第一話
<星色ガールドロップ>
セカンドシーズンの第一話の「星色ガールドロップ」をアニメ化。
かなり予算の入ったものになっている。
製作は「そよ風動画」(アニメ発表時の偽ティザーサイト)となっている。
<きららジャンプ>
まんがタイムきららのアニメによくみられる、主要キャラクターがジャンプするシーン。


教えねぇよ!!!
漫画で希望を出されていた江原正士と大塚芳忠が担当。
事前に行われた試写会では告知通りの小松未可子と上坂すみれで行われたが、
そもそも試写会の映像とは全く違うというとんでもない内容だった
江原正士
吹替界の大御所声優。トムハンクスなど持ち役も多い。
大塚芳忠
声優界の大御所声優。バンキシャのナレーションなどでも有名
<君の名は>
2016年公開のアニメ。
日本の歴代興行収入の第四位となるなど、非常に人気となった作品。

<俺は俺だ~!>
タカアンドトシのタカの持ちネタ「俺だ俺だ俺だ~!」が元ネタ

<首飾りのくだり>
クロノトリガーよりサンシャインのエフェクト
(首飾りのくだり自体がクロノトリガー元ネタらしいです。詳しくなくてスマン)

<地球は狙われている>
1985年放送のアニメ、青い流星レイズナーの第一話の流れから
<待たれよ>
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」に登場する「十傑集」が行う特徴的な走り方「十傑集走り」 が元ネタ。
483098_210
 
「るろうに剣心」より「月岡津南」が炸裂弾を紹介するシーンが元ネタ。
CccdCUeUcAA5whu

4コマ目・同じくるろ剣より「相楽左之助」の「悪」が書かれている
1
kenshin05
<そこの旅の人>
となりのトトロ
totoro03

<三匹のうち一匹を選んで!>
86099133d0f58452cb06cdd649c7dfbf
ポケットモンスターのオーキド博士が元ネタ。
フシギダネ、ゼニガメ、ヒトカゲっぽいものが並ぶ。
なお声は本人(石塚運昇)
<目が覚めたか?>
ゲーム「スカイリム」の冒頭より
20120309114819716

<なにっコイツ目を覚ましやがった!>
60c4f307628b8425img_1506773_59670119_2
科学者二人組は1984年公開の「超時空要塞愛・おぼえていますか」より
ボドルザーとエキセドル
<助けに来たぞ!>
「助けに来たぞ!」
2002年公開のアクション映画、リベリオンのアクションシーンより
 
また、その後のシーンは2014年の映画ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーが元ネタ。

<委員会のシナリオ通り>
エヴァンゲリオンのゼーレ
<ザ・エンドってね>
ニコ生でスーパーマリオワールドのRTAを自分の挑戦だと偽り放送した生主が、
最後のTheENDの文字を見て「ザ・エンドってね」と発言したことが元ネタ。


<再放送>
ポプ子とピピ美が三ツ矢雄二と日高のり子に変更。
アニメ「タッチ」が元ネタ

第二話以降の形式がどうなるのかわかんないですけど、
一応リアタイ更新目指して2時まで更新してみましたがめちゃくちゃ眠いので
翌日仕事の時は更新遅くなります…