こんにちは、おのたくです。
フリーランスになってから約半年が経過しました。
貧しさに喘いでいた時期もありましたが、なんとか無事に生きています。
さて、年明けが目前に迫った大晦日。
2017年のことを、ひとり振り返っていました。
思い返せばたくさんの…
失敗…!
失敗…!
失敗…!
「あれ、俺ってフリーランスに向いてない…?」
これまでぼんやりと感じていたこの違和感が、ついに本性を見せたのだ。
つまり、あれだ。そういうことです。
フリーランスに向いてない、ってことです…
リピートアフターミー
「フリーランスニ、ムイテナイ」
閑話休題。
この記事では、ぼくがフリーランスになってからの半年間で犯した3つの失敗を振り返ります。
ぼくが犯した失敗、それは
- やる気をコントロールできなかった
- 締め切りを守れなかった
- そのため信頼を失った
の3つです。
本稿は超個人的な反省文ではありますが、フリーランスになりたての頃に躓きがちな「失敗」について綴っています。
つまり、ぼくが犯した失敗を皆さんは犯さずに済むわけです!すごい便利!
そんなわけで、
・フリーランスに憧れている人
・フリーランスになりたての人
は「明日は我が身」の気持ちで読んでくれると嬉しいです。
1.やる気をコントロールできなかった
しょっぱなから程度の低い失敗で、ホント申し訳ないです……
そうは言っても、失敗であることは事実。しっかり反省します。
ぼくは、昨年の田舎フリーランス養成講座を受講し、流れのままにフリーランスになりました。
しかし、フリーランスとは名前だけで、実際のところはニート同然。
今思えば、なかなかに怠惰な生活を送っていました。
その原因こそ、やる気をコントロールできなかったことです。
フリーランスの謳い文句の「好きな場所で、好きなときに仕事ができる」とは、裏を返せば自分で働く場所も時間も決めなければいけないのです。
昨年のぼくは、これをまっっったく理解していませんでした。
じぶんのことながら呆れています。
「やる気が出てきたらやろう!」なんて生クリーム並みに甘っちょろい考えのせいで、何度徹夜しなければいけなくなったことか……
そんな状況を打破するために、とりあえず手を動かすクセをつけました。
やる気や大義名分なんて必要ないんです!
この習慣が定着すれば、おそらく仕事量は2倍になるはずです。
それに比例して収入も2倍になるはず…!
2.締め切りを守れなかった
今となっては、もの凄く後悔しています。
そうはいっても後の祭り。やってしまった事実は変えようがありません。
何度か…いや。それなりの回数、締め切りを守れないことがありました。
理由はその時々によるのですが、先ほど書いた「やる気がついてこなかった」というのも大きな原因です。とても恥ずかしい……
それから、「締め切りギリギリに納品する」というとんでもなくレベルの低いことをしてしまいました。
コレ、納期守れないよりもダサいというか、小賢しいなと我ながら感じます。
これを書いている今でさえ、罪悪感で胃がキリキリしています。
今年こそは、計画的にタスクを消化できるようになります。
皆さん、本当にすみませんでした……
3.信用を失った
ホントどうしようもないな。駄目なやつですみません……
上に書いたように締め切りを守ることができなかったぼくは、そのままクライアントの信用を失うことになりました。
叱られたり、怒られたりしないから余計に罪悪感を感じます。
先方の「こいつになら仕事任せても大丈夫だな」という信用を踏みにじった。
その変えようもない事実が、ぼくに重くのしかかってきました。
会社や組織と言った後ろ盾のないフリーランスにとって、信用問題は非常に重要です。
昨年のぼくは、この「信用問題」をとても甘くみていました。
改めていうまでもなく、一度失った信用を取り戻すのはとても困難です。
ですので、せめてこれ以上の信用は失わぬよう、2018年は気を引き締めて頑張ります。
まとめ:大変だけどフリーランスが楽しい
当たり前ですが、フリーランスも楽なもんじゃないです。
特に、ぼくのように自制心のかけらもない人はホント苦労するかと……
フリーランス0年目は、とにかく失敗の連続でした。意識むっちゃ低かったな……
上に挙げた他にも、たくさんのご迷惑をかけました。
ううっ、思い出しただけでお腹痛くなってくる……
今年は、より一層気を引き締めて参ります。
とはいえ、フリーランスはやっぱり楽しいですよ!
というか、ようやく「フリーランスの面白さ」みたいなのがぼんやり見えてきたところです。
例えば、じぶん自身に圧をかけている時の「成長してるわ〜!」っていう感覚がたまりません。
フリーランスの世界はRPGではなく、まるで格ゲーを練習しているようでした。
きっとゲーマーなら分かるはず…!
ぼくも、ようやくフリーランス一年生になれそうです。
昨年は助走期間だったので、いよいよ今年が本番ですね。
とにかく勉強、勉強、勉強!成長するために、勉強あるのみです。
そんでもって、圧倒的成長をキメます