展覧会情報開催中の展覧会次回の展覧会展覧会のスケジュール過去の展覧会一覧

美術館概要

コレクション

展覧会情報開催中の展覧会次回の展覧会展覧会のスケジュール過去の展覧会一覧

教育普及

刊行書籍

イベント情報土曜講座ワークショップ・鑑賞会

館内のご案内フロアマップミュージアムショップミュージアムカフェ

ご利用案内開館時間・入館料・休館日アクセスマップ

展覧会情報

開催中の展覧会

国宝 雪松図と花鳥 -美術館でバードウォッチング-

国宝 雪松図屏風の新春公開に合わせ、館蔵品の中から、今回は花鳥、なかでも「鳥」に焦点をあわせた展覧会です。鳥に関連した茶道具や工芸品、花や鳥が描かれた屏風や掛軸を展示しますが、「鳥の三井さん」として知られた新町三井家の高遂(たかなる)氏が収集した渡辺始興筆「鳥類真写図巻」や同じく始興筆の花鳥図で新寄贈作品等を展示します。美術館でのバードウォッチングをお楽しみください。

※会期中、下記の作品は展示替えをいたします。
重要文化財 日月松鶴図屏風 2017年12月9日~12月27日展示
国宝 雪松図屏風 円山応挙筆 2018年1月4日~2月4日展示

美術館でバードウォッチング

正月の恒例となっています国宝 雪松図屏風の展示に合わせ、今回は館蔵品のなかから花鳥をテーマに作品をセレクトいたしました。なかでも、鳥が描かれた絵画や、鳥をかたどったり、鳥にあやかった名称の工芸品などに焦点を合わせております。花鳥画の鑑賞とともに、美術館でバードウォッチングも楽しめます。

展覧会の趣旨

国宝 雪松図屏風の新春公開にあわせ、館蔵品のなかから、今回は花鳥、なかでも「鳥」に焦点をあわせた展覧会です。鳥に関連した茶道具や工芸品、花や鳥が描かれた屏風や掛軸などを展示いたしますが、特に、渡辺始興筆「鳥類真写図巻」は、全長17m余りの長大な鳥類図巻で、近世の写生図を考える上でも重要な作品として知られています。今回はこの図巻の全図を一挙に展示いたします。

この鳥類真写図巻を収集したのは、新町三井家の三井高遂(たかなる)氏(1896~1986)ですが、高遂氏は、大正時代に東京帝国大学(現在の東京大学)の大学院で動物学(遺伝学)を修めました。小さいころからニワトリが好きで、大学での研究も鶏を研究し、卒業後の昭和8年には衣川氏との共著『家禽図鑑』を著しています。また昭和16年から亡くなるまで、全日本チャボ保存協会の会長を務められました。

このほか三井家では北三井家の7代高就(たかなり)(1786~1857)と9代高朗(たかあき)(1837~1894)が、鳥を趣味としており、特に高朗は亡くなったときに400羽以上の鳥を飼っていた記録があり、京都の博覧会に多くの飼鳥を出品した記録もあります。三井家は概して鳥好きの人が多かったようで、三井家の人が描いた鳥の絵も伝わっています。今回の展示は、三井家の鳥好きを反映した展示にもなっています。また、最近の新寄贈作品を3点紹介しますが、この中にも渡辺始興の花鳥画が含まれています。

主な展示作品

展示室 1 | 茶道具Ⅰ |

館蔵の茶道具から、花や鳥が描かれたり、鳥をかたどったもの、鳥にちなんだ名称のものなどを選んで展示いたします。なお、鳳凰などの想像上の鳥も取り上げます。

まずは牡丹が浮き彫りされた青磁浮牡丹文不遊環耳付花入(せいじうきぼたんもんふゆうかんみみつきはないれ)ではじまり、青鸞羽箒(せいらんはぼうき)に鳥地紋切合釜(とりじもんきりあわせがま)、仁清の色絵鶏香合(いろえにわとりこうごう)や、孔雀や鶴の卵で作られた香合、鳳凰の「鳳」の文字を凡と鳥に分けて読ませ、鳳凰が住むという桐の花を蒔絵した凡鳥棗(ぼんちょうなつめ)、平家物語で源頼政が退治したことで知られる怪鳥鵺(ぬえ)を銘とした重要文化財の赤楽茶碗 銘鵺などを展示いたします。

作品画像
色絵鶏香合
仁清 作 江戸時代・17世紀 北三井家旧蔵

作品画像
凡鳥棗 藤村庸軒好
中村宗哲(初代)作 江戸時代・貞享4年(1687) 室町三井家旧蔵

作品画像
重要文化財 赤楽茶碗 銘鵺
樂道入(3代、1599~1656)作 江戸時代・17世紀 室町三井家旧蔵

展示室 2 | 茶道具Ⅱ |

ここでは重要文化財の玳皮盞(たいひさん)(鸞天目(らんてんもく))を展示いたします。茶碗の見込に施された尾の長い鳥の文様は、想像上の瑞鳥である鸞(らん)とされています。

重要文化財 玳皮盞(鸞天目)
南宋時代・12~13世紀 室町三井家旧蔵

作品画像

展示室 3 | 茶室「如庵」展示ケース |

かつて北三井家が所蔵した国宝の茶室「如庵(じょあん)」を再現した展示ケースでは、国宝の志野茶碗(しのちゃわん)銘卯花墻(うのはながき)を展示いたします。

国宝 志野茶碗 銘卯花墻
桃山時代・16~17世紀 室町三井家旧蔵

作品画像

展示室 4 | 花鳥画Ⅰ |

最初に館蔵品の花鳥画のなかで最も古い蓮燕図(れんえんず) (伝牧谿筆)、続いて狩野栄信(かのうながのぶ)(伊川院、1775~1828)筆の四季山水図(しきさんすいず)4幅、沈南蘋(しんなんぴん)筆の花鳥動物図(かちょうどうぶつず)11幅のうち鳥が描かれている6幅、正面のケースでは、重要文化財の日月松鶴図屏風(じつげつしょうかくずびょうぶ)と国宝の雪松図屏風(ゆきまつずびょうぶ)を前期・後期に分けて展示いたします。そして、渡辺始興(わたなべしこう)筆の鳥類真写図巻(ちょうるいしんしゃずかん)は、全長17m余りの長大な図巻ですが、当館の展示室で最も長いケースで、全図を一挙に展示公開いたします。

作品画像
重要文化財 日月松鶴図屏風 6曲1双
室町時代・16世紀(右隻) 新町三井家旧蔵 展示=12月9日~12月27日

作品画像
国宝 雪松図屏風 6曲1双
円山応挙(1733~1795)筆(左隻) 江戸時代・18世紀 北三井家旧蔵 展示=1月4日~2月4日

作品画像
鳥類真写図巻 1巻
渡辺始興(1683~1755)筆(部分) 江戸時代・18世紀 新町三井家旧蔵

展示室 5 | 花鳥画Ⅱと工芸品 |

展示室5の前半は花鳥画、後半は工芸品です。円山応文(まるやまおうぶん)(国井応文)筆の百鳥図横額(ひゃくちょうずよこがく)は、横長の襖仕立ての額1面ですが、本来は2面で百鳥図とされたものです。呉春(ごしゅん)筆の梅小禽図風炉先屏風(うめにしょうきんずふろさきびょうぶ)、永楽和全(えいらくわぜん)(1823~1896)筆の扇面貼交風炉先屏風(せんめんはりまぜふろさきびょうぶ)などのほか、工芸品では、和全の鶏合絵茶碗(とりあわせえちゃわん)、永楽妙全(えいらくみょうぜん)(1852~1927)作の仁清写色絵雉子香炉(にんせいうつしいろえ きじこうろ)(雌雄)、柴田是真(しばたぜしん)作の稲菊蒔絵鶴卵盃(いねきくまきえつるのたまごさかずき)などを展示いたします。

作品画像
百鳥図横額 1面
円山応文(国井応文、1833~1887)筆 江戸時代・19世紀 北三井家旧蔵

作品画像
梅小禽図風炉先屏風 2曲1隻
呉春(松村月渓、1752~1811)筆 江戸時代・18~19世紀 北三井家旧蔵

作品画像
稲菊蒔絵鶴卵盃 1対
柴田是真(1807~1891)作 江戸~明治時代・19世紀 北三井家旧蔵

展示室 6 | 花鳥画Ⅲ |

土佐光起(とさみつおき)筆の鶉図(うずらず)、玩具を描いた源琦(げんき)筆の東都手遊図(とうとてあそびず)、小林古径(こばやしこけい)(1883~1957)筆の木兎図(みみずくず)、堂本印象(どうもといんしょう)(1891~1975)筆の鶴図(つるず)を展示いたします。

作品画像
鶉図 1幅
土佐光起(1617~1691)筆 江戸時代・17世紀 室町三井家旧蔵

作品画像
東都手遊図 1幅
源琦(1747~1797)筆 江戸時代・天明6年(1786) 浅野家旧蔵

展示室 7 | 花鳥図Ⅳと新寄贈作品 |

狩野探幽(かのうたんゆう)(1602~1674)筆の芦鷺図(あしにさぎず)、雁の列が乱れるのを見て敵兵が潜んでいることを察知したという逸話を画題とした狩野美信(かのうよしのぶ)(洞春)筆の八幡太郎義家図(はちまんたろうよしいえず)、鶴亀・松竹梅とともに七福神が描かれた狩野養信(かのうおさのぶ)(晴川院、1796~1846)筆の七福神図(しちふくじんず)、これら狩野派に続いて、円山応挙の双鶴図(そうかくず)、梅花双鶴図小襖(ばいかそうかくずこぶすま)、蓬莱山(ほうらいさん)・竹鶏図(たけにつるず)、そして三井高福(たかよし)筆の海辺群鶴図屏風(かいへんぐんかくずびょうぶ)をはじめ、三井家の人たちによって描かれた鳥の図を展示いたします。なかでも鶏にはこだわりがあったようで、北三井家の6代高祐(たかすけ)ほか呉春など円山派の合筆による群鶏図屏風(ぐんけいずびょうぶ)、7代高就(たかなり)筆の長尾鶏図(ちょうびけいず)、8代高福(たかよし)筆の梅花金鶏鳥図(ばいかきんけいちょうず)、そして新町三井家10代高遂(たかなる)氏の著書『家禽図鑑(かきんずかん)』のなかの高遂氏筆挿図部分などを展示します。

最後に、近年新たに当美術館に寄贈された絵画3点を展示しますが、なかでも渡辺始興筆の花鳥図は、今回の展覧会にふさわしい作品といえます。

作品画像
八幡太郎義家図 1幅
狩野美信(洞春、1747~1797)筆 江戸時代・18世紀 北三井家旧蔵

作品画像
蓬莱山・竹鶏図 3幅
円山応挙 筆 江戸時代・寛政2年(1790) 北三井家旧蔵

作品画像
海辺群鶴図屏風 6曲1双
三井高福(1808~1885)筆 明治18年(1885) 北三井家旧蔵

作品画像
群鶏図屏風 2曲1隻
呉春ほか円山派 合筆 江戸時代・享和元年(1801)
新町三井家旧蔵

主催

三井記念美術館

開催中の展覧会のご利用案内

ご利用案内

Copyright © 2005-2018 Mitsui Memorial Museum All Rights Reserved.