ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
Wafer Wafer 見た目って大事ね。胡散臭いなと思ったら当たり屋だった。ブックマークのコメントにも感謝。

2018/01/07 リンク Add Star

osaka_zumai osaka_zumai 文筆業のおじいちゃん先生で「パスワード入れるのも怖い」ってなると鉛筆使いでも仕様がなくねぇか?

2018/01/07 リンク Add Star

mutinomuti mutinomuti 某エンジニア向け雑誌と思ったら某シニア向け雑誌だった(´・_・`)

2018/01/07 リンク Add Star

ShimoritaKazuyo ShimoritaKazuyo 創作のスピードには関係するが、鉛筆もワープロもITもその本質には関係ないよね。

2018/01/07 リンク Add Star

sbedit1234 sbedit1234 これだから人文系の中でも最下層は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E7%AB%A0%E4%B8%80#%E8%81%B7%E6%AD%B4

2018/01/07 リンク Add Star

giveus giveus 別に黒塗りしなくてもいいかと こういう世界でダイバーシティを取り入れた人事...とかいう話をしたら多分困難だろうなという感じの古さは伝わる。大学とかもこんな感じ一部にある

2018/01/07 リンク Add Starsbedit1234

jumbomonaka jumbomonaka 適材適所

2018/01/07 リンク Add Star

yogasa yogasa Twitterで流れてきたとき井上章一みたいだなと思っていたがあってたか。

2018/01/07 リンク Add Star

Tomosugi Tomosugi 藁人形論法の下品なところが苦手です

2018/01/07 リンク Add Star

masa_bob masa_bob 時間と脳のリソースを俺様と同じようにしろというのは傲慢だし、こういうこと言うやつは身の回りのこと全部完璧に一人でやれるのかよ?としか思わない

2018/01/07 リンク Add Star

otihateten3510 otihateten3510 そこで「日本」が出てくるのが香ばしい

2018/01/07 リンク Add Starsbedit1234

gui1 gui1 Bだと手が黒くなるからすごい迷惑。子供じゃあるまいし。大人ならHを使ってほしい(´・ω・`)

2018/01/07 リンク Add StarRondonZoo

saiid saiid それだけのコストと摩擦を呑んでもペイする人ならそれで良い気はする。見合わないなら切ればok。こういう輩は自分の生存が脅かされないと変わらん。

2018/01/07 リンク Add Star

Chinosoko Chinosoko そう出来る立場の(フォローにかかる費用を、生み出す価値が上回っていると認められてる)人がやっても問題はないさ。事務員がサービス残業でもしてない限り、社用車を使ったり、口述筆記をしたりするのと違いはない。

2018/01/07 リンク Add Star

maguro1111 maguro1111 これが今話題の黒塗りか

2018/01/07 リンク Add Star

workingmanisdead workingmanisdead なんで氏名を隠すのかな。執筆が仕事で超高齢とかならパソコン使えないのは頑なとは言えない気がする。本文読むとPC使う能力無いと認めてるように思えるし…部下に不必要な残業させてるような文言もないし…

2018/01/07 リンク Add Star

Captain_Thule Captain_Thule リプ欄を見る→もう少しうまく薪をくべたらカルマ清算より燃やせそうw

2018/01/07 リンク Add StarRondonZoo

gyogyo6 gyogyo6 井上章一氏を例に挙げて一般論を語るのは良くない。この方の執筆作業はアコギの弾き語りみたいなもんでしょ

2018/01/07 リンク Add Star

ai_gaminglife ai_gaminglife 別に良くない?

2018/01/07 リンク Add Star

namatama21 namatama21 本人が使えないだからいいやん。使いたい人は使えばいいし、使いたくない人は使わなければいい。周囲に使わなくてもいいと容認されてるようだし大した問題ではない。

2018/01/07 リンク Add Star

bigburn bigburn 「ご高齢の重役が自分で車のハンドル握りません、事故ると逆に迷惑だから」という話と違いを感じないんですが

2018/01/07 リンク Add Starirukakorokorotoshimakamikirimasa_bobtei_wa1421trade_heavendeneb-yjumbomonakawinter_lovewinter_love

quick_past quick_past 現場で老害化してからの本田宗一郎を職人だの技術者の鑑扱いする一派かな

2018/01/07 リンク Add Star

akulog akulog これって秘書職がなくなる話?

2018/01/07 リンク Add Star

zambia zambia PC強要させる方がパワハラだし、ブラック。

2018/01/07 リンク Add Starmasa_bob

sekiryo sekiryo パソコン使えない人の代わりに大して仕事出来ない若者が体裁整える仕事として必要なポジションとされ入れるならなんの問題も無いんじゃないの?そこまで世間の人たちは努力して苦手を克服して生きてないでしょ。

2018/01/07 リンク Add Starkaos2009flatfivetorabadeztecjpgigazorijumbomonakawinter_lovewinter_lovewinter_love

habitas habitas かたくなにパソコンを使おうとしない…ゾゾタウンの前澤氏にもあてはまるね

2018/01/07 リンク Add Star

KoshianX KoshianX 80年代にはキーボードアレルギーなんて言葉が流行ってたからな。その頃の生き残りか。今じゃ信じられんがコンピュータの文字は冷たくて気持ちが伝わらないとか真顔で言ってる連中がいた時代だ。

2018/01/07 リンク Add Starnibushibuyogasasbedit1234SeiSaguru

egamiday2009 egamiday2009 中野独人ですが、‪「パソコンが使えない」も「スマホしか使えない」も「日本語も英語も使えない」も特にどうということはない、ホワイトでやり甲斐のあるアットホームな職場です!w‬

2018/01/07 リンク Add Starirukakorokoro

h20pp h20pp 職人の気概じゃなくて、武士の魂だよw バカだよね、日本人。ずっと、自分を未来に適応させようとせず、過去にしばりついて、その上、自滅すんだからwww

2018/01/07 リンク Add Star

nise-marina nise-marina 自ら不便を選んでいるんなら別にいいだろ。こいつそのうち「生産性を上げる意思がないやつは非国民」とか言い出しそうだな。

2018/01/07 リンク Add Star

    関連記事

    ブラック企業アナリスト 新田 龍さんのツイート: "かたくなにパソコンを使おうとせず、周囲に気を遣わせ、事務員の余計な仕事を増やし、わがままを押し通す教授を「職人の気概」と礼賛

    かたくなにパソコンを使おうとせず、周囲に気を遣わせ、事務員の余計な仕事を増やし、わがままを押し通...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • Wafer2018/01/07 Wafer
    • osaka_zumai2018/01/07 osaka_zumai
    • mutinomuti2018/01/07 mutinomuti
    • ShimoritaKazuyo2018/01/07 ShimoritaKazuyo
    • sbedit12342018/01/07 sbedit1234
    • hatebupost2018/01/07 hatebupost
    • Rela9302018/01/07 Rela930
    • uimn2018/01/07 uimn
    • amy3852018/01/07 amy385
    • giveus2018/01/07 giveus
    • o-8u_s5u_k9382018/01/07 o-8u_s5u_k938
    • F-name2018/01/07 F-name
    • jumbomonaka2018/01/07 jumbomonaka
    • yogasa2018/01/07 yogasa
    • Tomosugi2018/01/07 Tomosugi
    • masa_bob2018/01/07 masa_bob
    • otihateten35102018/01/07 otihateten3510
    • gui12018/01/07 gui1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 学び

    新着記事 - 学び

    同じサイトの新着