「西郷どん」は本当に立派な人物だったのか

2018年NHK大河主人公の「がっかりな実像」

「英雄」の真の姿に、歴史家の武田鏡村氏が迫ります(写真:アフロ)
今晩20時からNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」がスタートする。主人公の西郷隆盛といえば、歴史小説・ドラマなどでも数多く取り上げられてきた薩摩(鹿児島県)の大英雄である。鈴木亮平が西郷を演じる今回のドラマでは「愛に溢れたリーダー」として描かれるという。
しかし、西郷の実際の行跡をたどっていくと、「愛」とは真逆の冷酷非情な人物像が浮かび上がってくる。『薩長史観の正体』を刊行した武田鏡村氏に、知られざる「西郷どん」の実像について解説していただいた。

「最大の功労者」と「悲劇のヒーロー」の両面

西郷隆盛は「薩長同盟」を結んで維新回天を行い、江戸城を無血開城した明治維新の最大の功労者として「大西郷(だいさいごう)」「大南洲(だいなんしゅう・隆盛の号)」とも呼ばれ、最高の尊敬を集めている。

しかも、明治政府に反逆した西南戦争に担ぎ上げられた総大将で、敗北して自決に至ったにもかかわらず、悲劇的なヒーローとして国民的な人気を集めている。

明治維新の偉業と明治新政府への反逆という矛盾した行動をとった西郷の人気は、実は数々の暴虐や策謀の末に成立した明治新政府への国民の無言の反感によって成り立っているといってよいだろう。いわゆる「判官びいき」である。

明治新政府がつくり上げた「薩長史観」(参考:なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか)では、当然のことながらこのあたりについての評価を下すことなく、西郷を単に傑出した偉人と見なすことで、明治維新で行った数々の不行跡を隠蔽しているように思える。

次ページ西郷「賞賛」のウラ事情
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • よっしー7161eb765dac
    そんなの当たり前やない… 義将と言われた上杉謙信だって人身売買をしていたらしいし。でもそんな謙信だって見方を変え信玄に攻撃されていた信濃の高梨や村上からすれば正義の見方。

    のちに織田信長と敵対する本願寺からも謙信は頼りにされていたからね。人間たるもの正義か不義かだけで判断できるものではない。
    up23
    down5
    2018/1/7 07:54
  • NO NAMEec8779f19966
    政治家に清く正しく美しく何ぞ誰も求めてないだろ
    しかも明治維新ってパラダイムシフトさせた時代の人物に
    up13
    down4
    2018/1/7 08:59
  • 開花神道5567bece1d52
    「立派」な人物だったのは本当だろ。
    国を動かした明治の英傑なんだから。

    薩摩の為に動いてただけだなんて言う人も居るけど、生まれた身分が高い訳でもないんだから、藩の為に動いてなけりゃすぐに権限を剥奪されて、歴史に名も残さずにのたれ死んでただろ。

    要所要所で、藩の為ではなく国の為になる事を成し遂げたから高く評価されてるんだし、単なる言い掛かりみたいなのは、いただけないな。
    up13
    down5
    2018/1/7 11:32
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
2018 大予測

250ページ、140テーマで2018年を大胆予測。さらに、2019年4月末に幕を下ろす「平成30年間」を総括。みずほFG佐藤康博社長、日立製作所・中西宏明会長のインタビューも収録。