ITmedia NEWS > STUDIO > Hey Google、CESに本気出すってどういうつもり?%2...

Googleさん:Hey Google、CESに本気出すってどういうつもり?

» 2018年01月06日 19時11分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 IT業界の年明けは、ラスベガスで始まります。今年も1月9日(現地時間)から「CES 2018」が開催されます。7日から、前倒しでぼちぼちと関連の発表イベントが予定されていますが、このゆるい連載「Googleさん」で注目するのは、Googleが10年以上ぶり(たぶん2006年が最後だった)に大きなブースを出すことです。

 メイン会場ではないものの、レジストレーションのすぐ近くという、結構いい場所です。後ろには現在微妙な関係にあるAmazonのAlexaブースがあります。

 ces 1 CESのGoogleブース(赤い囲み)とAmazonブース(青い囲み)

 Googleが1月5日に投稿した公式ブログによると、このブースは「Google Assistant Playground」と名付けられ、Googleアシスタント搭載の新製品や“アシスタントの最新の使い方”を体験できるそうです。下の画像がブースの模型なのかただのイメージなのかは不明ですが、ちょっと楽しそう。

 ces 2 Googleブースの模型?

 ちなみにこの公式ブログでは、Googleアシスタントが4億台以上の端末で使われていると謳っています。Alexaと違って、Android端末に標準で載っているわけで、その分が大きいです。昨年12月にAndroid 5.0までさかのぼってサポートするようになったし。

 スマートスピーカーに限るとGoogle Homeシリーズ(Google Home、Google Home Mini、Google Home Max)よりAmazonのAlexaシリーズ(Echo、Echo Show、Echo Dot、など)の方が売れていそうです。Amazonは実売台数を絶対公表しないので分かりませんが、Googleは「10月にGoogle Home Miniを発売してからシリーズ端末を毎秒1台以上の割合で出荷した」と回りくどいことを言っており、計算すると670万台以上ということになります。

 ces 3 Google Homeシリーズ

 いずれにしてもAIアシスタントの勝負は自社ハードウェアの出荷台数ではなく、どれだけの端末に載ってユーザーに使われるかにかかっているので、サードパーティーを巻き込めないといけません。前後に並んだ2つのAIアシスタントブースのどちらにより多くのサードパーティー製品が並ぶのか、見ものです(行かないけど)。

 余談ですが、懐かしい2006年のブースの画像をみつけました。Google Baseというのも懐かしい響き。Googleさんもずいぶん遠くに来たものです。

 ces 4 2006年の公式ブログより

Googleさん 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

Google、その親会社であるAlphabet周辺の動きをゆるく追いかけていきます。

Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

「服を買うときに何を重視するか」「好きなスポーツは?」──細やかな情報をAIで分析することで、ユーザーの信用力や可能性を判断することができるという

実は知りたい……自分の“AIスコア” 最新のFinTechサービス「J.Score」をやってみた――「AIスコア・レンディング」って何? 何が便利になるの? 詳細はコチラから