ブログのトップへ

2018年01月07日

なぜ「左足ブレーキ」は普及しないのか? 元レーサー「右足ブレーキ派は思考停止」

1 名前:名無しさん@涙目です。:2018/01/07(日) 00:38:42.94 ID:clinFVXF0
1

そーす
東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/

7: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/01/07(日) 00:40:44.86 ID:MUPkTWkE0
左足はクラッチペダルじゃね?

11: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/07(日) 00:42:07.18 ID:RiltKbXi0
右足の場所にペダルがあるからどうしようもないだろ

21: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/07(日) 00:44:15.20 ID:UvDQSMSB0
同時に踏みそう

9: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2018/01/07(日) 00:41:04.86 ID:X58qCRtd0
そんな癖付いてしまったら、いざマニュアル車乗る時困るよね?

12: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/07(日) 00:42:19.40 ID:9L9qOkd30
今の車は右足で踏むようになってるから
も少しに左振ってないと不自然

14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/07(日) 00:42:33.25 ID:grSEjCvY0
飯を左手で右手の時と同じように食えるか、ってことだ

92: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/01/07(日) 01:02:07.12 ID:rXx9/gdT0
>>14
左手に茶碗、右手に箸を持てって話だと思うぞ。
右手の箸で茶碗を寄せて、右手の箸で食うのはおかしいって話だと思うぞ。

18: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/01/07(日) 00:43:24.33 ID:vmAG/lGp0
利き足で踏まないと微調整出来ないしな

52: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IE] 2018/01/07(日) 00:50:34.18 ID:clinFVXF0
>>18
慣れればできるだろ

22: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2018/01/07(日) 00:44:16.54 ID:QZtvv2vW0
オートマばっかの今の時代左足ブレーキいいかもな
慣れたら絶対いいと思うでもマニュアルとオートマどっちも乗ってる人はダメ

23: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [DE] 2018/01/07(日) 00:44:28.38 ID:q/kggLiA0
左足で体支えてないとブレーキで体が前に寄るから急ブレーキになっちゃうだろ?
バケットシートじゃねえんだよ普通の車は

86: 【大吉】 !dama(東京都) [KR] 2018/01/07(日) 00:58:36.15 ID:iH/BFmxV0
>>23
ホントこれ。たまにやってみるけど、両足浮いてると安定感全然無いよ。

24: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CR] 2018/01/07(日) 00:44:31.53 ID:Wm+a9cxc0
そもそもメーカーはなんて言ってるの?

38: 名無しさん@涙目です。(香港) [AR] 2018/01/07(日) 00:47:30.65 ID:/JgUsppK0
>>24
右だけ推奨

49: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/01/07(日) 00:50:18.22 ID:DnEu9LQg0
>>24
自分の車の取説には右足で踏めと書いてある

1

32: 名無しさん@涙目です。(北海道) [KR] 2018/01/07(日) 00:46:02.45 ID:WTXsmw0X0
両方踏んだらどちらが優先されるの?

34: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2018/01/07(日) 00:46:24.98 ID:X58qCRtd0
>>32
B優先

35: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [RU] 2018/01/07(日) 00:46:54.68 ID:5Zd6hbuD0
同時踏みで余計に事故りそう

40: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [RO] 2018/01/07(日) 00:48:39.05 ID:RIKe1zPx0
右に慣れてる身じゃ一瞬の判断で左足ブレーキ出来る気はしないな

47: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/01/07(日) 00:49:32.86 ID:OERYjwNo0
そもそも、なんで片足に納めちゃったんだ?

84: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/01/07(日) 00:58:01.36 ID:aLI+DSeOO
>>47
MTもATも右足は同じじゃないと両方乗る人には混乱の種だからな

50: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB] 2018/01/07(日) 00:50:19.89 ID:ovJ4KxeE0
そりゃ左足ブレーキはレースじゃ必須のテクだし

54: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/01/07(日) 00:50:54.78 ID:GNvvGlYM0
両足をペダルに乗せていると単純に疲れる

56: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/07(日) 00:51:00.30 ID:+jwr3V4o0
練習して慣れてないと左足ブレーキはカックンブレーキになる

62: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU] 2018/01/07(日) 00:51:57.59 ID:wKwUadCd0
左足利きだから左ブレーキの方が、踏みやすい。
てか、オプションで選ばせろよ

65: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/01/07(日) 00:52:36.00 ID:XOTZdlwe0
数十年左ブレーキだけどまったく事故起こしてないな
そもそもクラッチ付き乗ってるやつどんだけいるのかと

66: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/07(日) 00:52:41.98 ID:/qMQ4UBa0
合理的なのは右足ブレーキだろ
コーナー攻めるわけじゃなしアクセルとブレーキを同時に踏み込む状況は不要なんだから

67: 名無しさん@涙目です。(茸) [SY] 2018/01/07(日) 00:52:59.98 ID:Aa6+/c2M0
一応どの車も右で踏む前提の作りだしなー
狭くて混乱する人も多いと思う

70: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/01/07(日) 00:54:12.34 ID:54WQd5PQ0
爺になっても同じこと言ってられるの?
間違えたら人が死ぬんだぞ?

77: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/01/07(日) 00:55:40.97 ID:32tJ1IyR0
カートだと左足ブレーキだけど
すぐに運転に慣れるよね
だから何とかなると思うよ

81: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2018/01/07(日) 00:56:45.88 ID:HPx4ifVx0
安全運転の視点からだとめっちゃ非合理的

82: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2018/01/07(日) 00:57:13.84 ID:1m9GQwsd0
左足でブレーキを踏む癖を付ければアクセルの踏み間違い事故が減るというデータはあるの?

87: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2018/01/07(日) 00:59:15.59 ID:UnLbp9Qa0
左足でブレーキの利点って
踏み間違えが減るのと、空走時間が0.1秒くらい減るくらい?

90: 名無しさん@涙目です。(三重県) [JP] 2018/01/07(日) 01:00:22.00 ID:RG1PF5ik0
>>87
>踏み間違えが減る

増えるんだなあこれがw

91: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [EU] 2018/01/07(日) 01:00:29.69 ID:UBaL5OZA0
レーサーってプロだろ
モータージャーナリストって耳年増の童貞だろ
どっちの意見も一般人には当てはまらん

100: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/01/07(日) 01:03:59.58 ID:8GHg7XgS0
レーサーのブレーキングなんてほとんど蹴ってんだろ
ジワジワーとやりたい俺たち一般人はやっぱり利き足が調整しやすくいいね

103: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/01/07(日) 01:05:08.55 ID:9lzuhDfM0
急ブレーキとかで踏ん張れるように左は地面においておくんじゃないの
免許ないけど

105: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/07(日) 01:05:59.57 ID:A03zR2590
ATの車は左足ブレーキで車庫入れしてる。凄い楽。

107: 名無しさん@涙目です。(空) [NP] 2018/01/07(日) 01:06:31.91 ID:ZDl/dVMf0
左はクラッチ操作だけでいいかな
右で進むか止まる操作、それだけの事じゃないのか

109: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA] 2018/01/07(日) 01:07:11.88 ID:Uz7Hq5Zo0
両足常に準備万端てのは疲れるんだよ
左足をだらーっと休めてられるのは大事

113: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/01/07(日) 01:08:21.89 ID:PR+sxazJ0
パニックの時は両手両足に力が入るんだよ
左足ブレーキだと右足がアクセル全開になるだろアホか

370: 名無しさん@涙目です。(福島県) [US] 2018/01/07(日) 03:15:14.98 ID:ZAw2iqLk0
>>113
両方力はいるならブレーキ優先になるだろ

118: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [CA] 2018/01/07(日) 01:09:57.49 ID:LDHu9y7r0
そもそも一般道路でそんな精密なブレーキング使わないだろうに

143: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/01/07(日) 01:18:35.05 ID:2BW2zev70
知人はやってるがよく事故る
3台連続で追突してるもん

153: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR] 2018/01/07(日) 01:20:54.46 ID:QlmswUBw0
20年ほど前大学生の頃に左足ブレーキを推奨してる本があってさっそく実行してみたら
すげー急ブレーキになって死ぬかと思った。免許とって半年くらいの時かな

154: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN] 2018/01/07(日) 01:21:01.39 ID:L/AW/n+j0
渋滞中とか疲れてくると左足ブレーキ使うけどな
慣れない人はガクンと踏みすぎるから止めとき

157: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/01/07(日) 01:23:03.18 ID:fOIKi8ZK0
無理。
もう20年もMT車に乗ってるとAT乗った時に左足でブレーキなんて踏めない。
こないだベンツに乗って、思いっきりフットサイドブレーキを踏んでしまった。

158: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CY] 2018/01/07(日) 01:23:08.14 ID:iy7F77Y00
利き足ブレーキなら推奨したいがな。
軸足ブレーキはお勧めしない。

164: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/01/07(日) 01:24:58.91 ID:nhZC75N40
別に右足で困ったことないし

167: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2018/01/07(日) 01:25:52.55 ID:4/y0bpyv0
左足ブレーキ派。というか最近「普通は右足だぞ」って指摘されて初めて片足操作に気付いた。
ゲーセンのカーレースは両足だったから普通だと思ってたわ...

168: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/01/07(日) 01:26:40.73 ID:qXzoycn60
>>167
どうやって免許取ったんだよw

169: 名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US] 2018/01/07(日) 01:26:46.13 ID:Dl/AUoXj0
左足ブレーキのせいなんだろうが、ブレーキランプ点きっぱなしで走ってるヤツをたまに見る

178: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU] 2018/01/07(日) 01:29:54.90 ID:mdyocdh20
ゲーセンの峠ゲームやった直後にAT教習受けたときに左足ブレーキやったわw
もちろんガックンした

185: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [EU] 2018/01/07(日) 01:33:46.71 ID:7ZgoUDFI0
左足アクセルどっちでもいいんじゃね?
でも一回左足ブレーキに慣れちゃうと右足には戻り辛い

193: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/01/07(日) 01:36:59.50 ID:s3HImpqo0
AT限定の場合は教習所で左足ブレーキを教えるべき

207: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2018/01/07(日) 01:44:02.20 ID:ZvfXd5Tf0
左足ブレーキは加減がいまいちわからないわな
効きすぎたり緩すぎたり
まあ慣れだろうけど

228: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/01/07(日) 01:54:47.33 ID:8/e+tTNS0
業務用の車両はまだまだMTのほうが多いんだから
事故の元になる左足ブレーキはダメ

233: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [KR] 2018/01/07(日) 01:56:38.96 ID:1ani6wG60
いや別にそれで普通に走れるのならどっちでもいいよ
ただ、何も無いのにブレーキパカパカしてる奴にはならないでくれ

250: 名無しさん@涙目です。(長屋) [AU] 2018/01/07(日) 02:03:55.28 ID:S6ju/sSv0
合理的ならとっくに採用されてるはず

260: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SE] 2018/01/07(日) 02:07:40.85 ID:32NairDL0
あと20年ぐらいしたら
車のほとんどが自動運転になってて、
どうでもいい話になってそう


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1515058331/


頭文字D コミック 全48巻完結セット (ヤングマガジンコミックス)
しげの 秀一
講談社
売り上げランキング: 9,491

スポンサードリンク
dqnplus at 20:45│Comments(270)社会

まとめブログリーダー

スマホ×面白ネタ【無料】

いま話題のまとめブログを一気読み!iPhone/Androidアプリ




この記事へのコメント

1. Posted by ふぁーw   2018年01月07日 20:46
ふぁーw
2. Posted by     2018年01月07日 20:47
もう一定年齢以上が運転する車両に自動停止装置必須とかにしてしまえ
3. Posted by 外道戦記   2018年01月07日 20:48
一桁ゲド戦記
4. Posted by あ   2018年01月07日 20:49
つーかゆっくり踏めよ…
5. Posted by     2018年01月07日 20:50
教習所では右足ブレーキを推奨してたな
踏み間違いの事故が減るんだとか
6. Posted by 名無しさん   2018年01月07日 20:50
レースで左足って
ただその方が足動かす時間分アクセルオンが早いってだけで
公道の安全は一切関係ねえだろがよ
7. Posted by あ   2018年01月07日 20:50
使いたきゃ使えばいい
事故っても知らんけど
8. Posted by    2018年01月07日 20:50
踏み間違いなんて意味不明なことが起きて、かつその違いに適切に対応できない奴が左足にしても対応なんて出来るわけがない
9. Posted by すいか   2018年01月07日 20:50
足じゃなくてもいいよね
10. Posted by 学名ナナシ   2018年01月07日 20:51
レーサーの意見なんぞ一般のアテにならん
一般道路、一般人を舐めんな
11. Posted by     2018年01月07日 20:51
プロにはプロの理屈があるんだろうが
こういうプロの発言を聞いた未熟なガキが知ったかぶって真似て事故が増えないか心配
年寄の踏み間違いも大概だが
12. Posted by     2018年01月07日 20:52
シバキ隊って車の運転とかできなさそう
13. Posted by 、   2018年01月07日 20:52
レースのテクニックを公道に持ち込むな
14. Posted by     2018年01月07日 20:52
オレ爺 こわくて今更ATなんか乗れない
左足はクラッチ慣れしてるから思いっきり踏むわ
追突必至
15. Posted by r   2018年01月07日 20:52
踏み間違い防止で右足を外側にするとアクセル、踏むとブレーキってやつあったよね、あれ構造的には良さそうに思う
16. Posted by     2018年01月07日 20:52
単純に踏みづらい
ATなら左側にブレーキペダルを配置してくれれば左足で踏むわ
17. Posted by    2018年01月07日 20:54
構造上踏みやすかったら自然と変わる
18. Posted by     2018年01月07日 20:54
思考停止(笑)してないレーサーは両足使って窮屈に運転してろ。右オンリーの構造に両足突っ込むと却って不便だったんだよ。
19. Posted by    2018年01月07日 20:55
どうせオートマしかないんだしクラッチの位置にフットを置くのは有りだろ
ただ高齢者を乗せるのは反対
おそらくノーブレーキで轢く事故が多発する
20. Posted by    2018年01月07日 20:55
相撲界?
21. Posted by あ   2018年01月07日 20:56
公道では不要
22. Posted by     2018年01月07日 20:56
微調整できないからな。

それなら左足ブレーキにワンペダルを普及させたほうがいい。
23. Posted by     2018年01月07日 20:56
踏み間違いの事故の罪重くすれば減るよ
24. Posted by 名無しの権兵衛   2018年01月07日 20:56
加速中もブレーキランプが光りっぱなしの馬鹿はたまに見るけどな。
25. Posted by     2018年01月07日 20:56
まちがえた。

それなら左足ブレーキより右足ブレーキとワンペダルを普及させたほうがいい。
26. Posted by     2018年01月07日 20:57
ナルセペダル定期
何故話題に上がらないのか
27. Posted by きさん爺   2018年01月07日 20:57
28. Posted by     2018年01月07日 20:57
チャリと一緒でハンドルにブレーキつけたらいいんじゃね
29. Posted by    2018年01月07日 20:59
俺は左足ブレー使ったこと無いが、現状でもこれだけ踏み間違いがあるとなると、左足ブレーキもありかもな。
とっさにブレーキ踏むときも、アクセルからいったん足を離してブレーキ踏むのと、そのままブレーキ踏めるのとでは、左足ブレーキの方がワンテンポどころか、ツーテンポ早く踏めるし。
30. Posted by 名無し   2018年01月07日 20:59
フォークリフトなら左足で踏んでるけど自動車でやると殆ど急ブレーキ気味になるからなぁ
31. Posted by    2018年01月07日 20:59
不器用は右足だけにしとけ
32. Posted by        2018年01月07日 21:00
高齢者はマニュアル車のみにすりゃ踏み間違え事故はほとんど無くなる
逆走はシラン
33. Posted by ななしさん@スタジアム   2018年01月07日 21:00
まあ老若男女幅広く踏み間違えの事故起こってるのに操作形態を見直さないのはおかしいと思う
どうすればいいかは知らんが
34. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:00
※19
オートマしかなくないから
35. Posted by        2018年01月07日 21:00
右足でブレーキやってるけど
いつもアクセルとブレーキの踏み間違えを意識してる
足の大きさのせいか靴の大きさのせいか、常に意識しないと踏み間違えるんだよ
脳内のその無駄な作業のせいで余計に踏み間違えた
36. Posted by     2018年01月07日 21:01
車運転してるけどMTだからめっちゃどーでもいい
37. Posted by    2018年01月07日 21:01
思考停止以前に、危険行為である
38. Posted by    2018年01月07日 21:02
超高齢化社会だし更新時に足踏み試験取り入れるべき
39. Posted by    2018年01月07日 21:02
急発進抑制すればいい

10km以下でべたふみ急加速する場合踏んでから5秒は徐行キープとかにすれば

突撃馬鹿が減ると思うが
40. Posted by a   2018年01月07日 21:02
左ブレーキってドラテクでしか聞いた事ない
41. Posted by あ   2018年01月07日 21:02
どう考えても事故増えるだろアホか。
慣れたら大丈夫とか言ってる奴もアホ。
なぜなら、普通の安全能力があれば、右のみしか使えないばあい、無理な速度は出さないが、両足だとギリギリまでブレーキ踏まない恐れがある
42. Posted by 元レーサー脂肪   2018年01月07日 21:03
教習所で教えないからだろう。
そんなに大切ならAT限定には必須兄するべし
43. Posted by ななし   2018年01月07日 21:04
一般車はレーシングマシンじゃねえんだから左足ブレーキだと身体が安定しねえんだよな
それ分かってないやつが左足ブレーキとかアホなこというんだよな
44. Posted by     2018年01月07日 21:05
自動運転が目の前なのに、今更変えたらデメリットしかないだろ
45. Posted by     2018年01月07日 21:07
右足派だが左足ブレーキは否定しない。
ハンドル中心線より左側にブレーキがある車も作ればいいと
思ってるのだが最低限「ナンバープレートの色」を変えてくださいね。

ナンバーの色が違ってたら別に「左足ブレーキ車か」と思ってこちらも運転できるので。
46. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:07
左足ブレーキはエンジンの回転数を落とさない&アンダーステアを打ち消すためにサーキットで使われるテク
ペダル位置も右足使用を前提にしてるし公道では使う必要がないどころかべきではない
47. Posted by     2018年01月07日 21:08
どんな車でも対応する
48. Posted by    2018年01月07日 21:08
ブレーキペダル左にずらしてからいってくれ
49. Posted by    2018年01月07日 21:08
ゲーセンなら無意識で左足ブレーキなんだがな
そいや昔ゲーセンの3ペタル式の車ゲームはクラッチ無視してゴリゴリやってたっけかな
50. Posted by     2018年01月07日 21:09
アクセル→足で踏む
ブレーキ→足で踏む
行動的に同じ動作を要求されるんだから左右以前に仕組みを変えない限り踏み間違えは発生し続ける
咄嗟の時なんだから余計にな
51. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:09
最初から両足操作に慣れてるならともかく途中から変えるんじゃ
咄嗟の時にブレーキ踏むつもりがアクセル踏みそうで怖いわ
52. Posted by     2018年01月07日 21:09
ハンドルにアクセルかブレーキつけとけばいいと思う
53. Posted by     2018年01月07日 21:10
やってみりゃわかるがいきなり左でブレーキ踏もうとするとまじで初心者みたいな挙動になるからな
間違いなく事故急増する
54. Posted by     2018年01月07日 21:10
アクセルを無くしてブレーキだけにしたらいいんだよ
踏み込みを浅くするとスピードが出る
ただしそれだけだと気絶したときに暴走しちゃうから、何らかの制御は入れて
55. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年01月07日 21:10
そもそもこの記事のソースがなぁ
56. Posted by     2018年01月07日 21:11
左足は体勢維持というか場合によっては
ホールドに必要なんだから操作に回しちゃダメだろ。
57. Posted by あほ   2018年01月07日 21:12
いっそ足で操作するの作りをやめたらどうか
代替案は知らん
58. Posted by    2018年01月07日 21:12
左はクラッチがあるんだが?
59. Posted by 名無しのサッカーマニア   2018年01月07日 21:13

バケットシートに5点ベルトで体固定させりゃできるけどさ。

普通のシートじゃ無理なんだよ、両足が浮いて体を固定できないから。

60. Posted by    2018年01月07日 21:14
思考停止はどっちなんやろなぁ
右足には右足なりの理由があるのに
61. Posted by     2018年01月07日 21:14
「レースでは」 ←池沼
62. Posted by 軍事速報の中将   2018年01月07日 21:14
昔は3ペダルだったんだから
利き足で2つ操作するって考えで定着してるんだろ
63. Posted by     2018年01月07日 21:16
たとえ左足ブレーキが合理的だったとしても
現在の免許保有者全員のクセを直して規格を統一させるのは非現実的だよね
64. Posted by     2018年01月07日 21:16
ゲーセンで某車ゲーをやらせりゃ、左足ブレーキになるんじゃねw
65. Posted by    2018年01月07日 21:16
人間は相反する動作を一度にできない脳構造だから
左足ブレーキは絶対一般的にはならない
66. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:17
ヒール・アンド・トウってやつ?
67. Posted by    2018年01月07日 21:17
教習所通ってた頃、担当の教官に「スラムダンクの受け売りだけど、AT車乗る時は左足は添えるだけって覚えとけ」って教えられたな。
68. Posted by 名無し@MLB NEWS   2018年01月07日 21:18
いやもう、ハンドルと足でのアクセル・ブレーキ操作っていうスタイル自体が思考停止なんじゃね?

コントローラーにしろよ。
69. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月07日 21:18
ハンドルに付けろよ、今時足で操作する必要性もないだろ
70. Posted by     2018年01月07日 21:18
踏み間違いに右も左も無いと思うけどな
手と足を間違えるとかなら相当確率が下がりそうだが
71. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:19
昔テレビで「右でアクセル、左でブレーキってしてると、必然的にアクセルを踏んでる時間が長い右足の神経の方が優位になり、老化して神経が衰えてくるとブレーキを踏もうとして左足を動かす脳からの指令が右足の方にいってアクセルを踏んじゃう」みたいなこと言ってたけど、どうなんだろう?
72. Posted by    2018年01月07日 21:19
メーカーは言わないだけで開発を進めているってほんまか?
73. Posted by     2018年01月07日 21:19
踏み間違いはATのクリープが原因だと思う。
「ブレーキを踏んでても移動速度の"加減速"調整ができる」
これが完全に間違いで、ブレーキで加減調整しようとするのはおかしいと思う。
ブレーキなら"減速"調整だけにすべき。

「アクセルを踏んでいないと絶対に発進しない、加速しない」
ようにればいいので、クリープやめれば踏み間違いなくなると思う。
74. Posted by    2018年01月07日 21:20
レーステクを当てはめるなよ
バイクだってレースではブレーキかけながらアクセル開くけど、それを街でスクーターに乗ってるおばちゃんにさせたらどれだけ危険かわからんのか
75. Posted by     2018年01月07日 21:20
ぶっちゃけAT車でも右足だけだとツライ時あるから左足でもアクセルブレーキ踏んでることは多いな
老害だとブレーキのつもりでアクセル踏み込むってのもわからんでもないが、まず車乗るな
76. Posted by     2018年01月07日 21:20
左足ブレーキとかw
ベルガーはマニュアル時代のF1でも左足ブレーキやてたな
あのテクはエンジンの回転落とさずにちょこっと
荷重移動させるためのものだからレーサー以外は必要ない
77. Posted by ?   2018年01月07日 21:21
Aボンタンアクセル、Bボタンブレーキでいいじゃんもう。
78. Posted by     2018年01月07日 21:21
言ってる事キモオタと変わねーな
79. Posted by     2018年01月07日 21:21
左足ブレーキを踏むには
「バケットシート」と「5点シートベルト」で
体を固定してないとダメ
80. Posted by    2018年01月07日 21:22
マニュアル乗れなくなるし
オートマしか乗らないのなら左足でもいいだろうけどね
81. Posted by    2018年01月07日 21:22
アクセルとブレーキの踏み間違いって単純な配置の問題じゃないだろ…
82. Posted by     2018年01月07日 21:23
というか東京新聞、
この議論に元レーサーを引き合いに出すの間違ってない?
83. Posted by (*`・ω・´)   2018年01月07日 21:23
車じゃなく、道路動かせば解決するな
84. Posted by     2018年01月07日 21:24
左足ブレーキに慣れるまでは両足ブレーキでの練習をお勧めする
マニュアルで云々言う奴は今のラリーのビデオでも見とけ
85. Posted by    2018年01月07日 21:24
レーサーでもないのに左足ブレーキとかやらせても事故の元だろ
86. Posted by     2018年01月07日 21:24
人間が運転してる以上右足で右左でも、右足左足でも同じように間違えるよ
左足ブレーキなら踏み間違いが減るという理屈がわからん
87. Posted by     2018年01月07日 21:25
ボケ年寄りには毎年…いや、半年ごとにテストしろよ
事故を機械のせいにするな、人が起こす事故だ
88. Posted by     2018年01月07日 21:25
標準装備がフルバケットとハーネスで教習所でちゃんと練習するなら左足でもいいかもな
ゆるゆるシートの一般車でやったら不安定過ぎて怖いわ
89. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:25
自動運転以外禁止にすれば解決
90. Posted by     2018年01月07日 21:25
今更左足ブレーキ推奨したって難しいだろ
慣れないうちは事故増えるし

踏み間違い事故の原因はATにあるんだから
一定年齢以上はMT車を義務化すればいいんじゃね?
91. Posted by a   2018年01月07日 21:25
パッドで操作させろ
92. Posted by     2018年01月07日 21:25
もうドローンで天空視点&コントローラーじゃだめなのか?21世紀だし車も変わるときだろう
93. Posted by    2018年01月07日 21:26
ミッション普及させりゃえーねん
アホが踏み間違い起こして急発進させようにもクラッチ操作でエンスト起こすようにすりゃ突っ込まんわ
94. Posted by     2018年01月07日 21:26
自己主張すんのはいいけどなんでいちいち思考停止とか相手を貶める必要があんのよ?
95. Posted by     2018年01月07日 21:27
レースの条件で思考停止してる馬鹿レーサーと無能な記者のコンビネーション
96. Posted by ななし   2018年01月07日 21:27
アメカスは左足ブレーキ多いから単に慣れなのかもね
それとも東洋人は左足ブレーキはできない?
97. Posted by RevSeeker   2018年01月07日 21:28
本スレ62
でもそれマニュアルで前駆動限定のテクなんだよなぁー
98. Posted by 左足歴20年   2018年01月07日 21:29
20年左足ブレーキずーっとやってるけど慣れればすごいスムーズ、
登り斜面のバック車庫入れとか右ブレーキの人がガックン駐車してるのがアホらしくなるくらい。
足が疲れるとか浮いてて不安定っていう意見が必ず見られるけど踵は床に固定されてるから浮きもしないし疲れもしない、慣れない人が間違ったポジションで左足ブレーキ試して文句言ってるだけとしか思えない。
ただ・・レンタカーで確かにブレーキペダルが右にかなり寄った車に当たることは確かにある、こればかりは事前に試乗できなきゃどうしようもない。
99. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:30
無意味すぎる

踏み間違えするようなゴミがそんな小手先の方策でどうにかなるとでも?
何も考えてないor焦ってるからそういうことになるんだよ。

つまりアタマが働いてないから間違えるんだよ。
教育しろ。
100. Posted by    2018年01月07日 21:30
正しく踏みさえすれば、ブレーキングの必要な局面において

「「「絶対にアクセルの位置に足がない」」」

という意味で、右足ブレーキの方が合理的。

まあ、実態はクラッチペダルある頃からの惰性だろうけどね。
俺はMTばっか乗り継いでたから(数年前からやっとCVT)教則に則って普通に右足。
101. Posted by 名無し@MLB NEWS   2018年01月07日 21:30
もう好きなUSBコントローラー刺して運転できてもいいだろ。
何で未だにハンドルグルグルやってんだ?
電話はすげー進化してるのに、車の進化しなさっぷりにガッカリだよ。
102. Posted by    2018年01月07日 21:30
教習所では普通に右足ブレーキだったけど長いペーパーを経て
仕事でいきなり運転させられた時に左足ブレーキになってた
ブレーキに足掛けてないと不安だったんだな

逆に左足ブレーキに慣れちゃうと右足ブレーキは加減出来なくてガックンしちゃうから右足ブレーキの人が左足ブレーキに感じてることと全く逆の状態になってしまってる
103. Posted by     2018年01月07日 21:31
実際、フットブレーキもハンドルも必要もないよね
それっぽいコントローラーで同等以上の機能が持てる
フルAI化を検討しているんだから当然のこと
104. Posted by     2018年01月07日 21:32
※82
>というか東京新聞、
>この議論に元レーサーを引き合いに出すの間違ってない?

間違ってる。野球で例えるとプロ野球選手がコーチして練習するとすると
「ピッチャーマウンドから老若男女全員がストライクボールを投げられるようになる」
ってくらい無理やん。
こういうときは身体能力の一番低い人を想定して議論すべき。
105. Posted by 名無しさん   2018年01月07日 21:33
元レーサーみたいな肩書に騙されるほうが思考停止だっての
106. Posted by     2018年01月07日 21:33
ジジイになっても同じこと言えんの?
って、右足ブレーキもまともにできないような人間が自動車に乗るんじゃねーよで終わるわ
そんなん踏み間違い以外でもいつか人殺すわ
107. Posted by    2018年01月07日 21:33
踏み間違いにMTっていつも思うけどこれアホの極みだよな
脳みそが退化してるのにMTにすれば安全な訳ない
くたばれ
108. Posted by    2018年01月07日 21:35
記者が自動車音痴ってオチ
109. Posted by     2018年01月07日 21:35
片足の人乗れないじゃん
110. Posted by     2018年01月07日 21:35
ナルセペダルの方が良くない?
111. Posted by 名無しさん+   2018年01月07日 21:36
年寄りは何故だか右がアクセル、左でブレーキなんだぞ。うちの母親がそうだ
オートマになった時に左足は使わないとメーカーが言わなかったと文句まで言う


元々左はクラッチで、右でアクセル、ブレーキだったのに、それを忘れてる

高齢者の踏み間違いはそれが原因らしい

112. Posted by    2018年01月07日 21:36
車乗ったことない人の※って分かりやすいよね
113. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:36
右足ばかりでアクセルとブレーキ踏んでいると膝が痛くなるなるから時々左でもアクセルもブレーキも踏んで運転している。おかげで、右足を骨折したときも自分の運転で通院できた。怪我したときのためにも両方練習してみたら。同じ理屈で左手でご飯食べる練習していたので、右手怪我したときも困らなかったぞ。悪いことばかりでないので試してみて。違和感あるけど。
114. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:37
マニュアルに乗ることたまにあるから左ブレーキに慣れると怖そう
115. Posted by    2018年01月07日 21:37
教習所からみっちり教え込むならまだ何とか
普通は今更無理、体が覚えてしまってる
116. Posted by あ   2018年01月07日 21:37
車乗らなきゃええ
117. Posted by    2018年01月07日 21:38
慣れの問題かもしれんけど実際やると気持ち悪いよな
118. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:38
※113
なんか縁起悪いな
怪我するべくしてした感じ
119. Posted by     2018年01月07日 21:38
こういうのは「自分はできるから全員やれ」ってのは暴論でしかないのにな。
120. Posted by    2018年01月07日 21:39
公道はサーキットじゃない定期
121. Posted by     2018年01月07日 21:39
右足だろうが左足だろうが踏み間違いが問題なんじゃなくて、
自分が意図したのと違う反応をした時にさらに踏み込んじゃう人。
いきなりおもいきり踏み込むのではなく、先ずは軽く踏んで
反応を待ってからじんわり踏み込む慎重派に死角ナシ。
122. Posted by     2018年01月07日 21:39
左利きとしては左ブレーキも普及してほしいんだよな
123. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:39
左側にもう一つブレーキ増やせば?ハンドルにもー
そしたら下手なブレーキ数打ちゃ止まる
124. Posted by あ   2018年01月07日 21:39
アクセルとブレーキを間違えるような脳ガイジにはそもそも免許を与えてはならない
ほとんどの人が間違えませんから
125. Posted by あんかけ   2018年01月07日 21:40
右で踏み間違え多かったから左足ブレーキに変えたけどむしろ安全運転だわ
126. Posted by    2018年01月07日 21:40
メーカーが右ブレーキ推奨してるのに
左足ブレーキで事故ったら責任割合大きくならないのかな?
127. Posted by 名無しの偉人さん   2018年01月07日 21:40
ヒール・アンド・トゥ出来んだろうが
128. Posted by     2018年01月07日 21:41
※122
普及して欲しいとか意味わからん
勝手にそうしろ
129. Posted by     2018年01月07日 21:42
ハンドルの指が掛かる部分に、もう一つブレーキボタンをつけるとか
130. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:42
※121
ほんこれ
そもそもこういう基本押さえずミスる人って仕事とかどうしてるのか気になる
131. Posted by     2018年01月07日 21:42
※101
車が進化してなくてガッカリってのは同意
コントローラー操作は足がない人とかにはいいかもな
USBは流石に信頼性低すぎてダメだけど
132. Posted by     2018年01月07日 21:42
※26
ナルセペダル画期的だよな
133. Posted by 名無しさん   2018年01月07日 21:42
いっそのこと足のアクセルはどれだけ踏んでも20�までにしてハンドルに付ければええんでないの?
右手アクセル、左手ブレーキみたいに
カーブの時は嫌でも手を放すから減速になるし、ハンドル手放し運転もできなくなるし
134. Posted by    2018年01月07日 21:42
あれか
料理人がピーラー使わず包丁で野菜の皮向け言ってるのと一緒か
135. Posted by    2018年01月07日 21:43
ブレーキは手でいいだろ。ハンドルに付けたスイッチで。
いまどき、ペダルが油圧系直結で動いてるわけでもあるまいし。
136. Posted by      2018年01月07日 21:44
慣れれば出来るって、慣れてる間に人こ/ろすんか?
定められた通り、練習した通りにやらないと、重大な事故に結び付くから、やらない。
それは言い換えると思考停止だが、思考停止で構わないと思う。

つか、東京新聞は「9条派は思考停止ではないか」といった自問自答に答えてから、このコメントを載せたらどうか。
137. Posted by     2018年01月07日 21:44
そもそも右足でも高さからペダルの大きさまでアクセルと全部違うのにそれでも間違える奴が
左足ブレーキで間違わないとは思えない
138. Posted by    2018年01月07日 21:44
いっそ昔に戻って全車MTにすれば解決するんじゃね?
139. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:44
数十年来のMT乗りだけど、オートマは左ブレーキで問題ない。

といっても、元々競技用にMTでも左ブレーキ練習してたからなんだけどね。
140. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:45
そら元レーサーなら左足ブレーキ慣れてるから好きに言えるやろ
141. Posted by     2018年01月07日 21:45
自動運転実用化間近になって変更しなくていいだろ
人間が運転する場合も、AIの安全装置だけは義務付けろ
142. Posted by     2018年01月07日 21:47
※135
それが最適だと思うわ
手と足だから間違いも減るし、アクセルからブレーキへ踏みかえるタイムラグもなくなる
143. Posted by あ   2018年01月07日 21:47
レースでは普通って言ってる奴はレーサーの事故率分かってんのかな?

プロでもミスして事故る事を公道でするなよ
144. Posted by    2018年01月07日 21:48
ATが怖くてMTにしか乗れない俺はずっと思考停止しているのかもな
145. Posted by    2018年01月07日 21:49
頭から左足ブレーキを否定してる時点で完全に思考停止してるじゃん
やっぱ記事の人が言ってる事が正しかったなww

ま、
ワイはATでは左足ブレーキだし普通にMTも乗ってるけど混乱したことは無いわ
ただ、最近のAT車は左足ブレーキには向かない構造ではある。何とかしてよメーカーさんェ・・・
146. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:49
クレーンの操作とか慣れた人ですら東西南北間違ってボタン押すことあるのに
いつもやってるから大丈夫って意識の方が思考停止じゃないですかね
147. Posted by 名無しさん   2018年01月07日 21:49
一昔前のダットサン見たいに、手でクラッチ&ギアチェンできるようにして、足元は左足側にブレーキを大きめに配置すればいいんじゃね??
148. Posted by あ   2018年01月07日 21:50
車運転すりゃわかるよ。
149. Posted by    2018年01月07日 21:51
ブレーキパッドをひきづってても
気づかない人とか居そう
フェードできかないとか?
150. Posted by     2018年01月07日 21:51
左足でブレーキとか、クラッチはどうすんだよw

エンストすんぞ?強制アイドリングストップか?
151. Posted by あ   2018年01月07日 21:51
踏み間違えるぐらい耄碌してる奴なんて
右だろうが左だろうが間違えるだけやろ
そんなもんメリットでもなんでもない
そしてそれがなきゃ左ブレーキのメリットなんざない
152. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:52
※145
頭からと言うけど割とみんな根拠述べながら否定してると思うんですがそれは…
153. Posted by あ   2018年01月07日 21:52
けど、ずっと左ブレーキやってた人に右でやれともいえない。慣れてないからその方が怖い
154. Posted by    2018年01月07日 21:52
いっそゲームパッドで操作させてくれ
AボタンがアクセルBボタンがブレーキでいいだろ
155. Posted by    2018年01月07日 21:53
ボケてる老人でも運転できるATをなくせば事故減るんじゃね?
MTなら運転出来なそうだから事故も起きんだろ。
156. Posted by    2018年01月07日 21:54
踏み間違いの為に右足をアクセル専用にしてやっても、踏み続けるだけだぞ
157. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月07日 21:54
慣れてないし、利き足じゃないし、ペダルの位置が左で踏むには良くないしで今更切り替えた方が危ないだろうな
158. Posted by     2018年01月07日 21:54
車ごとに操作方法が違うと混乱するからやめてくれ
乗る車が一人1台とは限らんのだからな
個性とかイラン、統一しろ
あと、シート倒すレバーが逆についてる車はイラっとする
なぜ特定のメーカーが馬鹿にされるのかなんとなくわかった
159. Posted by あ   2018年01月07日 21:56
※145自分で向かない構造って言ってるのに左足推奨する意味が分からん
160. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月07日 21:57
バケット+4点シートベルトでレースポジションじゃないと左足ブレーキは怖いだろ
161. Posted by    2018年01月07日 21:57
日産ノートのステマ
162. Posted by     2018年01月07日 21:58
AT限定の話にしても、
ブレーキ性能がエンジン性能に追い付いて無いから、
ブレーキとアクセル両方踏んだらどっちが勝つか分かるよな?
163. Posted by      2018年01月07日 21:58
踏み間違えの原因の多くは、左足ブレーキって言ってたのにな。
164. Posted by    2018年01月07日 21:59
運動神経のいい人は、左足ブレーキが危険だという事が直感でわかる
165. Posted by 名無し   2018年01月07日 21:59
70歳以上はマニュアルか完全自動運転の車にしたら…。まだ後者は普及してないけど。マニュアル、クラッチ踏まないとエンストだから踏み間違えの事故、一応回避できるよ。
166. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月07日 21:59
> そんな癖付いてしまったら、いざマニュアル車乗る時困るよね?
今後マニュアル車に乗る機会なんかねーよ
167. Posted by    2018年01月07日 22:00
手で操作できるブレーキも併設しとけばいいのに
168. Posted by     2018年01月07日 22:00
ゲーセンでは左足ブレーキだな 
169. Posted by    2018年01月07日 22:01
左足ブレーキを使うとアクセルとブレーキを同時に踏めるから左右のペダルの踏み加減を間違えて事故るなんてケースが出てくる
結局アクセルとブレーキを排他的かつ集中して扱える現状の方がベターなんだよ
170. Posted by     2018年01月07日 22:01
頭文字D読んでから左足ブレーキにして20年位経った。
最初は踏み込みの感覚がつかみ難いね。
ヒールの一部分しか接地してないから疲れるってのもある。
足の乗せ換えない分、ブレーキ間に合って接触回避ってケースが何回かあったわ。
171. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:01
教習所で習ってしっくりきてる人が大半の事を思考停止だと罵る前にご自慢の左足で万が一事故やった時のリスク考えてみたらどうなんや?
事故が記事になって「左足でブレーキ踏んでた」って正直に言えるか?
172. Posted by    2018年01月07日 22:02
そもそも教習所で右踏みって習うからな
173. Posted by     2018年01月07日 22:02
思考停止とか書くあたり流石東京新聞=中日新聞だな
本当に下品な新聞、新聞と呼ぶのも憚られる存在になった
174. Posted by あ   2018年01月07日 22:03
教習所なんて運転のプロ(笑)のヤクザ崩ればっかじゃん
そら公道も走りまくってるガチのプロのが信用出来るわ
175. Posted by 名無しの刺客さん   2018年01月07日 22:03
免許もってないときは左足でブレーキ踏んでた
176. Posted by 名無しさん   2018年01月07日 22:04
免許取得から20数年、プライベートでAT車(左足ブレーキ)、仕事でMT車を乗ってるが何の不都合も混乱も無いんだが。
危険かどうかは人それぞれって事だと思うがね。
177. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:04
※170
トランスポーターでもやってるのか?
そんな接触回避なんて言葉、普通に車乗ってる人とは遠縁の言葉だと思うけど
178. Posted by な   2018年01月07日 22:04
パニクってる時は人間一つのとこしかできないんだぞ
179. Posted by     2018年01月07日 22:06
>踏み間違えが減るのと、空走時間が0.1秒くらい減るくらい?

空走距離ならわかるが空走時間って何だ?
反応時間のことか?
180. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:06
10年ぐらい左足ブレーキ使ってるけど何の違和感も無いわ
てか左利きが右足でアクセル踏むときにキチンと加減出来てるんだから
右利きだって左足でブレーキ踏むのも加減出来るだろ
181. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:07
※174
皆が皆プロの話を聞いて実践できると思ってる?
182. Posted by     2018年01月07日 22:08
*130
『世の中で一番信用できないのは自分』
くらいに思って常に確認しながら事に当たれば
大けがすることはほとんどないですから。

マスコミも踏み間違い踏み間違いって煽るの
どーにかしてほしいです。そこじゃねーだろ、って。
183. Posted by ら   2018年01月07日 22:08
両足使うとブレーキかけながらアクセル踏んで機械の故障にもなりかねんよ
ゴーカートがこれのせいですぐ壊れる
184. Posted by    2018年01月07日 22:08
車にバイクのハンドルとブレーキレバーつければ解決だろ
185. Posted by あ   2018年01月07日 22:09
もっと言うたらハンドルを押し込むか引っ張るか手を離すかしたらブレーキになったらええ
パニックや病気で突っ張っても引っ張っても手を離しても止まれ
186. Posted by    2018年01月07日 22:09
ブレーキは手のほうが良いって、自転車と同じだから受け入れやすいだろうし。ハンドルにブレーキのつけろ
187. Posted by    2018年01月07日 22:09
手を使わせたって握り続けるだけだぞ
188. Posted by     2018年01月07日 22:10
✳111
俺もmtからatに乗ったとき、それやったことある。左足でブレーキ踏んで右足で吹かした。だけど、急ブレーキになってがっくんと止まったよ。
189. Posted by     2018年01月07日 22:10
てか、パニックにならない様に、
余裕で止まれるような車間距離をとって走れよw

右とか左とか以前の問題だろ。
190. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:11
※185
怖いと引っ込む本能を利用して引っ張り型にした方がいいかもね
191. Posted by     2018年01月07日 22:11
いくらレーサーがいつ他界するか分かったもんじゃない職業だからって
意識まで高い系になってどうするよ…
192. Posted by マな   2018年01月07日 22:12
フォークやペイローダー乗ったら左足ブレーキ必須なんだけど(オート)、それはブレーキ踏んだままアクセルふかして爪やバケットを速く動かせるから、

車のオートもブレーキペダルでかいから左足出来るし、

停止状態から段差を乗り越えて直ぐ止まりたい時なんかマニュアルなら楽だけど、オートマは踏みかえしてたら行き過ぎちゃう、



193. Posted by    2018年01月07日 22:12
踏み間違えの事故をどう減らすかの一つの案にはなると思う
単純に高齢者から免許取り上げろだけではなく、色々考えていい
思考停止とか挑発はいらないけど
194. Posted by     2018年01月07日 22:12
海外で導入されてないんだからやっちゃ駄目ってことだろうなぁ
何でもとりあえずやってみようぜって外国人が採用してないところを見ると駄目っぽい
195. Posted by     2018年01月07日 22:13
手で操作の車はすでにあるぞ
足が不自由な人用で手でアクセルもブレーキもある
手が不自由な人のもある
自転車のペダル漕ぐみたいにハンドル操作が
できるんだけど流石にこれは無理だろうと思ったけどな

196. Posted by あ   2018年01月07日 22:13
スレ>>92
元々右足でやるのが普通だったブレーキと元々左手で持つのが普通だった茶碗を同一視されてもなあ
197. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:14
※189
それな
原始人でも思いつきそうな事が出来ないのは不思議
198. Posted by    2018年01月07日 22:15
>>180
左足ブレーキだと慣性で踏み込み過ぎてガックンってなるわ
普通は左足はフットレストに置いてるから大丈夫なんだよ
199. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:15
※192
とんちんかん
200. Posted by     2018年01月07日 22:16
車によって操作方法が違うとお年寄りによる事故が増えるぞ。
シフトが他と異なるプリウスがそれを証明してる。
201. Posted by     2018年01月07日 22:17
一方、日産はワンペダルにした。
202. Posted by    2018年01月07日 22:18
十年以上前から、普通にATは左足ブレーキ、MTは右足ブレーキ。毎日同じように両方乗っているが(どちらも30分程度)、全く問題ない。慣れれば繊細さも同じです。身体が不安定になることなんかはないよ。本当に踏み間違いには良いと思っているが、人それぞれだしね。出来ない人には出来ないんでしょう。無理に薦める必要はないかな。でも、個人的な感想では、こちらの方が絶対安全だと思うよ。
203. Posted by    2018年01月07日 22:18
※192
用途の範囲が狭すぎる
何故挙げた
204. Posted by     2018年01月07日 22:18
>そんな癖付いてしまったら、いざマニュアル車乗る時困るよね?
AT限定免許持ちにも同じことを言ってた人がいたwww
205. Posted by あ   2018年01月07日 22:18
※176
人それぞれだからこそ踏み間違えするような人が果たして左ブレーキで改善するのか、今更それを推奨して逆に混乱したりしないのかを考えなきゃいけないんだろうよ
どっちだろうとしっかり対応できる人が問題ない問題ないと言ったってしょうがないんだよ
206. Posted by あ   2018年01月07日 22:19
capetaみて左足ブレーキをやり始めた
オレが通ります
207. Posted by    2018年01月07日 22:19
今右で定着してるんだから
急に変えたら事故増えるぞ
208. Posted by      2018年01月07日 22:20
運転の神様、故ポール・フレール先生も
修行すればATに乗った時に左足ブレーキに切り替えるのは
自然とできるようになるって言ってたな
でも下には下がいるというか
できる人間はそれで良いとしても
できない人間の事も考えないといけないのでは?
209. Posted by     2018年01月07日 22:20
プロでも踏み間違いはするんだよなぁ・・・
つか、この元レーサーって誰だよ・・・
210. Posted by ラッセルの魂   2018年01月07日 22:20
なにが思考停止だ基地外は公道でてくんな
サーキットで好きなだけささってろよ
211. Posted by     2018年01月07日 22:20
※192
>停止状態から段差を乗り越えて直ぐ止まりたい時なんかマニュアルなら楽

意味不明すぎ。
212. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:21
今回のやり取りで、やりたい人だけでやってりゃいいじゃんって事でハッキリしてよかった
213. Posted by    2018年01月07日 22:21
普通にペダルが踏めなくなる人に安全もクソもない
普通のことが出来なくなるんだから、好きで左足ブレーキ使ってる人間と一緒だと思うのが間違い
214. Posted by       2018年01月07日 22:21
踏み間違えするような下手糞や高齢者ドライバーは慣れる前に事故るのが目に見えるわ

安易にその方法を推奨して事故を誘発したときにきちんと責任取れんだろう、こいつらは?
215. Posted by     2018年01月07日 22:22
今はレースカーはほぼ全て左足ブレーキになっちゃったよね・・・
216. Posted by     2018年01月07日 22:22
何年ミッション運転してると思ってんだ
足の位置変わったら事故多発するわ
217. Posted by     2018年01月07日 22:22
慣れたら楽なのに
何で普及しないのかわからんわ
踏ん張れないも何も普通にベタ踏みできるし
218. Posted by 名無しのプログラマー   2018年01月07日 22:23
ポールフレールも左足ブレーキが良いって本で言ってたから子供が飛び出してきそうな細い路地とかは左足を用意するな
緊急時なんかベタ踏みで良いわけだし
219. Posted by     2018年01月07日 22:24
自動ブレーキとかになっていくのに
今更右も左もないだろw
220. Posted by     2018年01月07日 22:24
※217
ブレーキベタ踏みとかどんなゲーム脳だよ・・・
221. Posted by    2018年01月07日 22:24
何故左足ブレーキの優位性を語っているのか謎なんだが
222. Posted by    2018年01月07日 22:24
慣れると左足の方が楽だけどな。やってみな
223. Posted by    2018年01月07日 22:25
慣れればとか言ってる奴馬鹿過ぎ
全員が公道で左足ブレーキに慣れるまで練習なんてしたら死ぬぞ
224. Posted by あ   2018年01月07日 22:25
左足はクラッチやろ馬鹿か?
225. Posted by     2018年01月07日 22:26
もう最近の高性能車は
左足でブレーキする事考えて作ってあるしなあ
最近ってかその流れになって15年くらいだけど
226. Posted by    2018年01月07日 22:26
メーカーが右足推奨してるのに余計なこと言うなよw
227. Posted by    2018年01月07日 22:26
そもそも認知力に問題が出てるから踏み間違えてるんだから
左足ブレーキしかやってなくても右でアクセル踏むだろ
228. Posted by     2018年01月07日 22:26
車庫入れの時とか周りに気をとられて、足下に気が回りにくい時は左足ブレーキ便利だけど
普通に走っているときは通常アクセルに足があるわけだから
アクセルから右足をずらして踏めばいいだけだと思う。
229. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:26
慣れれば楽だからやってみろとか意味不明
楽だと知ってても全ての人に受け入れられにくいのは明白なんだから自分だけで黙って楽さを謳歌してればいいじゃん
230. Posted by 野獣神   2018年01月07日 22:27
手でブレーキ
足でアクセル
これにすればいいよ
231. Posted by     2018年01月07日 22:27
こういうのは実際に統計取ってみれば良し悪しが分かるがな。

予想だけど踏み間違いは減ったが事故は増えたって出そうだけどな。
232. Posted by     2018年01月07日 22:28
>利き足で踏まないと微調整出来ないしな
この人は、左足が利き足の人は、左足で全部やってると思ってるの???
233. Posted by    2018年01月07日 22:28
左足で急ブレーキを踏んだとして、どうやって身体を踏ん張らせるの?ハンドル?俺、あんまり力が無いからなんだか身体ごと前にいきそうで怖いんだが。
234. Posted by    2018年01月07日 22:28
これ万人に勧めるとか輩だろ
どうせカックンブレーキでヤバい奴だってバレてるのに
235. Posted by    2018年01月07日 22:29
一般人が一般道で左足ブレーキなんて必要にはならん。急ブレーキの反応もそもそも遅いから意味ない。
踏み間違え云々なら自動運転や緊急停止機能、それらが無理ならAT自体を廃止にした方がいい。
236. Posted by     2018年01月07日 22:29
ダウンサイジングターボ増えたし有用な面があるのは
まあ理解できるが
237. Posted by     2018年01月07日 22:29
>こういうのは実際に統計取ってみれば良し悪しが分かるがな。
>予想だけど踏み間違いは減ったが事故は増えたって出そうだけどな。
統計を取れっていう人ほど、データがないことを想像だけでいうよね
238. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:29
※234
ほんとに輩だよな
239. Posted by 鬼嫁な名無しさん   2018年01月07日 22:32
この世から3ペダル車が完全に絶滅したら
レーシングカートみたいなペダル配置を標準にして左足ブレーキを当たり前にすることもできるだろうが、そんな時代はまず来ないね。
現状、「非合理的なペダル配置」で無理矢理左足ブレーキやるのは愚行だ。
右足を徹底的に鍛えあげる方がよほど
理にかなう。
240. Posted by 名無しのILOVEJAPAN   2018年01月07日 22:32
クラッチペダルが無くなれば、右足がアクセル、左がブレーキになってしまうんだろうな。
さらに、これからのEVばかりになると、なおさらクラッチが無くて左右の
足で運転になりそう。
241. Posted by    2018年01月07日 22:33
とりあえず片足は地に着いてないと安定性というか無駄な疲労が出るよね
メーカが説明書に右足推奨って書いて右足で使い易いように作ってる時点で的外れだと思うんだが
242. Posted by あああ   2018年01月07日 22:34
もう少し左によってくれるとありがたいけどブレーキが必要になりそうな場面以外はフットレストにおいといても右足ブレーキと同じ制動をかけられるんだから、よほど不器用な人じゃなければ左足ブレーキの方がいいに決まってるなぁ。

ちなみに市販車のブレーキはそれほど踏力がいらないし、ラリーするわけじゃないんだから四点式シートベルトがなくても体勢は崩れないよ。

ただ、車種によっては凄く右寄りに付いてるのもあるからね。
MT乗るなら両足使い分けられたほうがいいし、結局どっちも使えるに越したことないんじゃない?
243. Posted by     2018年01月07日 22:35
モータリング関係の話題は見事に意見真っ二つになるな
車は社会を映す鏡だとも
自動車ほど多種多様な産業の力を集結して作られる耐久消費財は無いとも言うし
関わる人間の幅が滅茶苦茶広い
上には上がいるし下には下がいるから話が噛み合わない
244. Posted by     2018年01月07日 22:36
※238
どんな輩だよ・・・
245. Posted by 軍事速報の中将   2018年01月07日 22:36
逆にアクセルを手で動かすようにすればいいんだよ。

いまどきギアなんてオートが前提だし、パーキングはサイドブレーキと連動で問題ないだろうし。
246. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:37
※244
不逞の輩っぽいってこと
247. Posted by    2018年01月07日 22:37
踏み間違い防ぐ目的なら前に倒すとアクセル、後ろに倒すとブレーキってレバーを手で操作するようにしたほうがいい
車椅子の人が運転する時に使ってるようなやつ
248. Posted by    2018年01月07日 22:37
ほとんどの人は背中がシートから離れて上半身が前傾して肘使わないと安定しないから
249. Posted by     2018年01月07日 22:39
手でアクセルとブレーキしたいなら
バイクに乗っとけw
ミゼット(オート三輪)をお勧めするぞ
250. Posted by     2018年01月07日 22:39
自動車メーカーがワンペダルを選べるようにすればいいんだよなぁ
251. Posted by     2018年01月07日 22:39
できる奴はできるし
できない奴はできないだけの話では?
できない奴にやれってのもお門違い

252. Posted by    2018年01月07日 22:39
車を速く走らせる能力と車を安全に走らせる能力は全くの別
さらに車を速く走らせるだけなら免許は要らない
レーサー持ち出したって安全に関する知識なんて持ってるかも怪しいくらいだわ

前方障害物に対する安全システムの向上こそ突発的事故減少への最短ルート
各メーカーさんには本当に頑張って欲しい
253. Posted by     2018年01月07日 22:39
左足に自信ニキおおすぎぃ
ゲーセン筐体やカートと勘違いしてるのか?
254. Posted by    2018年01月07日 22:40
左足ブレーキしてて特に不便もなかったけど
マニュアル車乗る可能性を考慮して右足に戻した
255. Posted by    2018年01月07日 22:40
踏み間違いする人に出来ると思ってる時点で浅はかなんだな
256. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:41
※251
そうだよ
なんで出来てる仲間の首絞めるような事言うのか不思議
257. Posted by Gamehard774   2018年01月07日 22:41
両方同時に踏む必要が無いんだから片足でいいだろ
258. Posted by w   2018年01月07日 22:42
凄い!見事に思考停止コメばっかりだ
259. Posted by    2018年01月07日 22:42
※256
左足では誰も救えませんよ
260. Posted by    2018年01月07日 22:44
※251
急ブレーキの荷重が左足に乗るのは出来る出来ないの問題じゃないからな?
体固めてるレーサーとか、荷重かからないゲームレベルと一緒にすんなよ
261. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:45
※259
なんかのアニメのセリフ?
すまんけど意味がわからんかった
262. Posted by     2018年01月07日 22:45
※258
お前の車脳波コントロールできるんか?
263. Posted by a   2018年01月07日 22:46
これをやるなら、今もう免許とってるやつじゃなくて
これから取るやつから広めてくというか、そういうもんだと最初から練習させないと。

もう右足ブレーキが体に染み付いてる人はかえって危ないわ
264. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:47
こんなんが公道走ってるとか怖いわ2度と運転しないでくれ。
265. Posted by    2018年01月07日 22:49
アクセルの踏み間違い防止の観点で言うならせめて利き脚側をブレーキにしろ
266. Posted by 名無し   2018年01月07日 22:50
事故した時の比率だけはちゃんとしてほしい
右足ブレーキがちょっと有利になるように
267. Posted by      2018年01月07日 22:51
別に法で禁止されてるわけでもねえのに勝手にやれよ
思考停止してないで自分が実験台になって安全性証明しろよ
他人を犠牲にしてお前の屁理屈を正しいと証明させる気か?
どんだけクズなんだw
268. Posted by 名無し隊員さん   2018年01月07日 22:52
オート車の場合 両足ペダルのせなきゃならないほど忙しくないだろ どう考えても片足でじゅうぶん
269. Posted by あ   2018年01月07日 22:52
そもそもモータースポーツでもコーナリング中の姿勢制御以外は基本右足ブレーキなんだよなあ
左ブレーキ使うやつは日常でトルクバンド保ちつつ荷重移動したい場面があるんか?
270. Posted by    2018年01月07日 22:54
支えが無いからだろうな。踏ん張りがきかない。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
<<   January,2018  
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Archives
スポンサードリンク