あ 2018年01月07日 22:19
住んでる場所はその人の努力の証
↑
こんな価値観が通用する時代じゃないだろ。みんながみんなど田舎や焼け野原から出てきてるわけじゃなし。高度経済成長もバブルもとっくに終わってますよ?
↑
こんな価値観が通用する時代じゃないだろ。みんながみんなど田舎や焼け野原から出てきてるわけじゃなし。高度経済成長もバブルもとっくに終わってますよ?
71. Posted by フォール 2018年01月07日 22:19
日本にしか家持たないとか罰ゲームだよな
複数国で家購入しておくのは当たり前の事だわ
複数国で家購入しておくのは当たり前の事だわ
72. Posted by 2018年01月07日 22:20
そろそろタワーマンションの高層に住むその信仰心の高い人の一人や二人、出てきてくれないかな 日本人はみんなそうなんでしょ ねぇ・・・
73. Posted by 2018年01月07日 22:20
理想論を言えば1Fで防音がしっかりしてる閑静な住宅街が一番快適だろ。
最近はタワマンに託児所とかついてるからそういうのも目当ての人も居るだろうけど。
最近はタワマンに託児所とかついてるからそういうのも目当ての人も居るだろうけど。
74. Posted by あ 2018年01月07日 22:21
※68
常駐のコンシェルジュ()が全部お世話してくれるんじゃねーの?
常駐のコンシェルジュ()が全部お世話してくれるんじゃねーの?
75. Posted by 2018年01月07日 22:21
マンションの高層階もあれだが、一戸建てがいいとも思わん。掃除めんどい。空調効率悪い。庭の手入れなどやりたくもないし、虫も入り放題。
3~4階ぐらいの集合住宅が効率的には一番よ。
3~4階ぐらいの集合住宅が効率的には一番よ。
76. Posted by 2018年01月07日 22:21
※43
日本の最高階数知ってんのか知らんがフカシ過ぎでワロタ
日本の最高階数知ってんのか知らんがフカシ過ぎでワロタ
77. Posted by 2018年01月07日 22:23
※73
1Fは虫が入ってくるからな、2F~5Fくらいは道路の騒音がダイレクトにやってくる。
6F~10Fくらいがオススメだぞ
1Fは虫が入ってくるからな、2F~5Fくらいは道路の騒音がダイレクトにやってくる。
6F~10Fくらいがオススメだぞ
78. Posted by 名無しさん 2018年01月07日 22:23
平屋最高
79. Posted by 2018年01月07日 22:23
>>172
それはクレイジークライマーだろ
それはクレイジークライマーだろ
80. Posted by 2018年01月07日 22:24
深夜になるとエレベーターは、各階で止まりドアを開閉するのだろ。
可哀想すぎる上層階住民。
可哀想すぎる上層階住民。
81. Posted by 名無しのハムスター 2018年01月07日 22:25
坪100万の一戸建てだけどタワマン羨ましい庭なんかクソイラネ手入れ面倒くさすぎ庭だけで3000万だぞアホか
82. Posted by のらゆき 2018年01月07日 22:25
>多くの日本人はタワーマンションが大好き
んん~??初耳だぞそんなの。
そりゃタワマンのメリットはあるだろうよ。夜景が綺麗だとか虫が来ないだとか、日当り風通しが良いとかセキュリティとか・・・
だがさも日本人の大部分はタワマンに住むことに憧れていますって聞こえるように書くのはどうなのか。そこ違和感だよね。
んん~??初耳だぞそんなの。
そりゃタワマンのメリットはあるだろうよ。夜景が綺麗だとか虫が来ないだとか、日当り風通しが良いとかセキュリティとか・・・
だがさも日本人の大部分はタワマンに住むことに憧れていますって聞こえるように書くのはどうなのか。そこ違和感だよね。
83. Posted by 2018年01月07日 22:26
有名人と一緒とはしゃいだり、これが一流のステータスと囃し立てられて鵜呑みにしてる時点で何だか可哀想な人達だなと俺は思うけど、人それぞれなので文句は言わないわ。
ただ、この状況で人を見下すレベルの人達はそこで終わりの人達なんだなって思う。
ただ、この状況で人を見下すレベルの人達はそこで終わりの人達なんだなって思う。
84. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月07日 22:28
都心の中心地みたいな騒音や排気ガスが気になる地域ならタワマンで
そこそこ高さがあったほうが快適ではある。
ただ、やたら値が張るし長く住むのにも適さないうえ場所柄子育てにも向かないね。
世田谷区や目黒みたいな比較的落ち着いた地域ならタワマン住むメリットは殆どないね。
そこそこ高さがあったほうが快適ではある。
ただ、やたら値が張るし長く住むのにも適さないうえ場所柄子育てにも向かないね。
世田谷区や目黒みたいな比較的落ち着いた地域ならタワマン住むメリットは殆どないね。
85. Posted by 土素人 2018年01月07日 22:29
消防車が届く範囲の階が良い。後は震災等で階段で降りられる階位かな⁉
86. Posted by 名無しさん 2018年01月07日 22:30
でも救急車呼んで助かる確率は下がるんだっけなw
流石チャンコロ物件
流石チャンコロ物件
87. Posted by 2018年01月07日 22:31
高層階病というものがある
妊婦は決して山を上ってはいけないとも言われていて、高いところに行くと原因は分からないが流産する確率が跳ね上がるというデータがある
4階だか5階だかより上に住むと途端に流産率が2倍になるんだったか
奥さんが妊娠する予定なら絶対に絶対に高いところに住んではいけない
妊婦は決して山を上ってはいけないとも言われていて、高いところに行くと原因は分からないが流産する確率が跳ね上がるというデータがある
4階だか5階だかより上に住むと途端に流産率が2倍になるんだったか
奥さんが妊娠する予定なら絶対に絶対に高いところに住んではいけない
88. Posted by 2018年01月07日 22:31
そもそもマンションに住みたくない。
一戸建て最高。
韓国とか中国行けばわかるがまともな一戸建てって意外とないぞ。
一戸建て最高。
韓国とか中国行けばわかるがまともな一戸建てって意外とないぞ。
89. Posted by 名無しさん 2018年01月07日 22:31
海外の金持ちが住んでるバカでかい敷地の方が羨ましい
日本は土地が無いから渋々縦長にしてるイメージしかない
日本は土地が無いから渋々縦長にしてるイメージしかない
90. Posted by 2018年01月07日 22:33
戸建ての方が良いよ
91. Posted by 2018年01月07日 22:33
エレベーター一ヶ月くらい止めれば考え直すよきっとw
92. Posted by 2018年01月07日 22:33
中層で大規模な火災が起きたらどうなるんだろうっていつも思う
93. Posted by 。 2018年01月07日 22:33
横浜駅南のタワマン近くに住んでいた事があるが、
タワマンの住人は皆穏やかで挨拶もキチンとし街にモラルが感じられ、ジョギングやサイクリングと意識も高い、
それが東神奈川方面に向かうと、街は一変する、街の至るところにゴミが舞い、異国の言葉が飛び交い、低所得者達のダミ声が溢れて、モラルや意識等感じられなくなる、
衣食住足りて礼節を知る、まさにコレ。
タワマンの住人は皆穏やかで挨拶もキチンとし街にモラルが感じられ、ジョギングやサイクリングと意識も高い、
それが東神奈川方面に向かうと、街は一変する、街の至るところにゴミが舞い、異国の言葉が飛び交い、低所得者達のダミ声が溢れて、モラルや意識等感じられなくなる、
衣食住足りて礼節を知る、まさにコレ。
94. Posted by 名無しさん 2018年01月07日 22:33
でも最上階に住んで災害起きたとき窓からやべやべって言いながら飛んでみたいでしょ
95. Posted by 2018年01月07日 22:33
昔風に言えば、タダの高層長屋じゃん。
96. Posted by 名無し 2018年01月07日 22:34
あと数年したら、高層に住んでいる人の平均寿命は短いというデータとか出るんじゃね?
97. Posted by すまいる名無しさん 2018年01月07日 22:35
マンソン暮らしとしては馬鹿でかい庭付きの戸建てのほうが憧れる
98. Posted by 2018年01月07日 22:35
よくわからないけど馬鹿と煙?昔の人はうまいことをいうたね。
99. Posted by 2018年01月07日 22:36
何が悪いのかさっぱり分からん
ヨーロッパは景観あるからな。広域が京都みたいなもんだし
ヨーロッパは景観あるからな。広域が京都みたいなもんだし
100. Posted by 2018年01月07日 22:37
タワマンは田舎もんの憧れだから仕方ない
101. Posted by 2018年01月07日 22:37
一階の重い荷物を二階に上げるとき、クレーンを使うが、
高層マンションは、どうしているのだろう。
高層階が重くなったら、潰れそう。
高層マンションは、どうしているのだろう。
高層階が重くなったら、潰れそう。
102. Posted by 2018年01月07日 22:38
まあ、目標がある方がいいんじゃねえの
103. Posted by 2018年01月07日 22:38
※93
ほんとそれ
ここの奴等の気持ち悪すぎるただの嫉妬コメみても明らか
ほんとそれ
ここの奴等の気持ち悪すぎるただの嫉妬コメみても明らか
104. Posted by 2018年01月07日 22:38
4000万ぐらいから売ってるしな
年収300万の夫と共働きしてる妻のような家庭でも頑張れば買える
年収300万の夫と共働きしてる妻のような家庭でも頑張れば買える
105. Posted by 2018年01月07日 22:38
まぁ、東京はアジア的大都市の代表格なので
106. Posted by 2018年01月07日 22:38
日本人って東京生まれ東京育ちとかいってもさ魂がカッペの民族だから
右に倣えしかできんのよ
右に倣えしかできんのよ
107. Posted by あ 2018年01月07日 22:39
クワマン?
108. Posted by 2018年01月07日 22:39
タワマンをタワーごと持ってるならまだしも
一軒家にどう考えても勝てないだろ
一軒家にどう考えても勝てないだろ
109. Posted by 2018年01月07日 22:41
おう住所が1000m以下のとこの奴は
ちゃんと敬語使えよ、ケーゴ
ちゃんと敬語使えよ、ケーゴ
110. Posted by 2018年01月07日 22:41
知り合いの年収数十億の知り合いは一階に住んでる。
111. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月07日 22:41
そのうち日本にバベルの塔を建てそう
112. Posted by 2018年01月07日 22:41
「田舎から出てきた人間が」が抜けてる
都民はタワマンに憧れない
都民はタワマンに憧れない
113. Posted by 2018年01月07日 22:42
海外で「私はマンションに住んでいます」とか言わない方がいいぞw
114. Posted by 2018年01月07日 22:42
都内の一戸建てと比べればそりゃ一戸建ての方が良いに決まってる
郊外の一戸建てと比べなきゃな
車が無くても良い都内のマンションの方が歳とった時の事を考えると良いかもな
べつに低層階でいいけど
郊外の一戸建てと比べなきゃな
車が無くても良い都内のマンションの方が歳とった時の事を考えると良いかもな
べつに低層階でいいけど
115. Posted by RevSeeker 2018年01月07日 22:42
>>60
失礼な、、
誰にもそんなことは思われていない
そもそも隣近所さん達は俺が廃車同然の車を買って来ては
直してジムカーナやってるの皆知ってるし
失礼な、、
誰にもそんなことは思われていない
そもそも隣近所さん達は俺が廃車同然の車を買って来ては
直してジムカーナやってるの皆知ってるし
116. Posted by 2018年01月07日 22:42
流石に直下型地震は計算不能らしく実際起きたらどうなるかわからないらしいなタワマンて
全力だして買った層は上がっていく修繕費とか後々どうするつもりなんだろ
全力だして買った層は上がっていく修繕費とか後々どうするつもりなんだろ
117. Posted by 2018年01月07日 22:42
高いところに住んでると偉いのか
世の中それくらい単純なら楽なんだがな
世の中それくらい単純なら楽なんだがな
118. Posted by 2018年01月07日 22:43
上層階に行くほど間取りが広くなるんでしょ。
だから上層ほど値段が上がる。
だから上層ほど値段が上がる。
119. Posted by 2018年01月07日 22:43
嫁の希望だろ?
自分はゴミのくせに男も家も装飾品を一流にしたがるような
自分はゴミのくせに男も家も装飾品を一流にしたがるような
120. Posted by 2018年01月07日 22:46
夜景(すぐ飽きる)と夏の虫がこないくらいしか高いメリットが思いつかないけど、それなら8階くらいでも良さそうだしなぁ…
見栄の為ならバカと煙って言うヤツなんだろうなぁ
見栄の為ならバカと煙って言うヤツなんだろうなぁ
121. Posted by 2018年01月07日 22:46
>>116
直下だと上屋の耐震性関係ないから、そのまま倒れる。
だから原子炉も直上は建設禁止となっている。
特に高さに対して面積が狭い建物は危ない。
直下だと上屋の耐震性関係ないから、そのまま倒れる。
だから原子炉も直上は建設禁止となっている。
特に高さに対して面積が狭い建物は危ない。
122. Posted by 2018年01月07日 22:46
東京都心とかならわかるが都心から外れたとこのタワマンとか意味なくないすかね
123. Posted by 2018年01月07日 22:46
タワマンの上の方買う人達は投資目的か税金対策でしょ、
自分で住んでる割合、そんなに高くないんじゃない?
自分で住んでる割合、そんなに高くないんじゃない?
124. Posted by 2018年01月07日 22:47
トイレ行きたくなったら辛くない?普通のマンションに住んでるけど4階でも辛いけど
125. Posted by 名無し 2018年01月07日 22:47
高層階の南向きの部屋に住む人に聞いてみたい。
夏の陽射しってどう?
一面が大きな窓でしょ。夏にカーテン開けて過ごせるの?
夏の陽射しってどう?
一面が大きな窓でしょ。夏にカーテン開けて過ごせるの?
126. Posted by あ 2018年01月07日 22:47
タワマン住んでから意見しようか
127. Posted by 2018年01月07日 22:48
老朽化や災害で破損した時は地獄だがな
128. Posted by あ 2018年01月07日 22:48
つかタワマン信仰というか、金持ちの貴重な節税場所だったよ。まあ突き詰めると日本捨てて海外行けば一番節税になるけどな。あーあまた節税方法ひとつつぶれたか余裕ねーな日本
129. Posted by 2018年01月07日 22:48
アジアの大都市って高層マンションが林立して空が見えないって感じだぞ。
イメージ古すぎ。
先進国ほど高層ビルが無い。
イメージ古すぎ。
先進国ほど高層ビルが無い。
130. Posted by 2018年01月07日 22:49
将来、スラム化して映画「ザ・レイド」みたいなバトル楽しめそう
131. Posted by 2018年01月07日 22:50
オリンピックの年が近づいてきました
そろそろ投資してた中国人が売り払う時期に差し迫ってきましたね
土地家屋がいくら下がるか、楽しみにしています
そろそろ投資してた中国人が売り払う時期に差し迫ってきましたね
土地家屋がいくら下がるか、楽しみにしています
132. Posted by 2018年01月07日 22:50
タワマン買う金があるのは羨ましいがタワマン自体は使い難そうだな。
出るのも入るのも時間かかるから面倒そうだし、地震や火災も怖いなって思うわ。
タワマン買う金があるなら、同じ値段で買える少し郊外の戸建て買いたいな。
出るのも入るのも時間かかるから面倒そうだし、地震や火災も怖いなって思うわ。
タワマン買う金があるなら、同じ値段で買える少し郊外の戸建て買いたいな。
133. Posted by 2018年01月07日 22:51
4階建ての一番上くらいがちょうどいい
134. Posted by 2018年01月07日 22:51
毎回エレベーター乗らないといけないから、イライラしそう。
135. Posted by 2018年01月07日 22:51
>125
金持ちは、紫外線カットガラスだろ。
うちのばあさん。布団を窓に寄せるが、まったく意味が無い。
金持ちは、紫外線カットガラスだろ。
うちのばあさん。布団を窓に寄せるが、まったく意味が無い。
136. Posted by 2018年01月07日 22:51
5階以上は電気が止まれば避難所行き確定。
避難所は高層ビル上層階の住民を数えていないので、地元の避難所は人で溢れる。
有事に弱い住居が高級なわけ無い。
本当にコレは単なる宗教の類いだわ。
避難所は高層ビル上層階の住民を数えていないので、地元の避難所は人で溢れる。
有事に弱い住居が高級なわけ無い。
本当にコレは単なる宗教の類いだわ。
137. Posted by 2018年01月07日 22:52
>多くの日本人はタワーマンションが大好き
この人のまわりではそうなんだろうな
この人のまわりではそうなんだろうな
138. Posted by 2018年01月07日 22:52
駅近で立地のいい場所で探したらタワマンしか無かった。。来年引っ越しだけど、馬鹿にされるのかなぁ。。別にステータスとか思ってないよ。駅に近いとこで一軒家とか無理だよ。
139. Posted by 2018年01月07日 22:53
上層階って微妙に揺れてるよな
住んでる奴らよく耐えられるよね
窓の縁と遠くのビルの縦のラインとか重ねて見ると
想像以上に揺れてるのが分かるぞ
住んでる奴らよく耐えられるよね
窓の縁と遠くのビルの縦のラインとか重ねて見ると
想像以上に揺れてるのが分かるぞ
140. Posted by 2018年01月07日 22:54
タワマン買うよりもタフマン飲んで元気に働こうぜ!
141. Posted by あ 2018年01月07日 22:55
阪神大震災の時、ポーアイの40階だったけど、エレベーターが止まるは周辺は液状化で大惨事だわで、二度と高層階に住みたくないと思った。子供心に40階を階段で上り下りするのは地獄の生活だった。
142. Posted by 2018年01月07日 22:55
外出めんどくさいから、1階角部屋でしかさがさないな
143. Posted by 2018年01月07日 22:55
タワマンなんてタックスヘイヴンで買われているだけなのに住んじゃう馬鹿
144. Posted by 2018年01月07日 22:56
私は適度な自然の中に居たいから郊外に一戸建ての持ち家。仕事も殆ど在宅で済むものを選んだ。
趣味の時間も家族と共に過ごす時間もとれるので自分としては満足。
周辺の地域性や環境も良く、家族も今の環境には満足している様子。
自分や家族が納得できれば目くじらを立てる必要は無い。
趣味の時間も家族と共に過ごす時間もとれるので自分としては満足。
周辺の地域性や環境も良く、家族も今の環境には満足している様子。
自分や家族が納得できれば目くじらを立てる必要は無い。
145. Posted by 2018年01月07日 22:56
上層階は景色は良さそうだけど実際暮らすには不便そうよね
146. Posted by 2018年01月07日 22:56
高層とかデメリットばっかやんけ。
出勤時のエレベーターとか超めんどくさそうだし。
普通に一軒家かマンションだとしても1~3階でいいわ。
出勤時のエレベーターとか超めんどくさそうだし。
普通に一軒家かマンションだとしても1~3階でいいわ。
147. Posted by すまいる名無しさん 2018年01月07日 22:57
貧乏人だから利便性を考えると低層階になっちゃうなぁ…
金持ちだと、貧乏人がマゴマゴする利便性や金・時間もドーンと構えられるんだろうなぁ…
金持ちだと、貧乏人がマゴマゴする利便性や金・時間もドーンと構えられるんだろうなぁ…
148. Posted by 2018年01月07日 22:57
>138
低層階だと高層階の住民に馬鹿にされる。
低層階だと高層階の住民に馬鹿にされる。
149. Posted by . 2018年01月07日 22:59
高層階の北向き窓の部屋に住んでる人がほんとバカだと思う。
150. Posted by 2018年01月07日 22:59
案の定、右も左も関係ない話に、日がな一日粘着して「ネトウヨ」連呼でファビョってる、
下等で野蛮な劣等民族で、中世土人三等国汚猿の童貞バカチョンがゴキブリと同様に沸いてるわww
竹島を不法占拠し、ライダイハン犯罪を隠す野蛮人なだけあるわwwwwwwwww
151. Posted by Nanashi has No Name 2018年01月07日 22:59
またタワマン信仰とか新しい捏造ですかwww
152. Posted by 2018年01月07日 22:59
都市部に土地持ってるけど住みたいとは思わなかったな。今はマンションや駐車場として土地を貸してるよ。
153. Posted by 2018年01月07日 23:00
自営でヒキってるし買い物全部通販だし
タワマン上層でもいいんだけど
単純外出ダルいよな
タワマン上層でもいいんだけど
単純外出ダルいよな
154. Posted by 2018年01月07日 23:00
10階に住んでいたが、毎日階段で二往復すると体が鍛えられて良かったぞ。
155. Posted by 2018年01月07日 23:00
下から還って上から召されてく
156. Posted by 2018年01月07日 23:01
うろ覚えだけどなんの漫画やったかな
苦労して金持ちになったキャラクターが
「高いところに住むのはかつて這いずった地べたを見下ろすため、速い車に乗るのは辛かった過去を置き去りにするため。なのかもしれないな」
みたいな事喋っててふーんってなった記憶
嬢王とかだったかな
苦労して金持ちになったキャラクターが
「高いところに住むのはかつて這いずった地べたを見下ろすため、速い車に乗るのは辛かった過去を置き去りにするため。なのかもしれないな」
みたいな事喋っててふーんってなった記憶
嬢王とかだったかな
157. Posted by 2018年01月07日 23:01
日本は人口に対して土地が狭いからね
アメリカみたいに広けりゃ庭付き戸建てが一番いいよね
アメリカみたいに広けりゃ庭付き戸建てが一番いいよね
158. Posted by UI 2018年01月07日 23:01
家から出たらもれなくエレベーターは嫌だなぁ
159. Posted by 2018年01月07日 23:02
隙あらば自分語り
160. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年01月07日 23:02
煙と何とかは高いところが好きっていうしね
仕方ないね
仕方ないね
161. Posted by 2018年01月07日 23:03
書き込みがもれなく酸っぱい葡萄でワロタ(^^)
162. Posted by 2018年01月07日 23:04
都内に一軒家構えられたらそうするさ。それが出来ないからタワマンなんでしょう。23区内のタワマンなら通勤便利だし、年数回花火大会を眺められるし、憧れる。墨田川の花火大会、荒川の花火大会、江戸川の花火大会。お台場も見れるかな。ベランダあるいは廊下でビール片手に花火見たいな。
163. Posted by 2018年01月07日 23:04
この手の「海外では~」とか「欧米では~」という話は一切アテにならんよ
千差万別の国々と地方の中から『自分の主張に都合のいいところ』を目をこらして探してきて切り貼りしてるだけだから
もちろん『自分の主張に都合の悪いところ』も世界中いたるところにあるのだがそれは意図的に無視してる
千差万別の国々と地方の中から『自分の主張に都合のいいところ』を目をこらして探してきて切り貼りしてるだけだから
もちろん『自分の主張に都合の悪いところ』も世界中いたるところにあるのだがそれは意図的に無視してる
164. Posted by 2018年01月07日 23:04
5,6階くらいだと窓開けても蚊が入ってこなくてちょうどいいんだがな
165. Posted by 2018年01月07日 23:04
タワマンのエレベーターでの挨拶
「あなた、何階におすまい?」。。「nかいですぅ。」。。「プッ」
「あなた、何階におすまい?」。。「nかいですぅ。」。。「プッ」
166. Posted by 2018年01月07日 23:05
しかし、実家の一軒家やから、都会のマンション一人暮らししてみてものすごく便利だったから、もう一軒家は住みたくないなぁ。
167. Posted by 2018年01月07日 23:05
1階は綺麗にしてても稀に虫が入ってくる
4階5階あたりだと虫がいなくてちょうどいい
それ以上の高層は不要
4階5階あたりだと虫がいなくてちょうどいい
それ以上の高層は不要
168. Posted by 2018年01月07日 23:07
隙がなくとも自分語り
169. Posted by 2018年01月07日 23:07
マンション住まいはゴミ捨てが楽でいいよ
一軒家だと全部自分でやらないといけない
粗大ごみはともかく産業廃棄物は民間業者に頼まないといけない。。。
一軒家だと全部自分でやらないといけない
粗大ごみはともかく産業廃棄物は民間業者に頼まないといけない。。。
170. Posted by 2018年01月07日 23:08
>167
4階建てだとエレベーターが無いよ。
4階建てだとエレベーターが無いよ。
171. Posted by 2018年01月07日 23:08
埼玉の低層住宅である我が家でも震災の時はすげー揺れたし水道設備は非常停止して半日復旧しなかった、計画停電は無い地区だったから良かったが
タワマンで高層階とか本当に考えるのも恐ろしい
タワマンで高層階とか本当に考えるのも恐ろしい
172. Posted by 2018年01月07日 23:09
自分語りコースか
173. Posted by 2018年01月07日 23:10
埼玉()
174. Posted by 2018年01月07日 23:10
話を総合すると
標高高い場所の平屋が一番偉いって事でOK?
標高高い場所の平屋が一番偉いって事でOK?
175. Posted by 2018年01月07日 23:11
山小屋最強説
176. Posted by 2018年01月07日 23:11
自然災害だらけの日本で高層階とか自殺志願者だろ
177. Posted by 2018年01月07日 23:12
最近はそうでもないってマスゴミが特集してたろw
どっちなんだよ!マスゴミ!
どっちなんだよ!マスゴミ!
178. Posted by 2018年01月07日 23:12
住人に中国人が混じってると共用施設に親族連れ込んで占領するんだよな
ゲストルームも親族が交代で借りてるところもある
ゲストルームも親族が交代で借りてるところもある
179. Posted by hknmst 2018年01月07日 23:13
上層階がえらい?
メタファーと現実の区別がつかないあほなのかwww
Dan BrownがDa Vinci Codeの中で書いてるよ。
Metaphors are a way to help our minds process the unprocessible.
The problems arise when we begin to believe literally
in our own metaphors.って。
メタファーと現実の区別がつかないあほなのかwww
Dan BrownがDa Vinci Codeの中で書いてるよ。
Metaphors are a way to help our minds process the unprocessible.
The problems arise when we begin to believe literally
in our own metaphors.って。
180. Posted by 2018年01月07日 23:13
タワマンは立地が良くても朝はエレベーターが各駅停車だからな
それで結局通勤に時間がかかったりするケースもある
それで結局通勤に時間がかかったりするケースもある
181. Posted by 2018年01月07日 23:14
山小屋は、噴火があるから、盾を持っていないとヤバイ。
182. Posted by 2018年01月07日 23:14
男は黙って核シェルター
183. Posted by 2018年01月07日 23:15
ヒマラヤとチンボラソの仁義無き戦いか
184. Posted by 2018年01月07日 23:16
金持ちなんだから
好きな所に勝手に住めばいいじゃない
地震の時どうすんだろうとは思うが
好きな所に勝手に住めばいいじゃない
地震の時どうすんだろうとは思うが
185. Posted by 2018年01月07日 23:17
オアフ島で部屋借りてた時は鍵付きのペントハウス専用エレベーターがあったな
186. Posted by 学名ナナシ 2018年01月07日 23:17
お前んちまだ階段とかエレベーターとかあるの?
平屋に住めばそんなクソみたいなものいらないのに
あ、土地買えないんだごめんね。
平屋に住めばそんなクソみたいなものいらないのに
あ、土地買えないんだごめんね。
187. Posted by 2018年01月07日 23:17
上に行くほど携帯の入りが悪くなるの知らないのか?
188. Posted by 2018年01月07日 23:17
最近、何を見ても何を聞いても、都会に住んでる奴は負け組だと思うようになってきた。
念願のタワマン買ったと思ったら、毎日液の改札で行列作って通勤して、やっとの思いで電車に乗ったら痴漢冤罪。
ローン抱えて大変だから嫁も働かせようと思っても、子供を預ける保育園がない。
実態は知らんけど、ここ見てたらそういう事だろ?
念願のタワマン買ったと思ったら、毎日液の改札で行列作って通勤して、やっとの思いで電車に乗ったら痴漢冤罪。
ローン抱えて大変だから嫁も働かせようと思っても、子供を預ける保育園がない。
実態は知らんけど、ここ見てたらそういう事だろ?
189. Posted by 2018年01月07日 23:18
まーたぺったんこなイギリス人の嫉妬か
あの国1000m以上の場所無いからなあ・・・
日本は東京だけですら2000m超えてる場所あるからなw
あの国1000m以上の場所無いからなあ・・・
日本は東京だけですら2000m超えてる場所あるからなw
190. Posted by 2018年01月07日 23:18
ちょっと前そんなドラマあったな。
191. Posted by 2018年01月07日 23:18
エレベーターで上の階の人と一緒だとボタン押しづらい><
みたいなの見たなー
高所平気症とかもあるみたいだし高ければ高いほど良いって解らん
みたいなの見たなー
高所平気症とかもあるみたいだし高ければ高いほど良いって解らん
192. Posted by 名無し 2018年01月07日 23:19
ホテルとして宿泊するなら眺めは良い方がいいけど
住むなら庭で洗車してバーベキューくらい出来る庭付き一軒家がいい
住むなら庭で洗車してバーベキューくらい出来る庭付き一軒家がいい
193. Posted by 2018年01月07日 23:19
こんな掃き溜め見て悲観すんなよ
194. Posted by 2018年01月07日 23:20
田舎に住んでると単純に、エレベーターじゃないと移動できない&時間がかかる(何かあっても避難できない)って不便じゃない?って思うんやけど、どうなんやろ
195. Posted by 名無しさん 2018年01月07日 23:20
よく住む気になるよなぁ
俺、震度6経験してから高い所に住むのは
絶対ダメになったよ
俺、震度6経験してから高い所に住むのは
絶対ダメになったよ
196. Posted by 2018年01月07日 23:20
ここぞとばかりに田舎もんと貧乏人がマウンティングしてるな
197. Posted by 2018年01月07日 23:20
ド田舎のクソ安い土地買えば楽だよ
198. Posted by (*^^*) 2018年01月07日 23:21
311地震で停電したとき階段での帰宅がしばらく続き、もう高層はムリと思った。
199. Posted by 2018年01月07日 23:21
実際のところ貧乏くさい発想だよな
しょうもない
しょうもない
200. Posted by 2018年01月07日 23:21
車がないとコンビニすら行けない田舎の方が不便
201. Posted by 2018年01月07日 23:22
高所が嫌いな俺は、どんだけカネがあってもタワマンには住まない。
むしろ、カネやるって言われても住まない。
なんであんなトコ住みたいって思うんだ?
むしろ、カネやるって言われても住まない。
なんであんなトコ住みたいって思うんだ?
202. Posted by 2018年01月07日 23:23
人間が少ない地域の民は威勢がいいね
203. Posted by 2018年01月07日 23:23
景色がいいと言っても、毎日同じ景色じゃ飽きる。
ビルがレールの上に乗っていて、毎日移動するなら、住みたい。
ビルがレールの上に乗っていて、毎日移動するなら、住みたい。
204. Posted by 2018年01月07日 23:23
隙あらば自分語り
205. Posted by 2018年01月07日 23:24
モブが語るやん
206. Posted by 2018年01月07日 23:25
景色はどうでもいいから地下に住みたい
207. Posted by 名無しの 2018年01月07日 23:25
パラシュート常備しとけよ
208. Posted by 2018年01月07日 23:25
エレベーター云々言ってる人いるけど、
低層、中層、高層でそれぞれ分かれてるから
一緒になることないよ。
低層、中層、高層でそれぞれ分かれてるから
一緒になることないよ。
209. Posted by 2018年01月07日 23:26
マンションの高層だと津波が起きた時に自宅という避難場所が有るは羨ましいが、
地震や火災等で屋外に早急に避難しないといけない時は困るなぁ…
見栄は兎も角、安全面でいえばどうなんだろう?
地震や火災等で屋外に早急に避難しないといけない時は困るなぁ…
見栄は兎も角、安全面でいえばどうなんだろう?
210. Posted by 2018年01月07日 23:27
住みたくはないけど一回だけ最上階まで階段で登りたいね
211. Posted by 名無し兵 2018年01月07日 23:27
日本人の「タワマン信仰」じゃなくて東京都民だけだと思う
212. Posted by 2018年01月07日 23:28
>208
それって、痴漢対策にならないから、法律違反では?
それって、痴漢対策にならないから、法律違反では?
213. Posted by 元不動産屋 2018年01月07日 23:29
庭や屋内の手入れができなくなって、家の中の段差が気になる老人なら、セキュリティーが良く、玄関前の電球でも管理人が変えてくれる集合住宅が良いのだろう。
私は実家に帰るが戸建を購入した。
そのうち借家にする予定。
私は実家に帰るが戸建を購入した。
そのうち借家にする予定。
214. Posted by 2018年01月07日 23:30
まとめると、都心マンションの5,6階あたりを
1フロア買い占めて壁ぶち抜きのリフォームがベスト??
1フロア買い占めて壁ぶち抜きのリフォームがベスト??
215. Posted by 2018年01月07日 23:31
あえてタワーマンションの低層階に住むっていうのもよくわからん
それなら普通の低層マンションでよくね?って思う
それなら普通の低層マンションでよくね?って思う
216. Posted by 2018年01月07日 23:31
日本の支配者は米国に間接統治を任された在日やからな。
その連中が悉く、日本人「らしくない」行動取るもんやから違和感湧くのは当たり前だろ
その連中が悉く、日本人「らしくない」行動取るもんやから違和感湧くのは当たり前だろ
217. Posted by 名無しさん 2018年01月07日 23:31
昭和中期は団地がステータスだったね。
でもどこの国でも高層アパートは庶民の住居だよ。
ローマ時代の集合住宅でも身分が高いほど低層に住んでた。
でもどこの国でも高層アパートは庶民の住居だよ。
ローマ時代の集合住宅でも身分が高いほど低層に住んでた。
218. Posted by 2018年01月07日 23:32
※214
現時点ではISSがベスト
航空機はただの移動だからノーカン
現時点ではISSがベスト
航空機はただの移動だからノーカン
219. Posted by 2018年01月07日 23:33
>日本人の「タワマン信仰」じゃなくて東京都民だけだと思う
都民の殆どは田舎者だから…
都民の殆どは田舎者だから…
220. Posted by 2018年01月07日 23:33
30年から50年後はメンテ追いつかないタワマンだらけの貧民窟みたいになってそうで毎度草はえるわ
221. Posted by 2018年01月07日 23:33
階層毎に家屋税率高くなるようになる
ただの無駄だよ
ただの無駄だよ
222. Posted by あほども 2018年01月07日 23:36
タワマンの上層階に住めない貧乏人の書き込みがカワイソすぎるwwww
223. Posted by 2018年01月07日 23:36
そして神の怒りを買いレンタルに
224. Posted by 2018年01月07日 23:36
当たり前と言えば当たり前の話なのかもしれん
ヒマラヤに憧れる奴は多いし
8000m峯はやっぱ特別だしな
ヒマラヤに憧れる奴は多いし
8000m峯はやっぱ特別だしな
225. Posted by 2018年01月07日 23:38
軽井沢「呼んだ?」
226. Posted by な 2018年01月07日 23:42
監視カメラが張り巡らされて
セキュリティ的には非常に良いと思うけど
セキュリティ的には非常に良いと思うけど
227. Posted by 名無しさん 2018年01月07日 23:43
タワマンの良いところは所有面積が小さくなるから固定資産税が安く済むこと
高層階は災害時のリスクが大きいからタワマンの低層階に住むのが一番いい
まぁ売れる時に売ってもっといい所に引っ越すけどね
高層階は災害時のリスクが大きいからタワマンの低層階に住むのが一番いい
まぁ売れる時に売ってもっといい所に引っ越すけどね
228. Posted by 名無し 2018年01月07日 23:44
なお、上京カッペと言われているもよう
229. Posted by 2018年01月07日 23:44
金持ちはタワマンなんぞに住んでないで、その余りある金で東京の土地を買い漁って地価あげまくってくれ。
230. Posted by あ 2018年01月07日 23:45
ハイハイw階級闘争階級闘争w
231. Posted by 2018年01月07日 23:47
火事と地震で一発アウト。
232. Posted by 名無し 2018年01月07日 23:49
一軒家と比べてる人はタワマンの横に家建てたらいいと思う
233. Posted by 2018年01月07日 23:49
高層階で生活するとわかるけど、精神病みやすくなるぞ
子供に至っては成績が低くなるとかあったしな
子供に至っては成績が低くなるとかあったしな
234. Posted by 名無し 2018年01月07日 23:49
マジで災害でエレベーター止まったらどうすんだ?備蓄はしてあるだろうけど、嫌すぎる。あとはしご車届かないとか。。死にたいのかな?
やっぱり田舎の高台の平屋建てが一番だよ。年取った時を考えると階段もいらない。眺めは都会よりも良いし。
やっぱり田舎の高台の平屋建てが一番だよ。年取った時を考えると階段もいらない。眺めは都会よりも良いし。
235. Posted by 名無し 2018年01月07日 23:50
8階以上は体に悪いっていう実験結果。日本では広まりそうにないな
不動産活況だし
不動産活況だし
236. Posted by 2018年01月07日 23:50
車高の低さは知能の低さみたいなもんか
237. Posted by 2018年01月07日 23:51
……どこまでが取材に基づいた事実で、どこまでが記者の妄想、憶測なの?
238. Posted by あ 2018年01月07日 23:51
平屋で築150年の古民家買った
フルリフォームしても総額1200万程
現代では手に入らない巨大な梁や職人の伝統工法で組まれた家屋は芸術品
タワマンに限らず現代建築は面白みが無いねぇ
フルリフォームしても総額1200万程
現代では手に入らない巨大な梁や職人の伝統工法で組まれた家屋は芸術品
タワマンに限らず現代建築は面白みが無いねぇ
239. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月07日 23:52
高層マンションで流産が多いって学説あったと思うけど隠蔽された?
240. Posted by 2018年01月07日 23:54
先祖から受け継いだ庭付きの戸建てじゃない時点で底辺だってそれ一番言われてるから
241. Posted by xxx 2018年01月07日 23:54
タワマンどんどん建設して東京湾からの南風が風が入らなくなって
東京より北部はヒートアイランド現象など加速しているのに
規制もなにも無いアホ国家
東京より北部はヒートアイランド現象など加速しているのに
規制もなにも無いアホ国家
242. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月07日 23:54
SOHO可の高層マンションを会社が借りてて利用してたけど超だるかったわ。
下に降りるのが面倒くさい・エレベーター来ない・知らない住民の挨拶がくっそ怠い・窓が開けられない・駐車場が空き待ち・・・・・とんでもねえわ。ありゃ俺みたいな怠惰な人間が住んだら月1くらいでしか外出しないわ。だるすぎるよ。くっせえ犬入れてくるやつも居るしほんと不快だったわ。マンションを買うとかほんと無いわ。
下に降りるのが面倒くさい・エレベーター来ない・知らない住民の挨拶がくっそ怠い・窓が開けられない・駐車場が空き待ち・・・・・とんでもねえわ。ありゃ俺みたいな怠惰な人間が住んだら月1くらいでしか外出しないわ。だるすぎるよ。くっせえ犬入れてくるやつも居るしほんと不快だったわ。マンションを買うとかほんと無いわ。
243. Posted by 2018年01月07日 23:55
普段は大きめの戸建てに住んでいて、たまに花火見たり女性連れ込んだりする用に比較的安めの高層階借りてるけどやっぱり住むなら平屋に限るよ。
とか言えるぐらいの金がほしい…。
とか言えるぐらいの金がほしい…。
244. Posted by 2018年01月07日 23:56
新宿のタワマン30Fくらいに住んでたけど、この記事は眉唾だなあ
階級なんてなかったし、けっこう入れ替わりが激しかった気がするよ
やっぱり上層階はかなり暮らしにくい。自分もそうだったけど、すぐにギブアップした人が多かったんじゃないかな
ただタワマンだけあって建物の造りはしっかりしてるとは思った
住んで思ったのは、一番いいのは5F~8F
風圧で窓が開かないなんてこともなく、いざとなったら階段を使える高さね
階級なんてなかったし、けっこう入れ替わりが激しかった気がするよ
やっぱり上層階はかなり暮らしにくい。自分もそうだったけど、すぐにギブアップした人が多かったんじゃないかな
ただタワマンだけあって建物の造りはしっかりしてるとは思った
住んで思ったのは、一番いいのは5F~8F
風圧で窓が開かないなんてこともなく、いざとなったら階段を使える高さね
245. Posted by ご覧の名無しさんの提供でお送りします 2018年01月07日 23:58
上層だと直で光とか引けないからなあ。
上層の人はネットとかする人じゃないんやろうな。
ネットとかしなくてもいいレベルの人が住んでるわけだ
上層の人はネットとかする人じゃないんやろうな。
ネットとかしなくてもいいレベルの人が住んでるわけだ
246. Posted by 2018年01月07日 23:59
じゃあ僕は地下20階くらいで暮らさないといけないみたいですね^^
247. Posted by 2018年01月08日 00:01
貧乏人どものヒエラルキーだなあ
長屋に住んでるって自覚しろよバカども
長屋に住んでるって自覚しろよバカども
248. Posted by 2018年01月08日 00:02
タワマンに貧乏人詰め込んで
空いた土地に金持ちは豪邸建てろよ
土地の使い方が下手なんだよ
そのくせ日本は狭い狭いってばかかよ
空いた土地に金持ちは豪邸建てろよ
土地の使い方が下手なんだよ
そのくせ日本は狭い狭いってばかかよ
249. Posted by 2018年01月08日 00:02
地震国で高層マンションとか自殺願望ありとしか思わん
250. Posted by 名無し 2018年01月08日 00:02
平安貴族「寝殿造りが基本でしょ、庶民は難しい事を考えるのね、おほほ」
251. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月08日 00:03
本当の金持ちは横に広い家に住む
252. Posted by 2018年01月08日 00:03
戸建ても分譲マンション最上階も所有してるけど
住むならマンションの方が楽だよ
住むならマンションの方が楽だよ
253. Posted by 2018年01月08日 00:06
船ならワカル
上の方がいいもんな
でも、建物は一長一短なので分からない
上の方がいいもんな
でも、建物は一長一短なので分からない
254. Posted by 2018年01月08日 00:09
日本のビルが安全過ぎて、感性が狂ってしまったんだよ
他の国なら上の方が危険だって分かるもんだが
というか、高層ビル自体ヤだって思うだろうよ
他の国なら上の方が危険だって分かるもんだが
というか、高層ビル自体ヤだって思うだろうよ
255. Posted by 振り向けば腰抜け 2018年01月08日 00:10
上層の階はPm2.5いっぱい吸ってねメシウマ
256. Posted by 2018年01月08日 00:10
バカが勝手に不便なことしてくれてるんだから放っておけよ
257. Posted by 2018年01月08日 00:11
夏に窓開けても変な虫が入ってこないのは楽だけどな
258. Posted by 2018年01月08日 00:11
タワーマンションはパラシュートの広告が入るらしいなw
火事で焼死か電線で感電死の選択かと…
火事で焼死か電線で感電死の選択かと…
259. Posted by 2018年01月08日 00:11
窓から虫が入らなくなる的な意味合いでそこそこ上の方の階が良いってんなら分かる
が、上過ぎると今度は大型荷物の運搬に多大な影響出るので宜しくない
何事も程ほどが一番よ
が、上過ぎると今度は大型荷物の運搬に多大な影響出るので宜しくない
何事も程ほどが一番よ
260. Posted by 2018年01月08日 00:15
しょーもなwwwwwwww
低層も高層も同じ屋根の下wwwwwwwwwwwwww
低層も高層も同じ屋根の下wwwwwwwwwwwwww
261. Posted by 2018年01月08日 00:15
景色がいいのは間違いないが火事の時どうにもならないんだよなw
262. Posted by 2018年01月08日 00:15
この地震大国でタワマン信仰ってマジかよ?
特に「海が見えるホームリゾート」とかいって埋立地湾岸地域にかたまってやたらおっ立ってるけど津波来たり橋落ちた場合の事考えないの?
特に「海が見えるホームリゾート」とかいって埋立地湾岸地域にかたまってやたらおっ立ってるけど津波来たり橋落ちた場合の事考えないの?
263. Posted by 2018年01月08日 00:16
最新の免震構造なら大丈夫だと思うけど、
震災の時物資8Fまで毎回毎回階段で運ぶのクッソ辛かったわ
貯水槽もやられてて、水の類が特に地獄
震災の時物資8Fまで毎回毎回階段で運ぶのクッソ辛かったわ
貯水槽もやられてて、水の類が特に地獄
264. Posted by 2018年01月08日 00:16
マンションの一階が楽だった。ゴミ捨ても買い出しも。
忘れ物してもすぐ戻れるし。
景色というなら、マンションの屋上にバーでも作ればいいじゃん。
忘れ物してもすぐ戻れるし。
景色というなら、マンションの屋上にバーでも作ればいいじゃん。
265. Posted by 2018年01月08日 00:17
高層ブタ箱なんか住んでも老いる頃には住人もいなくなって維持費も出せなくなって荒廃するだけ
ゼネコンは作るだけ作って分譲したら知らん顔だし
ゼネコンは作るだけ作って分譲したら知らん顔だし
266. Posted by 2018年01月08日 00:19
地震が起きてエレベーターが止まった際の地獄はハンパ無いぜwww(経験済)
267. Posted by XLX 2018年01月08日 00:19
何らかの事情で停電になったらどうするんだ。エレベーターが動かないぞ。
高層階用に非常用発電設備があるのかな。
高層階用に非常用発電設備があるのかな。
268. Posted by 2018年01月08日 00:22
虫が少なくていいかもしれんけど、やっぱり広々戸建てが1番
269. Posted by ななし 2018年01月08日 00:22
「戸建で広ければ広いほど良い」って発想のやつもアホだなとは思うけどな
とくにリフォームしたわけでもないただ広いだけの古い田舎の家
不便で使い勝手悪くてだだっ広い家の家事させられる嫁さんかわいそう
お手伝いさん雇える余裕あって建て直ししてるかこまめにリフォームしてる家の持ち主なら言ってもいい
とくにリフォームしたわけでもないただ広いだけの古い田舎の家
不便で使い勝手悪くてだだっ広い家の家事させられる嫁さんかわいそう
お手伝いさん雇える余裕あって建て直ししてるかこまめにリフォームしてる家の持ち主なら言ってもいい
270. Posted by 2018年01月08日 00:23
金持ち叩ける機会貰えて貧乏人さんウッキウキやな
271. Posted by 2018年01月08日 00:23
タワマンは1泊だけならいいけど、ずっとは嫌だなぁ。。
地下がある庭付き一戸建てに住みたい。
地下がある庭付き一戸建てに住みたい。
272. Posted by 2018年01月08日 00:25
ヨーロッパは景観重視でタワマンないだけで、建てたら同じようなのいっぱい出てくるかと
ドバイとかニューヨークとか世界的にも例はあるからな
ただ、ホンモノの金持ちが住みたがらないのは確かだろう
広々した土地に戸建て持ってた方がいいだろうからな
その辺は日本も一緒で、タワマンは成り上がったやつらしか住んでない
ドバイとかニューヨークとか世界的にも例はあるからな
ただ、ホンモノの金持ちが住みたがらないのは確かだろう
広々した土地に戸建て持ってた方がいいだろうからな
その辺は日本も一緒で、タワマンは成り上がったやつらしか住んでない
273. Posted by 2018年01月08日 00:25
未だにタワマンで高層階の人間が偉いと思っているのは全国見ても佃の住民だけ
274. Posted by 2018年01月08日 00:26
個人的には、マンションなら4Fが良いぞ
蚊が飛行できない高さだし、エレベーター無くても、自分の足で降りられるし。
蚊が飛行できない高さだし、エレベーター無くても、自分の足で降りられるし。
275. Posted by ななし 2018年01月08日 00:26
非常用電源あったとしても、災害かなんかで長期の停電時にはエレベーターはそうそう動かさないだろうから最悪のことを考えると低層階がいいわ
276. Posted by 2018年01月08日 00:26
金あろうがなかろうが男はわりかし一戸建てを欲しがる傾向あるんじゃね
嫁が利便性求めてマンション選ぶイメージ
嫁が利便性求めてマンション選ぶイメージ
277. Posted by 2018年01月08日 00:27
虫が嫌いだからって理由で高いところに住む人もいるんだよな……
278. Posted by あ 2018年01月08日 00:29
※269
まさにクソ広い田舎の古い家に住んどるわ
フルリフォームはしたけどな
雪がやべぇのとカメムシがやべぇ以外は最高だぞ
まさにクソ広い田舎の古い家に住んどるわ
フルリフォームはしたけどな
雪がやべぇのとカメムシがやべぇ以外は最高だぞ
279. Posted by 土地活用w 2018年01月08日 00:30
仕方ないだろ
不動産屋さんがタワマンしか造らねーんだもんよ
空いてる土地は駐車場か集合住宅かソーラーパネルにしかならねーんだよ
不動産屋さんがタワマンしか造らねーんだもんよ
空いてる土地は駐車場か集合住宅かソーラーパネルにしかならねーんだよ
280. Posted by 2018年01月08日 00:30
タワマン住んでから文句言えって言ってる人は
高層階の人間が見下してくるのは変っていう意見があれば今度は高層階住んでから文句言えって言ってくるんだろうね
高層階の人間が見下してくるのは変っていう意見があれば今度は高層階住んでから文句言えって言ってくるんだろうね
281. Posted by 2018年01月08日 00:33
割とバカにならないぞ>>虫
特に女は下着のこともあるから二階以上にしとけ、とは思う
ただだからといってタワマン信仰はやり過ぎだね
特に女は下着のこともあるから二階以上にしとけ、とは思う
ただだからといってタワマン信仰はやり過ぎだね
282. Posted by Nanashi has No Name 2018年01月08日 00:35
まぁ、日本も本当の金持ちは広い平屋だよな
283. Posted by 名無し 2018年01月08日 00:36
高層階は中国人が買っているから、日本人は関係ありません。
詳しい解説は中国人におまかせします。
詳しい解説は中国人におまかせします。
284. Posted by Nanashi has No Name 2018年01月08日 00:36
※259
そもそも、窓開けられるのか?
そもそも、窓開けられるのか?
285. Posted by 2018年01月08日 00:36
大規模マンションの低層階って高層より安いのに
免震構造や宅配ボックス各階ゴミ捨てなどの大規模なりのメリットがあるのでいいぞ。
免震構造や宅配ボックス各階ゴミ捨てなどの大規模なりのメリットがあるのでいいぞ。
286. Posted by へ 2018年01月08日 00:37
高層階はいつも少し揺れているから女性は妊娠しにくいって聞いた
だからイギリスでは高すぎるのは健康面から禁止になってるって見たけど
日本でこれ言ったら儲からない人が出てくるから内緒なんだろうね
だからイギリスでは高すぎるのは健康面から禁止になってるって見たけど
日本でこれ言ったら儲からない人が出てくるから内緒なんだろうね
287. Posted by 2018年01月08日 00:38
夜景とか展望は3日ぐらいでどうでも良くなった
288. Posted by お 2018年01月08日 00:39
日本は明らかに土地が狭いせいだろ。
あと、狭い所にまとまって住む習性。
あと、狭い所にまとまって住む習性。
289. Posted by 2018年01月08日 00:41
俺は田舎者だからタワマンの良さがわからない
庭付き戸建の方がよっぽどいいと思うけどな
庭付き戸建の方がよっぽどいいと思うけどな
290. Posted by 名無し主義者 2018年01月08日 00:42
災害とかで水とエレベータ停まったら死活問題だろ。
しかもローン組んでたら容易に手放せないし。
どうすんの。
しかもローン組んでたら容易に手放せないし。
どうすんの。
291. Posted by 2018年01月08日 00:43
そもそも最上階は富裕層の韓国・中国人やヤクザが占有してしまう。残念だけど一般人の購入は難しい。タワマンに限らず高層マンションはたいていそうだよ。悪しからず。
292. Posted by 2018年01月08日 00:44
NHKを玄関まで近づけさせない機能があれば何でも良いや
293. Posted by 2018年01月08日 00:47
眺めは良いんだろうけど、そこに住みたくはないなぁ・・・
高所恐怖症と言うのもあるけど、災害大国で逃げ場のないタワマン上層部とか住みたくない。
3~4階建ての3~4階に済むのが一番よ。
高所恐怖症と言うのもあるけど、災害大国で逃げ場のないタワマン上層部とか住みたくない。
3~4階建ての3~4階に済むのが一番よ。
294. Posted by 2018年01月08日 00:47
ガチ富豪は戸建てで敷地も広大な豪邸でしょ…
295. Posted by 名無し 2018年01月08日 00:48
でも戸建ては雪掻きが骨折りだよ(´;ω;`)
296. Posted by あ 2018年01月08日 00:48
日本人の総意じゃなくて都会に出てきたカッペだけだろ
まともな奴はタワマンなんて買ってまで住まねえよ
タワマン買ってるバカは間違いなくカッペ
まともな奴はタワマンなんて買ってまで住まねえよ
タワマン買ってるバカは間違いなくカッペ
297. Posted by 2018年01月08日 00:48
うち今までマンション4階、一軒家、天窓とテラスと庭付きマンション1階に住んだことあって今はタワマンに住んでるけど住めば都でどの家も好きだよ。
詳しくはわからないけど土地の税金は縦割りで計算されるから同じ敷地面積でもタワマンが一番お得なんだよね。
個人的には24時間ゴミ出しとか駅直結がお気に入りポイント!
タワマンにしたのは駅直結で便利だからだし住民達もコンシェルジュもみんなにこやかで良い人ばかりだから住んでてよかった。
詳しくはわからないけど土地の税金は縦割りで計算されるから同じ敷地面積でもタワマンが一番お得なんだよね。
個人的には24時間ゴミ出しとか駅直結がお気に入りポイント!
タワマンにしたのは駅直結で便利だからだし住民達もコンシェルジュもみんなにこやかで良い人ばかりだから住んでてよかった。
298. Posted by 2018年01月08日 00:51
庭付き戸建は庭の管理が面倒くさくて相続したもののアパートにしちゃった
299. Posted by 2018年01月08日 00:54
高齢になれば地獄で、停電や火事の時はご愁傷様
メリットは蚊がいないことぐらいだなw
メリットは蚊がいないことぐらいだなw
300. Posted by Nanashi has No Name 2018年01月08日 00:54
※286
流産多いって話は記事になってたと思うぞ
本当かどうかは知らんけど
流産多いって話は記事になってたと思うぞ
本当かどうかは知らんけど
301. Posted by 名無し 2018年01月08日 00:55
地震来た時の事考えると4階以上の部屋は嫌だな…
302. Posted by 2018年01月08日 00:55
住むなら五階ぐらいがちょうどいいなぁ
騒音振動から適度に距離置いて虫もほぼ入ってこず階段でも十分登れて
災害時も壁伝いになんとか自力で降りられる
騒音振動から適度に距離置いて虫もほぼ入ってこず階段でも十分登れて
災害時も壁伝いになんとか自力で降りられる
303. Posted by 2018年01月08日 00:55
タワマンに一生住むと勘違いしてる貧乏人もいるんだなw
304. Posted by 名無し 2018年01月08日 00:59
働き方も住む場所も年齢とともに変えるって発想は底辺労働者にはないもので
305. Posted by m(__)m 2018年01月08日 00:59
ツインタワーの様な火災に見舞われた場合に備えて避難用のドローンがなきゃヤダな。
後、朝のエレベーターの待ち時間も嫌だね。
後、朝のエレベーターの待ち時間も嫌だね。
306. Posted by 名無し 2018年01月08日 01:00
単に欧米は景観条例があって
高層住宅は建てられないってだけの話。
それに、無くても人口を受け入れるだけの余裕がまだまだある。
住宅事情はまだまだ甘いんだよ。日本は事情が違う。
好き好んでマンションに入る奴らだけじゃないってことも覚えとけ。
無能ジャーナリスト。
高層住宅は建てられないってだけの話。
それに、無くても人口を受け入れるだけの余裕がまだまだある。
住宅事情はまだまだ甘いんだよ。日本は事情が違う。
好き好んでマンションに入る奴らだけじゃないってことも覚えとけ。
無能ジャーナリスト。
307. Posted by 頸 2018年01月08日 01:06
そう言ってるお前らが住んでる所は、小さいボロアパートなんだろうなぁ…。
あ、俺は都内高級住宅街の戸建てだよ
あ、俺は都内高級住宅街の戸建てだよ
308. Posted by あ 2018年01月08日 01:06
※296
嫉妬乙
嫉妬乙
309. Posted by 2018年01月08日 01:06
馬謖「あのタワーマンションに陣を構えよう
310. Posted by ぱ 2018年01月08日 01:07
地方でも駅近のタワマンが売れまくってる
311. Posted by 2018年01月08日 01:08
タワマンの上層階には惹かれないが、一軒家は色々面倒だし虫が嫌なので普通のマンションの5階~10階くらいが好き
312. Posted by 2018年01月08日 01:09
もしも貧乏人が生涯賃金はたいてタワマン買ったらっていう目線の僻みコメント多くて草
313. Posted by 2018年01月08日 01:11
持ち家最強
庭とか外壁とか管理がめんどくさいけどな
庭とか外壁とか管理がめんどくさいけどな
314. Posted by 2018年01月08日 01:11
タワマンに住んでるけど、うちのマンションはそんな謎のランク付けないな。
ただ住んでいる人数が多いと、いろいろな議案が理事会で通りにくくなるという弊害はある。これは戸建て地域の自治会でも同じかな?
あと、うちのマンションだけかもしれないけど、「理事の妻」という謎の存在が任期2年のボスママになって偉そうにしてるのが迷惑と言えば迷惑。
ただ住んでいる人数が多いと、いろいろな議案が理事会で通りにくくなるという弊害はある。これは戸建て地域の自治会でも同じかな?
あと、うちのマンションだけかもしれないけど、「理事の妻」という謎の存在が任期2年のボスママになって偉そうにしてるのが迷惑と言えば迷惑。
315. Posted by 2018年01月08日 01:13
いいゾ~その調子でタワマンの価値をもっと貶めてくれお前ら
タワマンの3~10F狙いの俺にはいい記事だわ
別にお前らとタワマンの良し悪しを論じる気はないゾ
タワマンの3~10F狙いの俺にはいい記事だわ
別にお前らとタワマンの良し悪しを論じる気はないゾ
316. Posted by 名無し 2018年01月08日 01:14
高層はバカだしぃ
そもそも低層でいいと言うバカはタワマンの低層に住むメリットも無い救い用の無いバカ
タワマンの最上階意外愚民を晒すようなモンよな
そもそも低層でいいと言うバカはタワマンの低層に住むメリットも無い救い用の無いバカ
タワマンの最上階意外愚民を晒すようなモンよな
317. Posted by 。 2018年01月08日 01:17
年収6000万の親の子に生まれて良かった~w
こんなマンション有り難がる底辺の世界知らない。
こんなマンション有り難がる底辺の世界知らない。
318. Posted by 2018年01月08日 01:19
コメント覧だけの虚しいマウンティングに草
319. Posted by 2018年01月08日 01:21
戸建に住んで投機目的のタワマンは別荘扱いだ
家族と過ごすのは当然戸建
独身で友人や恋人頻繁に呼んでドヤ顔する以上の価値を見出せない
家族と過ごすのは当然戸建
独身で友人や恋人頻繁に呼んでドヤ顔する以上の価値を見出せない
320. Posted by あ 2018年01月08日 01:23
本当の金持ちはーおじさんは金持ちの何を知っているんだ?
321. Posted by 2018年01月08日 01:24
こんなのメディアで作られた価値観だなーとしか
景色良いとか一定のメリットはあるけど
エレベーターが混雑して各階止まりとかしたらストレスがマッハだな
景色良いとか一定のメリットはあるけど
エレベーターが混雑して各階止まりとかしたらストレスがマッハだな
322. Posted by 2018年01月08日 01:27
さざえさん最強説
当時の設定は知らんが勝ち組よね
当時の設定は知らんが勝ち組よね
323. Posted by 2018年01月08日 01:27
コメ欄にタワマン信仰を肯定する奴がまったくいねえ
まあ人口多くて土地が狭いから高層にならざるを得ないってだけだからなあ
記事のタワマン信仰ってなんなんだろ?勝手な主観を記事にしただけかな?
まあ人口多くて土地が狭いから高層にならざるを得ないってだけだからなあ
記事のタワマン信仰ってなんなんだろ?勝手な主観を記事にしただけかな?
324. Posted by 2018年01月08日 01:28
5階ぐらいがいい。蚊がいないから
325. Posted by 2018年01月08日 01:32
日本でも乞食塔として馬鹿にされるようになって新築でも空き部屋だらけだけどな
326. Posted by w 2018年01月08日 01:32
昔、先生が言ってただろう
「楽な道と苦しい道があれば、苦しい方を選べ」
「楽な道と苦しい道があれば、苦しい方を選べ」
327. Posted by 2018年01月08日 01:32
一軒家は無いな、虫が出にくい程度に上の方がいいな
328. Posted by 名無し 2018年01月08日 01:33
高層階、全く魅力を感じないんだが。家から出るのに時間かかるし、だいたい地震や火事でエレベーターが止まったらと考えるととても好んで住む気にはならない。階段でもそこそこ無理なく移動できる階に住みたいわ
329. Posted by 2018年01月08日 01:34
記事が古すぎる、今年からは高層から高い税率が化せられるようになる
時代は高層タワマンの下層~中層(追加の税を逃れられる)
時代は高層タワマンの下層~中層(追加の税を逃れられる)
330. Posted by 名無し 2018年01月08日 01:35
地震国の日本でタワマン買うのは、バカかカッペ。
331. Posted by 2018年01月08日 01:37
土地がないからしゃあないけど、大震災予期されてる中で東京行っても高層階は住みたくはない…階段使える範囲がいい
332. Posted by あ 2018年01月08日 01:37
一階はゴキ出やすいっていうデメリット以外は基本すみやすいよね
333. Posted by あガガイのガイ 2018年01月08日 01:39
ラピュタにあった人は土から離れては生きられないってやつですね
334. Posted by 2018年01月08日 01:39
タワマンよりコーマンを信仰してます
335. Posted by 2018年01月08日 01:40
一戸建てに住んでるけど、一人身の俺には隣のへやであんあんやられたらツレーよ。
336. Posted by 名無し 2018年01月08日 01:43
高層だと流産率が高くなるらしいな。
住むとしても、虫が入ってこない高さの階だな。
住むとしても、虫が入ってこない高さの階だな。
337. Posted by 2018年01月08日 01:46
地震がね
338. Posted by 2018年01月08日 01:46
地震で震度3程度のセコい揺れが、高層階になると大袈裟に揺れるだぜ?w 馬鹿じゃね?
339. Posted by 2018年01月08日 01:47
タワマンの上層の魅力
・窓全開にしても虫が入ってこなさそう
・望遠鏡で隣のタワマンをのぞく
・1週間だけ綺麗な景色に満足する
・自己満ヒエラルキー
タワマンのメリットが4つしか浮かばねぇ。
・窓全開にしても虫が入ってこなさそう
・望遠鏡で隣のタワマンをのぞく
・1週間だけ綺麗な景色に満足する
・自己満ヒエラルキー
タワマンのメリットが4つしか浮かばねぇ。
340. Posted by 2018年01月08日 01:51
買おうと思ってる馬鹿は千葉の新浦安の事件思い出せ
タワーマンションの上下水が止まって全員がウンコすらできなくなって
近くの公園に作られた架設ウンコ場に毎日馬鹿顔して長蛇の列を作って
日本中から笑い物になってた悲しい事件を
タワーマンションの上下水が止まって全員がウンコすらできなくなって
近くの公園に作られた架設ウンコ場に毎日馬鹿顔して長蛇の列を作って
日本中から笑い物になってた悲しい事件を
341. Posted by 毟毟毟 2018年01月08日 01:51
・日本の限られた土地事情からの積層建築であって、他国との比較にはならない
・他国の高層都市でも高い場所はステータスになっている(企業ビルの社長室ですら)
・"すがる"のは「横に広く自宅を持つ」が最高だがそれが同時にできない人間
342. Posted by 2018年01月08日 01:52
3階に住んでるけど、夜窓開けてタバコ吸ってたら、
黄金に輝く大きな蛾が飛んできて、部屋に入ってきたのには驚いた。
黄金に輝く大きな蛾が飛んできて、部屋に入ってきたのには驚いた。
343. Posted by 2018年01月08日 01:56
例のTBSドラマ(特にその主題歌)が真っ先に思い浮かんだが…
誰よりも高い場所からって。
誰よりも高い場所からって。
344. Posted by 2018年01月08日 01:59
というか、記事の「日本人は大好き」「日本人には当たり前の価値観」あたりが、突っ込んで下さいと言わんばかりで。
それどこの世界線の日本だよ…
それどこの世界線の日本だよ…
345. Posted by 2018年01月08日 02:00
蚊がいない利点VS
下で火災が起こると助からない欠点
とりあえず違法建築が怖いから新築すぐ買うのはやめといたほうがいいぞ
下で火災が起こると助からない欠点
とりあえず違法建築が怖いから新築すぐ買うのはやめといたほうがいいぞ
346. Posted by あ 2018年01月08日 02:02
はいアメリカ
実際は節税目的の奴が多いだろ。駅近だと買った時より値段が上がる時もあるし。
実際は節税目的の奴が多いだろ。駅近だと買った時より値段が上がる時もあるし。
347. Posted by 2018年01月08日 02:03
ソフトバンクの禿げとか本当のお金持ちは都内に庭付きの敷地ドーンと買って豪邸建ててるからなぁ
戸建てこそ成功の証だろ
戸建てこそ成功の証だろ
348. Posted by 2018年01月08日 02:05
海外だとタワマンは貧困層の住まいなんだよね
低層住宅が多いから日本のタワマンは海外から見ると貧困詰め込み施設にしか見えないそうだ
やっぱ戸建て300�ぐらいにすまないと駄目っぽな
低層住宅が多いから日本のタワマンは海外から見ると貧困詰め込み施設にしか見えないそうだ
やっぱ戸建て300�ぐらいにすまないと駄目っぽな
349. Posted by 名無し 2018年01月08日 02:05
地震と背中合わせ日本