Hatena::ブログ(Diary)

法華狼の日記

2010-08-31

[]「黒人」の代わりに「オタク」「腐女子」等々を代入しても可Add Starcrow2008Gl17ygg_drasill

自分の経験では「在日」を代入した例を見かけたことがある。皮肉や葛藤なしに、『嫌韓流』等の内容も信じていながら、本気でそう主張していた。

「俺には黒人の友達がいるから人種差別主義じゃない」というのは米国では「言い訳にならない言い訳」として有名で、スティーブン・コルベアはそれを皮肉って「僕のXXの友達」という写真シリーズを作っています。「友達」はいつも迷惑顔。

「俺には黒人の友達がいるから人種差別主義じゃない」というのは米国では「言い訳にならない言い訳」として有名で、スティーブン・コルベアはそれを皮肉って「僕のXXの友達」という写真シリーズを作っています。「友達」はいつも迷惑顔。

もっとも、私は「友達」を持っていることは否定したりしない。友達がいるならば大切にすればいい。

ただし「友達」は、たいていの場合「黒人」の象徴でも代表でもなくて、あくまで一個人にすぎない。だから「友達」の言葉を「黒人」の言葉として受け取ってはならない。差別主義を否認するとしても、友達一人なりの力であると認識しなければならない。

つまるところ主語や代名詞が大きすぎることが問題となる。もちろん大きなくくりを用いることは表現という記号化作業の宿命だが、それゆえにとりこぼしたものがある可能性を常に念頭に置くべきなのだ。

Gl17Gl17 2010/09/01 22:09 マジョリティと対立しかねないマイノリティの問題と理解すれば、取るべき態度は自ずと決定されると思うんですがね。
しかし現実には逆に行ってしまう人が多いのは難しいものです。
差別「される側」になるのを恐れる心理故かとも思いますが、一面で「する側」になったからといって別段何ら関係ないんですが・・・。
或いは、蔑視されているという意識を発散させるはけ口か。(昨今の腐女子叩きなど典型ですかね)

私がサヨクなのも昔のモデルガン規制とその反対運動がルーツで、元々実に損得勘定なんです。
そっち方面でメリットのあったことは近年無いものの、表現規制では自己の立ち位置の正しさを再確認しました。

hokke-ookamihokke-ookami 2010/09/01 23:55 >差別「される側」になるのを恐れる心理故かとも思いますが、一面で「する側」になったからといって別段何ら関係ないんですが・・・。

逆に自身に向けられた差別を内面化して、「私もオタクだがキモオタは表に出るべきではない」と主張する人もいますからね。人間心理の不可解さです。

>私がサヨクなのも昔のモデルガン規制とその反対運動がルーツで、元々実に損得勘定なんです。

私の場合も、表現規制や疑似科学に基づいた作品批判への対抗言論として政治的立ち位置が定まったようなものです。南京事件否定論を背景にした『国が燃える』事件や『神は沈黙せず』批判などから、まだ十年もたっていません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証