今はものすごく仮想通貨市場が加熱をしています。どんどん新規登録者が増えており、新規登録を受付しきれずに登録停止となっている取引所も多いくらいです。
早い段階で仕込んでおけば利益を得られる可能性が高いので、今多くの人が殺到している状態です…。
今回の記事ではQLINK (QLC)の紹介と購入方法をお伝えします。
QLINK (QLC)の特徴やスペック
公式サイト | https://qlink.mobi/f/qlink |
---|---|
公式ツイッター | |
総発行枚数 | 600,000,000 QLC |
通貨単位 | QLC |
現在の時価総額等チェック | https://coinmarketcap.com/currencies/qlink/ |
QLINK (QLC)の購入方法
KuCoinに新規登録
QLINK (QLC)の購入にはKuCoinという香港にある仮想通貨取引所にて行います。
★新規登録はこちら⇒KuCoin公式サイト
まずは上のリンクからアクセスをしたら、右上から日本語表示にしてください。ちょっと日本語はおかしいですが、少しはわかりやすくなるはずです。そうしたら、「新規登録」をクリックしましょう。
新規会員登録をします。以下の画像の赤枠部分にメールアドレスとパスワードを入力し、「次」をクリックしましょう。初代コードという部分がありますが、オプションのようなので特に記入する必要はありません。
Kucoinに登録した後はメールには次のように届きます。届かない場合には迷惑メールに入っているかもしれないのでそちらも合わせてチェックしてみてください。
届いたのを確認したら、赤枠部分をクリックして認証を完了させてください。そこが認証確認をするリンクになります。
ここからが大切なセキュリティ設定です。
現状のままメールアドレスとパスワードだけでログインできるようにしてしまうと、ハッキングされてあなたの財産が盗まれてしまいます!仮想通貨取引所は今たくさんの財産が集まっているので世界中のハッカーたちが狙っているわけなんです。
あなたの大切な財産も盗まれてないように以下のようにして必ず二段階認証を行ってください。
※基本的にどこの仮想通貨取引所でも二段階認証設定は行います。その際にGoogleのアプリが必要になります。アイフォンであればAuthenticatorというアプリです。App storeで検索をしてインストールをしておきましょう。
★新規登録はこちら⇒KuCoin公式サイト
財産を守るために二段階認証必須
まだ日本語に修正してない場合にはわかりやすいように日本語に設定します。右上にありますので、そこから日本語を選択すればOKですよ。とはいっても、稚拙な日本語なので英語が分かる人にとっては英語表記のままの方が良かったりします笑
その後、Google-2-Stepをクリックします。
ここからが二段階認証です。
最初にiPhoneであれば「Google Authenticator」などのアプリをスマホにインストールします。そして、「Google Authenticator」というアプリでQRコードを読み取り、取得した番号数字6桁を入力します。
その際に、手動コードも表示されているので、そちらもしっかりと控えておきましょう。
※できれば印刷をしておいたほうが良いです。私はこの画面を常に印刷して保管してあります。
二段階認証が完了すると次のように表示されます。この画面が表示されたら2段階認証設定は完了です。
★新規登録はこちら⇒KuCoin公式サイト
Kucoinにビットコインを送金する
続いて、Kucoinにビットコインを送金します。そうしないとQLCを購入できないので、コインチェックだったりビットフライヤーだったりで購入したビットコインを送金しましょう。
※現状はビットフライヤーの送金手数料が安いです。コインチェックは0.002BTCで、ビットフライヤーは0.0008BTCです。結構大きな差なのでビットフライヤーを使うことがおすすめです。
<参考>
★ビットコインを安く購入する方法⇒【ビットフライヤー】取引所でビットコインを買わないと大損!販売所は使うべきでない
★ビットコインを安く購入する方法⇒【注意】コインチェックの販売所は手数料高め?急ぎでないなら取引所で
購入を終えたら、Kucoinへの送金先のアドレスを確認します。
まずは上に表示されている「資産」をクリックします。
入金⇒ビットコインを選択し、ビットコインウォレットアドレスを表示させます。こちらのアドレスにビットコインを送金します。そうすれば、Kucoinにビットコインが届くことになります。
※ビットコイン以外のアドレスにビットコインを送らないようにしてください。それをやるとあなたの財産を失うことになります。ビットコインはビットコイン用のアドレスを使う必要がありますし、イーサリアムはイーサリアム用のアドレスを使う必要があるっていうことですね。
バイナンス等からKucoinに送金する
今回はバイナンスからKucoinにビットコインを送金する場合についてご紹介します。
★ビットフライヤーから送金する場合にはこちら
★コインチェックから送金する場合にはこちら
以下はバイナンスから送金する場合です。
まずはバイナンスのお引き出しをクリックしてから、先程コピーしたKucoinのBTCアドレスをペーストします。
※先程も言ったのですが非常に大切なことなのでもう一度いいます!ビットコイン以外の仮想通貨を先程確認したBTCアドレスに送金しないでください。それをやってしまうと通貨を失うことになってしまいます…。基本的に取り戻せないので注意してくださいね。ビットコインアドレスはビットコインしか受け取れません。
バイナンスでも二段階認証をしているのであれば、コード入力が求められますので、そちらを入力してください。基本は二段階認証をしているので、この表示がされます。
バイナンスから無事送金ができれば次のように表示されます。
ビットコインの送金にはちょっと時間がかかります。混んでないときには早いのですが、混んでいると数日かかるという噂も…。どうしてもすぐに送金してもらいたいというのであれば、追加手数料を払えば早く送金してもらうことは可能ですが、急いでいる時だけ利用するのが望ましいです。
★新規登録はこちら⇒KuCoin公式サイト
KucoinでQLCを購入する
無事、Kucoinにビットコインが反映されたらQLCを購入しましょう。
まずはマーケットをクリックします。
そして、QLCはBTC建て、NEO建て、ETH建てで購入できます。今回はBTC建てで購入する方法を説明します。
※イーサリアムの方が安く買えるというのであれば、ETH建てで購入するっていうのもありです。
BTC建てで購入するのであれば、BTCが選択されていることを確認後、QLCをクリックします。
そうすると、次のように真っ黒の取引画面が表示されるかと思います。こちらは最新版の取引画面のようでちょっと見づらいため過去のバージョンに戻して使いましょう。※これが使いやすい場合にはこちらを使ってもいいです。
右上に旧バージョンがあるので、そちらをクリックしてください。
そうすると旧バージョンの取引画面が出てきます。
見方としては以下の画像に大雑把に記載しておいたので参考にしてみてください。
- 左上:売り板 売りたい人たちの情報が記載されています。
- 左下:買い板 買いたい人たちの情報が記載されています。
- 右:売買履歴
購入する場合には、以下の買収QLCの部分から行います。
- 購入したいQLC数量
- この価格になったら購入したいという価格(単位はBTC建てなのでBTCとなっています。)
を入力してください。
二段階認証コードも求められますので、そちらも入力し、買収をクリックします。
注文した内容は下の方に表示されています。アクティブ注文っていうところに表示されているので、そちらを確認してみてください。
この指値注文の方法ですと、あなたが指定した価格まで下がった時に売りたい人がいたら無事購入が完了します!ただし、まだ取引が完了してない場合にはキャンセルをクリックすることでキャンセル可能です。その際に無駄に手数料が取られることはなかったのでご安心を!
また、指値注文の場合、価格がどんどん上昇している時に注文してもなかなか買えないって言う時があります。すぐに欲しい場合には、より売りたい人達の価格に近づけて取引をしなければいけません。
なれないとちょっと難解な手順がありますが、以上の流れでやれば問題ありません。ぜひチャレンジしてQLCを購入してみてください。
★新規登録はこちら⇒KuCoin公式サイト