ども、ホルスタインおじさんです。
今日から始まりました【新幹線変形ロボ シンカリオン】の第一話について感想を書くのね。
まずシンカリオンのざっくりなストーリーですが、
『正体不明の巨大な敵に立ち向かうための夢と技術が詰まった新幹線をベースに開発された変形ロボ【シンカリオン E5系 ハヤブサ】に小学生の主人公ハヤトが乗り込み敵と戦う。』
そんな変形ロボの王道ストーリーです。
スポンサーリンク
録画失敗しました
録画失敗しました・・・
正確には、予約録画した映像が何故か乱れまくって後半ストーリーが負えないくらいです。
TVから伸びたアンテアへ向かう同軸ケーブルが抜けかかってたのね。
しかしネットで調べたら民法公式TVポータルティーバで見る事が出来ました。良かったー。
まだ、見られて無く興味のある方はどうぞ。放送から1週間は見れるそうです。
シンカリオンをざっと見た私の感想
まず、気になるポイントは正体不明の巨大な敵の登場です。
ぱっと見て思ったのが、『あれ?エヴァンゲリオンの使徒かな?』
そして、鉄道博物館の地下にある新幹線超進化研究所は『ネルフだよね』
唯一の救いは両親と仲がいいこと。
そして、妹のテンション低めな感じがなかなかいい。
子供(4歳)の様子
終始真剣に見てます。
敵だろうが、とりあえずロボと新幹線が出てきたらまず喜びます。
自分の手にしたシンカリオンと違う事に衝撃を受けてました・・・
この話は後ほど。
とりあえず、第一話最後のここから良いところってところで終わった事を悲しがってました。
どうせなら戦うところまで流してよ!!
1話のちょっと気になるところ
1話の気になるところを箇条書きにしてみました。
- エヴァンゲリオン的な展開
- 妹の低体温な対応の可愛さ
- ヒロインと思われる上田アズサ(小学生YouTuber)との絡み
- 車掌アナウンスが中川家礼二
どんな感じなのかは実際に見てくださいな。
オモチャを買った悲しみ
さてこのシンカリオン、何故か4歳の我が子が去年の夏頃からどこかで情報を仕入れ、しきりにオモチャを欲しい欲しいとねだるのですよ。
で、去年のクリスマスにプレゼントしたのがこれ、
N700系のぞみ です。
ええ、察しのいい方ならもうお気づきでしょう。
今回の主人公ハヤトが乗るのはE5系ハヤブサ、私の買ったのはN700系のぞみである・・・
まあ、子供がのぞみを所望してたので仕方が無いが、これはきっとすぐに欲しがろうであろうなー。
TVアニメの存在を知ったのが買ったあとなのよ。
リサーチ不足でごめんね〜〜〜
ちなみに、新シンカリオンは旧シリーズのシンカリオンともリンク合体は出来るそうです。※ヘッドギアは合わないそうですが・・・
もし子供にプレゼントされるのであれば是非新シリーズのハヤブサをオススメします。